JP5184613B2 - ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム - Google Patents

ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5184613B2
JP5184613B2 JP2010263406A JP2010263406A JP5184613B2 JP 5184613 B2 JP5184613 B2 JP 5184613B2 JP 2010263406 A JP2010263406 A JP 2010263406A JP 2010263406 A JP2010263406 A JP 2010263406A JP 5184613 B2 JP5184613 B2 JP 5184613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation
user
route
support
processing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010263406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012112867A (ja
Inventor
浩嗣 仙石
忠文 野川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010263406A priority Critical patent/JP5184613B2/ja
Priority to PCT/JP2011/074794 priority patent/WO2012070357A1/ja
Priority to CN201180056780.6A priority patent/CN103229022B/zh
Priority to US13/988,805 priority patent/US9243919B2/en
Priority to EP11843881.1A priority patent/EP2623934A4/en
Priority to BR112013012810A priority patent/BR112013012810A2/pt
Publication of JP2012112867A publication Critical patent/JP2012112867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5184613B2 publication Critical patent/JP5184613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • G09B29/106Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids using electronic means

Description

本発明は、ナビ装置との通信に基づき、当該ナビ装置による移動体の誘導を支援するナビサーバ等に関する。
ナビサーバによりナビ装置からの要求に応じて当該ナビ装置のユーザを目的位置まで案内するための支援ルートが探索された後、ナビ装置によりナビサーバの探索結果に応じた情報に基づいてナビルートが探索または支援ルートが再現される技術が提案されている(特許文献1参照)。
ナビ装置によりナビサーバの検索結果とは無関係に探索された第1ナビルートと、当該ナビサーバの探索結果に応じた第2ナビルートとを融合させることにより、ユーザを目的位置まで案内するための今回ナビルートが生成される。これにより、ナビ装置がナビサーバに対して要求を発してから、ナビサーバから支援ルートの探索結果に応じた情報を受け取るまでのタイムラグの影響の軽減または解消が図られている(特許文献2参照)。
特開2004−184107号公報 特開2009−019924号公報
しかし、支援ルートの探索結果に基づいてナビルートが生成された後に今回要求があった場合、前記のようなタイムラグの影響の排除については考慮されていなかった。このため、当該今回要求後も継続的に変化するユーザの位置に鑑みてナビルートの利用価値が損なわれてしまう可能性がある。
そこで、本発明は、ユーザの位置に鑑みて、今回要求に応じたナビルートの利用価値の向上を図ることができるナビシステム等を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための本発明のナビサーバは、ナビ装置との通信に基づき、当該ナビ装置によるユーザの誘導を支援するナビサーバであって、前記ナビ装置との通信に基づき、前記ユーザの位置および目的位置を伴う要求を認識したことを要件として、前記ユーザを当該目的位置まで案内するための支援ルートを探索するように構成されている第1支援演算処理要素と、前記ナビ装置との通信に基づき、前記第1支援演算処理要素により探索された前記支援ルートに含まれている地点またはリンクを前記ナビ装置に認識させるように構成されている第2支援演算処理要素とを備え、前記第1支援演算処理要素が、前回支援ルートと同一の目的位置を伴う今回要求を認識したことを要件として、前記前回支援ルート上の地点であって、当該今回要求に伴う前記ユーザの位置から指定距離以上離れた地点を始点とする今回支援ルートを探索するように構成されていることを特徴とする。
前記課題を解決するためのナビ装置は、前記ナビサーバとの通信に基づき、ユーザを案内するためのナビ装置であって、前記ナビ装置が、前記ユーザの位置および目的位置を認識し、当該ユーザの位置および目的位置を伴う要求を前記ナビサーバに認識させるように構成されている第1演算処理要素と、前記要求に応じて前記ナビサーバにおいて探索された支援ルートに含まれている地点またはリンクを認識し、当該認識結果に基づいてナビルートを探索かつ出力するように構成されている第2演算処理要素とを備えていることを特徴とする。
前記課題を解決するためのナビシステムは、前記ナビサーバと、前記ナビ装置とにより構成されていることを特徴とする。
本発明のナビシステムならびにその構成要素であるナビサーバおよびナビ装置(以下、適宜「ナビシステム等」という。)によれば、ナビ装置からユーザの位置および目的位置を伴う要求があったことに応じて、ナビサーバによりユーザを目的位置に案内するための支援ルートが探索される。また、この支援ルートの探索結果としての支援ルートに含まれる地点またはリンクに応じて、ナビ装置によりナビルートが探索かつ出力される。これにより、ユーザはこのナビルートにしたがってナビ装置により誘導される形で移動することができる。
その後、ナビ装置から同一の目的位置を伴う今回要求があった場合、前回支援ルート上の地点であって、当該要求に伴うユーザの位置から指定距離以上離れている地点を始点とする今回支援ルートが探索される。「指定距離」は、ナビ装置からのナビサーバに対する要求後、当該要求に応じてナビ装置により今回ナビルートが探索かつ出力されるまでの期間(タイムラグ)における、ユーザの予測移動距離以上の値に設定される。
これにより、今回要求に応じて今回ナビルートがナビ装置に出力されたとき、その時点におけるユーザの位置またはこの位置よりも目的位置に対して接近した位置に当該今回ナビルートが始まることになる。特に、ユーザが先の要求に応じた支援ルートの探索結果に基づくナビルートにしたがって移動している場合、今回ナビルートはユーザが移動中のルート上から始まることになる。
したがって、ユーザは逆戻り、大幅な進路変更等を強いられることなく今回ナビルートにしたがって円滑に移動することができる。よって、ユーザの位置に鑑みて、今回要求に応じたナビルートの利用価値の向上が図られる。
前記第1支援演算処理要素が、前記ユーザの移動形態に影響を及ぼす因子を認識し、当該因子に応じて前記指定距離または前記今回支援ルートの始点を設定するように構成されていてもよい。
当該構成のナビシステム等によれば、ユーザの移動形態に影響を与える因子に鑑みて、適当な位置を始点とする今回ナビルートが探索かつ出力されうる。これにより、ユーザは逆戻り、大幅な進路変更等を強いられることなく今回ナビルートにしたがって円滑に移動することができる。このため、ユーザの位置に鑑みて、今回要求に応じたナビルートの利用価値の向上が図られる。
ナビ装置において、前記第1演算処理要素が、前記支援ルートとは無関係に前記ユーザを前記目的位置を結ぶナビルートを探索し、当該ナビルートに含まれる中間位置をさらに伴う前記要求を前記ナビサーバに認識させるように構成されていてもよい。
なお、本発明の構成要素が情報を「認識する」とは、当該構成要素が情報を受信すること、情報をデータベースやメモリから探索または読み出すこと、受信等した基礎情報に基づいて演算処理によって情報を算定、推定、設定、決定、探索等すること、パケットをデコードして情報を顕在化させること、さらには算定等した情報をメモリに保存すること等、他の情報処理のために当該情報を準備しておくためのあらゆる情報処理を実行することを意味する。
また、本発明の構成要素が情報を「出力する」とは、当該情報の表示、音声出力、振動出力等、人間がその視覚、聴覚、触覚等、五感を通じて認識しうるあらゆる形態で情報を出力することを意味する。
本発明の構成要素が、担当の演算処理を実行するように「構成されている」とは、当該構成要素が必要なプログラムおよびデータをメモリから読み取り等した上で、当該データに基づき、当該プログラムにしたがって担当演算処理を実行する機能を有すること、ひいてはプログラムされていることを意味する。
本発明のナビシステムの構成図。 本発明のナビシステムの機能説明図。 支援ルートおよびナビルートに関する説明図。
(ナビシステムの構成)
図1に示されているナビシステムはナビサーバ100と、車両に搭載されているナビ装置200とにより構成されている。なお、ナビ装置200は車両に対して取り外し可能に搭載されてもよいし、携帯端末機器としてユーザにより持ち運びされてもよい。
ナビサーバ100は、一または複数のサーバコンピュータにより構成されている。ナビサーバ100は、第1道路交通状況格納要素101と、第2道路交通状況格納要素102と、気象状況格納要素103と、支援マップ格納要素104と、第1支援演算処理要素110と、第2支援演算処理要素120とを備えている。
格納要素101〜104はメモリ等より構成される記憶装置により構成されている。格納要素101〜104のうち一部または全部が、第1支援演算処理要素110および第2支援演算処理要素120を構成要素として有するサーバコンピュータとは別個のデータベースサーバの構成要素であってもよい。
第1支援演算処理要素110および第2支援演算処理要素120のそれぞれは、ソフトウェアと、当該ソフトウェアが格納されるメモリおよび当該ソフトウェアをメモリから読み取って指定の演算処理を実行する演算処理装置(CPU)等のハードウェアとにより構成されている。第1支援演算処理要素110および第2支援演算処理要素120のそれぞれが、少なくとも一部が連携可能な別個のハードウェアにより構成されていてもよい。
第1道路交通情報格納要素101にはプローブカーまたはフローティングカーとしての車両に搭載されているナビ装置200からナビサーバ100に送信またはアップロードされたプローブ情報(各時刻における個々のプローブカーの位置)に基づく第1道路交通情報(各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の程度など)が格納されている。
第2交通情報格納要素102には、道路交通情報センターのサーバ等からナビサーバ100に送信された第2道路交通情報(各リンクにおける移動所要時間や交通渋滞の程度のほか、各リンクにおける交通規制の有無を表す情報、各リンク周辺のイベントの有無およびイベントの種類を表す情報など)が格納されている。
気象情報格納要素103には、気象情報センターのサーバ等からナビサーバ100に送信された各リンク周辺の気象情報等が格納されている。
支援マップ格納要素104には支援マップ情報が格納されている。支援マップ情報において、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標((緯度、経度)または(緯度、経度、高度))の列により表現されている。また、各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報と、道路種類を表すデータとが付されている。
第1支援演算処理要素110は、ナビ装置200との通信に基づき、当該ナビ装置200のユーザまたは当該ナビ装置200が搭載されている車両の時刻tiにおける位置p0(i)および目的位置p2(i)を伴う要求Req(i)を認識するように構成されている。第1支援演算処理要素110は、要求Req(i)に応じて、ユーザをその位置p(ti)から目的位置p2(i)に誘導または案内するための支援ルートR(i)を探索するように構成されている。
「i」は当該要求の回数を表わす指数であり、ユーザによる車両のIGNスイッチまたはACCスイッチがOFFからONに切り替えられるたび、あるいは、ユーザによるナビ装置200の指定態様での操作のたびに「0」にリセットされうる。
支援ルートR(i)の探索に際して、第1道路交通情報格納要素101に格納されている第1道路交通情報と、第2道路交通情報格納要素102に格納されている第2道路交通情報と、気象状況格納要素103に格納されている気象情報等と、支援マップ格納要素104に格納されている支援マップ情報とが用いられる。
第2支援演算処理要素120は、ナビ装置200との通信に基づき、第1支援演算処理要素110により探索された支援ルートR(i)に含まれる地点の座標情報またはリンクに関する情報をリンク識別情報としてナビ装置200に認識させるように構成されている。
ナビ装置200は車両に搭載されたハードウェアとしてのECUまたはコンピュータと、メモリに格納され、当該コンピュータに諸機能を付与するソフトウェアにより構成されている。なお、このソフトウェアは最初から車載コンピュータのメモリ(ROM)に格納されていてもよいが、車載コンピュータからのリクエストがあったとき等の任意のタイミングでこのソフトウェア(プラグラム)の一部または全部がサーバ(図示略)からネットワークや衛星放送を介して当該車載コンピュータにダウンロードまたは放送され、そのメモリ(EEPROM,RAM)等に格納されてもよい。
ナビ装置200は、入力装置201と、出力装置202と、ナビマップ格納要素204と、第1演算処理要素210と、第2演算処理要素220とを備えている。
入力装置201は、操作ボタンやマイクロフォンにより構成され、ユーザの操作または発話による種々の操作または入力設定を可能とする。出力装置202は、ディスプレイ装置により構成され、マップ情報等を表示または出力する。
ナビマップ格納要素204には出力装置202に出力されるナビマップ情報等が格納されている。ナビマップ情報において、道路を構成する各リンクの位置、形状および姿勢等が、座標列により表現され、かつ、各リンクには当該各リンクを識別するためのリンク識別情報が付されている。ナビマップ情報と支援マップ情報とのスペックやデータ構造が異なるため、各マップ情報における座標列の定義等が異なっていても、同一のリンクに共通のリンク識別情報が付されることにより、リンクのマッチングが可能とされている。
第1演算処理要素210は、ユーザの位置p0(i)および目的位置p2(i)を認識し、第1ナビルートr1(i)を探索かつ出力装置202に出力させるように構成されている。第1演算処理要素210は、ユーザの位置p0(t)および目的位置p2(i)に加えて、第1ナビルートr1(t)に含まれる中間位置を伴う要求Req(i)をナビサーバ100に認識させるように構成されている。ユーザの位置p0(i)は、ナビ装置200を構成するGPS受信機により人工衛星から受信された信号のほか、必要に応じてジャイロセンサの出力信号に基づいて計測される。目的位置p2(i)はユーザによる入力装置201の操作によってナビ装置200に入力される。
第2演算処理要素220は、要求Req(i)に応じてナビサーバ100において探索された支援ルートR(i)に含まれている地点の座標位置またはリンク識別情報を認識するように構成されている。第2演算処理要素220は、当該認識結果に基づき、ユーザを目的位置p2(i)に誘導または案内するための第2ナビルートr2(i)を探索かつ出力装置202に出力するように構成されている。
第1ナビルートr1(i)および第2ナビルートr2(i)の探索に際して、ナビマップ格納要素204に格納されているナビマップ情報等が用いられる。
(ナビシステムの機能)
車両のIGNスイッチまたはACCスイッチがOFFからONに切り替えられたこと、あるいは、ナビ装置200のスイッチがOFFからONに切り替えられたことに応じて、ルート探索の要求回数を示す指数iが「0」にリセットされる(図2/STEP202)。
また、ナビ装置200において、第1演算処理要素210により、通信機器により受信されたGPS信号等に基づき、ユーザの位置p(t)が定常的に測定される。さらに、ユーザによって入力装置201を通じて目的位置pdstが入力された場合、第1演算処理要素210によりこの目的位置pdstが認識される。
続いて、第1演算処理要素210により、入力装置201を通じた、ユーザによる今回ルート探索要求の有無が判定される(図2/STEP204)。ルート探索要求があったと判定された場合(図2/STEP204‥YES)、指数iが「1」だけ増やされる(図2/STEP206)。
また、第1演算処理要素210により、この時点tiにおけるユーザの位置p0(i)から目的位置p2(i)に、当該ユーザを案内するための第1ナビルートr1(i)が探索される(図2/STEP210)。これにより、図3(a)に一点鎖線で示されているように、ユーザの位置p0(i)および目的位置p2(i)を結ぶ第1ナビルートr1(i)が出力装置202に出力表示される。
さらに、第1演算処理要素210により、ユーザの位置p0(i)および目的位置p2(i)に加えて、第1ナビルートr1(i)に含まれる一または複数の中間位置を伴う要求Req(i)がナビサーバ100に対して送信される(図2/矢印X1)。要求Req(i)には、ナビ装置200を識別するためのナビ識別情報またはユーザを識別するためのユーザ識別情報のほか、指数iが添付される。
なお、第1ナビルートr1(i)の探索処理(図2/STEP210)が省略され、当該第1ナビルートr1(i)に含まれる中間位置を伴わない要求Req(i)がナビサーバ100に対して送信されてもよい。第1ナビルートr1(i)の探索要否は、ナビ装置200によるユーザの時系列的な測定位置、または、車両に搭載されている車速センサの出力信号等に基づき、ユーザまたは車両が移動しているか否かに応じて判断されてもよい。
要求Req(i)に応じて、ナビサーバ100において第1支援演算処理要素110により、指数iが1であるか否かが判定される(図2/STEP102)。この判定は、該当ユーザの同一の移動期間(車両のIGNスイッチ等がONに切り替えられてからOFFに切り替えられるまでの期間など)における、支援ルートR(i)の探索履歴の有無が判定されることに相当する。
指数iが1であると判定された場合(図2/STEP102‥YES)、第1演算処理要素110により、ユーザをその位置p1(i)から中間位置を経由して目的位置p2(i)に案内するための支援ルートR(i)が探索される(図2/STEP111)。
これにより、図3(a)に破線で示されているように、第1ナビルートr1(i)と同様に要求Req(i)に含まれるユーザの位置p0(i)から目的位置p2(i)に至る支援ルートR(i)が探索される。支援ルートR(i)は、目的位置p2(i)までの移動距離もしくは予測所要時間が最短である、または、目的位置p2(i)までの走行に際して車両の燃費が最良である等の条件にしたがって探索される。
指数iが1ではない(2以上である)と判定された場合(図2/STEP102‥NO)、今回要求Req(i)に伴う今回目的位置p2(i)が、前回要求Req(i−1)に伴う前回目的位置p2(i−1)と同一であるか否かがさらに判定される(図2/STEP104)。
当該判定結果が否定的である場合(図2/STEP104‥NO)、前記と同様にユーザの位置p0(i)から目的位置p2(i)に至る支援ルートR(i)が探索される(図2/STEP111)。
一方、当該判定結果が肯定的である場合(図2/STEP104‥YES)、第1支援演算処理要素110により、ユーザの位置p0(i)の周辺における、当該ユーザの移動形態に影響を及ぼす可能性がある状況が認識される(図2/STEP106)。
当該状況には、第1道路交通情報または第2道路交通情報から認識される、ユーザが現在移動中の道路における予測移動所要時間、渋滞の程度または有無、交通事故の有無等の道路交通状況が含まれる。また、当該状況には、気象情報により認識される、ユーザが現在移動中の道路における天候、気温、湿度、降雨量、積雪または凍結の有無等の気象状況が含まれる。
その上で、第1支援演算処理要素110により、当該認識結果に基づき、要求Req(i)に伴うユーザの位置p0(i)から指定距離d0(i)以上離れた地点が今回支援ナビルートR(i)の始点p1(i)として設定される(図2/STEP108)。
指定距離d0(i)は、ナビ装置200から要求Req(i)が発せられてから、後述するように支援ルートR(i)の探索結果に基づくナビルートr(i)がナビ装置200において出力されるまでのタイムラグ(指定期間)における、ユーザの予測移動距離以上の値に設定されている。この予測移動距離は、たとえばユーザが移動中の道路(かつユーザの位置近傍)における予測移動所要時間が短い場合には長くなる等、認識結果に応じて流動的に設定されうる。
これにより、図3(b)に示されているように、前回支援ルートR(i−1)(破線)上の地点であって、ユーザの位置p0(i)から指定距離d0(i)以上の距離d(i)だけ離れている地点が始点p1(i)として設定される。
そして、第1支援演算処理要素110により、始点(当該タイムラグ経過後のユーザの予測位置)p1(i)から目的位置p2(i)にユーザを案内するための支援ナビルートR(i)が探索される(図2/STEP112)。これにより、図3(b)に実線で示されているように、タイムラグ経過後のユーザの予測位置p1(i)から目的位置p2(i)に至る支援ルートR(i)が探索される。
続いて、第2支援演算処理要素120により、支援ルートR(i)に含まれる複数のリンクのうち、少なくとも一部を識別するためのリンク識別情報が、ナビ識別情報により識別されるナビ装置200に送信される(図2/矢印X2)。
ナビ装置200において、第2演算処理要素220により、当該リンク識別情報により認識されるリンクが含まれ、かつ、ユーザを目的位置p2(i)に案内するための第2ナビルートr2(i)が探索される(図2/STEP220)。
これにより、図3(b)に二点鎖線で示されているように、ユーザの予測位置p1(i)および目的位置p2(i)を結ぶ第2ナビルートr2(i)が出力装置202に出力表示される。このほか、ユーザの測定位置p0(i))および目的位置p2(i)を結ぶ第2ナビルートr2(i)も出力装置202に出力表示されうる。
(ナビシステムの作用効果)
前記機能を発揮するナビシステムによれば、ナビ装置200からユーザの位置p0(i)および目的位置p2(i)を伴う要求Req(i)(i=1)があったことに応じて、ナビサーバ100によりユーザをこの目的位置p2(i)に案内するための支援ルートR(i)が探索される(図2/STEP111、図3(a)参照)。また、この支援ルートR(i)の探索結果としての支援ルートに含まれるリンクに応じて、ナビ装置200により第2ナビルートr2(i)が探索かつ出力される(図2/STEP220参照)。これにより、ユーザはこのナビルートR(i)にしたがってナビ装置200により誘導される形で移動することができる。
その後、ナビ装置200から前回目的位置p2(i−1)と同一の今回目的位置p2(i)を伴う今回要求Req(i)(i>1)があった場合、前回支援ルートR(i−1)上の地点であって、当該要求Req(i)に伴うユーザの位置p0(i)から指定距離以上離れている地点p1(i)を始点とする今回支援ルートR(i)が探索される(図2/STEP112、図3(b)参照)。前記のように、指定距離d0(i)は、ナビ装置200からのナビサーバ100に対する要求Req(i)の後、当該要求Req(i)に応じてナビ装置200により今回ナビルートr(i)が探索かつ出力されるまでの期間(タイムラグ)における、ユーザの予測移動距離以上の値に設定される。
これにより、今回要求に応じて今回の第2ナビルートr2(i)がナビ装置200に出力されたとき、その時点におけるユーザの位置p0またはこの位置よりも目的位置p2(i)に対して接近した位置から当該今回の第2ナビルートr2(i)が始まることになる。特に、ユーザが先の要求Req(i−1)に応じた支援ルートR(i−1)の探索結果に基づくナビルートr(i−1)(前回の第1ナビルートr1(i−1)または前回の第2ナビルートr2(i−1))にしたがって移動している場合、今回の第2ナビルートr2(i)はユーザが移動中のルート上から始まることになる。
したがって、ユーザは逆戻り、大幅な進路変更等を強いられることなく今回の第2ナビルートr2(i)にしたがって円滑に移動することができる。よって、ユーザの位置p0(i)に鑑みて、今回要求Req(i)に応じたナビルート(特に第2ナビルートr2(i))の利用価値の向上が図られる。
(本発明の他の実施形態)
ナビサーバにおいて、第1支援演算処理要素110が、次の2つのモードのうちいずれか1つにしたがって支援ルートR(i)を変更するように構成されていてもよい。ナビ装置200の入力装置201を通じて、当該2つのモードのうち1つがユーザの意思に応じて選択されてもよい。
第1モードによれば、ナビサーバ100において、支援ルートR(i)のうち少なくともユーザが通行予定の部分における道路交通状況または気象状況等(図2/STEP106参照)の変化の有無が定常的に認識された上で、当該変化があったことに応じてこの支援ルートR(i)が変更される。第2モードによれば、ナビ装置200からナビサーバ100に対して状況変化の有無が周期的または断続的に問い合わせられ、ナビサーバ100において当該問い合わせ時に当該状況変化の有無が断続的に認識された上で、当該変化があったことに応じてこの支援ルートR(i)が変更される。
100‥ナビサーバ、110‥第1支援演算処理要素、120‥第2支援演算処理要素、200‥ナビ装置、210‥第1演算処理要素、220‥第2演算処理要素。

Claims (5)

  1. ナビ装置との通信に基づき、当該ナビ装置によるユーザの誘導を支援するナビサーバであって、
    前記ナビ装置との通信に基づき、前記ユーザの位置および目的位置を伴う要求を認識したことを要件として、前記ユーザを当該目的位置まで案内するための支援ルートを探索するように構成されている第1支援演算処理要素と、
    前記ナビ装置との通信に基づき、前記第1支援演算処理要素により探索された前記支援ルートに含まれている地点またはリンクを前記ナビ装置に認識させるように構成されている第2支援演算処理要素とを備え、
    前記第1支援演算処理要素が、前回支援ルートと同一の目的位置を伴う今回要求を認識したことを要件として、前記前回支援ルート上の地点であって、当該今回要求に伴う前記ユーザの位置から指定距離以上離れた地点を始点とする今回支援ルートを探索するように構成されていることを特徴とするナビサーバ。
  2. 請求項1記載のナビサーバにおいて、
    前記第1支援演算処理要素が、前記ユーザの移動形態に影響を及ぼす因子を認識し、当該因子に応じて前記指定距離または前記今回支援ルートの始点を設定するように構成されていることを特徴とするナビサーバ。
  3. 請求項1または2記載のナビサーバとの通信に基づき、ユーザを案内するためのナビ装置であって、
    前記ナビ装置が、前記ユーザの位置および目的位置を認識し、当該ユーザの位置および目的位置を伴う要求を前記ナビサーバに認識させるように構成されている第1演算処理要素と、
    前記要求に応じて前記ナビサーバにおいて探索された支援ルートに含まれている地点またはリンクを認識し、当該認識結果に基づいて前記ユーザを目的位置に案内するためのナビルートを探索かつ出力するように構成されている第2演算処理要素とを備えていることを特徴とするナビ装置。
  4. 請求項3記載のナビ装置において、
    前記第1演算処理要素が、前記支援ルートとは無関係に前記ユーザを前記目的位置を結ぶナビルートを探索し、当該ナビルートに含まれる中間位置をさらに伴う前記要求を前記ナビサーバに認識させるように構成されていることを特徴とするナビ装置。
  5. 請求項1または2記載のナビサーバと、請求項3または4記載のナビ装置とにより構成されていることを特徴とするナビシステム。
JP2010263406A 2010-11-26 2010-11-26 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム Active JP5184613B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263406A JP5184613B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
PCT/JP2011/074794 WO2012070357A1 (ja) 2010-11-26 2011-10-27 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
CN201180056780.6A CN103229022B (zh) 2010-11-26 2011-10-27 导航服务器、导航装置及导航系统
US13/988,805 US9243919B2 (en) 2010-11-26 2011-10-27 Navigation server, navigation device, and navigation system
EP11843881.1A EP2623934A4 (en) 2010-11-26 2011-10-27 NAVIGATION SERVER, NAVIGATION DEVICE AND NAVIGATION SYSTEM
BR112013012810A BR112013012810A2 (pt) 2010-11-26 2011-10-27 servidor de navegação, dispositivo de navegação e sistema de navegação

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010263406A JP5184613B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012112867A JP2012112867A (ja) 2012-06-14
JP5184613B2 true JP5184613B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=46145711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010263406A Active JP5184613B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9243919B2 (ja)
EP (1) EP2623934A4 (ja)
JP (1) JP5184613B2 (ja)
CN (1) CN103229022B (ja)
BR (1) BR112013012810A2 (ja)
WO (1) WO2012070357A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103017780B (zh) * 2012-11-27 2016-08-31 北京百度网讯科技有限公司 移动状态下公交线路的规划方法、系统和装置
TWI476737B (zh) * 2013-09-23 2015-03-11 Chunghwa Telecom Co Ltd A system for generating information and a method thereof
JP6646731B2 (ja) * 2016-03-28 2020-02-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 サーバ装置、通信端末、経路探索システム及びコンピュータプログラム
DE112017000626T5 (de) * 2016-03-28 2018-10-25 Aisin Aw Co., Ltd. Kommunikationsendgerät, servervorrichtung, routensuchsystem und computerprogramm
KR101865728B1 (ko) * 2016-06-21 2018-06-08 현대자동차 주식회사 자동 미러링 기능을 포함하는 내비게이션 장치와 그 방법이 구현된 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405130B1 (en) * 1996-12-11 2002-06-11 Magellan Dis, Inc. Navigation system using forward-looking origin selection for route re-calculation
JP3784171B2 (ja) * 1998-07-01 2006-06-07 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP4304864B2 (ja) * 1999-04-28 2009-07-29 株式会社エクォス・リサーチ 経路案内システム
JP2002202135A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 地図情報配信方法および装置
JP2004085485A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Honda Motor Co Ltd 車両ナビゲーションサーバ及びこれを利用する車両ナビゲーション装置、車両ナビゲーションシステム
JP4298987B2 (ja) 2002-11-29 2009-07-22 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 経路誘導方法、情報端末装置および情報配信センタ
JP2005025037A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Toyota Motor Corp 地図データ配信システム
JP4807043B2 (ja) * 2005-03-30 2011-11-02 日産自動車株式会社 経路誘導装置および方法
JP4253011B2 (ja) * 2006-07-14 2009-04-08 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビ装置、ナビプログラム、ナビ装置の構築方法、サーバおよびナビシステム
US8170790B2 (en) * 2006-09-05 2012-05-01 Garmin Switzerland Gmbh Apparatus for switching navigation device mode
US7822546B2 (en) * 2006-09-05 2010-10-26 Garmin Switzerland Gmbh Travel guide and schedule-based routing device and method
JP4604056B2 (ja) * 2007-03-20 2010-12-22 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、端末装置および経路探索サーバならびに経路探索方法
JP4177422B1 (ja) * 2007-06-27 2008-11-05 本田技研工業株式会社 ナビサーバ
JP4345897B2 (ja) * 2007-07-05 2009-10-14 本田技研工業株式会社 ナビ装置、ナビシステム
JP4375627B2 (ja) * 2007-07-10 2009-12-02 本田技研工業株式会社 ナビシステム
JP4307498B2 (ja) * 2007-07-10 2009-08-05 本田技研工業株式会社 ナビ装置、ナビシステム
JP5050792B2 (ja) * 2007-11-13 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーションシステム、車載端末、サーバ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2623934A1 (en) 2013-08-07
US20130238243A1 (en) 2013-09-12
EP2623934A4 (en) 2014-06-18
WO2012070357A1 (ja) 2012-05-31
US9243919B2 (en) 2016-01-26
JP2012112867A (ja) 2012-06-14
CN103229022B (zh) 2016-05-18
CN103229022A (zh) 2013-07-31
BR112013012810A2 (pt) 2016-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7783416B2 (en) Navigation server
US9228845B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
EP2917696B1 (en) Navigation system
JP4375627B2 (ja) ナビシステム
WO2014091982A1 (ja) 渋滞予測装置、渋滞予測システム、渋滞予測方法、及び、プログラム
WO2008007774A1 (fr) Serveur de navigation, dispositif de navigation, et système de navigation
JP5292941B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2008020517A1 (fr) DISPOSITIF DE navigation, serveur DE NAVIGATION, et système de navigation
JP4844978B2 (ja) ナビ装置およびナビシステム
JP5184613B2 (ja) ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
JP2006047246A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP4697747B2 (ja) ナビサーバおよびナビシステム
JP4345897B2 (ja) ナビ装置、ナビシステム
JP2006098174A (ja) 経路探索装置
JP2002365076A (ja) 滞在時間計算装置、ナビゲーション装置、及びプログラム
US11006243B2 (en) Guidance device, guidance method, and storage medium
JP6619316B2 (ja) 駐車位置探索方法、駐車位置探索装置、駐車位置探索プログラム及び移動体
JP2008304313A (ja) ナビゲーション装置、配信装置、ナビゲーションシステム
JP2017083278A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及びコンピュータプログラム
JP2007218923A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2010276396A (ja) ナビゲーション装置、およびそのルート表示方法
WO2013145128A1 (ja) ルート探索装置、制御方法、及びプログラム
JP2008241349A (ja) 走行時間予測方法、ナビゲーション装置及びプログラム
JP2007218924A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
CN110892229B (zh) 通知控制装置及通知控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5184613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3