JP3836360B2 - ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法 - Google Patents
ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3836360B2 JP3836360B2 JP2001370370A JP2001370370A JP3836360B2 JP 3836360 B2 JP3836360 B2 JP 3836360B2 JP 2001370370 A JP2001370370 A JP 2001370370A JP 2001370370 A JP2001370370 A JP 2001370370A JP 3836360 B2 JP3836360 B2 JP 3836360B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- time
- information
- correction
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、法定速度を考慮して目的地への到着予想時刻を提供するナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
現在地から目的地までの推奨経路を求めるナビゲーション装置が種々提案されているが、そのようなナビゲーション装置においては、目的地への到着時刻をできるだけ正確に予想することが求められている。すなわち、ナビゲーション装置が目的地への正確な到着時刻を利用者に提供できれば、例えば、人との待ち合わせや、列車への乗車等、利用者は到着後の予定について計画を立てることが可能になる上に、到着時刻に注意を払うことなく、運転に注意することが可能となり、快適な運転環境が得られる。
このような従来技術として、特開2000−20870公報に開示されているように、無線通信により外部からのリアルタイムのリンク旅行速度情報を受信し、そのリンク旅行速度情報により正確に到着時刻を予想するものがある。
また、VICS受信機によりVICS情報(道路交通情報)を受信し、そのVICS情報により同様に正確に到着時刻を予想するものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のナビゲーション装置は以上のように構成されているので、VICS受信機等の無線通信手段が必要であることや、リンク旅行速度情報またはVICS情報のサービスされていないエリアにおいては、正確に到着時刻を予想することができない。特に、利用者にとっては、目的地への到着時刻の情報は出発地において確認したいものであるが、出発地においては情報サービスされていない場合が多く、正確な目的地への到着時刻を提供することができないなどの課題があった。
【0004】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、情報サービスされていない場合でも、正確な目的地への到着予想時刻を提供するナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るナビゲーション装置は、リンク旅行時間算出手段において、地図情報から得られるリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出し、リンク旅行速度をリンク法定速度に応じて補正する補正手段において、リンク旅行速度がリンク法定速度未満の場合に、リンク法定速度とリンク旅行速度との差に所定の補正係数を乗じた速度を、そのリンク旅行速度に加算した速度をリンク旅行速度として採用するようにしたものである。
【0007】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、地図情報から得られるリンク旅行速度がリンク法定速度以上の場合に、リンク法定速度をリンク旅行速度として採用するようにしたものである。
【0009】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、現在の年月日時刻に応じて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0010】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、現在の年月日が日曜または祝祭日の場合に、補正係数を所定値よりも小さく設定するようにしたものである。
【0011】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、現在の年月日時刻が朝方または夕方の場合に、補正係数を所定値よりも小さく設定するようにしたものである。
【0012】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、経路を構成する各道路リンクの種別に応じて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0013】
この発明に係るナビゲーション装置は、入力手段において、補正係数を入力可能にしたものである。
【0014】
この発明に係るナビゲーション装置は、各道路リンクにおける過去の実際のリンク旅行時間とその年月日時刻を含む運行履歴情報を記憶する記憶手段を備え、補正手段は、運行履歴情報に応じて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0015】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、最新の運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0016】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、運行履歴情報に含まれるリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0017】
この発明に係るナビゲーション装置は、入力手段において、利用者識別情報が入力可能であり、記憶手段において、利用者識別情報を付加した運行履歴情報が記憶可能であり、補正手段において、利用者識別情報が現在の利用者と一致する運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0018】
この発明に係るナビゲーション装置は、外部から道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段を備え、補正手段において、道路交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行速度をリンク旅行速度として採用するようにしたものである。
【0019】
この発明に係るナビゲーション装置は、外部から道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段と、取得した道路交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行速度とその年月日時刻を含む道路交通履歴情報を記憶する記憶手段とを備え、補正手段において、道路交通履歴情報に応じて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0020】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、最新の道路交通履歴情報に基づいて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0021】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正手段において、道路交通履歴情報に含まれるリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する道路交通履歴情報に基づいて補正係数を変化させるようにしたものである。
【0022】
この発明に係るナビゲーション装置は、補正係数を記憶する補正係数記憶手段を備えるようにしたものである。
【0023】
この発明に係るナビゲーション装置は、入力手段において、記憶された単一または複数の補正係数の中から任意の補正係数を選択して設定可能なようにしたものである。
【0024】
この発明に係るナビゲーション装置は、入力手段において、補正手段による補正の有無を指示入力可能なようにしたものである。
【0026】
この発明に係る到着予想時刻提供方法は、リンク旅行時間算出工程において、地図情報から得られるリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出し、リンク旅行速度をリンク法定速度に応じて補正する補正工程において、リンク旅行速度がリンク法定速度未満の場合に、リンク法定速度とリンク旅行速度との差に所定の補正係数を乗じた速度を、そのリンク旅行速度に加算した速度をリンク旅行速度として採用するようにしたものである。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるナビゲーション装置を示す構成図であり、図において、1はGPSレシーバ、車速センサ、角速度センサ等から各種センサ情報を取得する情報取得部、2はVICS情報(道路交通情報)を取得するビーコンレシーバ(道路交通情報取得手段)、3は同様にVICS情報を取得するFM多重レシーバ(道路交通情報取得手段)、4は地図情報を記録した地図ディスク、5は各種センサ情報から現在位置を算出したり、該当する地図情報を抽出する等、ナビゲーション出力に必要な情報を演算するナビECU(電子制御装置)、6は表示や音声による出力情報を生成するオーディオユニット、7は出力情報を表示出力するディスプレイ(出力手段)、8は出力情報を音声出力するスピーカ(出力手段)である。
図2はディスプレイの表示例を示す説明図であり、図において、11は現在位置、12は地図、13は経路、14は案内交差点の右左折の向き、15はその案内交差点までの距離、16は目的地までの距離、17は目的地到着予想時刻である。
【0028】
図3はこの発明の実施の形態1によるナビECUの詳細を示す構成図であり、図において、21は車両の現在位置を検出する現在地検出部(位置検出手段)、22は経路計算するための条件を設定する経路設定部(経路探索手段)、23は地図情報、現在位置、目的地および経路計算するための条件に基づいて、現在位置から目的地までの経路を計算し、経路情報を生成する経路計算部(経路探索手段)、24は現在位置および計算された経路に基づいて、経路案内するための情報を演算する経路案内部である。
25は現在の年月日時刻を検出し、生成された経路情報に基づいて各道路リンクのリンク長とリンク旅行速度にリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出し、また、そのリンク旅行時間に基づいて目的地までの経路の移動に要する経路旅行時間を算出し、さらに、現在の年月日時刻と経路旅行時間とに基づいて目的地到着予想時刻を算出する目的地到着予想時刻計算部(時刻検出手段、リンク旅行時間算出手段、経路旅行時間算出手段、到着予想時刻算出手段)である。
26は現在位置に基づいた地図情報を取得し、表示するための地図表示情報を生成する地図表示情報生成部(地図情報取得手段)、27は図2に示したように、目的地到着予想時刻17を含む表示画面を出力する情報表示部(出力手段)である。
図4はこの発明の実施の形態1による目的地到着予想時刻計算部の処理を示すフローチャートである。
図5は経路情報の一例を示す説明図である。
【0029】
次に動作について説明する。
図1において、ナビECU5は、情報取得部1からGPS情報、車速情報、角速度情報等の各種センサ情報を取得し、それら各種センサ情報により現在位置を算出する。また、その算出した現在位置に応じた地図情報を地図ディスク4から抽出し、オーディオユニット6を通じてディスプレイ7に、図2に示すように、地図12を表示すると共に、その地図12上に現在位置11を表示する。
また、地図12上に目的地等をポイントで指定することにより、現在位置11から目的地までの誘導を行う(入力手段)。誘導の方法としては、地図12上に経路13を表示したり、走行中に交差点等の特徴点に差し掛かった時に、その特徴点を拡大した図を表示する。その他、図2に示すように、案内交差点の右左折の向き14、その案内交差点までの距離15、目的地までの距離16、目的地到着予想時刻17等を表示する。さらに、スピーカ8を通じ、音声による誘導を行う。
【0030】
図3はそのナビECU5の詳細を示したものであり、図において、現在地検出部21は、GPS情報、車速情報、角速度情報等の各種センサ情報を取得し、それら各種センサ情報により現在位置を検出する(位置検出工程)。経路設定部22は、目的地、経由地、有料道路を優先する、あるいは優先しない等の経路計算するための条件を設定するものである。これは、利用者によるディスプレイ7の表示画面の操作により設定されるものである。経路計算部23は、地図ディスク4から得られる地図情報、現在地検出部21から得られる現在位置、経路設定部22から得られる目的地および経路計算するための条件に基づいて、現在位置から目的地までの経路を計算し、図5に示すような経路情報を生成する(経路探索工程)。経路案内部24は、現在地検出部21から得られる現在位置および経路計算部23から得られる計算された経路に基づいて、経路案内するための情報を演算する。
目的地到着予想時刻計算部25は、時計から現在の年月日時刻を検出し、経路計算部23から得られる経路情報および現在地検出部21から得られる現在位置に基づいて各道路リンクのリンク長とリンク旅行速度にリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出し(リンク旅行時間算出工程)、また、そのリンク旅行時間に基づいて目的地までの経路の移動に要する経路旅行時間を算出し(経路旅行時間算出工程)、さらに、現在の年月日時刻と経路旅行時間とに基づいて目的地到着予想時刻を算出する(到着予想時刻算出工程)。
地図表示情報生成部26は、現在地検出部21から得られる現在位置に基づいた地図情報を地図ディスク4から取得し、現在位置周辺の地図表示情報を生成する。情報表示部27は、地図表示情報生成部26から得られる地図表示情報に、現在地検出部21から得られる現在位置、経路案内部24から得られる経路案内情報、経路計算部23から得られる計算された経路、目的地到着予想時刻計算部25から得られる目的地到着予想時刻を重畳してディスプレイ7に出力する(出力工程)。
【0031】
図4はその目的地到着予想時刻計算部25の処理を示したものであり、また、図5は経路計算部23から生成された経路情報を示したものである。
経路計算部23は、地図情報、現在位置、目的地および経路計算するための条件に基づいて、現在位置から目的地までの経路を計算し、図5に示すような経路情報を生成する。
図5において、経路を構成するリンクの数(n)は、現在位置から目的地までの道路リンクの総数である。先頭のリンク情報から最後のリンク情報は、各道路リンクについての各種リンク情報が設定されている。
そのi番目のリンク情報の詳細において、リンク番号(RLi)は、各道路リンクに連番で付番されるものである。例えば、1〜n。道路種別は、高速道路、国道、県道等である。リンク長(LLi)は、各道路リンクの道のりである。
リンク旅行速度(ASi)は、各道路リンクの統計的に求められた平均走行速度である。例えば、道路が混んでいる場合、あるいは空いている場合があるが、それらを統計し、平均化したものである。
リンク法定速度(LSi)は、各道路リンクの法定速度である。例えば、50km/h制限、40km/h制限等である。
VICSリンク番号(VLi)は、各道路リンクについて対応するVICS情報の番号であり、このVICSリンク番号とビーコンレシーバ2またはFM多重レシーバ3から取得されるVICS情報のVICSリンク番号との照合から、取得されたVICS情報がどの道路リンクについてのVICS情報であるのか判断するためのものである。なお、VICS情報は、実際の走行速度に近似しており、信頼性が得られるものの、発明が解決しようとする課題にも示したように、サービスされていないエリアがある。
これら経路情報は、地図ディスク4に記録されている地図情報から得ることができる。
【0032】
経路計算部23において、図5に示したような経路情報が生成されれば、目的地到着予想時刻計算部25において、目的地到着予想時刻を算出する。
現在位置から目的地までの経路旅行時間は、経路を構成する全ての道路リンクについてのリンク旅行時間を計算し、それらリンク旅行時間の総和を求めれば良い。
図4において、目的地到着予想時刻計算部25は、経路計算部23から図5に示したような経路情報を入力し(ステップST1)、リンク番号(RLi)のカウンタを1に初期化する(ステップST2)。
次に、リンク番号(RLi)に該当する道路リンクの道路種別、リンク長(LLi)、リンク旅行速度(ASi)、リンク法定速度(LSi)、VICSリンク番号(VLi)を経路情報から取得する(ステップST3)。
そして、リンク番号(RLi)に該当する道路リンクのリンク旅行時間(TLi)を求める(ステップST4)。各道路リンクのリンク旅行時間(TLi)は、以下のように求める。
(条件1)該当する道路リンクが、VICS定義リンクであり、該当する道路リンクのVICS情報が受信済みである場合は、そのVICS情報に含まれるVICSリンク旅行速度をリンク旅行速度として採用し、下記式にて求める(補正手段)。これは、VICSリンク旅行速度が最も実際の走行速度に即していると考えられるので、最も優先して採用するものである。
リンク旅行時間(TLi)=リンク長(LLi)/VICSリンク旅行速度
なお、該当するVICS情報は、VICSリンク番号(VLi)とVICS情報のVICSリンク番号との照合によって判断される。
(条件2)条件1以外であり、且つ該当する道路リンクのリンク旅行速度(ASi)が、該当するリンク法定速度(LSi)以上の場合は、リンク法定速度(LSi)をリンク旅行速度として採用し、下記式にて求める(補正手段)。これは、走行時の安全性を配慮したものである。
リンク旅行時間(TLi)=リンク長(LLi)/リンク法定速度(LSi)(条件3)条件1以外であり、且つ該当する道路リンクのリンク旅行速度(ASi)が、該当するリンク法定速度(LSi)未満の場合は、リンク法定速度(LSi)とリンク旅行速度(ASi)との差に所定の補正係数(P)を乗じた速度を、そのリンク旅行速度(ASi)に加算した速度をリンク旅行速度として採用し、下記式にて求める(補正手段)。
リンク旅行時間(TLi)=リンク長(LLi)
/(リンク旅行速度(ASi)+(リンク法定速度(LSi)
−リンク旅行速度(ASi))×補正係数(P))
ステップST4において、リンク旅行時間(TLi)が求められたら、経路を構成するリンクの数(n)とリンク番号(RLi)のカウンタ値とを比較し、最後のリンク情報まで計算が終了したか判定する(ステップST5)。計算が完了していなければ、リンク番号(RLi)のカウンタ値を1進め(ステップST6)、同様に、ステップST3,ST4の処理を行い、ステップST5において、最後のリンク情報まで計算が終了したと判定された場合には、ステップST7に進む。以上の処理により、経路を構成する各リンク番号(RLi)に対応したリンク旅行時間(TLi)が求められる。
そして、それらリンク旅行時間(TLi)の総和を求め、現在位置から目的地までの経路の移動に要する経路旅行時間を算出し、さらに、現在の年月日時刻にその算出された経路旅行時間を加算し、目的地到着予想時刻を算出する(ステップST7)。
【0033】
なお、補正係数(P)は、固定値(例えば、0.5)でも良いが、以下の条件で可変しても良い。
(可変条件1)現在の年月日が日曜または祝祭日の場合は、補正係数(P)を所定値よりも小さくする。
日曜または祝祭日の場合は、交通量が多くなり、実際の走行速度が地図情報に定義されているリンク旅行速度(ASi)に近くなる傾向があるため。
(可変条件2)現在の年月日時刻が朝方または夕方の場合は、補正係数(P)を所定値よりも小さくする。
朝方または夕方の場合は、ラッシュアワーで交通量が多くなり、実際の走行速度が地図情報に定義されているリンク旅行速度(ASi)に近くなる傾向があるため。
(可変条件3)経路を構成する各道路リンクの道路種別に応じて、補正係数(P)を変化させる。
道路種別により、交通量の変化幅に差異があるため、変化幅の少ない道路種別の道路は、地図情報に定義されているリンク旅行速度(ASi)に近くなる傾向があるため。
(可変条件4)補正係数(P)を、利用者が入力手段により設定可能なようにする。
利用者が予め交通量が多いと判断できる場合には、補正係数(P)を小さく設定することで、地図情報に定義されているリンク旅行速度(ASi)に近づけ、また、利用者が予め交通量が少ないと判断できる場合には、補正係数(P)を大きく設定することで、地図情報に定義されているリンク法定速度(LSi)に近づけることができる。
(可変条件5)補正係数(P)を、学習により変動可能なようにする。
道路種別毎に、補正係数(P)を学習するものとし、過去またはその日の車両の走行履歴により補正係数(P)を変動させる。道路種別毎の補正係数(P)が地域または運転者により変動することが推定されるので、学習により補正係数(P)を変動させることに効果がある。また、運転者が変ることを想定し、学習による補正係数(P)の変動幅をリセット可能なようにしても良い。
【0034】
また、上記可変条件5では、補正係数(P)を、学習により変動可能なようにしたが、各道路リンクにおける過去の実際のリンク旅行時間とその年月日時刻を含む運行履歴情報を記憶する記憶手段を設け、運行履歴情報に応じて補正係数(P)を変化させるようにしても良く、過去の運行履歴に応じた正確な目的地到着予想時刻を出力させることができる。
さらに、その最新の運行履歴情報に基づいて補正係数(P)を変化させたり、運行履歴情報に含まれるリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する運行履歴情報に基づいて補正係数(P)を変化させるようにしても良い。
さらに、入力手段により利用者識別情報を入力可能にし、記憶手段において、利用者識別情報を付加した運行履歴情報を記憶可能にし、利用者識別情報が現在の利用者と一致する運行履歴情報に基づいて補正係数(P)を変化させるようにしても良い。
【0035】
さらに、上記条件1では、VICS情報に含まれるVICSリンク旅行速度をリンク旅行速度として採用したが、その取得したVICS情報に含まれる各道路リンクのVICSリンク旅行速度とその年月日時刻を含む道路交通履歴情報を記憶する記憶手段を設け、その後、同一の道路リンクにおいてVICS情報が得られない場合には、その道路交通履歴情報に応じて補正係数(P)を変化させるようにしても良い。
さらに、その最新の道路交通履歴情報に基づいて補正係数(P)を変化させたり、道路交通履歴情報に含まれるVICSリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する道路交通履歴情報に基づいて補正係数(P)を変化させるようにしても良い。
【0036】
さらに、補正係数(P)を記憶する補正係数記憶手段を設けても良く、また、入力手段により、記憶された単一または複数の補正係数(P)の中から任意の補正係数(P)を選択して設定可能なようにしても良く、さらに、入力手段により、リンク法定速度(LSi)による補正の有無を指示入力可能なようにしても良い。
【0037】
以上のように、この実施の形態1によれば、条件1を省略した場合には、VICS情報を取得することなく、ビーコンレシーバ2またはFM多重レシーバ3等の無線通信手段が不要となり構成を容易にすることができる。
また、VICS情報のサービスされていないエリアにおいても、リンク法定速度(LSi)を考慮することにより、正確に目的地到着予想時刻を予想することができる。
さらに、VICS情報を取得することなく正確に目的地到着予想時刻を予想することができることから、目的地到着予想時刻を出発地において確認することができる。
【0038】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、リンク旅行時間算出手段において、地図情報から得られるリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出し、リンク旅行速度をリンク法定速度に応じて補正する補正手段において、リンク旅行速度がリンク法定速度未満の場合に、リンク法定速度とリンク旅行速度との差に所定の補正係数を乗じた速度を、そのリンク旅行速度に加算した速度をリンク旅行速度として採用するように構成したので、情報サービスされていない場合でも、リンク法定速度を考慮した正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。また、比較的低速な走行路において正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0040】
この発明によれば、補正手段において、地図情報から得られるリンク旅行速度がリンク法定速度以上の場合に、リンク法定速度をリンク旅行速度として採用するように構成したので、走行時の安全性を配慮した到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0042】
この発明によれば、補正手段において、現在の年月日時刻に応じて補正係数を変化させるように構成したので、現在の年月日時刻に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0043】
この発明によれば、補正手段において、現在の年月日が日曜または祝祭日の場合に、補正係数を所定値よりも小さく設定するように構成したので、日曜または祝祭日において正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0044】
この発明によれば、補正手段において、現在の年月日時刻が朝方または夕方の場合に、補正係数を所定値よりも小さく設定するように構成したので、朝方または夕方において正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0045】
この発明によれば、補正手段において、経路を構成する各道路リンクの種別に応じて補正係数を変化させるように構成したので、道路リンクの種別に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0046】
この発明によれば、入力手段において、補正係数を入力可能に構成したので、利用者の嗜好に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0047】
この発明によれば、各道路リンクにおける過去の実際のリンク旅行時間とその年月日時刻を含む運行履歴情報を記憶する記憶手段を備え、補正手段は、運行履歴情報に応じて補正係数を変化させるように構成したので、過去の運行履歴に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0048】
この発明によれば、補正手段において、最新の運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させるように構成したので、最新の運行履歴に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0049】
この発明によれば、補正手段において、運行履歴情報に含まれるリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させるように構成したので、現在の年月日時刻に関連する過去の運行履歴に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0050】
この発明によれば、入力手段において、利用者識別情報が入力可能であり、記憶手段において、利用者識別情報を付加した運行履歴情報が記憶可能であり、補正手段において、利用者識別情報が現在の利用者と一致する運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させるように構成したので、利用者の過去の運行履歴に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0051】
この発明によれば、外部から道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段を備え、補正手段において、道路交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行速度をリンク旅行速度として採用するように構成したので、道路交通情報に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0052】
この発明によれば、外部から道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段と、取得した道路交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行速度とその年月日時刻を含む道路交通履歴情報を記憶する記憶手段とを備え、補正手段において、道路交通履歴情報に応じて補正係数を変化させるように構成したので、過去の道路交通情報に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0053】
この発明によれば、補正手段において、最新の道路交通履歴情報に基づいて補正係数を変化させるように構成したので、最新の道路交通履歴に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0054】
この発明によれば、補正手段において、道路交通履歴情報に含まれるリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する道路交通履歴情報に基づいて補正係数を変化させるように構成したので、現在の年月日時刻に関連する過去の道路交通履歴に応じた正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【0055】
この発明によれば、補正係数を記憶する補正係数記憶手段を備えるように構成したので、設定された補正係数を容易に再利用することができる効果がある。
【0056】
この発明によれば、入力手段において、記憶された単一または複数の補正係数の中から任意の補正係数を選択して設定可能なように構成したので、設定された補正係数を容易に選択して利用することができる効果がある。
【0057】
この発明によれば、入力手段において、補正手段による補正の有無を指示入力可能なように構成したので、利用者の嗜好により補正の有無を指示することができる効果がある。
【0059】
この発明によれば、リンク旅行時間算出工程において、地図情報から得られるリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出し、リンク旅行速度をリンク法定速度に応じて補正する補正工程において、リンク旅行速度がリンク法定速度未満の場合に、リンク法定速度とリンク旅行速度との差に所定の補正係数を乗じた速度を、そのリンク旅行速度に加算した速度をリンク旅行速度として採用するように構成したので、情報サービスされていない場合でも、リンク法定速度を考慮した正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。また、比較的低速な走行路において正確な到着予想時刻を出力させることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるナビゲーション装置を示す構成図である。
【図2】 ディスプレイの表示例を示す説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態1によるナビECUの詳細を示す構成図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による目的地到着予想時刻計算部の処理を示すフローチャートである。
【図5】 経路情報の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 情報取得部、2 ビーコンレシーバ(道路交通情報取得手段)、3 FM多重レシーバ(道路交通情報取得手段)、4 地図ディスク、5 ナビECU、6 オーディオユニット、7 ディスプレイ(出力手段)、8 スピーカ(出力手段)、11 現在位置、12 地図、13 経路、14 向き、15,16 距離、17 目的地到着予想時刻、21 現在地検出部(位置検出手段)、22経路設定部(経路探索手段)、23 経路計算部(経路探索手段)、24 経路案内部、25 目的地到着予想時刻計算部(時刻検出手段、リンク旅行時間算出手段、経路旅行時間算出手段、到着予想時刻算出手段)、26 地図表示情報生成部(地図情報取得手段)、27 情報表示部(出力手段)。
Claims (20)
- 地図情報を取得する地図情報取得手段と、
移動体の現在位置を検出する位置検出手段と、
目的地を入力する入力手段と、
上記移動体の現在位置における現在の年月日時刻を検出する時刻検出手段と、
上記地図情報に基づいて上記移動体の現在位置から上記目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
上記地図情報から得られ、上記経路を構成する各道路リンクのリンク長とリンク旅行速度にリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出するリンク旅行時間算出手段と、
上記リンク旅行時間に基づいて上記経路の移動に要する経路旅行時間を算出する経路旅行時間算出手段と、
上記現在の年月日時刻と上記経路旅行時間とに基づいて上記目的地への到着予想時刻を算出する到着予想時刻算出手段と、
上記到着予想時刻を出力する出力手段と
を備えたナビゲーション装置において、
上記リンク旅行時間算出手段は、
上記地図情報から得られるリンク旅行速度を上記リンク法定速度に応じて補正する補正手段を備え、
上記補正手段は、
上記地図情報から得られるリンク旅行速度が上記リンク法定速度未満の場合に、上記リンク法定速度と上記リンク旅行速度との差に所定の補正係数を乗じた速度を、そのリンク旅行速度に加算した速度をリンク旅行速度として採用することを特徴とするナビゲーション装置。 - 補正手段は、地図情報から得られるリンク旅行速度がリンク法定速度以上の場合に、リンク法定速度をリンク旅行速度として採用することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、現在の年月日時刻に応じて補正係数を変化させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、現在の年月日が日曜または祝祭日の場合に、補正係数を所定値よりも小さく設定することを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、現在の年月日時刻が朝方または夕方の場合に、補正係数を所定値よりも小さく設定することを特徴とする請求項3記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、経路を構成する各道路リンクの種別に応じて補正係数を変化させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 入力手段は、補正係数を入力可能であることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 各道路リンクにおける過去の実際のリンク旅行時間とその年月日時刻を含む運行履歴情報を記憶する記憶手段を備え、補正手段は、上記運行履歴情報に応じて補正係数を変化させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、最新の運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させることを特徴とする請求項8記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、運行履歴情報に含まれるリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させることを特徴とする請求項8記載のナビゲーション装置。
- 入力手段は、利用者識別情報を入力可能であり、記憶手段は、上記利用者識別情報を付加した運行履歴情報を記憶可能であり、補正手段は、上記利用者識別情報が現在の利用者と一致する運行履歴情報に基づいて補正係数を変化させることを特徴とする請求項8記載のナビゲーション装置。
- 外部から道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段を備え、補正手段は、上記道路交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行速度をリンク旅行速度として採用することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 外部から道路交通情報を取得する道路交通情報取得手段と、取得した道路交通情報に含まれる各道路リンクのリンク旅行速度とその年月日時刻を含む道路交通履歴情報を記憶する記憶手段とを備え、補正手段は、上記道路交通履歴情報に応じて補正係数を変化させることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、最新の道路交通履歴情報に基づいて補正係数を変化させることを特徴とする請求項13記載のナビゲーション装置。
- 補正手段は、道路交通履歴情報に含まれるリンク旅行時間の年月日時刻が現在の年月日時刻と年、月、日、時刻の全てまたはいずれかまたはいずれかの組み合せが一致する、あるいは所定範囲内で一致する道路交通履歴情報に基づいて補正係数を変化させることを特徴とする請求項13記載のナビゲーション装置。
- 補正係数を記憶する補正係数記憶手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 入力手段は、記憶された単一または複数の補正係数の中から任意の補正係数を選択して設定可能であることを特徴とする請求項16記載のナビゲーション装置。
- 入力手段は、補正手段による補正の有無を指示入力可能であることを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 出力手段は、表示または音声により到着予想時刻を出力することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
- 移動体の現在位置を検出する位置検出工程と、
地図情報に基づいて上記移動体の現在位置から目的地までの経路を探索する経路探索工程と、
上記地図情報から得られ、上記経路を構成する各道路リンクのリンク長とリンク旅行速度にリンク法定速度を考慮してリンク旅行時間を算出するリンク旅行時間算出工程と、
上記リンク旅行時間に基づいて上記経路の移動に要する経路旅行時間を算出する経路旅行時間算出工程と、
現在の年月日時刻と上記経路旅行時間とに基づいて上記目的地への到着予想時刻を算出する到着予想時刻算出工程と、
上記到着予想時刻を出力する出力工程と
を備えた到着予想時刻提供方法において、
上記リンク旅行時間算出工程は、
上記地図情報から得られるリンク旅行速度を上記リンク法定速度に応じて補正する補正工程を備え、
上記補正工程は、
上記地図情報から得られるリンク旅行速度が上記リンク法定速度未満の場合に、上記リンク法定速度と上記リンク旅行速度との差に所定の補正係数を乗じた速度を、そのリンク旅行速度に加算した速度をリンク旅行速度として採用することを特徴とする到着予想時刻提供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370370A JP3836360B2 (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001370370A JP3836360B2 (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003166841A JP2003166841A (ja) | 2003-06-13 |
JP3836360B2 true JP3836360B2 (ja) | 2006-10-25 |
Family
ID=19179608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001370370A Expired - Fee Related JP3836360B2 (ja) | 2001-12-04 | 2001-12-04 | ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3836360B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4496834B2 (ja) * | 2004-04-22 | 2010-07-07 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用ナビゲーションシステムにおける交通情報データの補間装置 |
JP5130610B2 (ja) * | 2004-12-02 | 2013-01-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | データ処理装置、情報表示装置及びデータベース作成方法 |
JP4853332B2 (ja) * | 2007-02-28 | 2012-01-11 | トヨタ自動車株式会社 | 情報提供装置 |
JP4900104B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-03-21 | 船井電機株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP2009156685A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Denso Corp | 車両ナビゲーション装置 |
DE112011105838T5 (de) * | 2011-11-10 | 2014-08-28 | Mitsubishi Electric Corp. | Zentrum-Seitensystem und Fahrzeug-Seitensystem |
WO2013069132A1 (ja) * | 2011-11-10 | 2013-05-16 | 三菱電機株式会社 | 車両側システム及びセンター側システム |
JP6331563B2 (ja) * | 2014-03-27 | 2018-05-30 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 情報収集システム、センタ装置、情報収集方法、及び情報収集プログラム |
CN114822061B (zh) * | 2022-03-30 | 2023-11-28 | 阿里巴巴(中国)有限公司 | 到达时间预估方法、装置、电子设备及计算机程序产品 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3279009B2 (ja) * | 1993-10-29 | 2002-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
JP3541482B2 (ja) * | 1995-03-03 | 2004-07-14 | 日産自動車株式会社 | 車両用経路誘導装置 |
JPH0996539A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Aisin Aw Co Ltd | 車両用ナビゲーション装置 |
JP3537285B2 (ja) * | 1997-02-25 | 2004-06-14 | アルパイン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JPH11283188A (ja) * | 1998-03-27 | 1999-10-15 | Aisin Seiki Co Ltd | 配車管理システム |
JPH11283194A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Aisin Seiki Co Ltd | 到着報知システム |
JP3784171B2 (ja) * | 1998-07-01 | 2006-06-07 | 株式会社デンソー | ナビゲーション装置 |
JP3327264B2 (ja) * | 1999-10-13 | 2002-09-24 | 株式会社デンソー | 経路設定装置及びナビゲーション装置 |
-
2001
- 2001-12-04 JP JP2001370370A patent/JP3836360B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003166841A (ja) | 2003-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9239241B2 (en) | Navigation system | |
JP4591395B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3928721B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
EP2533012B1 (en) | Navigation system including a destination estimating apparatus | |
US20050096842A1 (en) | Traffic routing method and apparatus for navigation system to predict travel time and departure time | |
JP4266173B2 (ja) | 案内経路探索装置 | |
US20080040031A1 (en) | Route condition evaluation method and apparatus for navigation system | |
JP2006337182A (ja) | カーナビゲーションシステム、交通情報提供装置、カーナビゲーション装置、交通情報提供方法および交通情報提供プログラム | |
WO2003040654A1 (fr) | Programme et appareil de navigation pour vehicule | |
JP2009053202A (ja) | 移動先予測装置、移動先予測方法及びナビゲーション装置 | |
KR20010013715A (ko) | 목적지 추적데이타의 산출, 결합, 업데이트 방법과 그 장치 | |
JP2005241519A (ja) | 交通情報予測装置 | |
US7280915B2 (en) | Navigation device and method of presenting information corresponding to travel course stage | |
JP2007140745A (ja) | 渋滞予測システム及び渋滞要因推定システム、並びに渋滞予測方法及び渋滞要因推定方法 | |
US8224568B2 (en) | Navigation apparatus, navigation server, and navigation system | |
JPH11272983A (ja) | 経路計画装置,到着時間予測装置,走行記録保存装置および経路計画/到着時間予測システム | |
JP3836360B2 (ja) | ナビゲーション装置および到着予想時刻提供方法 | |
JP4501619B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JPH05118866A (ja) | 車両用経路誘導装置 | |
JPH0981894A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP4426908B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3798146B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP4019489B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH10300495A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP4576955B2 (ja) | ナビゲーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060411 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3836360 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |