JP3784171B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3784171B2
JP3784171B2 JP18650198A JP18650198A JP3784171B2 JP 3784171 B2 JP3784171 B2 JP 3784171B2 JP 18650198 A JP18650198 A JP 18650198A JP 18650198 A JP18650198 A JP 18650198A JP 3784171 B2 JP3784171 B2 JP 3784171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
destination
information
road
current location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18650198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000020870A (ja
Inventor
栄二 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP18650198A priority Critical patent/JP3784171B2/ja
Publication of JP2000020870A publication Critical patent/JP2000020870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784171B2 publication Critical patent/JP3784171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はナビゲーション装置に係り、詳しくは、交通情報を収集する情報センタとの通信により得られる情報に基づいて目的地への到着時刻を予測するナビゲーション装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
近年、現在地から目的地までの推奨経路を求めるナビゲーション装置が種々提案されているが、そのようなナビゲーション装置においては目的地への到着時刻をできるだけ正確に予測することが求められている。つまり、ナビゲーション装置が目的地への正確な到着時刻を利用者に提供できれば、利用者は到着後の予定(例えば、人との待ち合わせや列車への乗車など)について計画を立てることが可能になる上に、到着時刻に注意を払うことなく運転に注力することが可能になり快適な運転環境が得られる。
【0003】
しかし、従来より一般的に行われていた到着時刻の予測方法は、現在地から目的地までの距離を予め設定された平均車速で単純に除算した結果から求めているに過ぎず、時々刻々と変化する交通状況を考えると常に平均車速で走行できるとは限らないため、予測した到着時刻の正確性が低いという問題があった。
【0004】
そこで、VICSを利用することにより、交通状況を反映した平均車速をVICSから受信し、その平均車速を用いて到着時刻を予測する技術が考えられる。
しかし、VICSを利用した場合でも、VICSの対象となる道路の平均車速しか提供されないため、VICSの対象外の道路を走行する場合には、予め設定された平均車速を用いて走行時間を算出するしかなく、予測した到着時刻の正確性は十分とはいえなかった。
【0005】
ところで、従来より、特公平7−21417号公報に開示されるように、所定のセンタエリア内の交通情報を収集する情報センタに、無線回線を介して現在地および目的地を表す位置情報を送信し、情報センタから渋滞情報や各種規制などを考慮して設定されたセンタ推奨最適経路(動的経路)を受信し、その動的経路をナビゲーション用の地図上に表示するなどして経路案内を行うナビゲーション装置が提案されている。しかし、目的地への到着時刻を予測する技術について、同公報には何らの記載もなされていない。
【0006】
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、目的地への到着時刻の予測精度を向上させることが可能なナビゲーション装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、車両の現在地を検出する位置検出手段と、予め設定されたセンタエリア内の各種交通情報を収集する情報センタとの間で無線回線を介して通信を行う通信手段とを備える。また、前記位置検出手段にて検出された車両の現在地から予め設定された目的地までの経路を算出する静的経路算出手段を備える。そして、前記静的経路算出手段にて算出された現在地から目的地までの静的経路にて、現在地より一定距離以上離れ、且つ、前記情報センタがセンタエリア内で提供するリンクと一致するリンクを検索し、最初に得られたリンクを進入リンクとして設定し、目的地に到達する直前のリンクを退出リンクとして設定する進入・退出リンク設定手段を備える。さらに、目的地への予想到着時刻を算出する到着時刻算出手段を備える。
【0008】
この到着時刻算出手段は、前記位置検出手段にて検出された車両の現在地の位置情報と、目的地の位置情報と、前記進入・退出リンク設定手段にて設定された進入リンクおよび退出リンクの位置情報とを、前記通信手段を介して送信する。すると、前記情報センタからは、現在の交通状況を考慮した進入リンクから退出リンクまでの推奨ルートの情報と、当該推奨ルート内の走行に要する走行時間の情報と、現在地および目的地の付近を走行可能な平均車速の情報とが送信されてくる。そこで、前記情報センタからの各情報を前記通信手段を介して受信し、当該各情報に基づいて進入リンクから退出リンクまでの走行に要する走行時間と現在地から進入リンクまでの走行に要する走行時間と退出リンクから目的地までの走行に要する走行時間を算出することにより現在地から目的地までの走行に要する時間を算出し、当該算出した現在地から目的地までの走行に要する時間および現在時刻をもとに目的地への予想到着時刻を算出する。
【0009】
従って、本発明によれば、情報センタから送信される情報(推奨ルート,推奨ルート内の走行に要する走行時間,現在地および目的地の付近における平均車速)が常に最新の情報になるようにメインテナンスしておけば、予測到着時刻の予測精度を向上させることができる。
【0010】
ところで、請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載のナビゲーション装置において、前記現在地および目的地の付近における平均車速の情報は、予め区分された道路種別毎に設定してもよい。この場合、前記到着時刻算出手段は、前記静的経路算出手段にて算出された現在地から進入リンクまでの静的経路中に含まれる道路種別毎に、当該種別の道路についての走行距離の総和を求め、その走行距離の総和を情報センタから受信した現在地付近の当該種別の道路の平均車速で除算し、その除算値を各種別の道路について加算することにより、現在地から進入リンクまでの走行に要する時間を算出する。同様に、前記静的経路算出手段にて算出された退出リンクから目的地までの静的経路中に含まれる道路種別毎に、当該種別の道路についての走行距離の総和を求め、その走行距離の総和を情報センタから受信した目的地付近の当該種別の道路の平均車速で除算し、その除算値を各種別の道路について加算することにより、退出リンクから目的地までの走行に要する時間を算出する。
【0011】
また、請求項3に記載の発明のように、請求項1に記載のナビゲーション装置において、前記現在地および目的地の付近における平均車速の情報は道路毎に設定してもよい。この場合、前記到着時刻算出手段は、前記静的経路算出手段にて算出された現在地から進入リンクまでの静的経路中に含まれる前記平均車速が設定された道路毎にその走行距離を求め、その走行距離を情報センタから受信した現在地付近の当該道路の平均車速で除算することにより、現在地から進入リンクまでの走行に要する時間を算出する。同様に、前記静的経路算出手段にて算出された退出リンクから目的地までの静的経路中に含まれる前記平均車速が設定された道路毎にその走行距離を求め、その走行距離を情報センタから受信した目的地付近の当該道路の平均車速で除算することにより、退出リンクから目的地までの走行に要する時間を算出する。
【0012】
尚、以下に述べる発明の実施の形態において、特許請求の範囲または課題を解決するための手段に記載の「位置検出手段」は位置検出器22に相当し、同じく「通信手段」は通信装置34に相当し、同じく「静的経路算出手段」は電子制御装置36におけるS101の処理に相当し、同じく「進入・退出リンク設定手段」は電子制御装置36におけるS104の処理に相当し、同じく「到着時刻算出手段」は電子制御装置36におけるS203〜S209,S301〜S309,S401〜S409の各処理に相当する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本実施形態のナビゲーション装置を用いたナビゲーションシステムの概略構成を表すブロック図である。
【0014】
ナビゲーションシステムは、車両に搭載される本実施形態のナビゲーション装置20と、予め設定されたセンタエリア内の各種交通情報を無線回線を介してナビゲーション装置20に提供する情報センタ10とから構成されている。
情報センタ10は、外部事象収集装置12、道路ネットワーク(道路NW)データ記憶装置14、通信装置16、制御装置18を備えている。
【0015】
外部事象収集装置12は、道路付近に取り付けられた各種センサSから道路状態などの外部事象を収集する。
道路ネットワークデータ記憶装置14は、センタエリア内の道路地図を格納すると共に、外部事象収集装置12により収集された外部事象に基づいて作成される各種交通情報を格納している。
【0016】
通信装置16は、自動車電話や携帯電話などの無線回線を介して、車両に搭載されたナビゲーション装置20と通信を行う。
制御装置18は、ナビゲーション装置20から受信した情報と、道路ネットワークデータ記憶装置14に記憶された各種交通情報とに基づいて、情報センタ10が推奨する推奨ルート(動的経路)の計算などを行う。
【0017】
尚、外部事象収集装置12が収集する外部事象に基づいて作成される各種交通情報には、渋滞地点や渋滞区間などを表す渋滞情報、事故・故障車・路上の障害物・工事・作業などを表す交通障害情報、通行止め・速度規制・車線規制・オンランプ規制・チェーン規制などの臨時規制とその原因等を含む交通規制情報、駐車場・サービスエリア・パーキングエリアの満空車状況を知らせる駐車場情報、などが含まれる。
【0018】
ナビゲーション装置20は、位置検出器22、地図データ入力器24、操作スイッチ群26、表示装置28、スピーカ30、外部メモリ32、通信装置34、電子制御装置(ECU)36を備えている。
位置検出器22は、ジャイロスコープ38、車速センサ40、GPS(Global Positioning System)受信機42を備え、車両の現在地を検出する。車速センサ40は、ナビゲーション装置20が搭載された車両の走行速度を検出する。GPS受信機42は、GPS用の人工衛星からの送信電波をGPSアンテナを介して受信する。尚、これらのセンサ等38,40,42は、各々が性質の異なる誤差を有しているため、複数のセンサが各々補完し合って位置検出精度を高めるように構成されている。そして、要求される位置検出精度によっては、これらのセンサ等38,40,42の内の一部のみで構成してもよく、こららのセンサ等38,40,42以外に、左右操舵輪の回転差などから得られる車両のステアリング角を累積して方向を求めるセンサや、地磁気センサなどを用いてもよい。
【0019】
地図データ入力器24は、記録媒体に格納された地図データを入力する。尚、地図データには、道路の接続を表したデータや、位置検出精度向上のためのマップマッチング用データなどが含まれる。ところで、地図データが格納される記録媒体としては、そのデータ量からCD−ROMを用いるのが一般的であるが、DVDやメモリカードなどの他の記録媒体を用いてもよい。
【0020】
操作スイッチ群26は、ナビゲーション装置20を操作するための各種スイッチから構成され、具体的には、表示装置28に表示させる表示内容を切り替えるためのスイッチや、利用者が目的地までのルート(案内経路)を設定するためのスイッチなどを含む。尚、操作スイッチ群26を構成する各種スイッチとしては、表示装置28と一体に構成されたタッチスイッチを用いてもよく、一般的なメカニカルスイッチを用いてもよい。
【0021】
表示装置28は、車両の現在地,情報センタ10から受信した各種交通情報,予想到着時刻などを地図上に表示する。
スピーカ30は、後述する経路案内処理に関する音声を出力する。
外部メモリ32は、後述するように電子制御装置36の設定した経路を記憶し、その記憶内容は図示しない電源によってバックアップされるようになっている。
【0022】
通信装置34は、自動車電話や携帯電話などの無線回線を介して、情報センタ10と通信を行う。
電子制御装置36は、CPU,ROM,RAMからなる周知のマイクロコンピュータを中心に構成されており、位置検出器22,地図データ入力器24,操作スイッチ群26からの入力に応じて、表示装置28,スピーカ30,外部メモリ32,通信装置34を制御し、静的経路設定処理および動的経路設定処理から成る経路案内処理を行う。
【0023】
次に、電子制御装置36の行う静的経路設定処理について説明する。
図2は、静的経路設定処理を説明するためのフローチャートである。
まず、ステップ(以下、Sと記載する)101において、電子制御装置36は、操作スイッチ群26を用いて設定された目的地および通過点に基づいて静的経路を算出する。ここで、静的経路は、周知のダイクストラ法を用いてコスト計算され、現在地から目的地までのコストが最小となるような経路が選択される。但し、通過点が設定されている場合には、現在地から通過点、通過点から通過点、通過点から目的地のそれぞれの区間毎のコストが最小となるような経路が選択される。
【0024】
次に、S102において、電子制御装置36は、設定した静的経路中に情報センタ10が提供するセンタエリア内のリンクがあるか否かを判定し、ない場合はS103へ移行し、ある場合はS104へ移行する。
S103において、電子制御装置36は、設定した現在地から目的地までの静的経路に従って、表示装置28を介した視覚的な経路案内を行うと共に、スピーカ30を介した聴覚的な経路案内を行う。ここで、目的地への到着時刻は、従来と同様に、現在地から目的地までの距離を予め設定された平均車速で単純に除算した結果から求め、その予想到着時刻を表示装置28に表示させる。そして、静的経路設定処理を終了する。
【0025】
尚、電子制御装置36は、設定経路を外部メモリ32に記憶し、目的地に到達して経路案内の必要がなくなると外部メモリ32に記憶した設定経路を消去する。外部メモリ32の記憶内容はバックアップされるため、経路案内中に休憩などのために車両が停車され、イグニッションキーがOFFされるなどしてナビゲーション装置20への電源供給が断たれたとしても、案内中の経路は保持される。
【0026】
また、S104において、電子制御装置36は、設定した現在地から目的地までの静的経路にて、現在地より一定距離以上離れ、且つ、情報センタ10がセンタエリア内で提供するリンクと一致するリンクを検索する。そして、最初に得られたリンクを「進入リンク」とし、目的地に到達する直前のリンクを「退出リンク」とする。
【0027】
次に、S105において、電子制御装置36は、現在地,目的地,「進入リンク」,「退出リンク」のそれぞれの位置情報と、当該リンクが含まれる道路の道路種別情報とを、通信装置34を介して情報センタ10へ送信する。そして、静的経路設定処理を終了する。
【0028】
すると、情報センタ10は、外部事象収集装置12が収集する前記各種交通情報と、通信装置16を介して受信したナビゲーション装置20からの情報(現在地,目的地,「進入リンク」,「退出リンク」の位置情報と、当該リンクが含まれる道路の道路種別情報)とに基づいて、「進入リンク」から「退出リンク」までの推奨ルートを算出する。
【0029】
また、情報センタ10は、前記各種交通情報に基づいて、推奨ルートを構成する各リンクを走行するのに要する時間(以下、リンク走行時間という)を算出すると共に、ナビゲーション装置20から受信した現在および目的地の付近の道路種別(高速道路,有料道路,一般道路,その他の道路)毎の平均車速を算出する。尚、一般道路とは県道,市道,町道,村道であり、その他の道路とは高速道路,有料道路,一般道路の他の道路(農道,林道など)である。また、道路種別の平均車速とは、当該道路を走行することが可能な車速の平均値である。
【0030】
そして、情報センタ10は、算出した各情報(推奨ルート,各リンクのリンク走行時間,現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報)と各種交通情報とをナビゲーション装置20へ送信する。
ここで、算出した各情報は、前記各種交通情報に基づいて算出されるため、現在の交通状況を的確に反映したものになる。
【0031】
図3は、情報センタ10から送信される情報のデータ構造を模式的に表した模式図である。
次に、電子制御装置36の行う動的経路設定処理について説明する。
図4は、動的経路設定処理を説明するためのフローチャートである。
【0032】
まず、S201において、電子制御装置36は、通信装置34を介して情報センタ10から受信した情報(推奨ルート,各リンクのリンク走行時間,現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報)を受け取り、その新しい情報をそれ以前に受信した古い情報に置き換えることにより、情報更新を行う。
【0033】
次に、S202において、電子制御装置36は、設定した「進入リンク」から「退出リンク」までの静的経路を、情報センタ10から受信した推奨ルートに置き換えることにより動的経路を設定する。
ところで、一旦設定された動的経路の更新条件としては、以下の▲1▼〜▲6▼の条件があげられる。
【0034】
▲1▼予め設定された所定時間(例えば、5分間)が経過する度。
▲2▼ナビゲーション装置10を搭載した車両が予め設定された所定距離を走行する度。
▲3▼情報センタ10とナビゲーション装置10との通信にエラーが発生したとき。
【0035】
▲4▼静的経路の設定が終了したとき。
▲5▼ナビゲーション装置10を搭載した車両が予め設定された通過点を通過したとき。
▲6▼ナビゲーション装置10を搭載した車両が情報センタ10のセンタエリアの外側から内側へ侵入したとき。
【0036】
このような更新条件が成立すると動的経路が自動的に更新されるため、利用者自らが動的経路を更新する必要がなくなり、最新の交通状況を反映した動的経路に基づいて走行経路を案内することができる。
次に、S203において、電子制御装置36は、情報センタ10から受信した推奨ルートにおける各リンクのリンク走行時間の総和を算出することにより、「進入リンク」から「退出リンク」までの走行に要する走行時間Tbを求める。
【0037】
次に、S204において、電子制御装置36は、設定した静的経路中に情報センタ10が提供するセンタエリア外のリンクがあるか否かを判定し、ない場合はS205へ移行し、ある場合はS206へ移行する。
S205において、電子制御装置36は、現在時刻TnにS203にて算出した走行時間Tbを加算することにより予想到着時刻Tmを求める(Tm=Tn+Tb)。
【0038】
次に、S207において、電子制御装置36は、現在地から「進入リンク」および「退出リンク」から目的地までは静的経路に従い、また、「進入リンク」から「退出リンク」までは動的経路に従って、表示装置28を介した視覚的な経路案内を行うと共に、スピーカ30を介した聴覚的な経路案内を行う。そして、算出した予想到着時刻Tmを表示装置28に表示させ、動的経路案内処理を終了する。
【0039】
また、S206において、電子制御装置36は、情報センタ10から受信した現在地付近の道路種別毎の平均車速に基づいて、現在地から「進入リンク」までの走行に要する走行時間Taを算出する。
図5は、S206の処理を説明するためのフローチャートである。
【0040】
まず、S301において、電子制御装置36は、設定した現在地から「進入リンク」までの静的経路中に高速道路があるか否かを判定し、ある場合にはS302へ移行し、ない場合はS303へ移行する。
S302において、電子制御装置36は、現在地から「進入リンク」までの静的経路中に含まれる高速道路の走行距離の総和を求め、その高速道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近の高速道路の平均車速で除算することにより、高速道路走行時間Tαaを算出する。そして、S303へ移行する。
【0041】
S303において、電子制御装置36は、設定した現在地から「進入リンク」までの静的経路中に有料道路があるか否かを判定し、ある場合にはS304へ移行し、ない場合はS305へ移行する。
S304において、電子制御装置36は、現在地から「進入リンク」までの静的経路中に含まれる有料道路の走行距離の総和を求め、その有料道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近の有料道路の平均車速で除算することにより、有料道路走行時間Tβaを算出する。そして、S305へ移行する。
【0042】
S305において、電子制御装置36は、設定した現在地から「進入リンク」までの静的経路中に一般道路があるか否かを判定し、ある場合にはS306へ移行し、ない場合はS307へ移行する。
S306において、電子制御装置36は、現在地から「進入リンク」までの静的経路中に含まれる一般道路の走行距離の総和を求め、その一般道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近の一般道路の平均車速で除算することにより、一般道路走行時間Tγaを算出する。そして、S307へ移行する。
【0043】
S307において、電子制御装置36は、設定した現在地から「進入リンク」までの静的経路中にその他の道路があるか否かを判定し、ある場合にはS308へ移行し、ない場合はS309へ移行する。
S308において、電子制御装置36は、現在地から「進入リンク」までの静的経路中に含まれるその他の道路の走行距離の総和を求め、その他の道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近のその他の道路の平均車速で除算することにより、その他の道路走行時間Tδaを算出する。そして、S309へ移行する。
【0044】
S309において、電子制御装置36は、各走行時間Tα〜Tδを加算することにより、現在地から「進入リンク」までの走行時間Taを算出する(Ta=Tαa+Tβa+Tγa+Tδa)。
次に、図4のS208において、電子制御装置36は、情報センタ10から受信した目的地付近の道路種別毎の平均車速に基づいて、「退出リンク」から目的地までの走行に要する走行時間Tcを算出する。
【0045】
S208の処理についても、図5に示すフローチャートを用いて説明する。
まず、S401において、電子制御装置36は、設定した「退出リンク」から目的地までの静的経路中に高速道路があるか否かを判定し、ある場合にはS402へ移行し、ない場合はS403へ移行する。
【0046】
S402において、電子制御装置36は、「退出リンク」から目的地までの静的経路中に含まれる高速道路の走行距離の総和を求め、その高速道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近の高速道路の平均車速で除算することにより、高速道路走行時間Tαcを算出する。そして、S403へ移行する。
【0047】
S403において、電子制御装置36は、設定した「退出リンク」から目的地までの静的経路中に有料道路があるか否かを判定し、ある場合にはS404へ移行し、ない場合はS405へ移行する。
S404において、電子制御装置36は、「退出リンク」から目的地までの静的経路中に含まれる有料道路の走行距離の総和を求め、その有料道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近の有料道路の平均車速で除算することにより、有料道路走行時間Tβcを算出する。そして、S405へ移行する。
【0048】
S405において、電子制御装置36は、設定した「退出リンク」から目的地までの静的経路中に一般道路があるか否かを判定し、ある場合にはS406へ移行し、ない場合はS407へ移行する。
S406において、電子制御装置36は、「退出リンク」から目的地までの静的経路中に含まれる一般道路の走行距離の総和を求め、その一般道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近の一般道路の平均車速で除算することにより、一般道路走行時間Tγcを算出する。そして、S407へ移行する。
【0049】
S407において、電子制御装置36は、設定した「退出リンク」から目的地までの静的経路中にその他の道路があるか否かを判定し、ある場合にはS408へ移行し、ない場合はS409へ移行する。
S408において、電子制御装置36は、「退出リンク」から目的地までの静的経路中に含まれるその他の道路の走行距離の総和を求め、その他の道路の走行距離の総和を情報センタ10から受信した現在地付近のその他の道路の平均車速で除算することにより、その他の道路走行時間Tδcを算出する。そして、S409へ移行する。
【0050】
S409において、電子制御装置36は、各走行時間Tα〜Tδを加算することにより、「退出リンク」から目的地までの走行時間Tcを算出する(Tc=Tαc+Tβc+Tγc+Tδc)。
次に、図4のS209において、電子制御装置36は、現在時刻Tnに対して、S203にて算出した走行時間Tb、S206にて算出した走行時間Ta、S208にて算出した走行時間Tcをそれぞれを加算することにより予想到着時刻Tmを求める(Tm=Ta+Tb+Tc)。そして、S207へ移行する。
【0051】
図6は、現在地から目的地までの各走行時間Ta〜Tc,Tαa〜Tδa,Tαc〜Tδcと、現在時刻Tnおよび予想到着時刻Tmとの関係を表す説明図である。
ナビゲーション装置10の電子制御装置36は、情報センタ10の推奨ルート(動的経路)である区間Bを走行するのに要する走行時間Tbについては、情報センタ10から受信したリンク走行時間に基づいて算出する。また、設定した静的経路において、現在地から情報センタ10のセンタエリアの「進入リンク」までの区間Aを走行するのに要する走行時間Taについては、情報センタ10から受信した現在地付近の道路種別毎の平均車速に基づいて算出する。また、設定した静的経路において、情報センタ10のセンタエリアの「退出リンク」から目的地までの区間Cを走行するのに要する走行時間Tcについては、情報センタ10から受信した目的地付近の道路種別毎の平均車速に基づいて算出する。そして、現在時刻Tnと各走行時間Ta〜Tcとに基づいて予想到着時刻Tmを算出する。ここで、各リンクのリンク走行時間の情報と、現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報とは、各種交通情報に基づいて算出されるため、現在の交通状況を的確に反映したものになる。
【0052】
従って、情報センタ10から送信される情報(推奨ルート,各リンクのリンク走行時間,現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報)が常に最新の情報になるようにメインテナンスしておけば、予測到着時刻Tmの予測精度を向上させることができる。
【0053】
また、電子制御装置36は、動的経路の更新と同時に、各リンクのリンク走行時間と現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報とを更新する。従って、ナビゲーション装置20は、当該情報(各リンクのリンク走行時間,現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報)を更新するためだけに情報センタ10との通信を行う必要がなく、通信装置34および電子制御装置36にかかる動作上の負担を軽減することができる。
【0054】
尚、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように変更してもよく、その場合でも、上記実施形態と同様の作用および効果を得ることができる。
[1]現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報について、道路種別をより細かく区分し、各区分毎に平均車速の情報を設定する。例えば、前記道路種別(高速道路,有料道路,一般道路,その他の道路)に都市高速道路を加えてもよく、一般道路を国道,県道,市道,町道に区分してもよい。このようにすれば、予想到着時刻Tmの予測精度をさらに向上させることができる。
【0055】
[2]現在および目的地の付近の道路種別毎の平均車速の情報に加えて、現在および目的地の付近の主要道路毎の平均車速の情報を設定し、その主要道路毎の平均車速の情報に基づいて、前記各走行時間Ta,Tcを算出する。例えば、国道については号線名(国道1号線,国道2号線…など)毎に平均車速の情報を設定する。このようにすれば、予想到着時刻Tmの予測精度をさらに向上させることができる。
【0056】
[3]自動速度取締装置の設置場所の情報の更新については、必ずしも動的経路の更新時に行う必要はなく、当該設置場所の更新条件を別途設定して実施してもよい。
[4]上記実施形態では、S203にて電子制御装置36が情報センタ10から受信した推奨ルートにおける各リンクのリンク走行時間の総和を算出して走行時間Tbを求めるようにしたが、情報センタ10にて走行時間Tbを算出し、情報センタ10が当該走行時間Tbの情報を送信するようにしてもよい。この場合、ナビゲーション装置20の電子制御装置36は、通信装置34を介して受信した走行時間Tbの情報をそのまま使用すればよく、走行時間Tbを算出しなくてもよくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を具体化した一実施形態の概略構成を表すブロック図。
【図2】一実施形態における静的経路設定処理を説明するためのフローチャート。
【図3】情報センタから送信される情報のデータ構造を模式的に表した模式図。
【図4】一実施形態における動的経路設定処理を説明するためのフローチャート。
【図5】図4のS206,S208の処理の詳細を説明するためのフローチャート。
【図6】一実施形態の動作を説明するための説明図。
【符号の説明】
10…情報センタ 20…ナビゲーション装置 22…位置検出器
34…通信装置 36…電子制御装置

Claims (3)

  1. 車両の現在地を検出する位置検出手段と、
    予め設定されたセンタエリア内の各種交通情報を収集する情報センタとの間で無線回線を介して通信を行う通信手段と、
    前記位置検出手段にて検出された車両の現在地から予め設定された目的地までの経路を算出する静的経路算出手段と、
    前記静的経路算出手段にて算出された現在地から目的地までの静的経路にて、現在地より一定距離以上離れ、且つ、前記情報センタがセンタエリア内で提供するリンクと一致するリンクを検索し、最初に得られたリンクを進入リンクとして設定し、目的地に到達する直前のリンクを退出リンクとして設定する進入・退出リンク設定手段と、
    前記位置検出手段にて検出された車両の現在地の位置情報と、目的地の位置情報と、前記進入・退出リンク設定手段にて設定された進入リンクおよび退出リンクの位置情報とを、前記通信手段を介して送信し現在の交通状況を考慮した進入リンクから退出リンクまでの推奨ルートの情報と、当該推奨ルート内の走行に要する走行時間の情報と、現在地および目的地の付近を走行可能な平均車速の情報とを、前記通信手段を介して前記情報センタから受信し、当該各情報に基づいて前記進入リンクから前記退出リンクまでの走行に要する走行時間と現在地から前記進入リンクまでの走行に要する走行時間と前記退出リンクから目的地までの走行に要する走行時間を算出することにより現在地から目的地までの走行に要する時間を算出し、当該算出した現在地から目的地までの走行に要する時間および現在時刻をもとに目的地への予想到着時刻を算出する到着時刻算出手段と
    を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    前記現在地および目的地の付近における平均車速の情報は、予め区分された道路種別毎に設定され、
    前記到着時刻算出手段は、
    前記静的経路算出手段にて算出された現在地から進入リンクまでの静的経路中に含まれる道路種別毎に、当該種別の道路についての走行距離の総和を求め、その走行距離の総和を情報センタから受信した現在地付近の当該種別の道路の平均車速で除算し、その除算値を各種別の道路について加算することにより、現在地から進入リンクまでの走行に要する時間を算出し、
    前記静的経路算出手段にて算出された退出リンクから目的地までの静的経路中に含まれる道路種別毎に、当該種別の道路についての走行距離の総和を求め、その走行距離の総和を情報センタから受信した目的地付近の当該種別の道路の平均車速で除算し、その除算値を各種別の道路について加算することにより、退出リンクから目的地までの走行に要する時間を算出することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    前記現在地および目的地の付近における平均車速の情報は道路毎に設定され、 前記到着時刻算出手段は、
    前記静的経路算出手段にて算出された現在地から進入リンクまでの静的経路中に含まれる前記平均車速が設定された道路毎にその走行距離を求め、その走行距離を情報センタから受信した現在地付近の当該道路の平均車速で除算することにより、現在地から進入リンクまでの走行に要する時間を算出し、
    前記静的経路算出手段にて算出された退出リンクから目的地までの静的経路中に含まれる前記平均車速が設定された道路毎にその走行距離を求め、その走行距離を情報センタから受信した目的地付近の当該道路の平均車速で除算することにより、退出リンクから目的地までの走行に要する時間を算出することを特徴とするナビゲーション装置。
JP18650198A 1998-07-01 1998-07-01 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP3784171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18650198A JP3784171B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18650198A JP3784171B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000020870A JP2000020870A (ja) 2000-01-21
JP3784171B2 true JP3784171B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=16189605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18650198A Expired - Fee Related JP3784171B2 (ja) 1998-07-01 1998-07-01 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784171B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081868A1 (fr) * 2000-04-24 2001-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif portable et systeme d'aide a la conduite
JP3836360B2 (ja) * 2001-12-04 2006-10-25 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法
JP4811063B2 (ja) * 2006-03-10 2011-11-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交通データ算出システム
JP4307498B2 (ja) * 2007-07-10 2009-08-05 本田技研工業株式会社 ナビ装置、ナビシステム
JP5184613B2 (ja) 2010-11-26 2013-04-17 本田技研工業株式会社 ナビサーバ、ナビ装置およびナビシステム
US20160202075A1 (en) * 2013-08-27 2016-07-14 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Travel time and routing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000020870A (ja) 2000-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3402203B2 (ja) ナビゲーション装置
EP2377111B1 (en) Navigation device, probe information transmission method, computer-readable storage medium that storing probe information transmission program, and traffic information generation device
EP1804223B1 (en) A travel link identification system
US8694242B2 (en) Traveling information creating device, traveling information creating method and program
JP4728003B2 (ja) ナビゲーションシステム
US8706408B2 (en) Navigation system and route search method
JP4811063B2 (ja) 交通データ算出システム
JP2010210284A (ja) 交通管理装置および交通管理方法
JP4706469B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2011075393A (ja) ナビゲーション装置
JP2927204B2 (ja) 旅行時間提供装置及び経路計算装置
JP3813546B2 (ja) 交通情報案内装置、交通情報案内方法及びそのシステム
JP4697167B2 (ja) 迂回路作成装置及び迂回路作成システム
JP2012247326A (ja) 歩行経路案内装置及びシステム
JP3784171B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5892425B2 (ja) コスト算出装置、コスト算出プログラム、及びナビゲーション装置
EP1498695A2 (en) Vehicle navigation method
JP4766139B2 (ja) 走行リンク特定システム
JP2007218923A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP4702228B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001195693A (ja) 車両情報送信装置および交通管理システム
JP2007078489A (ja) ナビゲーション装置
JP2006146695A (ja) 渋滞情報提供システム
JP2008241605A (ja) 経路案内装置
JP2007218924A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees