JP4345897B2 - ナビ装置、ナビシステム - Google Patents

ナビ装置、ナビシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4345897B2
JP4345897B2 JP2007177291A JP2007177291A JP4345897B2 JP 4345897 B2 JP4345897 B2 JP 4345897B2 JP 2007177291 A JP2007177291 A JP 2007177291A JP 2007177291 A JP2007177291 A JP 2007177291A JP 4345897 B2 JP4345897 B2 JP 4345897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
support
route
processing unit
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007177291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009014540A (ja
Inventor
浩嗣 仙石
愛子 菅原
雅之 新井
純臣 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007177291A priority Critical patent/JP4345897B2/ja
Priority to US12/667,412 priority patent/US8447453B2/en
Priority to PCT/JP2008/001763 priority patent/WO2009004817A1/ja
Priority to CN2008800214291A priority patent/CN101730833B/zh
Publication of JP2009014540A publication Critical patent/JP2009014540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345897B2 publication Critical patent/JP4345897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096827Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed onboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096844Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is dynamically recomputed based on new data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、ナビサーバとの通信に基づいてユーザを誘導するナビ装置、および、ナビ装置との通信に基づき、該ナビ装置を通じたユーザの誘導を支援するナビサーバ等に関する。
ナビ装置により探索条件に応じた支援ルートが探索され、かつ、当該支援ルートの一部(交差点等のポイント)を表す情報が出力されるような技術的手法が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。ナビ装置からリクエストを受信したナビサーバにより支援ルートが探索され、当該支援ルート情報が当該ナビ装置に送信される手法が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2000−155035号公報 特開2000−055682号公報
しかし、ナビ装置により支援ルートの一部を現す情報に基づいてナビルートが設定されたにもかかわらず、当該ナビルートが当該支援ルートから乖離している場合、ナビサーバによるユーザの誘導支援の意義が薄れる可能性がある。その一方、ナビルートを支援ルートに近づけるためにナビサーバとナビ装置との間の通信情報量を増やすことが考えられるが、通信時間が長くなってナビルートの設定が遅くなり、かつ、通信コストが高くなる可能性がある。
そこで、本発明は、通信情報量を低く抑制しながら、ナビサーバにより設定された支援ルートに鑑みて、適当なナビルートを設定等することができるナビ装置等を提供することを解決課題とする。
第1発明のナビ装置は、ナビサーバとの通信に基づいてユーザを誘導するナビ装置であって、ナビマップ情報が格納されているナビマップ格納部と、前記ナビサーバとの通信に基づき、前記ユーザの出発位置および目的位置を前記ナビサーバに認識させ、かつ、前記ナビサーバにより設定された、前記出発位置および前記目的位置を結ぶ支援ルートの一部を構成する複数のリンクを認識する第1処理部と、前記ナビマップ格納部に格納されている前記ナビマップ情報と、前記第1処理部により認識された前記複数のリンクとに基づき、前記出発位置および前記目的位置を結ぶ、前記複数のリンクを包含するナビルートを設定する第2処理部と、前記複数のリンクのうち隣り合うリンクペアの、前記第1処理部により設定された前記支援ルートに沿った間隔と、前記第2処理部により設定された前記ナビルートに沿った間隔との偏差が閾値以下であるか否かを判定し、当該判定結果が肯定的であることを要件として前記ナビルートを、出力装置を通じて出力する第3処理部とを備えていることを特徴とする。
第1発明のナビ装置によれば、ナビサーバにより設定された支援ルートの一部を構成する複数のリンクに基づいてナビルートが設定されうる。このため、当該リンクの数が抑制されることにより、ナビサーバとナビ装置との間の通信情報量の抑制、通信時間および通信コストの節約が図られる。
また、ナビサーバにより設定された支援ルートと、ナビ装置により設定されたナビルートとのそれぞれに沿った、共通の隣り合うリンクペアの間隔の対比結果に基づき、支援ルートに鑑みたナビルートの適否が判定されうる。この判定方法は、ナビ装置による支援ルートの再現性が高いほど、すなわち、ナビ装置により設定されたナビルートの支援ルートに対する近似度が高いほど、当該両間隔の偏差が小さくなることが考察された判定方法である。そして、当該判定結果が肯定的であることを要件として、支援ルートに鑑みて適当なナビルートを、出力装置を通じてユーザに認識させることができる。
したがって、第1発明のナビ装置によれば、通信情報量を低く抑制しながら、ナビサーバにより設定された支援ルートに鑑みて、適当なナビルートの出力を図ることができる。
第2発明のナビ装置は、第1発明のナビ装置において、前記第3処理部による前記判定結果が否定的であることを要件として、前記第1処理部が前記ナビサーバとの通信に基づき、前記支援ルートの一部を構成する新たな複数のリンクを認識することを特徴とする。
第2発明のナビ装置によれば、前記判定結果が否定的であることを要件として、支援ルートの一部を構成する新たな複数のリンクが認識される。このため、当該新たな複数のリンクに基づいてナビルートが再設定され、かつ、当該再設定されたナビルートの適否が新たに判定されうる。そして、通信情報量を低く抑制しながら、ナビサーバにより設定された支援ルートに鑑みて、適当なナビルートの設定および出力を図ることができる。
第3発明のナビ装置は、第1または第2発明のナビ装置において、前記第1処理部が前記サーバとの通信に基づき、前記支援ルートの一部を構成する前記複数のリンクのうち隣り合うリンクペアのそれぞれについて前記閾値を認識することを特徴とする。
第3発明のナビ装置によれば、支援ルートの一部を構成する各リンクの重要度または必要度等の相違に応じてリンクペアの間隔偏差の閾値を相違させることができる。たとえば、ある観点からユーザを通行させる必要性が高いエリアにある一のリンクペアについての閾値を、当該エリアから外れた他のリンクペアについての閾値よりも低く設定することができる。この場合、当該一のリンクペアの間における支援ルートの再現性を、当該他のリンクペアの間における支援ルートの再現性よりも高くすることができる。そして、当該エリアにおいてはユーザを可能な限り支援ルートに近いルートに沿って通行させることができる。
第4発明のナビ装置は、第1〜第3発明のうちいずれか1つのナビ装置において、前記第1処理部が、ユーザにより入力装置を通じて入力された、前記支援ルートの設定モードを前記ナビサーバに送信することにより、該ナビサーバに該設定モードにしたがって前記支援ルートを設定させることを特徴とする。
第4発明のナビ装置によれば、支援ルートに加えて、当該支援ルートの設定モードに鑑みたナビルートの適否が判定され、当該判定結果に基づいてナビルートが出力等されうる。
発明のナビシステムは、第1〜第4発明のうちいずれか1つのナビ装置と、ナビサーバとにより構成され、前記ナビサーバが、支援マップ情報が格納されている支援マップ格納部と、前記ナビ装置との通信に基づき前記ユーザの出発位置および目的位置を認識し、かつ、前記支援マップ格納部に格納されている前記支援マップ情報に基づき前記出発位置と前記目的位置とを結ぶ支援ルートを設定する第1支援処理部と、前記第1支援処理部により設定された前記支援ルートの一部を構成する複数のリンクを、前記ナビ装置との通信に基づき、前記ナビ装置に認識させる第2支援処理部とを備えていることを特徴とする。
発明のナビシステムによれば、ナビ装置とナビサーバとの間の通信情報量を低く抑制しながら、ナビサーバにより設定された支援ルートに鑑みて、ナビ装置による適当なナビルートの出力等を図ることができる。
本発明のナビシステムの実施形態について図面を用いて説明する。
本発明のナビシステムの構成について図1を用いて説明する。ナビシステムはナビサーバ100と、自動車2に搭載されているナビ装置200とにより構成されている。なお、ナビ装置200は自動車以外の移動装置に搭載されてもよいし、ユーザによって携帯されていてもよい。
ナビサーバ100は、一または複数のサーバコンピュータにより構成されている。ナビサーバ100は第1道路交通情報格納部101と、第2道路交通情報格納部102と、気象状況格納部103と、支援マップ格納部104と、第1支援処理部110と、第2支援処理部120とを備えている。
第1道路交通情報格納部101にはプローブカーまたはフローティングカーとしての自動車2に搭載されているナビ装置200からナビサーバ100に送信またはアップロードされたプローブ情報(各時刻における個々のプローブカーの位置)に基づく第1道路交通情報(各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の有無など)が格納されている。
第2交通情報格納部102には、道路交通情報センターのサーバ等からナビサーバ100に送信された第2道路交通情報(各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の有無のほか、各リンクにおける交通規制の有無を表す情報、各リンク周辺のイベントの有無およびイベントの種類を表す情報など)が格納されている。
気象情報格納部103には、気象情報センターのサーバ等からナビサーバ100に送信された各リンク周辺の気象情報等が格納されている。
支援マップ格納部104には支援マップ情報が格納されている。支援マップ情報において、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標((緯度、経度)または(緯度、経度、高度))の列により表現されている。また、各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報と、道路種類を表すデータとが付されている。
第1支援処理部110はナビ装置200との通信に基づき、当該ナビ装置200が搭載されている自動車2(またはユーザ)の出発位置p1および目的位置p2を認識する。第1支援処理部110は、第1道路交通情報格納部101に格納されている第1道路交通情報と、第2道路交通情報格納部102に格納されている第2道路交通情報と、気象状況格納部103に格納されている気象情報等と、支援マップ格納部104に格納されている支援マップ情報とに基づき、当該出発位置p1および当該目的位置p2を結ぶ支援ルートRを設定する。
第2支援処理部120は第1支援処理部110により設定された支援ルートRの一部を構成する複数のリンク等を、ナビ装置200との通信に基づき、当該ナビ装置200に認識させる。
ナビ装置200は自動車2に搭載されたハードウェアとしてのECUまたはコンピュータと、メモリに格納され、当該コンピュータに諸機能を付与するソフトウェアとしてのナビプログラムにより構成されている。なお、ナビプログラムは最初から車載コンピュータのメモリ(ROM)に格納されていてもよいが、車載コンピュータからのリクエストがあったとき等の任意のタイミングでこのプラグラムの一部または全部がサーバ(図示略)からネットワークや衛星放送を介して当該車載コンピュータにダウンロードまたは放送され、そのメモリ(EEPROM,RAM)等に格納されてもよい。
ナビ装置200は入力装置201と、出力装置202と、ナビマップ格納部204と、第1処理部210と、第2処理部220と、第3処理部230とを備えている。
入力装置201は自動車2のセンターコンソール等に配置された操作ボタンやマイクロフォンにより構成されており、ユーザの操作または発話による種々の設定を可能とする。出力装置202は自動車2のセンターコンソールに配置されたディスプレイ装置であり、ナビマップ情報等を表示または出力する。ナビップ格納部204には出力装置202に出力されるナビマップ情報等が格納されている。ナビマップ情報において、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標列により表現され、かつ、各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報が付されている。ナビマップ情報と支援マップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各マップ情報における座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク識別情報が付されることにより、リンクのマッチングが可能とされている。
第1処理部210はナビサーバ100との通信に基づき、自動車2の出発位置p1および入力装置201を通じてユーザにより入力された目的位置p2を当該ナビサーバ100に認識させる。第1処理部210はナビサーバ100との通信に基づき、ナビサーバに100より設定された、出発位置p1および目的位置p2を結ぶ支援ルートRの一部を構成する複数のリンクを認識する。
第2処理部220はナビマップ格納部204に格納されているナビマップ情報と、第1処理部210により認識された当該複数のリンクとに基づき、出発位置p1および目的位置p2を結ぶ、当該複数のリンクを包含するナビルートrを設定する。
第3処理部230は、複数のリンクのうち隣り合うリンクペアi(i=1,2,‥)の、第1処理部210により設定された支援ルートRに沿った間隔d1iと、第2処理部220により設定されたナビルートrに沿った間隔d2iとの偏差が閾値εi以下であるか否かを判定する。第3処理部230は当該判定結果が肯定的であることを要件としてナビルートrを、出力装置202を通じて出力する。一方、第3処理部230は当該判定結果が否定的であることを要件として、ナビサーバ100との通信に基づき、支援ルートRの一部を構成する新たな複数のリンクを認識する。
なお、ハードウェアとしての構成要素が情報を「認識する」とは、当該構成要素が情報を受信すること、情報をデータベースやメモリから探索または読み出すこと、受信等した基礎情報に基づいて演算処理によって情報を算定、推定、設定、決定、探索等すること、パケットをデコードして情報を顕在化させること、さらには算定等した情報をメモリに保存すること等、他の情報処理のために当該情報を準備しておくためのあらゆる情報処理を実行することを意味する。また、ハードウェアとしての構成要素が情報を「出力する」とは、当該情報の表示、音声出力、振動出力等、人間がその視覚、聴覚、触覚等、五感を通じて認識しうるあらゆる形態で情報を出力することを意味する。
前記構成のナビシステムの機能について説明する。
ナビ装置200において、第1処理部210により、通信機器により受信されたGPS信号や、自動車2に搭載されている加速度センサおよびレートセンサ等の出力に基づき、自動車2の現在位置ptが定常的に測定される(図2/S021)。また、ユーザにより入力装置201を通じて、自動車2の目的位置p2が入力される(図2/S022)。さらに、ユーザにより入力装置201を通じて、ナビサーバ100における支援ルートRの設定モードが入力される(図2/S023)。設定モードとしては、目的位置p2までの移動距離が最短の支援ルートRを設定するモード、目的位置p2までの予測所要時間が最短の支援ルートRを設定するモード、または、目的位置p2までの走行に際して自動車2の燃費が最良になると予測される支援ルートRを設定するモード等が含まれる。
第1処理部210により、自動車2の目的位置p2と、目的位置p2および設定モードのうち一方または両方の入力時点における自動車2の現在位置pt(出発位置p1)が、ナビ装置200を識別するためのナビ識別情報idとともにナビサーバ100に対して送信される。
これに応じてナビサーバ100において、第1支援処理部110により、自動車2の出発位置p1および目的位置p2、設定モード、ならびにナビ装置200を識別するためのナビ識別情報idが認識される(図2/S012)。また、第1支援処理部110により、支援マップ格納部102に格納されている支援マップ情報に基づき、図3(a)に示されているように当該自動車2の出発位置p1および目的位置p2を結ぶ支援ルートRが設定モードにしたがって設定される(図2/S014)。
さらに、第1支援処理部110により設定された支援ルートRを構成するn+1個(たとえばn=9)のリンクが、第2支援処理部120により抽出される(図2/S016)。リンクの抽出個数は、ナビサーバ100とナビ装置200との間の一度の通信によってナビ装置200に認識させることができるリンクの個数等、当該通信機能に応じて設定されている。当該n+1個のリンクは、図3(a)に示されているように出発位置p1を基準とする第1範囲S1から外れているリンクを最初のリンクとし、目的位置p2を基準とする第2範囲S2から外れているリンクを最後のリンクとする。第1範囲S1および第2範囲S2のそれぞれの形状および広狭は任意に設定されていてもよい。なお、ナビ装置200からナビサーバ100に対してナビマップ情報のバージョンを示す情報が送信またはアップロードされ、これに応じてナビサーバ100において当該バージョンのナビマップ情報にリンクが含まれているか否かが判定され、当該判定結果が否定的である場合、リンクが再度抽出されてもよい。また、ナビサーバ100において支援マップ格納部104に格納されている複数のバージョンの支援マップ情報のうち、当該ナビマップ情報のバージョンに合致するバージョンの支援マップ情報が選定され、当該選定支援マップ情報からリンクが抽出されてもよい。
また、第2支援処理部220により、当該n+1個のリンクのうち隣り合う第1〜第nのリンクペアのそれぞれに対応する閾値εi(i=1,2,‥,n)が支援マップ格納部102から読み取られるまたは認識される(図2/S018)。なお、移動所要時間が優先される設定モードについては移動所要時間を短くするために通行することが好ましい度合に応じて閾値εiが設定される等、設定モードの相違に応じて閾値εiが相違するように設定されていてもよい。閾値εiは一部または全部のリンクペアについて画一的に設定されていてもよい。
さらに、第2支援処理部120により、各リンクのリンク識別情報および閾値εiを表す情報またはデータが、第1支援処理部110により認識されたナビ識別情報idにより識別されるナビ装置200に宛てて送信される。これに応じて、ナビ装置200において第2処理部220により当該各リンクおよび閾値εiが認識される(図2/S024)。さらに、第2処理部220によりn+1個のリンクと、ナビマップ格納部202により格納されているナビマップ情報と、自動車2の出発位置p1と目的位置p2とに基づき、図3(b)に示されているように当該n+1個のリンクを包含する、出発位置p1と目的位置p2とを結ぶナビルートrが設定される(図2/S025)。なお、自動車2が移動を開始しているため、この時点において自動車2の現在位置ptが、目的位置p2等の入力時点における位置p1からずれている場合、この現在位置ptを新たな出発位置としてナビルートrが設定されてもよい。また、ナビルートrに加えて、自動車2の現在位置ptおよび進行方向を表すアイコン等が、道路や施設を示すナビマップ情報とともに出力装置202を通じて出力または表示される。
さらに、第3処理部230により、第1〜第nリンクペアのすべてについて、不等式(1)で表されるように支援ルートRに沿った間隔d1iと、ナビルートrに沿った間隔d2iとの偏差の大きさが閾値εi以下であるという要件を満たしているか否かが判定される(図2/S026)。
|d1i−d2i|≦εi ‥(1)
なお、不等式(1)に代えてまたは加えて、不等式(2)で表されるようにk個のリンクペア(k≦n)についての当該偏差(d1i−d2i)の平均値が、閾値εiの平均値以下であるという要件を満たしているか否かが判定されてもよい。
Σi(d1i−d2i)/k≦Σiεi/k ‥(2)
当該判定結果が否定的である場合(図2/S026‥NO)、その時点における自動車2の現在位置ptを新たな出発位置p1として、第1処理部210によりナビサーバ100に対して支援ルートRを構成する複数のリンクの再抽出が要求される(図2/S028)。ナビ装置100において複数のナビルートrが設定された場合、当該複数のナビルートrのそれぞれについて当該判定が実行され、すべてのナビルートrについて当該判定結果が肯定的であることを要件として複数のリンクが再抽出される。これに応じて、ナビサーバ100において新たなn+1個のリンクが抽出され、ナビ装置200において当該新たなn+1個のリンクに基づいて新たなナビルートrが設定される等、前述の処理が繰り返される。その一方、当該判定結果が肯定的である場合(図2/S026‥YES)、第3処理部230により出力装置202を通じてナビルートrが出力または表示される(図2/S027)。
なお、ナビ装置100において複数のナビルートrが設定された場合、支援ルートRに沿った間隔d1iと、当該複数のナビルートrのそれぞれに沿った間隔d2iとの偏差の大きさまたはその平均値が最小の1つのナビルートrが選定され、当該選定ナビルートrが出力されてもよい。
また、ナビ装置200からナビサーバ100に対してナビルートrの各リンクのリンク識別情報が送信またはアップロードされ、支援ルートRに沿った間隔d1iと、ナビルートrに沿った間隔d2iとの偏差の大きさに関する前記要件充足性の判定(図2/S026参照)が、ナビサーバ100において第2支援処理部120により実行されてもよい。そして、当該判定結果が肯定的である場合にナビ装置200における当該ナビルートrの出力が許容される一方(図2/S027参照)、当該判定結果が否定的である場合にリンクが再抽出されてもよい(図2/S016参照)。
前記機能を発揮するナビシステムによれば、ナビサーバ100により設定された支援ルートRの一部を構成する複数のリンクに基づいてナビルートrが設定されうる(図3(a)(b)参照)。このため、当該リンクの数が抑制されることにより、ナビサーバ100とナビ装置200との間の通信情報量の抑制、通信時間および通信コストの節約が図られる。
また、ナビサーバ100により設定された支援ルートRと、ナビ装置200により設定されたナビルートrとのそれぞれに沿った、共通の隣り合うリンクペアの間隔d1iおよびd2iの対比結果に基づき、支援ルートRに鑑みたナビルートrの適否が判定されうる(図2/S026,図3(a)(b)参照)。この判定方法は、ナビ装置200による支援ルートRの再現性が高いほど、すなわち、ナビ装置200により設定されたナビルートrの支援ルートRに対する近似度が高いほど、当該両間隔の偏差(d1i−d2i)が小さくなることが考察された判定方法である。そして、当該判定結果が肯定的であることを要件として、支援ルートRに鑑みて適当なナビルートrを、出力装置202を通じてユーザに認識させることができる(図2/S027,図3(b)参照)。その一方、当該判定結果が否定的であることを要件として、ナビ装置200において支援ルートRの一部を構成する新たな複数のリンクが認識される(図2/S028,S016,S018,S024参照)。このため、当該新たな複数のリンクに基づいてナビルートrが再設定され、かつ、当該再設定されたナビルートrの適否が新たに判定されうる。
したがって、通信情報量を低く抑制しながら、ナビサーバ100により設定された支援ルートRに鑑みて、ナビ装置200による適当なナビルートrの設定および出力を図ることができる。
また、支援ルートRの一部を構成する各リンクの重要度または必要度等の相違に応じてリンクペアの間隔偏差(d1i−d2i)の閾値εiを相違させることができる(図2/S018,図3(a)参照)。たとえば、目的位置p2までの移動コスト(時間、距離、道路料金、エネルギー消費量)の節約等の観点からユーザを通行させる必要性が高いエリアにある一のリンクペアについての閾値を、当該エリアから外れた他のリンクペアについての閾値よりも低く設定することができる。この場合、当該一のリンクペアの間における支援ルートの再現性を、当該他のリンクペアの間における支援ルートの再現性よりも高くすることができる。そして、当該エリアにおいてはユーザを可能な限り支援ルートに近いルートに沿って通行させることができる。
さらに、第1範囲S1に包含されるリンクは抽出対象から除外される(図3(a)参照)。これは、支援ルートRを構成するリンクがナビ装置200により最初に認識されるまでの間にユーザが移動して出発位置p1から離れている場合、ユーザを目的位置p2まで誘導する観点から、出発位置p1の近傍にあるリンクをナビ装置200に認識させる必要性は低いことを考慮したためである。また、目的位置p2を基準とする第2範囲S2に包含されるリンクも抽出対象から除外される(図3(a)参照)。これは、ユーザが目的位置p2の近くにある場合、目的位置p2近傍における支援ルートRを構成するリンクをナビ装置200に認識させる必要性が低いことを考慮したためである。したがって、抽出リンク数の低減、ひいては通信費用の節約、通信機能の拡張の省略、通信に関する情報処理に要する演算処理能力の他の情報処理への割り当て、当該情報のための記憶容量の他の情報の記憶への割り当て等が図られる。
本発明のナビシステムの構成説明図 本発明のナビシステムの機能説明図 支援ルートおよびナビルートの説明図
符号の説明
100‥ナビサーバ、102‥支援ナビマップ格納部、110‥第1支援処理部、120‥第2支援処理部、200‥ナビ装置、201‥入力装置、202‥出力装置、204‥ナビマップ格納部、210‥第1処理部、220‥第2処理部、230‥第3処理部

Claims (5)

  1. ナビサーバとの通信に基づいてユーザを誘導するナビ装置であって、
    ナビマップ情報が格納されているナビマップ格納部と、
    前記ナビサーバとの通信に基づき、前記ユーザの出発位置および目的位置を前記ナビサーバに認識させ、かつ、前記ナビサーバにより設定された、前記出発位置および前記目的位置を結ぶ支援ルートの一部を構成する複数のリンクを認識する第1処理部と、
    前記ナビマップ格納部に格納されている前記ナビマップ情報と、前記第1処理部により認識された前記複数のリンクとに基づき、前記出発位置および前記目的位置を結ぶ、前記複数のリンクを包含するナビルートを設定する第2処理部と、
    前記複数のリンクのうち隣り合うリンクペアの、前記第1処理部により設定された前記支援ルートに沿った間隔と、前記第2処理部により設定された前記ナビルートに沿った間隔との偏差が閾値以下であるか否かを判定し、当該判定結果が肯定的であることを要件として前記ナビルートを、出力装置を通じて出力する第3処理部とを備えていることを特徴とするナビ装置。
  2. 請求項1記載のナビ装置において、
    前記第3処理部による前記判定結果が否定的であることを要件として、前記第1処理部が前記ナビサーバとの通信に基づき、前記支援ルートの一部を構成する新たな複数のリンクを認識することを特徴とするナビ装置。
  3. 請求項1または2記載のナビ装置において、
    前記第1処理部が前記サーバとの通信に基づき、前記支援ルートの一部を構成する前記複数のリンクのうち隣り合うリンクペアのそれぞれについて前記閾値を認識することを特徴とするナビ装置。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載のナビ装置において、
    前記第1処理部が、ユーザにより入力装置を通じて入力された、前記支援ルートの設定モードを前記ナビサーバに送信することにより、該ナビサーバに該設定モードにしたがって前記支援ルートを設定させることを特徴とするナビ装置。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載のナビ装置と、ナビサーバとにより構成され、前記ナビサーバが、
    支援マップ情報が格納されている支援マップ格納部と、
    前記ナビ装置との通信に基づき前記ユーザの出発位置および目的位置を認識し、かつ、前記支援マップ格納部に格納されている前記支援マップ情報に基づき前記出発位置と前記目的位置とを結ぶ支援ルートを設定する第1支援処理部と、
    前記第1支援処理部により設定された前記支援ルートの一部を構成する複数のリンクを、前記ナビ装置との通信に基づき、前記ナビ装置に認識させる第2支援処理部とを備えていることを特徴とするナビシステム。
JP2007177291A 2007-07-05 2007-07-05 ナビ装置、ナビシステム Active JP4345897B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177291A JP4345897B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 ナビ装置、ナビシステム
US12/667,412 US8447453B2 (en) 2007-07-05 2008-07-03 Navigation device and navigation system
PCT/JP2008/001763 WO2009004817A1 (ja) 2007-07-05 2008-07-03 ナビ装置、ナビサーバ、ナビシステム
CN2008800214291A CN101730833B (zh) 2007-07-05 2008-07-03 导航装置以及导航系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007177291A JP4345897B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 ナビ装置、ナビシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009014540A JP2009014540A (ja) 2009-01-22
JP4345897B2 true JP4345897B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=40225882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007177291A Active JP4345897B2 (ja) 2007-07-05 2007-07-05 ナビ装置、ナビシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8447453B2 (ja)
JP (1) JP4345897B2 (ja)
CN (1) CN101730833B (ja)
WO (1) WO2009004817A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010087750A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Presentation of a digital map
JP5184613B2 (ja) * 2010-11-26 2013-04-17 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
KR101814601B1 (ko) * 2010-12-09 2018-01-04 삼성전자주식회사 택시 안전 귀가 서비스 시스템 및 방법
CN103727952A (zh) * 2013-12-27 2014-04-16 北京超思电子技术股份有限公司 一种计步器
CN105651275B (zh) * 2014-11-21 2018-06-19 高德软件有限公司 一种导航方法及装置
US10893380B2 (en) * 2016-03-16 2021-01-12 Nec Corporation Guidance assistance apparatus, guidance assistance method, and storage medium for storing program

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201093A (ja) * 1995-01-20 1996-08-09 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
US5938720A (en) * 1995-02-09 1999-08-17 Visteon Technologies, Llc Route generation in a vehicle navigation system
US6249740B1 (en) * 1998-01-21 2001-06-19 Kabushikikaisha Equos Research Communications navigation system, and navigation base apparatus and vehicle navigation apparatus both used in the navigation system
JP3555466B2 (ja) * 1998-10-09 2004-08-18 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーションセンタ装置及びナビゲーション装置
JP2000055682A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Alpine Electronics Inc ナビゲーション方法
JP4019528B2 (ja) 1998-11-20 2007-12-12 ソニー株式会社 ナビゲーション装置および方法、並びに提供媒体
DE60027499T2 (de) * 1999-03-05 2006-11-16 Hitachi, Ltd. Informationsdarbietungssystem für mobile Einheiten
US6381536B1 (en) * 1999-06-21 2002-04-30 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for generating road information from stored digital map database
JP3494143B2 (ja) * 1999-11-18 2004-02-03 トヨタ自動車株式会社 経路案内情報提供システムおよび経路案内情報提供方法
US6405128B1 (en) * 1999-12-20 2002-06-11 Navigation Technologies Corp. Method and system for providing an electronic horizon in an advanced driver assistance system architecture
US6895329B1 (en) * 2000-10-30 2005-05-17 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Method and system for querying in a moving object database
JP5041638B2 (ja) * 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
JP4663136B2 (ja) * 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
US6487494B2 (en) * 2001-03-29 2002-11-26 Wingcast, Llc System and method for reducing the amount of repetitive data sent by a server to a client for vehicle navigation
JP3711889B2 (ja) * 2001-04-20 2005-11-02 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーション情報提供装置
JP4036012B2 (ja) * 2001-04-26 2008-01-23 トヨタ自動車株式会社 経路案内システム、経路案内を行うクライアント端末、同クライアント端末と通信を行うサーバ、経路案内方法及び経路一致判定方法
JP2003075178A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Pioneer Electronic Corp 通信ナビゲーションシステム及び方法、地図情報提供通信センタ装置、通信ナビゲーション端末並びにコンピュータプログラム
JP4390492B2 (ja) * 2003-07-30 2009-12-24 パイオニア株式会社 案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP4189297B2 (ja) * 2003-10-29 2008-12-03 株式会社ナビタイムジャパン 経路案内システム、携帯端末、サーバ、プログラム、記録媒体
US7590490B2 (en) * 2006-01-09 2009-09-15 Mitac International Corporation Smart detour
JP4816494B2 (ja) * 2007-02-16 2011-11-16 株式会社ケンウッド ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、ならびに、プログラム
US8078641B2 (en) * 2007-04-25 2011-12-13 Mitac International Corporation Adjusting spatial operations based on map density
JP4678695B2 (ja) * 2007-10-05 2011-04-27 本田技研工業株式会社 ナビサーバ
FR2924829B1 (fr) * 2007-12-11 2009-11-20 Airbus France Procede et dispositif de generation d'une trajectoire destinee au roulage au sol d'un aeronef
US8219317B2 (en) * 2008-09-22 2012-07-10 Mitac International Corporation Route navigation via a proximity point

Also Published As

Publication number Publication date
CN101730833A (zh) 2010-06-09
US20100185387A1 (en) 2010-07-22
US8447453B2 (en) 2013-05-21
CN101730833B (zh) 2012-10-24
WO2009004817A1 (ja) 2009-01-08
JP2009014540A (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4177422B1 (ja) ナビサーバ
JP4910510B2 (ja) 制御用情報記憶装置及びプログラム
JP4728003B2 (ja) ナビゲーションシステム
US9404763B2 (en) Departure/destination location extraction apparatus and departure/destination location extraction method
JP5729236B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置及びセンタ
JP4345897B2 (ja) ナビ装置、ナビシステム
JP2007322172A (ja) 迂回路提案システム及び迂回路提案方法
JP4375627B2 (ja) ナビシステム
JP7241550B2 (ja) 案内装置、案内方法、およびプログラム
JP4844978B2 (ja) ナビ装置およびナビシステム
JP5184613B2 (ja) ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
JP4697747B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP2011099815A (ja) ナビゲーション装置及び車線案内方法
JP4307498B2 (ja) ナビ装置、ナビシステム
CN109000679B (zh) 路径预测方法、装置、系统及存储介质
JP4663366B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002365076A (ja) 滞在時間計算装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
JP2006275647A (ja) 車載通信ナビゲーション端末装置、ナビゲーションサーバ装置、ナビゲーションシステム、その制御方法及び制御プログラム
JP2008292323A (ja) 経路案内システム
JP4501718B2 (ja) 車両用情報取得装置、車両用情報配信システムおよび車両用情報取得方法
JP4335935B2 (ja) ナビサーバ、ナビシステム
JP2010276396A (ja) ナビゲーション装置、およびそのルート表示方法
JP4730748B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP2018205190A (ja) 移動時間出力プログラム、移動時間出力装置、及び移動時間出力方法
JP2017194317A (ja) 情報表示装置および情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140724

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250