JP3494143B2 - 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法 - Google Patents

経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法

Info

Publication number
JP3494143B2
JP3494143B2 JP2000305992A JP2000305992A JP3494143B2 JP 3494143 B2 JP3494143 B2 JP 3494143B2 JP 2000305992 A JP2000305992 A JP 2000305992A JP 2000305992 A JP2000305992 A JP 2000305992A JP 3494143 B2 JP3494143 B2 JP 3494143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route guidance
guidance
route
guidance information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000305992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001208563A (ja
Inventor
昭人 多田
浩伸 杉本
昌之 圦本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000305992A priority Critical patent/JP3494143B2/ja
Priority to US09/708,484 priority patent/US6594580B1/en
Priority to DE10057077.1A priority patent/DE10057077B4/de
Publication of JP2001208563A publication Critical patent/JP2001208563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3494143B2 publication Critical patent/JP3494143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • G08G1/096822Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard where the segments of the route are transmitted to the vehicle at different locations and times
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096861Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where the immediate route instructions are output to the driver, e.g. arrow signs for next turn
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096855Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver
    • G08G1/096872Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the output is provided in a suitable form to the driver where instructions are given per voice

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信端末に経路案
内情報を提供する経路案内情報提供装置および方法と、
経路案内情報提供装置から経路案内情報を受信する通信
端末と、この経路案内情報提供装置と通信端末とを有す
る経路案内情報提供システムと、に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通信端末に対して経路案内情報を提供す
るシステムとしては、例えば特開平9−178499号
に開示される経路情報提供システムがある。このシステ
ムは、経路計算データを車載機より情報センタに送信
し、詳細な経路案内情報をセンタから車載機へ一括して
送信するシステムである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなシステムにおいては、経路案内情報がセンタより車
載機に向けて一括して送信されるため、経路案内情報の
送信中に生じた通信障害により経路案内情報が一部欠損
したような場合においては、経路案内が実施不能となる
場合があった。また、一括送信により本来通信端末にと
っては重要度の低いデータも送信され、通信時間および
通信費用の浪費を生じるという問題を生じていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、本発明
は、案内元情報から複数の案内実情報に再構成し、この
案内実情報を順次通信端末に送信する。このため、経路
案内情報の通信中に通信障害が生じた場合にも、通信障
害を受けていない案内実情報に基づいて経路案内を実施
することができる。
【0005】また、本発明は、状況に応じて情報要素の
種別を選択し、データサイズを抑えた経路案内情報を送
信する。このため、通信時間および通信コストの浪費を
低減することができるとともに、通信途絶発生時の経路
案内の実施率を向上させることができる。
【0006】また、本発明は、経路案内を行う地点の候
補である案内実施候補地点から、状況に応じて実際に経
路案内を行う案内実施地点を選択する。このため、デー
タサイズを抑えた経路案内情報を送信することができ、
通信時間および通信コストの浪費を低減することができ
るとともに、通信途絶発生時の経路案内の実施率を向上
させることができる。
【0007】また、本発明は、状況に応じて経路案内情
報の情報有効区間長を調整し、データサイズを調整して
経路案内情報を送信する。このため、通信時間および通
信コストの浪費を低減することができるとともに、通信
途絶発生時の経路案内の実施率を向上させることができ
る。
【0008】また、本発明は、情報要素に対して複数の
データ形式がある際に状況に応じて情報を適したサイズ
とするデータ形式を選択し、データサイズを調整して経
路案内情報を送信する。このため、通信途絶発生時の経
路案内の実施率を向上させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる経路案内情
報提供システムを車両用ナビゲーションシステムに適用
した本発明の第一の実施の形態について図面を参照しな
がら説明する。図1には本実施形態にかかる車両用ナビ
ゲーションシステム概略構成を示すブロック図を、図2
には経路案内情報の概略構成の一例を、図3には情報レ
ベルの設定テーブルの一例を示す。
【0010】まず、車両用ナビゲーションシステム10
の概略構成について説明する。車両用ナビゲーションシ
ステム10は、経路案内情報提供装置例えば情報センタ
20と、通信端末例えば車載機30とを有する。情報セ
ンタ20は、記憶部21と制御部22と通信手段例えば
無線通信部27とを有する。記憶部21は、地図情報な
ど各種情報を格納する情報データ格納部23と、情報要
素毎の情報レベルが設定される情報レベル設定テーブル
24と、送信する案内実情報に含ませる情報要素を設定
する案内レベル設定テーブル28と、を有し、また、制
御部22は、情報データ格納部23に格納される複数の
情報要素を抽出して案内元情報を生成する案内元情報生
成部25と、案内元情報に含まれる情報要素を少なくと
も一つ含む複数の案内実情報に再構成して生成する案内
実情報生成部26と、を有する。この案内実情報生成部
26は、情報レベル設定テーブル24、案内レベル設定
テーブル28を参照して情報レベルと案内レベルとを設
定し、経路案内情報としての案内実情報を生成する。無
線通信部27は、車載機30に設けられた無線通信部3
8との間で各種情報(例えば情報センタ20から車載機
30へ送信される経路案内情報や車載機30から情報セ
ンタ20へ送信される経路案内要求)の通信を行う。
【0011】一方車載機30は、車載機30各部の制御
を行う制御部31と、各種情報例えばユーザ別の情報レ
ベルあるいは案内レベル等が設定されるユーザ設定テー
ブル41、および各種情報を格納する情報データ格納部
42を有する記憶部32と、各種パラメータ(例えばユ
ーザ設定テーブル41の情報レベルあるいは案内レベ
ル)の設定あるいは変更を行う設定部33と、車載機3
0の現在位置を計算する現在位置計算部39と、画像あ
るいは文字による表示案内を行う表示部36と、音声案
内を再生する音声再生部34と、この音声再生部34で
再生された音声信号を発声する発声部37と、複数のデ
ータ形式の音声案内情報から音声案内を合成する音声案
内合成部35と、情報センタ20の無線通信部27ある
いは図示しない電話情報センタ等との間で各種情報の通
信を行う無線通信部38と、を有する。また制御部31
は、案内レベルあるいは情報レベルの設定を行うことが
できる。
【0012】次に、図2を参照しながら、経路案内情報
の構成について説明する。情報センタ20は車載機30
に対して、情報有効区間長毎の経路案内情報を提供す
る。経路案内情報は、案内経路データと、案内実施地点
毎の地点別データとを有する。案内経路データは、案内
経路の座標あるいは形状などにより構成されている。ま
た一方、地点別データは、複数のカテゴリ(例えば座標
データ、表示データ、音声データ)に分類されている。
座標データは案内実施地点の座標(例えば緯度および経
度)を示すものである。表示データは複数の情報要素を
有しており、ここでは例えば、交差点形状データ、施設
データ、道路幅データ、レーン案内データおよび交差点
名称データが設定されている。また音声データについて
も複数の情報要素が設定されており、ここでは例えば、
現在位置から案内実施地点までの距離を示す距離デー
タ、交差点名称データ、案内実施地点における誘導方向
を指示する指示データ、および施設データが設定されて
いる。
【0013】次に、図3の情報レベル設定テーブル24
と案内レベル設定テーブル28とを参照して、情報レベ
ルと案内レベルとについて説明する。まずは情報レベル
について説明する。情報レベルは、経路案内情報に含ま
れ得る情報要素毎に設定され、各情報要素は、例えばこ
のテーブル24においては、座標データには情報レベル
1が、交差点形状データには情報レベル2および3が設
定されている。情報レベルは、例えば経路案内情報の送
信の際の優先順位、あるいは経路案内情報のサイズに応
じて設定される。次に、案内レベルについて説明する。
案内実情報は、案内実情報生成部26により設定される
情報レベルに対する案内レベルの設定に基づいて生成さ
れる。案内レベルは経路案内情報の送信の際の指標とな
るものであり、例えば本実施形態の場合には、案内レベ
ル毎に案内実情報が生成され、案内レベルの順に案内実
情報が送信される。また、情報レベル設定テーブル24
あるいは案内レベル設定テーブル28における情報レベ
ルあるいは案内レベルは、例えば案内対象地点Q(案内
実施地点における案内の対象地点)ごとに定められてい
る。車載機30に格納されるユーザ設定テーブル41に
は、情報レベルあるいは案内レベルのユーザ別の設定が
例えばこれらテーブル24,28と同様の形式で保管さ
れている。
【0014】次に、経路案内情報としての案内実情報の
生成および送信について説明する。まず、案内元情報生
成部25は、所定のタイミングで所定の情報有効区間長
に対応する情報要素を情報データ格納部23から読み出
して、案内元情報を生成する。次いで、案内実情報生成
部26は、情報レベル設定テーブル24、案内レベル設
定テーブル28、あるいはユーザ設定テーブル41を参
照して、状況に応じて情報レベルおよび案内レベルを設
定し、この設定に基づいて、例えば情報レベルと案内レ
ベルとが一対一に対応した案内実情報を再構成する。再
構成により生成された案内実情報は、無線通信部27か
ら順次車載機30に向けて送信される。この際、案内実
情報は、案内レベルに応じて、例えば、案内レベルの番
号順に順次送信される。
【0015】次に、車載機30における経路案内につい
て説明する。無線通信部38において経路案内情報が受
信されると、制御部31は、受信した経路案内情報に表
示データ即ち表示案内用の情報要素が含まれていた場合
にはその情報を表示部36において所定のタイミングで
表示させ、また経路案内情報に音声データ即ち音声案内
用の情報要素が含まれていた場合には、音声再生部34
においてその情報を再生し、発声部37より所定のタイ
ミングで発声させる。経路案内情報に例えば距離データ
「300m先」と指示データ「左方向」とが含まれてい
た場合には、音声再生部34において「300m先、左
方向です」という音声経路案内が合成される。音声経路
案内は、距離データ、施設データ、交差点名称データ、
指示データの順に合成される。また、音声データとして
指示内容を示す内容情報と音声合成用の情報とが含まれ
ていた場合には、制御部31は、音声案内合成部35に
おいてこれらを合成し、音声再生部34において再生す
る。また、制御部31は、同じ情報有効区間に対する案
内実情報のうちの一つを通信途絶などにより受信できな
かった場合あるいは、再現不能な形式で受信した場合に
は、同じ情報有効区間に対する他の案内実情報即ち案内
レベルの異なる案内実情報に基づいて、経路案内を実施
することができる。以下、本実施形態の変形例について
それぞれ説明する。
【0016】<実施の形態1.1 音声データを含む案
内実情報を表示データを含む案内実情報より先に送信、
案内形態毎の案内実情報の生成>図4に、本実施の形態
1.1にかかる情報レベルおよび案内レベルの設定と、
各案内実情報に基づく経路案内を示す。本実施の形態
1.1においては、情報レベルはカテゴリ内において同
一とされ、座標データは情報レベル1に、表示データの
各情報要素は情報レベル2に、音声データの各情報要素
は情報レベル1にそれぞれ設定される。案内実情報生成
部26は、図4(a)および図4(b)に示されるよう
に情報レベルおよび案内レベルを設定し、この設定に基
づいて情報レベル1の座標データと音声データとを含む
案内レベルIの案内実情報と、情報レベル2の表示デー
タを含む案内レベルIIの案内実情報とを生成する。制御
部22により動作を制御される無線通信部27を介し
て、これらの案内実情報が案内レベルの順に、例えば案
内レベルの値の低い方から、即ち、音声データが含まれ
る案内実情報(案内レベルI)が先に、表示データが含
まれる案内実情報(案内レベルII)が後に送信される。
車載機30では、音声データを含む案内レベルIの案内
実情報を受信した時点で、この案内実施地点における経
路案内を、音声データに基づいて音声案内として実施す
ることができる(図4(c))。従って音声データを含
む案内実情報(案内レベルI)の取得以降通信状態が悪
化して、次の表示データが含まれる案内実情報が受信不
能あるいは再生不能となった際にも、この音声データの
みにより経路案内を実施することができる。一般的に音
声データは表示データよりもデータサイズが小さく短時
間に送信可能であるため、このようにデータサイズの小
さい情報要素を含む案内実情報を先に送信することで、
経路案内が実施可能な状態をなるべく早期に実現させる
ようにしている。また、このように音声と表示という異
なる案内形態によりそれぞれ経路案内を再現可能な案内
実情報に分けて生成することにより、いずれか一方の案
内形態の情報要素を含む案内実情報が通信障害等により
再現不能となっても、他方の案内形態により経路案内を
実施可能とすることができる。なお、案内実情報が双方
受信された際には、図4(c)に示すように音声および
画面表示の双方による経路案内(音声案内、表示案内)
が実施される。
【0017】<実施の形態1.2 情報要素毎の情報レ
ベルの細分化>図5に、本実施の形態1.2にかかる情
報レベルおよび案内レベルの設定と、各案内実情報に基
づく経路案内を示す。本実施の形態1.2においては、
図5(a)に示すように、情報レベルは情報要素別にさ
らに細分化されて設定されている。また案内レベルは情
報レベルと一対一対応で設定されており、案内レベルI
の案内実情報には、情報レベル1の情報要素、即ち座標
データと、音声データカテゴリの距離データと指示デー
タとが含まれる。この案内レベルIの案内実情報からは
図5(c)に示すように音声案内のみが実施される。一
方、案内レベルIIの案内実情報は、表示データカテゴリ
の交差点形状データと交差点名称データ、および音声デ
ータカテゴリの交差点名称データを有している。この案
内実情報からは、簡単な交差点形状と名称とが表示され
る表示案内と、前に受信され記憶部32に記憶された案
内レベルIの案内実情報のデータに交差点名称を加えた
より詳しい音声案内とが作成される。さらに案内レベル
3の案内実情報からは、音声、表示ともにより詳しい形
式、例えば全ての情報要素が含まれた完全な形式の経路
案内が作成される。このように、情報要素毎に情報レベ
ルを設定し、案内実情報をさらに多数に細分化させて生
成することにより、通信障害の影響による経路案内不能
をより効果的に抑制することができる。また、この実施
の形態のように、最初に送信する案内実情報に、経路案
内が可能な最低限の情報要素を含めることにより、この
案内実情報の通信に要する時間を短縮し、何らかの形で
経路案内可能な状態をなるべく早期に実現させるように
している。音声データの場合には、案内対象地点での動
作指示データ(指示データ)と、案内対象地点を判別可
能な少なくとも一つのデータ(例えば距離データ)とを
含ませることが望ましい。
【0018】<実施の形態1.3 経路外れ状況に基づ
く案内実情報の生成>図6に、本実施の形態1.3にか
かる案内実情報生成のフローチャートを示す。例えば車
載機30の制御部31は、経路案内情報の送信時におけ
る通信途絶の発生の有無を監視する(S101)。そし
て、通信の途絶により案内実情報が全て受信できなかっ
た際には(S102)、送信された案内実情報のみに対
する経路外れの状況を監視する(S103)。そして経
路外れの発生が生じたか否かを確認し(S104)、経
路外れが生じていた際には、記憶部32に格納されてい
る途絶時案内経路外れ履歴を修正する(S105)。次
いで、この履歴に基づいて経路外れ頻度を計算し(S1
06)、この頻度の変化を判別し(S107)、この頻
度に変化が生じた際には例えばユーザ設定テーブル41
における案内レベルまたは情報レベルを設定する(S1
08)。例えば、最初に送信された案内実情報のみの経
路案内により経路外れ頻度が上昇した場合には、このユ
ーザに対しては情報要素が不足していたと判断し、この
案内実情報に含める情報要素数を増加させるように案内
レベルまたは情報レベルを設定する。これにより、より
確実な経路案内を可能とする案内実情報の生成が可能と
なる。
【0019】<実施の形態1.4 通信手段における通
信状態あるいは無線通信部の利用履歴に基づく案内実情
報の生成>図7(a)に、本実施の形態1.4にかかる
通信状態に基づく案内実情報生成のフローチャートを示
す。案内実情報生成部26は、無線通信部27または3
8における通信状態を監視してこの状況情報を取得し
(S121)、これに応じて案内レベルを設定し(S1
22)、この案内レベルに応じて案内実情報を生成し
(S123)、これを送信する(S124)。工程S1
22における案内レベルの設定についてより具体的に説
明すると、例えば、案内実情報生成部26は、通信途絶
が少なく通信状態が良好である場合には、先に送信され
る案内実情報でより多くの情報要素が提供されるよう
に、例えば図7(c)に示されるように案内レベルIに
対して複数の情報レベル1および2を対応させるように
設定し、また逆に、通信途絶が頻発する劣悪な通信状態
の場合には、通信途絶が生じた際における経路案内の実
施を可能とするため、例えば図7(d)に示されるよう
に先に送信される案内実情報で最小限度の情報要素が提
供されるように、案内レベルと情報レベルとの対応が一
対一となるように設定する。これにより、通信途絶によ
る経路案内の断絶を抑制することができる。なお、ここ
では、案内レベルの設定を変更したが、情報レベルの設
定の変更により行っても良い。
【0020】また通信状態は、無線通信部の利用履歴に
より推定することができる。図7(b)に、本実施の形
態1.4にかかる無線通信部の利用履歴に基づく案内実
情報生成のフローチャートを示す。制御部22は、無線
通信部27または38における通信利用状況を監視し、
記憶部21に格納されている無線通信部利用履歴を更新
する。案内実情報生成部26は、案内実情報の生成の際
に、この無線通信部利用履歴を取得し(S131)、こ
の履歴から現時間帯における無線通信部利用頻度を予測
して計算する(S132)。さらに、計算した利用頻度
から案内レベルを設定し(S133)、これに応じて案
内実情報を生成して(S134)、送信する(S13
5)。工程S133における案内レベルの設定について
より具体的に説明すると、例えば、案内実情報生成部2
6は、案内実情報を送信する時間における無線通信部利
用頻度が少ない場合には、通信途絶が少なく通信状態が
安定していると推定されるため、先に送信される案内実
情報でより多くの情報要素が提供されるように、例えば
図7(c)に示されるように案内レベルIに対して複数
の情報レベル例えば1および2を対応させるように設定
し、また逆に、無線通信部利用頻度が多い場合には、通
信途絶の発生回数が多いと考えられるため、先に送信さ
れる案内実情報による情報要素を減らしてなるべく早期
に経路案内可能な状態を確保すべく、例えば図7(d)
に示されるように案内レベルと情報レベルとの対応が一
対一対応となるように設定する。このようにして、無線
通信部利用履歴に基づいて通信状態を推定して経路案内
の断絶を抑制することができる。
【0021】<実施の形態1.5 通信不能エリアにお
ける経路案内>本実施の形態1.5は、通行予定経路
(案内経路)上に、通信不能エリアが存在する際にも、
経路案内の実施を可能とするものである。図8に本実施
の形態にかかる案内実情報生成のフローチャートを示
す。案内実情報生成部26は、まず通信エリア情報を取
得し(S111)、通信可能エリアと通信不能エリアと
を認識する。次いで、この通信エリア情報と案内経路と
を比較し、案内経路上に通信不能エリアが存在するかど
うかを調査する(S112)。そして案内経路上に通信
不能エリアが存在した際には、通信不能エリア内の案内
区間の情報要素により案内元情報を生成する(S11
3)。次いで、案内実情報生成部26は、車載機30の
移動状況と通行予定経路の案内経路の交通状況情報とを
取得し(S114)、車載機30が現時点から通信可能
なエリアを離脱するまでの時間を予測する(S11
5)。車載機30の移動状況には、現在位置、移動速
度、その地点までの移動履歴などが含まれる。また、交
通状況情報には、渋滞や工事中など通行に影響を及ぼす
恐れのある地点あるいは領域に関する情報が含まれる。
次いで、案内実情報生成部26は、この離脱予測時間に
基づいてこの時間までの間に送信可能な案内実情報のデ
ータサイズを予測し(S116)、このデータサイズに
基づいて通信不能エリアに対応する案内実情報を生成す
る(S117)。より具体的には、情報レベル毎に情報
要素のデータサイズを集計し、これに基づいて、案内レ
ベルを決定することにより行う。例えば、情報レベル1
の情報要素のデータサイズの合計が、前記予測された送
信可能な案内実情報のデータサイズより小さく、さらに
情報レベル1および2の情報要素のデータサイズの合計
が、この送信可能データサイズより大きい場合には、情
報レベル1の情報要素の集合として案内実情報を生成す
ればよい。即ち、この場合には、案内実情報生成部26
は情報レベル1に対して案内レベルIを設定して案内実
情報を生成することになる。そして所定のタイミングで
生成した案内レベルIの案内実情報を送信する(S11
8)。これにより、通信不能エリアへの進入による通信
途絶が生じる前に、予め通信不能エリア内の案内経路に
対応する案内実情報を送信することができるので、通信
不能エリアにおいても経路案内を実施することができ
る。なお、本実施形態では、引き続き案内レベルの異な
るより詳しい内容の経路案内を構成可能な例えば案内レ
ベルの高い案内実情報が送信され、このため通信不能エ
リアへの進入に伴う通信途絶の開始が予測より遅れた場
合などにあっては、詳しい内容の経路案内が可能とな
る。
【0022】<実施の形態1.6 データ形式の異なる
案内実情報の生成>図9に、本実施の形態1.6にかか
る情報レベルおよび案内レベルの設定と、各案内実情報
に基づく経路案内とを示す。本実施の形態1.6におい
ては、図9(a)に示すように、ある一つの情報要素
(例えば音声データの距離データおよび指示データ)に
対する異なるデータ形式に対して情報レベルをそれぞれ
設定している。音声距離データに対しては、距離データ
の内容を示すテキストデータを情報レベル1に、テキス
トデータとテキストデータからの音声合成を制御してよ
り流暢な音声合成を行わせるための音声合成用データと
を情報レベル2に、および音声波形自体からなる波形デ
ータを情報レベル3に設定している。案内レベルは、図
9(b)に示すように、情報レベルと一対一の対応で設
定されている。この設定で生成された案内実情報からは
図9(c)に示すように音声案内のみが実施される。案
内レベルIの案内実情報のみに対してはぎこちない合成
音の音声案内が、また案内レベルIIまでの案内実情報に
対しては流暢な合成音の音声案内が、また案内レベル3
までの案内実情報に対しては、自然な声の音声案内が、
それぞれ実施される。これらデータ形式に対する情報レ
ベルあるいは案内レベルの設定は、送信する情報のデー
タサイズに応じて決定される。即ち、本実施形態では、
最初に送信する案内実情報に、データサイズの小さいデ
ータ形式の情報を含めることにより、この案内実情報の
通信に要する時間を短縮し、何らかの形で経路案内可能
な状態をなるべく早期に実現させるようにしている。
【0023】次に、本発明にかかる経路案内情報提供シ
ステムを車両用ナビゲーションシステムに適用した本発
明の第二の実施の形態について図面を参照しながら説明
する。図10には本実施形態にかかる車両用ナビゲーシ
ョンシステムのブロック図を、図11には経路案内情報
の構成とこれに基づく経路案内の一例を示す。
【0024】まず、車両用ナビゲーションシステム11
0の概略構成について説明する。この車両用ナビゲーシ
ョンシステム110は、経路案内情報提供装置例えば情
報センタ120と、通信端末例えば車載機30とを有す
る。車載機30の構成については前記第一の実施の形態
と同様のものであるため、ここでの説明は省略する。情
報センタ120は、記憶部21と制御部122と通信手
段例えば無線通信部27とを有するが、制御部122以
外の構成は前記第一の実施の形態と同様のものである。
制御部122は、情報レベル設定テーブル24、案内レ
ベル設定テーブル28、あるいはユーザ設定テーブル4
1を参照して情報レベルおよび案内レベルを設定し、こ
れらの設定に基づいて所定のタイミングで所定の情報有
効区間長の情報データ格納部23に格納される情報を抽
出して経路案内情報を生成する。
【0025】次に、本実施形態における経路案内情報の
生成および送信について説明する。まず、制御部122
または制御部31は、情報レベル設定テーブル24、案
内レベル設定テーブル28、あるいはユーザ設定テーブ
ル41を参照し、また各種状況に応じて情報レベルある
いは案内レベルを設定する。そして所定のタイミングで
前記情報レベルあるいは案内レベルに応じて所定の情報
有効区間長分の情報要素を情報データ格納部23から読
み出して、経路案内情報を生成する。前述の第一の実施
の形態においては、案内元情報が有する情報要素をその
まま案内実情報に再構成して複数のタイミングに分けて
送信することを特徴とするものであったが、本実施形態
は、状況に応じて情報要素を選択して即ち状況に応じて
情報要素数を低減させてデータサイズを低減した経路案
内情報を生成することを特徴とするものである。
【0026】情報レベルに対する案内レベルの設定の一
例について、図11を用いて説明する。情報レベルは、
図11(a)に示すように、第一の実施の形態と同様
に、各情報要素毎に設定されている。案内レベルは、図
11(b)に示すように、少なくとも一つの情報要素レ
ベルに対応するように設定され、案内レベルが低いほ
ど、経路案内情報に含まれる情報要素の数が少なくなる
ように設定される。この例では、案内レベルIに対して
は情報レベル1が、案内レベルIIに対しては情報レベル
1および2が、案内レベルIIIに対しては情報レベル
1,2および3が、それぞれ対応するように設定されて
いる。経路案内情報は、一つの案内レベルに対応して生
成される。従って、図11に示す例の場合、制御部12
2において案内レベルがIと設定された場合には、経路
案内情報は情報レベル1を有する情報要素、即ち、座標
データ、音声距離データ、および音声指示データとから
構成されることとなり、図11(c)に示すように、こ
れに基づく経路案内は、表示案内は無し、音声案内は距
離データ「300m先」と指示データ「右方向」とから
合成された「300m先、右方向です」となる。以下、
本実施形態の変形例について説明する。
【0027】<実施の形態2.1 道路種別に応じた選
択>本実施形態においては、制御部122は、道路種別
に応じて情報要素を選択することができる。図12
(a)は本実施形態2.1にかかる経路案内情報の生成
を示すフローチャートである。制御部122は、まず車
載機30の移動中の道路種別情報を取得し(S20
1)、次いで取得した道路種別に応じた案内レベルを設
定する(S202)。次に、この設定された案内レベル
に応じて経路案内情報を生成し(S203)、経路案内
情報の送信を行う(S204)。道路種別による案内レ
ベルの設定の一例を図12(b)に示す。高速道路およ
び自動車専用道路については案内レベルをIとし、その
他の一般道については案内レベルをIIと設定する。この
例においても、案内レベルが低い程、情報要素が少な
く、かつ簡素な経路案内が行われるように設定される。
高速道路や自動車専用道路の通行に際しては、一旦設定
された案内経路から外れる可能性が少なく、案内対象地
点として設定されているサービスエリアやインターチェ
ンジにおいても、この地点を直進する際には詳しい経路
案内を必要としない。従って、このように車両の出入口
が所定の箇所に規定されている道路に対しては経路案内
情報に含ませる情報要素の数を減らして設定すること
で、経路案内に支障を及ぼすことなく経路案内情報の送
受信に要する時間および費用の低減を図ることができ
る。
【0028】<実施の形態2.2 移動速度に応じた選
択>本実施形態では、制御部122は車載機30の移動
速度に基づいて経路案内情報に含める情報種別を選択す
る。図13(a)にこのフローチャートを示す。まず、
制御部122は、移動中の車載機30の移動速度を取得
する(S211)。そして、取得した移動速度に基づい
て案内レベルを設定し(S212)、経路案内情報を生
成し(S213)、車載機30に対して送信する(S2
14)。移動速度ごとの案内レベルの設定の一例を図1
3(b)に示す。この例では、移動速度が速い程、案内
レベルを下げ、経路案内情報に含ませる情報要素の種別
数を減らしている。前述の実施形態2.1のように高速
道路を走行している場合も含めて、高速での移動の際に
は道なりに移動する場合が多く、詳しい経路案内を必要
としない場合が多い。これにより必要十分かつ通信にか
かる無駄の少ない経路案内を実施することができる。
【0029】<実施の形態2.3 経路案内外れ頻度に
基づく選択>図14に、本実施の形態2.3にかかる経
路案内情報生成のフローチャートを示す。制御部31
は、送信された経路案内情報に対する経路外れの状況を
監視する(S221)。そして経路外れの発生が生じた
か否かを確認し(S222)、経路外れが生じていた際
には、記憶部32に格納されている通常時案内経路外れ
履歴を修正する(S223)。次いで、制御部31は、
この履歴に基づいて経路外れ頻度を計算し(S22
4)、この頻度の変化を判別し(S225)、この頻度
に変化が生じた際には、例えばユーザ設定テーブル41
における案内レベルまたは情報レベルを設定する(S2
26)。例えば、この経路外れ頻度が上昇した場合に
は、情報要素が不足していたと判断し、経路案内情報に
含める情報要素数を増加させるように案内レベルを設定
する。これにより、通信にかかる時間および費用の無駄
を低減させるとともにより確実な経路案内を可能とする
経路案内情報の生成が可能となる。
【0030】<実施の形態2.4 車載機の記憶容量に
基づく選択>図15に、本実施の形態2.4にかかる経
路案内情報生成のフローチャートを示す。制御部31
は、車載機30の有する記憶部32における記憶可能容
量情報を取得し(S231)。この記憶可能容量に応じ
て案内レベルを設定する(S232)。より具体的に
は、例えば前述の実施形態1.5と同様、案内レベル毎
に情報要素のデータサイズを集計し、この集計結果と記
憶可能容量とを比較し、これに基づいて案内レベルを設
定する。これにより、容量を越えた無駄な情報の送信を
抑制し、通信にかかる時間および費用の無駄を低減する
ことができる。
【0031】<実施の形態2.5 電話通信発生への対
応>図16に、本実施の形態2.5にかかる経路案内情
報受信中における電話発信発生への対応を示したフロー
チャートを示す。まず、制御部31は、経路案内情報の
送信中における電話開始操作例えば開始押し釦操作の発
生を確認し(S241)、発信トーン出力を発生させる
(S242)。次いで案内レベルの設定を、経路案内情
報に含める情報要素の種別数を低減するように設定し
(S243)、これに基づいて制御部122において経
路案内情報が生成され(S244)、送信される(S2
45)。経路案内情報の送信後、通話が開始される(S
246)。本実施形態では、電話通信が発生した際の案
内レベルは、経路案内情報に含まれる情報要素の数を例
えば必要最低限まで低減するように設定されるため、経
路案内情報送信時間が短縮されて電話通信への影響が低
減される。
【0032】また、図17には、経路案内情報受信中に
おける電話着信発生への対応を示したフローチャートを
示す。まず、制御部31は、経路案内情報の送信中にお
ける電話着信を確認した際には(S261)、案内レベ
ルの設定を、経路案内情報に含める情報要素の種別数を
低減するように設定し(S262)、制御部122はこ
れに基づいて経路案内情報生成し(S263)、送信す
る(S264)。経路案内情報の送信後、着信トーンを
出力し(S265)、これにより通話が開始可能とされ
る(S266)。この場合においても前記発信時と同
様、電話通信が発生した際の案内レベルが、経路案内情
報に含まれる情報要素の数を例えば必要最低限まで低減
するように設定されるため、経路案内情報送信時間を短
縮し、電話通信への影響を低減することができる。
【0033】<実施の形態2.6 通信手段における通
信状態あるいは無線通信部利用履歴に基づく経路案内情
報の生成>前述の実施の形態1.4と同様、制御部31
は、無線通信部27または38における通信状態を監視
し、制御部122はこれに応じて経路案内情報を生成す
る。より具体的には、例えば、制御部31は、通信途絶
が少なく通信状態が良好である場合には、送信される経
路案内情報により多くの情報要素が提供されるように、
例えば案内レベルを図11(b)に示す案内レベルIIに
設定し、また逆に、通信途絶が頻発する劣悪な通信状態
の場合には、通信途絶を回避すべく、経路案内情報で最
小限度の情報要素が提供されるように、例えば案内レベ
ルを図11(b)に示す案内レベルIに設定する。これ
により、通信途絶による経路案内の断絶を抑制すること
ができる。
【0034】また前述の実施の形態1.4と同様に、通
信状態は、無線通信部の利用履歴により推定することが
できる。制御部31は、無線通信部27または38にお
ける送受信を監視し、例えば記憶部32に格納されてい
る無線通信部利用履歴を更新する。制御部122は、経
路案内情報の生成の際に、この無線通信部利用履歴を参
照し、この送受信履歴から現時点における無線通信部利
用頻度を予測し、この予測に応じて経路案内情報を作成
する。このようにして、前述の実施の形態1.4と同様
に、無線通信部の利用頻度に基づいて通信状態を推定し
て経路案内の断絶を抑制することができる。
【0035】<実施の形態2.7 通信不能エリアにお
ける経路案内>本実施の形態2.7は、前述の実施の形
態1.5と同様、通行予定経路(案内経路)上に、通信
不能エリアが存在する際にも、経路案内の実施を可能と
するものである。経路案内情報(案内実情報)の構成が
異なる以外は、この実施の形態1.5と同様である。即
ち、実施の形態1.5の工程S117とS118におい
て、案内実情報の代わりに、予測した離脱時間に基づい
てこの時間までの間に送信可能な経路案内情報のデータ
サイズを計算し、このデータサイズに基づいて通信不能
エリア内の案内経路に対応する経路案内情報を生成して
送信する。より具体的には、情報レベル毎に情報要素の
データサイズが集計され、この情報要素のデータサイズ
に基づいて、その案内レベルにて生成される通信不能エ
リア内での経路案内情報のデータサイズが、送信可能デ
ータサイズより小さくなるように、送信する経路案内情
報の案内レベルが決定される。例えば、情報レベル1の
情報要素のデータサイズの合計が、前記予測された送信
可能な経路案内情報のデータサイズより小さく、さらに
情報レベル1および2の情報要素のデータサイズの合計
が、この送信可能データサイズより大きい場合には、情
報レベル1の情報要素の集合、即ち図11(b)に示さ
れる案内レベルIとして経路案内情報を生成すればよ
い。そして所定のタイミングで生成した経路案内情報を
送信する。これにより、通信不能エリアに入って通信途
絶が生じる前に、予め通信不能エリア内の案内経路に対
応する経路案内情報を送信することができるので、通信
不能エリアにおいても経路案内を実施することができ
る。
【0036】<実施の形態2.8 費用制限に応じた選
択>図18は、本実施形態にかかる経路案内情報生成の
フローチャートである。まず、制御部31は、ユーザ別
の単位時間あたりの通信費用制限値Ctを取得し(S2
51)、次いで単位情報量あたりの通信費用Cdを取得
し(S252)、次いで例えば記憶部32に格納される
経路案内情報取得履歴(案内実施地点数、時間など)を
取得し(S253)、この履歴における過去の単位時間
あたりの案内実施地点数等から、将来の単位時間あたり
の案内実施地点数nを予測する(S254)。そして、
制御部31は、単位時間あたりの通信費用制限値Ct、
単位情報量あたりの通信費用Cdおよび単位時間あたり
の案内実施地点数nを元に、案内実施地点ごとのデータ
サイズ制限値Dを計算する(S255)。より具体的に
は、制限費用の式Ct>D・n・Cdから、各案内実施
地点ごとのデータサイズ制限値はD<Ct/(n・C
d)となる。制御部31は、このデータサイズ制限値に
適合する案内レベルまたは情報レベルを決定し(S25
6)、情報センタ120の制御部122はこれに応じた
経路案内情報を生成し(S257)、送信する(S25
8)。工程S256におけるデータサイズに応じた案内
レベル決定の手法については、前述の実施形態2.7あ
るいは1.5と同様のものであるためここでの詳細な説
明は省略する。本実施形態によれば、さらに費用制限に
応じた経路案内情報を提供することができる。
【0037】<実施の形態2.9 地点または領域に対
する知識度による選択>図19(a)は、本実施形態に
よる経路案内情報生成のフローチャートである。まず、
制御部31は、車載機30の位置情報を取得し(S28
1)、次いで、例えば記憶部32に記憶される通行履歴
情報を取得し(S282)、案内対象地点または案内実
施地点に対する通行回数naと所定値mとを比較し(S
283)、通行回数が所定値mより大きい場合には、通
行回数に基づいて案内レベルを決定する(S284)。
図19(b)に、この場合の案内レベル決定方法の一例
について示す。ここでは、二つのしきい値Xa,Yaに
より、三段階に分けており、通行回数が多いほど、案内
レベルが低く、経路案内情報に含まれる情報要素の種別
が少なくなるように設定されている。一方、通行回数が
所定値mより小さい場合には、さらに現在時刻を取得し
(S285)、次いで、前回通行時から現在時刻までの
時間に応じて案内レベルを決定する(S286)。図1
9(c)に、この場合の案内レベル決定方法の一例につ
いて示す。ここでは、二つのしきい値Xt,Ytにより
三段階に分割され、時間tが短いほど、案内レベルが低
く、経路案内情報に含まれる情報要素の種別が少なくな
るように設定されている。工程S284あるいはS28
6により決定された案内レベルにしたがって、制御部1
22において経路案内情報が生成され(S287)、送
信される(S288)。このように、地点に対する通行
回数、あるいは、前回通行時からの時間に基づいて、経
路案内情報に含める情報要素の種別を選択することによ
り、通信時間および費用を節約することができる。
【0038】<実施の形態2.10 地点メモリ情報に
基づく選択>図20(a)は、本実施形態による経路案
内情報生成のフローチャートである。まず、制御部31
は、車載機30の位置情報を取得し(S271)、次い
で、例えば記憶部32に記憶され例えば案内対象地点毎
に複数段階例えば5段階の不案内指数が定められた地点
メモリ情報を取得し(S272)、次いで、前記地点メ
モリ情報の登録地点から現在位置までの距離に基づいて
現在位置の不案内度を計算する(S273)、そして複
数の地点メモリ登録地点に対する不案内度のうち最も高
い不案内度に基づいて案内レベルを決定する(S27
4)。図20(b)に、この場合の案内レベル決定方法
の一例について示す。ここでは、二つのしきい値Xi,
Yiにより三段階に分割され、最高不案内度niが低い
ほど、案内レベルが低く、経路案内情報に含まれる情報
要素の種別が少なくなるように設定されている。そして
決定された案内レベルにしたがって、経路案内情報が生
成され(S276)、送信される(S277)。このよ
うに、地点メモリ情報に基づいて、経路案内情報に含め
る情報要素の種別を選択することにより、通信時間およ
び費用を節約することができる。
【0039】次に、本発明にかかる経路案内情報提供シ
ステムを車両用ナビゲーションシステムに適用した本発
明の第三の実施の形態について図面を参照しながら説明
する。
【0040】前述の第一あるいは第二の実施形態は、経
路案内情報の提供に際し、情報要素のパッケージングの
調整あるいは情報要素の種別の選択により、状況に応じ
て適した経路案内情報を生成することを特徴とするもの
であったが、本実施形態は、経路案内を実施する案内実
施地点を状況に応じて選択することを特徴とするもので
ある。本実施形態にかかる案内実施地点の選択は、前述
したあるいは後述する実施形態における経路案内情報に
対して適宜行うことができる。以下、図10に示す第二
の実施形態の車両用ナビゲーションシステム構成に対し
て適用した本実施形態について種々の変形例により説明
する。情報データ格納部23には、案内対象地点のデー
タが格納されている。制御部122あるいは制御部31
は、経路案内情報あるいは案内実情報の生成に際して情
報データ格納部23を参照し、状況に応じて、案内対象
地点に対応した案内実施候補地点より実際に経路案内情
報を提供する案内実施地点を選択して決定する。この決
定に応じて、経路案内情報が制御部122において生成
される。
【0041】<実施の形態3.1 道路種別による案内
実施地点の選択>図21に本実施形態における案内実施
地点選択のフローチャートを示す。制御部122は、経
路案内情報の生成に際し、まず、車載機30の通行中あ
るいは通行予定の道路種別と、案内実施候補地点の情報
を取得する(S301、S302)。次いで、道路種別
に応じて案内実施候補地点の選択を行う。例えば、道路
種別が高速道路あるいは自動車専用道路であった場合に
は(S303)、サービスエリア(SA)あるいはパー
キングエリア(PA)の案内対象地点に対応する案内実
施候補地点を除外あるいは削減して案内実施地点を選択
指定する(S304)。次いで、この案内実施地点に関
して経路案内情報が生成され(S305)、車載機30
に送信される(S306)。高速道路あるいは自動車専
用道路の走行中においては比較的経路案内が充実してい
るため、全案内実施候補地点において経路案内を行う必
要はない。特に全SA,PAについては逐次経路案内を
行う必要性は少ない。従って、このような状況下におい
ては、案内実施地点を適宜選択することにより、経路案
内情報の情報提供量を低減することができ、所要時間あ
るいは費用を低減することができる。
【0042】<実施の形態3.2 ユーザ設定案内実施
頻度に基づいた案内実施地点の選択>図22は、本実施
形態にかかる案内実施地点の重要度に基づいて案内実施
地点を選択する方法を示したフローチャートである。ま
ず、制御部31は、ユーザにより設定される案内実施頻
度の情報を取得する(S311)。この案内実施頻度と
は、経路案内が行われる頻度を示し、例えば5分と設定
される。次いで、車両の移動状況および案内経路の交通
状況の情報等に基づいて将来の情報提供を行う候補地点
を決定するとともに(S312〜S314)、これらに
基づいて将来の情報提供スケジュールを作成する(S3
15)。そして、この情報提供スケジュールから、複数
の候補地点間における案内実施の時間間隔が前記ユーザ
設定案内実施頻度より短い間隔、即ち、予定よりも短い
間隔で経路案内が行われることになる案内実施候補地点
の組み合わせ(図22の例では点Aと点Bとの2点の組
み合わせ)を検索する(S316)。次いで、これら組
み合わせを構成する候補点について、各候補点毎に定め
られた案内重要度を取得する(S317)。ここで、重
要度は各案内実施地点毎に定められるものであり、例え
ば交差点などの案内対象地点への距離が近い方がその値
が高く設定される。そして、これら組み合わせを構成す
る候補地点のうち、重要度が所定の案内要実施重要度
(=経路案内を省略できない重要度)より低い(S31
8)候補地点に対して組み合わせの中で比較し、この中
から重要度が低い候補地点を、経路案内の候補から除外
する(S319)。そして、残存した候補地点を案内実
施地点に設定し(S320)、これらの地点に対する経
路案内情報を生成する(S321)。このようにして、
ユーザの設定した頻度よりも高い頻度での経路案内の実
施を制限することができる。
【0043】次に、本発明にかかる経路案内情報提供シ
ステムを車両用ナビゲーションシステムに適用した本発
明の第四の実施の形態について図面を参照しながら説明
する。
【0044】本実施形態は、その区間における経路案内
情報の情報有効区間長を所定の条件に応じて調整し、こ
の調整された情報有効区間長における経路案内情報を生
成することを特徴とするものである。経路案内情報は所
定の情報有効区間長を有する有限区間に対して生成され
るが、本実施形態では、状況に応じてこの情報有効区間
長の長さを調整して、経路案内情報のデータサイズを調
整する。本実施形態にかかる情報有効区間長の調整は、
前述したあるいは後述する実施形態における経路案内情
報あるいは案内実情報に対して適宜行うことができる。
以下、図10に示す第二の実施形態の車両用ナビゲーシ
ョンシステム構成に対して適用した本実施形態について
種々の変形例により説明する。
【0045】<実施の形態4.1 道路種別による情報
有効区間長の調整>図23は、本実施の形態にかかる道
路種別による情報有効区間長調整のフローチャートであ
る。制御部122は、まず、通行中の道路種別と車載機
30の現在位置周辺における地図情報とを取得する(S
401,S402)。次いで、道路種別を判別し(S4
03)、道路種別が高速道路あるいは自動車専用道路で
あった場合には、経路外れ不可区間長を、現在位置から
次のインターチェンジ(IC)あるいはジャンクション
(JC)までに設定し(S404)、それ以外の道路で
あった場合には、経路外れ不可区間長を経路案内に最低
必要な所定の区間長に設定する(S405)。次いで経
路外れ不可区間長と最低必要区間長とを比較し(S40
6)、経路外れ不可区間長が最低必要区間長より小さい
場合には、これを所定の最低必要区間長に設定する(S
407)。そして、この経路外れ不可区間長を情報有効
区間長として調整し、この区間に対して経路案内情報を
生成する(S408)。高速道路や自動車専用道路のよ
うに経路外れを生じない区間を推定することができる道
路においては、情報有効区間長を経路外れ不可区間長と
設定することにより、無駄の無い経路案内情報を提供す
ることができ、通信時間および通信費用を節約すること
が可能となる。
【0046】<実施の形態4.2 走行履歴に基づいた
情報有効区間長の調整>図24は、本実施形態にかかる
走行履歴に基づいた情報有効区間長調整のフローチャー
トである。制御部31は、走行履歴を監視し、案内経路
に対する経路外れ履歴を更新する。そして、経路案内情
報の生成に際し、まず、案内経路外れ履歴情報を取得し
(S411)、次いで過去の案内経路非外れ区間を計算
し(S412)、これに基づいて将来の案内経路非外れ
区間を予測し(S413)、この予測に基づいて情報有
効区間長を決定し(S414)、この情報有効区間長に
おける経路案内情報を生成する(S415)。このよう
に将来の案内経路非外れ区間の予測に基づいて情報有効
区間長を決定することにより、経路外れが少なく無駄の
ない経路案内情報を提供して、提供にかかる所要時間な
らびに費用の低減を図ることができる。
【0047】<実施の形態4.3 車載機の記憶可能容
量に基づく情報有効区間長の調整>図25は、本実施形
態にかかる車載機の記憶可能容量に基づく情報有効区間
長の調整のフローチャートである。まず、制御部122
は、所定の情報有効区間長長情報を取得し(S42
1)、次いで、車載機30の有する記憶部32における
記憶可能容量情報を取得する(S422)。次いで、情
報有効区間長分の経路案内情報のデータサイズを計算し
(S423)、このデータサイズと前記記憶可能容量と
を比較し(S424)、データサイズが前記記憶可能容
量より大きい場合には、情報有効区間長を短縮して設定
し(S426)、S423に戻る。最終的にデータサイ
ズが前記記憶可能容量より小さくなるまでこれを繰り返
して情報有効区間長を決定し(S425)、経路案内情
報を生成する(S427)。これにより、容量を越えた
無駄な情報の送信を抑制し、送信に際しての時間および
費用の無駄を低減することができる。
【0048】<実施の形態4.4 通信エリアに応じた
情報有効区間長の調整>図26は、本実施形態にかかる
通信エリアに応じた情報有効区間長の調整を示すフロー
チャートである。制御部31は、まず通信エリア情報を
取得し(S431)、通信可能エリアと通信不能エリア
とを認識する。次いで、全案内経路情報を取得する(S
432)。次いで、案内経路がこの通信不能エリアを横
断するか否かを判断し(S433)、横断しない場合に
は、通常の制御を行う(S444)。横断する場合に
は、情報有効区間長を、次の通信可能エリア侵入後まで
の経路長に設定し(S434)、その案内経路における
案内実施地点を決定する(S435)。そして、移動状
況と交通情報を取得し(S436)、これらに基づいて
通信可能エリア離脱までに要する時間を予測する(S4
37)。次に、予測時間までに送信可能なデータサイズ
を予測する(S438)。このデータサイズに基づいて
通信不能エリアに対応する経路案内情報を生成する。よ
り具体的には、まず、案内レベルを最も情報量の多いレ
ベルに設定し(S439)、このレベルにおける経路案
内情報のデータサイズを計算し(S440)、この経路
案内情報のデータサイズが送信可能データサイズより大
きい場合には、案内レベルをより情報量の少ないレベル
に再設定して(S442)S440に戻し、最終的に経
路情報サイズが送信可能データサイズより小さくなるま
でこれを繰り返し、情報有効区間長を決定し(S44
3)、経路案内情報を生成する(S445)。要する
に、本実施形態では、まず情報有効区間長を通信不能エ
リアをカバーする区間長に調整した後、前述した実施形
態1.5あるいは実施形態2.7に示した方法と同様の
方法により案内レベルを決定し、経路案内情報を決定し
ている。このように本実施形態によれば、さらに効果的
に経路案内情報の無駄を低減することが可能となる。
【0049】次に、本発明にかかる経路案内情報提供シ
ステムを車両用ナビゲーションシステムに適用した本発
明の第五の実施の形態について図面を参照しながら説明
する。
【0050】本実施形態は、例えば音声データ等のよう
に、情報要素に対して異なる複数のデータ形式が存在す
る場合において、状況に応じて経路案内情報に含めるデ
ータ形式を選択することを特徴とするものである。以
下、図10に示す第二の実施形態の車両用ナビゲーショ
ンシステム構成に対して適用した本実施形態について種
々の変形例により説明する。
【0051】<実施の形態5.1 音声データのデータ
形式の選択>図27は、本実施形態にかかるデータ形式
の選択方法の一例を示したフローチャートである。この
例では、まず、制御部122は、テキスト形式の音声デ
ータが含まれた経路案内情報などの案内データを作成し
(S501,S502)、車載機30に対してこの案内
データを送信する(S503)。車載機30は、この案
内データを受信し(S511)、次いで制御部31にお
いてこれが音声合成可能なデータか否かを判断し(S5
12)、合成不可能と判断した際には、波形データ形式
によりこの音声データを再送信するように、情報センタ
120に対して情報の提供を要求する(S513)。一
方、S512において合成可能であると判断した場合に
は、音声再生部34において所定のタイミングで再生し
て、発声部37より音声案内を出力する(S514)。
情報センタ20は、S513における車載機30からの
情報提供の要求を受信し(S521)、波形データ形式
による音声データを含む情報を作成し(S522)、車
載機30に向けて再送信する(S523)。車載機30
はこの波形データ形式による音声データを受け取り(S
541)、音声案内合成部35において音声案内を合成
し(S542)、音声再生部34において所定のタイミ
ングで再生して、発声部37より音声案内を出力する
(S514)。この例では、まずデータサイズの小さい
データ形式を優先的に選択してこの情報要素を有する経
路案内情報を送信する。このようにすれば、データサイ
ズの小さいデータ形式の情報要素を再現可能な車載機に
おいては経路案内を実施することができるので、情報の
提供にかかる所要時間や費用を削減することができる。
また前述のような再送信が行われる際にも、データ形式
を適宜選択してそのデータ形式の情報のみ送信すること
が可能であるため、通信にかかる所要時間や費用を抑制
することができる。なお、情報の通信に際して、情報セ
ンタ120が車載機30の仕様情報を受信して、各車載
機30毎にこの仕様に応じたデータ形式で情報を送信す
るように構成することもできるし、また、この例のよう
に、車載機30側から異なるデータ形式での情報の送信
を要求する信号を送信するのではなく、車載機30側か
ら異なるデータ形式の情報の送信を拒絶する信号を送信
するように構成することもできる。この場合には、拒絶
信号を送信しない車載機30に対して、情報センタ20
は、異なるデータ形式の信号を送信する。また、この実
施形態における「テキストデータ」に替えて音声情報要
素をコード化した「コードデータ」を用いた場合にも同
様の効果が得られる。
【0052】本発明は上述した実施形態に限られるもの
ではない。前述した案内実情報の送信順序の設定、情報
要素の種別の選択、案内レベルの設定、情報レベルの設
定、案内実施地点の選択、情報有効区間長の調整、ある
いは情報要素のデータ形式の選択は、いずれか一つまた
はこれらを適宜組み合わせて行うことができ、また、車
載機あるいは情報センタのいずれにおいてもこれらを行
うことができ(即ち、これらの制御を情報センタ側ある
いは通信端末側の双方から行うことができ)、さらに車
載機と情報センタとでこれらを分担して行うことも可能
であり、また車載機と情報センタとの双方でこれらを適
宜選択して行うことも可能である。通信端末側において
これらを制御する場合は、案内実情報の送信順序の設
定、情報要素の種別の選択、案内レベルの設定、情報レ
ベルの設定、案内実施地点の選択、情報有効区間長の調
整、あるいは情報要素のデータ形式の選択を通信端末に
おいて実施し、これらの設定あるいは選択を指示する信
号が情報センタ側に送信され、これに基づいて情報セン
タにおいて経路案内情報が生成される。また、情報レベ
ル設定テーブル、案内レベル設定テーブル、ユーザ設定
テーブル、あるいは前述した各履歴情報は、情報センタ
側あるいは車載機側のいずれの記憶部にも格納すること
ができる。また本発明は、車載機以外の通信端末、およ
び情報センタ以外の経路案内情報提供装置に対しても適
用可能であることは言うまでもない。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
状況に応じて送信する経路案内情報のデータサイズある
いはデータの構成を設定あるいは変更することができる
ので、これにより、通信にかかる時間およびコストの低
減を図ることができるとともに、経路案内情報送信中に
おける通信途絶発生時においても経路案内の実施率を向
上させ、使用者をより的確に案内することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の実施の形態にかかる車両用ナビゲーシ
ョンシステム概略構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明にかかる経路案内情報の概略構成の一
例を示す説明図である。
【図3】 第一の実施の形態にかかる情報レベルの設定
テーブルの一例を示す説明図である。
【図4】 実施の形態1.1にかかる情報レベルおよび
案内レベルの設定例と、この設定に基づく経路案内例を
示す図である。
【図5】 実施の形態1.2にかかる情報レベルおよび
案内レベルの設定例と、この設定に基づく経路案内例を
示す図である。
【図6】 実施の形態1.3にかかる案内実情報生成の
フローチャートである。
【図7】 実施の形態1.4にかかる案内実情報生成の
フローチャートである。
【図8】 実施の形態1.5にかかる案内実情報生成の
フローチャートである。
【図9】 本実施の形態1.6にかかる情報レベルおよ
び案内レベルの設定例と、各案内実情報に基づく経路案
内例とを示す説明図である。
【図10】 第二の実施形態にかかる車両用ナビゲーシ
ョンシステムのブロック図である。
【図11】 第二の実施形態にかかる経路案内情報の構
成例とこれに基づく経路案内の一例とを示す説明図であ
る。
【図12】 実施の形態2.1にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図13】 実施の形態2.2にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図14】 実施の形態2.3にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図15】 実施の形態2.4にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図16】 実施の形態2.5にかかる電話発信時の経
路案内情報生成を示すフローチャートである。
【図17】 実施の形態2.5にかかる電話着信時の経
路案内情報生成を示すフローチャートである。
【図18】 実施の形態2.8にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図19】 実施の形態2.9にかかる経路案内情報生
成のフローチャートと案内レベルの決定例とを示す説明
図である。
【図20】 実施の形態2.10にかかる経路案内情
報生成のフローチャートと案内レベルの決定例とを示す
説明図である。
【図21】 実施の形態3.1にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図22】 実施の形態3.2にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図23】 実施の形態4.1にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図24】 実施の形態4.2にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図25】 実施の形態4.3にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図26】 実施の形態4.4にかかる経路案内情報生
成のフローチャートである。
【図27】 実施の形態5.1にかかるデータ形式の選
択方法の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 車両用ナビゲーションシステム(経路案内情報提
供システム)、20情報センタ(経路案内情報提供装
置)、22 制御部、25 案内元情報生成部、26
案内実情報生成部、27 無線通信部、30 車載機
(通信端末)。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−222335(JP,A) 特開 平6−261149(JP,A) 特開 平10−247298(JP,A) 特開 平3−194417(JP,A) 特開 平10−300499(JP,A) 実用新案登録3040233(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/00 - 9/02 G09B 29/00 - 29/10

Claims (49)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経路案内情報を通信端末に送信する経路
    案内情報提供装置において、 複数の情報要素を含む案内元情報を生成する案内元情報
    生成手段と、 前記情報要素のそれぞれに設定される情報レベルと経路
    案内情報の案内レベルとの対応関係に基づいて、前記案
    内元情報を、前記情報要素を少なくとも一つ含む複数の
    案内実情報に再構成して生成する案内実情報生成手段
    と、 前記複数の案内実情報を経路案内情報として順次通信端
    末に送信する通信手段と、 を有し、前記通信手段によって送信される経路案内情報
    が、前記情報レベルおよび/または前記案内レベルの設
    定に応じて定まる送信の優先順位にしたがって送信され
    ることを特徴とする経路案内情報提供装置。
  2. 【請求項2】 前記案内実情報生成手段は、音声案内用
    の情報要素を含む案内実情報と、表示案内用の情報要素
    を含む案内実情報とを生成し、 前記通信手段は、前記音声案内用の情報要素を含む案内
    実情報を、表示案内用の情報要素を含む案内実情報より
    先に送信することを特徴とする請求項1に記載の経路案
    内情報提供装置。
  3. 【請求項3】 前記情報要素はカテゴリに分類され、 前記案内実情報生成手段は、同一カテゴリの情報要素を
    それぞれ含む複数の案内実情報を生成することを特徴と
    する請求項1に記載の経路案内情報提供装置。
  4. 【請求項4】 前記案内実情報生成手段は、データサイ
    ズの異なる複数の案内実情報を生成し、 前記通信手段は、データサイズの小さい案内実情報から
    先に送信することを特徴とする請求項1に記載の経路案
    内情報提供装置。
  5. 【請求項5】 前記案内実情報生成手段は、通信端末に
    送信した経路案内情報の案内経路に対する通信端末の経
    路外れ状況に基づいて前記案内実情報を生成することを
    特徴とする請求項1に記載の経路案内情報提供装置。
  6. 【請求項6】 前記案内実情報生成手段は、前記通信手
    段における通信状態に応じて案内実情報を生成すること
    を特徴とする請求項1に記載の経路案内情報提供装置。
  7. 【請求項7】 前記案内実情報生成手段は、前記通信手
    段における利用履歴に基づいて案内実情報を生成するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の経路案内情報提供装
    置。
  8. 【請求項8】 前記案内実情報生成手段は、通信可能エ
    リアからの離脱時間を予測し、この予測に基づいて案内
    実情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の経
    路案内情報提供装置。
  9. 【請求項9】 前記案内実情報生成手段は、同一の情報
    要素を異なるデータ形式でそれぞれ含む複数の案内実情
    報を生成することを特徴とする請求項1に記載の経路案
    内情報提供装置。
  10. 【請求項10】 前記案内実情報生成手段における案内
    実情報の生成、および/または通信手段における案内実
    情報の送信順序は通信端末から制御可能であることを特
    徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の経路案内情
    報提供装置。
  11. 【請求項11】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、道路種別に基づいて案内レ
    ベルを設定することを特徴とする経路案内情報提供装
    置。
  12. 【請求項12】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、通信端末の移動速度に基づ
    いて案内レベルを設定することを特徴とする経路案内情
    報提供装置。
  13. 【請求項13】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、通信端末に送信した案内情
    報の案内経路に対する通信端末の経路外れ状況に基づい
    て案内レベルを設定することを特徴とする経路案内情報
    提供装置。
  14. 【請求項14】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、通信端末の記憶容量に基づ
    いて案内レベルを設定することを特徴とする経路案内情
    報提供装置。
  15. 【請求項15】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、通信手段における電話通信
    の発生を検知し、この発生に応じて案内レベルを設定す
    ることを特徴とする経路案内情報提供装置。
  16. 【請求項16】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、前記通信手段における通信
    状態に応じて案内レベルを設定することを特徴とする経
    路案内情報提供装置。
  17. 【請求項17】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、通信手段の利用履歴に基づ
    いて案内レベルを設定することを特徴とする経路案内情
    報提供装置。
  18. 【請求項18】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、通信可能エリアからの離脱
    時間を予測し、この予測に基づいて案内レベルを設定す
    ることを特徴とする経路案内情報提供装置。
  19. 【請求項19】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、送信または受信の費用制限
    に応じて案内レベルを設定することを特徴とする経路案
    内情報提供装置。
  20. 【請求項20】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、通行履歴に基づいて案内レ
    ベルを設定することを特徴とする経路案内情報提供装
    置。
  21. 【請求項21】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 経路案内情報の案内レベルを設定する案内レベル設定手
    段と、 前記案内レベルに応じて情報要素の種別を選択し、この
    選択された種別の情報要素を含む経路案内情報を生成
    し、経路案内情報の送信データサイズを適正にする経路
    案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有し、 前記案内レベル設定手段は、地点別の不案内度の情報に
    基づいて案内レベルを設定することを特徴とする経路案
    内情報提供装置。
  22. 【請求項22】 前記経路案内情報生成手段における経
    路案内情報の生成は通信端末から制御可能であることを
    特徴とする請求項11乃至21のいずれかに記載の経路
    案内情報提供装置。
  23. 【請求項23】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 その地点における経路案内を実施可能な案内実施候補地
    点から、実際にその地点における経路案内を実施する案
    内実施地点を選択し、この選択された案内実施地点にお
    ける情報を含む経路案内情報を生成する経路案内情報生
    成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有する経路案内情報提供装置。
  24. 【請求項24】 前記経路案内情報生成手段は、道路種
    別に基づいて前記案内実施地点を選択することを特徴と
    する請求項23に記載の経路案内情報提供装置。
  25. 【請求項25】 前記経路案内情報生成手段は、設定さ
    れた案内実施頻度に応じて前記案内実施地点を選択する
    ことを特徴とする請求項23に記載の経路案内情報提供
    装置。
  26. 【請求項26】 前記経路案内情報生成手段における案
    内実施地点の選択は通信端末から制御可能であることを
    特徴とする請求項23乃至25のいずれかに記載の経路
    案内情報提供装置。
  27. 【請求項27】 経路の案内情報を通信端末に送信する
    経路案内情報提供装置において、 経路案内情報の情報有効区間長を所定の条件に応じて調
    整し、この調整された情報有効区間長における経路案内
    情報を生成する経路案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有する経路案内情報提供装置。
  28. 【請求項28】 前記経路案内情報生成手段は、道路種
    別に基づいて前記情報有効区間長を調整することを特徴
    とする請求項27に記載の経路案内情報提供装置。
  29. 【請求項29】 前記経路案内情報生成手段は、通信端
    末に送信した案内情報による案内経路に対する通信端末
    の経路外れ状況に基づいて前記情報有効区間長を調整す
    ることを特徴とする請求項27に記載の経路案内情報提
    供装置。
  30. 【請求項30】 前記経路案内情報生成手段は、通信端
    末の記憶容量に基づいて前記情報有効区間長を調整する
    ことを特徴とする請求項27に記載の経路案内情報提供
    装置。
  31. 【請求項31】 前記経路案内情報生成手段は、通信可
    能エリアからの離脱時間を予測し、この予測に基づいて
    前記情報有効区間長を調整することを特徴とする請求項
    27に記載の経路案内情報提供装置。
  32. 【請求項32】 前記経路案内情報生成手段における情
    報有効区間長の調整は通信端末から制御可能であること
    を特徴とする請求項27乃至31のいずれかに記載の経
    路案内情報提供装置。
  33. 【請求項33】 経路案内情報を通信端末に送信する経
    路案内情報提供装置において、 複数のデータ形式を有する情報要素に対してデータ形式
    を選択し、前記選択されたデータ形式の情報要素を含む
    経路案内情報を生成する経路案内情報生成手段と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、 を有する経路案内情報提供装置。
  34. 【請求項34】 前記経路案内情報生成手段は、通信端
    末の仕様に基づいて前記データ形式を選択することを特
    徴とする請求項33に記載の経路案内情報提供装置。
  35. 【請求項35】 前記経路案内情報生成手段は、情報の
    データサイズを小さくするデータ形式を優先的に選択す
    ることを特徴とする請求項33に記載の経路案内情報提
    供装置。
  36. 【請求項36】 前記経路案内情報提供手段におけるデ
    ータ形式の選択は通信端末から制御可能であることを特
    徴とする請求項33乃至35のいずれかに記載の経路案
    内情報提供装置。
  37. 【請求項37】 複数の情報要素を含む案内元情報を生
    成する案内元情報生成手段と、 前記情報要素のそれぞれに設定される情報レベルと経路
    案内情報の案内レベルとの対応関係に基づいて、前記案
    内元情報を、前記情報要素を少なくとも一つ含む複数の
    案内実情報に再構成して生成する案内実情報生成手段
    と、 前記複数の案内実情報を経路案内情報として順次通信端
    末に送信する通信手段と、 を有し、前記通信手段によって送信される経路案内情報
    が、前記情報レベルおよび/または前記案内レベルの設
    定に応じて定まる送信の優先順位にしたがって送信され
    る経路案内情報提供装置と、 前記経路案内情報提供装置から経路案内情報を受信し、
    該経路案内情報に基づいて経路案内を行う、通信端末
    と、 を含む経路案内情報提供システム。
  38. 【請求項38】 経路案内情報の案内レベルを設定する
    案内レベル設定手段と、前記案内レベルに応じて情報要
    素の種別を選択し、この選択された種別の情報要素を含
    む経路案内情報を生成する経路案内情報生成手段と、前
    記経路案内情報を通信端末に送信する通信手段と、を有
    する経路案内情報提供装置と、 前記経路案内情報提供装置から経路案内情報を受信し、
    該経路案内情報に基づいて経路案内を行う、通信端末
    と、 を含む経路案内情報提供システム。
  39. 【請求項39】 経路案内情報提供装置で生成された経
    路案内情報を受信し、該経路案内情報に基づいて経路案
    内を行う通信端末において、 前記経路案内情報提供装置で複数の情報要素を含む案内
    元情報から、該情報要素のそれぞれに設定される情報レ
    ベルと経路案内情報の案内レベルとの対応関係に基づい
    て前記案内元情報に含まれる情報要素を少なくとも一つ
    含んで再構成された複数の案内実情報であって、該経路
    案内情報提供装置から情報レベルおよび/または案内レ
    ベルの設定に応じて定まる送信の優先順位にしたがって
    順次送信される複数の案内実情報を、経路案内情報とし
    て受信する通信手段と、 受信した前記経路案内情報に基づいて経路案内を行う制
    御手段と、 を有する通信端末。
  40. 【請求項40】 経路案内情報提供装置で生成された経
    路案内情報を受信し、該経路案内情報に基づいて経路案
    内を行う通信端末において、 前記経路案内情報提供装置で複数の情報要素を含む案内
    元情報から前記案内元情報に含まれる情報要素を少なく
    とも一つ含んで再構成された複数の案内実情報であっ
    て、該経路案内情報提供装置から順次送信される複数の
    案内実情報を、経路案内情報として受信する通信手段
    と、 受信した前記経路案内情報に経路案内の実施不能な案内
    実情報が含まれていた場合には、他の経路案内の実施可
    能な案内実情報に基づいて経路案内を行う制御手段と、 を有する通信端末。
  41. 【請求項41】 経路案内情報提供装置で生成された経
    路案内情報を受信し、該経路案内情報に基づいて経路案
    内を行う通信端末において、 案内レベル設定手段によって設定された経路案内情報の
    案内レベルに応じて選択された種別の情報要素を含めて
    生成された経路案内情報を受信する通信手段と、 受信した前記経路案内情報に基づいて経路案内を行う制
    御手段と、 を有する通信端末。
  42. 【請求項42】 経路案内情報提供装置で生成された経
    路案内情報を受信し、該経路案内情報に基づいて経路案
    内を行う通信端末において、 経路案内の実施可能な案内実施候補地点から選択された
    案内実施地点における情報を含めて生成された経路案内
    情報を受信する通信手段と、 前記受信した経路案内情報に基づいて経路案内を行う制
    御手段と、 を有する通信端末。
  43. 【請求項43】 経路案内情報提供装置で生成された経
    路案内情報を受信し、該経路案内情報に基づいて経路案
    内を行う通信端末において、 所定の条件に応じて調整された情報有効区間長の情報と
    して生成された経路案内情報を受信する通信手段と、 受信した前記経路案内情報に基づいて経路案内を行う制
    御手段と、 を有する通信端末。
  44. 【請求項44】 経路案内情報提供装置で生成された経
    路案内情報を受信し、該経路案内情報に基づいて経路案
    内を行う通信端末において、 前記複数のデータ形式から選択されたデータ形式の情報
    要素を含めて生成された経路案内情報を受信する通信手
    段と、 受信した前記経路案内情報に基づいて経路案内を行う制
    御手段と、 を有する通信端末。
  45. 【請求項45】 経路案内情報提供装置で生成された経
    路案内情報を受信し、該経路案内情報に基づいて経路案
    内を行う通信端末において、 予め設定された案内レベルに応じて生成された経路案内
    情報を受信する通信手段と、 受信した前記経路案内情報に基づいて経路案内を行う制
    御手段と、 を有する通信端末。
  46. 【請求項46】 通信端末に対して経路案内情報を送信
    する経路案内情報提供方法において、 複数の情報要素を含む案内元情報を生成する工程と、 前記情報要素のそれぞれに設定される情報レベルと経路
    案内情報の案内レベルとの対応関係に基づいて、前記案
    内元情報を、前記情報要素を少なくとも一つ含む複数の
    案内実情報に再構成して生成する工程と、 前記複数の案内実情報を経路案内情報として順次通信端
    末に送信する工程と、 を有し、前記送信される経路案内情報が、前記情報レベ
    ルおよび/または前記案内レベルの設定に応じて定まる
    送信の優先順位にしたがって送信されることを特徴とす
    る経路案内情報提供方法。
  47. 【請求項47】 通信端末に対して経路案内情報を送信
    する経路案内情報提供方法において、 その地点における経路案内を実施可能な案内実施候補地
    点から、実際のその地点における経路案内を実施する案
    内実施地点を選択し、この選択された案内実施地点にお
    ける情報を含む経路案内情報を生成する工程と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する工程と、 を有する経路案内情報提供方法。
  48. 【請求項48】 通信端末に対して経路案内情報を送信
    する経路案内情報提供方法において、 前記経路案内情報の情報有効区間長を所定の条件に応じ
    て調整し、この調整された情報有効区間長における経路
    案内情報を生成する工程と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する工程と、 を有する経路案内情報提供方法。
  49. 【請求項49】 通信端末に対して経路案内情報を送信
    する経路案内情報提供方法において、 複数のデータ形式を有する情報要素に対してデータ形式
    を選択し、前記選択されたデータ形式の情報要素を含む
    経路案内情報を生成する工程と、 前記経路案内情報を通信端末に送信する工程と、 を有する経路案内情報提供方法。
JP2000305992A 1999-11-18 2000-10-05 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法 Expired - Fee Related JP3494143B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305992A JP3494143B2 (ja) 1999-11-18 2000-10-05 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法
US09/708,484 US6594580B1 (en) 1999-11-18 2000-11-09 Apparatus and system for providing route guidance information and a communication terminal thereof
DE10057077.1A DE10057077B4 (de) 1999-11-18 2000-11-17 Gerät und System zur Bereitstellung von Routenführungsinformationen und Kommunikationsterminal dafür

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-328089 1999-11-18
JP32808999 1999-11-18
JP2000305992A JP3494143B2 (ja) 1999-11-18 2000-10-05 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001208563A JP2001208563A (ja) 2001-08-03
JP3494143B2 true JP3494143B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26572754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305992A Expired - Fee Related JP3494143B2 (ja) 1999-11-18 2000-10-05 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6594580B1 (ja)
JP (1) JP3494143B2 (ja)
DE (1) DE10057077B4 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10973397B2 (en) 1999-03-01 2021-04-13 West View Research, Llc Computerized information collection and processing apparatus
US8636648B2 (en) 1999-03-01 2014-01-28 West View Research, Llc Endoscopic smart probe
US8065155B1 (en) 1999-06-10 2011-11-22 Gazdzinski Robert F Adaptive advertising apparatus and methods
JP4080680B2 (ja) * 2000-07-13 2008-04-23 パイオニア株式会社 携帯情報端末機および携帯情報端末機による施設内画像情報提供システム
JP4663136B2 (ja) * 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
US20020128768A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-12 Nobuyuki Nakano Route guide information distributing system
MXPA03008168A (es) * 2001-03-09 2004-03-10 Qualcomm Inc Determinacion de posicion asistida por un servidor en una red de radio.
US6629034B1 (en) * 2001-06-06 2003-09-30 Navigation Technologies Corp. Driving profile method and system
US6904362B2 (en) * 2001-08-09 2005-06-07 Aisin Aw Co., Ltd. Route guidance system, information delivery center, and vehicular route guidance apparatus
JP4778171B2 (ja) * 2001-09-03 2011-09-21 パイオニア株式会社 通信型ナビゲーション装置およびサーバ装置
JP2003075174A (ja) * 2001-08-31 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp 通信型ナビゲーション装置およびサーバ装置
JP2003083758A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステムにおける経路データ送信方法およびサーバ装置、通信ナビゲーション端末装置
JP3960851B2 (ja) * 2001-12-04 2007-08-15 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置
EP1320045A3 (en) * 2001-12-17 2005-08-10 Nissan Motor Company, Limited Vehicle information providing apparatus and method and on-vehicle information playing apparatus and method
JP3988865B2 (ja) * 2002-04-12 2007-10-10 パイオニア株式会社 案内誘導装置、案内誘導システム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
DE10231619A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-29 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Steuerung eines Bildschirmanzeigesystems in Fahrzeugen
US7730421B2 (en) 2002-07-12 2010-06-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method for controlling a screen display system in motor vehicles
JP3980455B2 (ja) * 2002-09-13 2007-09-26 パイオニア株式会社 通信端末装置、その接続制御方法、そのプログラム
JP3803629B2 (ja) * 2002-10-01 2006-08-02 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 地図データ送信方法、情報配信装置、および情報端末
JP3975998B2 (ja) * 2003-10-16 2007-09-12 株式会社日立製作所 ナビゲーションサーバ装置
JP4170128B2 (ja) * 2003-04-03 2008-10-22 三菱電機株式会社 経路案内学習装置
JP2004354201A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Fujitsu Ten Ltd ネットワークを利用した経路情報取得システム、端末装置、及び中継装置
JP4080986B2 (ja) * 2003-10-28 2008-04-23 三菱電機株式会社 音声通知装置
ATE397198T1 (de) * 2003-10-29 2008-06-15 Harman Becker Automotive Sys Navigationssystem mit verbesserter sprachausgabekontrolle
US7427024B1 (en) 2003-12-17 2008-09-23 Gazdzinski Mark J Chattel management apparatus and methods
JP4323984B2 (ja) * 2004-03-10 2009-09-02 株式会社日立製作所 車載コンテンツ提供装置
JP2005257586A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Zenrin Co Ltd 経路案内装置
US7366606B2 (en) 2004-04-06 2008-04-29 Honda Motor Co., Ltd. Method for refining traffic flow data
JP2006118893A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Denso Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における経路案内方法、及びプログラム
JP4314526B2 (ja) * 2004-11-19 2009-08-19 ソニー株式会社 車載用ユーザインタフェース機器及び車載用ナビゲーションシステム
JP4628421B2 (ja) * 2005-03-30 2011-02-09 パイオニア株式会社 誘導装置、サーバーコンピュータ、誘導方法、誘導プログラム、および記録媒体
DE102006010478A1 (de) * 2006-03-07 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Anzeige von Navigationshinweisen
JP4961807B2 (ja) * 2006-04-05 2012-06-27 株式会社Jvcケンウッド 車載装置、音声情報提供システムおよび発話速度調整方法
JP4441917B2 (ja) * 2007-06-06 2010-03-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びプログラム
JP4345897B2 (ja) * 2007-07-05 2009-10-14 本田技研工業株式会社 ナビ装置、ナビシステム
US8412093B2 (en) * 2008-10-22 2013-04-02 Mediatek Inc. Receiver applying channel selection filter for receiving satellite signal and receiving method thereof
JP5316292B2 (ja) * 2009-07-31 2013-10-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図情報案内装置、地図情報案内方法及びコンピュータプログラム
JP5491916B2 (ja) * 2010-03-19 2014-05-14 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、端末装置、ナビゲーションサーバ、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、および、プログラム
WO2012011156A1 (ja) 2010-07-23 2012-01-26 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
JP5584107B2 (ja) * 2010-12-21 2014-09-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
US8731822B2 (en) 2012-01-17 2014-05-20 Motorola Mobility Llc Systems and methods for interleaving navigational directions with additional audio in a mobile device
US9372089B2 (en) * 2014-06-02 2016-06-21 International Business Machines Corporation Monitoring suggested routes for deviations
JP2015042997A (ja) * 2014-11-17 2015-03-05 株式会社ナビタイムジャパン 案内情報提供システム、端末装置、情報処理サーバ、案内情報提供方法および情報処理プログラム
DE102015202471B4 (de) * 2015-02-12 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Parkplatzes
JP6721109B2 (ja) * 2017-03-30 2020-07-08 日本電気株式会社 車両制御システム、自動運転車、車両制御方法およびプログラム
WO2021104325A1 (zh) * 2019-11-25 2021-06-03 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 一种偏航识别的方法和系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040233U (ja) 1997-02-04 1997-08-15 日本油脂株式会社 Phsナビゲーションシステム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4954958A (en) * 1988-08-19 1990-09-04 Hacowie Corporation Directional information system
JPH0340233A (ja) 1989-07-06 1991-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JP2720555B2 (ja) 1989-12-22 1998-03-04 三菱電機株式会社 走行情報表示装置
JP2990234B2 (ja) 1993-03-03 1999-12-13 日本電信電話株式会社 電話網を利用したナビゲーションシステム
US5559707A (en) * 1994-06-24 1996-09-24 Delorme Publishing Company Computer aided routing system
US5802492A (en) * 1994-06-24 1998-09-01 Delorme Publishing Company, Inc. Computer aided routing and positioning system
US5948040A (en) * 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
US5543789A (en) * 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
US5875412A (en) * 1994-08-03 1999-02-23 Siemens Automotive L.P. Vehicle navigation and route guidance system
EP0720003B1 (en) * 1994-12-28 2003-07-02 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation device
JP3413318B2 (ja) 1995-12-25 2003-06-03 トヨタ自動車株式会社 経路情報提供方法及び経路情報提供システム
DE19623666C1 (de) * 1996-06-13 1997-11-20 Siemens Ag Verfahren zur dynamischen Routenempfehlung
US5745867A (en) * 1996-10-09 1998-04-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for reducing message length within a communication system
US5968109A (en) * 1996-10-25 1999-10-19 Navigation Technologies Corporation System and method for use and storage of geographic data on physical media
DE19753170A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Mannesmann Ag Verfahren zur Übertragung von eine empfohlene Route eines Fahrzeuges in einem Verkehrsnetz betreffenen Routeninformationen von einer Verkehrszentrale an ein Endgerät in einem Fahrzeug, Endgerät und Zentrale
JP3204152B2 (ja) 1997-03-05 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 路車間通信システム
US6021371A (en) * 1997-04-16 2000-02-01 Trimble Navigation Limited Communication and navigation system incorporating position determination
JP3372021B2 (ja) 1997-05-01 2003-01-27 松下電器産業株式会社 地図情報提供システム
DE19737256B4 (de) * 1997-08-27 2005-02-24 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugleit- und Zielführungssystem
US6249740B1 (en) * 1998-01-21 2001-06-19 Kabushikikaisha Equos Research Communications navigation system, and navigation base apparatus and vehicle navigation apparatus both used in the navigation system
US6073076A (en) * 1998-03-27 2000-06-06 Navigation Technologies Corporation Memory management for navigation system
DE19816585B4 (de) * 1998-04-08 2004-08-12 Atx Europe Gmbh Verfahren zur Routeninformation eines Endgerät-Benutzers durch Übermittlung von Routeninformationen von einer Zentrale an das Endgerät

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3040233U (ja) 1997-02-04 1997-08-15 日本油脂株式会社 Phsナビゲーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US6594580B1 (en) 2003-07-15
DE10057077B4 (de) 2016-02-18
JP2001208563A (ja) 2001-08-03
DE10057077A1 (de) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3494143B2 (ja) 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法
EP0798539B1 (en) Navigation device
EP1544574B1 (en) Information distribution system and information distribution method
JP4084901B2 (ja) 情報提供システム
US9361800B2 (en) System and method for processing, receiving, and displaying traffic information
EP1657692B1 (en) Traffic information gathering systems, methods, and programs
EP1348208B1 (en) Traffic monitoring system
TWI428249B (zh) 車載裝置及其行車輔助系統與行車輔助資訊提供方法
CN101416225B (zh) 车载设备、语音信息提供系统以及话音速率调节方法
JP2008164633A (ja) 位置通知装置
CN101903743B (zh) 车载装置、输出适当判断方法及通信系统
KR20030092679A (ko) 교통정보 안내 장치 및 방법
JP2914485B2 (ja) 配車システム
JPWO2004001336A1 (ja) ナビゲーションシステム、利用者端末、ナビゲーション装置及び情報記録方法のプログラム
CN110954120A (zh) 实时路况导航方法以及系统
JP4060210B2 (ja) 渋滞情報案内装置
KR100519628B1 (ko) 교통 정보 제공 시스템 및 차량 단말기, 그리고 경로 안내 정보 제공 방법 및 경로 안내 정보 요청 방법
KR20080083823A (ko) 도로 안내를 위한 학습 기능을 가지는 내비게이션 장치
JP2004077360A (ja) 交通情報提供方法、交通情報提供センターおよび交通情報取得装置
EP1548681B1 (en) Information distribution apparatus and information distribution method
JP2003214870A (ja) ナビゲーション方法及び装置、並びにそのコンピュータ・プログラム
JP4727826B2 (ja) 車両用ナビゲーションシステム、そのための車載用案内情報出力装置、および記録媒体
JP3097018B2 (ja) 走行経路誘導装置
JP4606845B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2008100011A1 (en) System and method for providing optimum route

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees