JP3485341B2 - ミシンの中押え高さ調整装置 - Google Patents
ミシンの中押え高さ調整装置Info
- Publication number
- JP3485341B2 JP3485341B2 JP32742693A JP32742693A JP3485341B2 JP 3485341 B2 JP3485341 B2 JP 3485341B2 JP 32742693 A JP32742693 A JP 32742693A JP 32742693 A JP32742693 A JP 32742693A JP 3485341 B2 JP3485341 B2 JP 3485341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intermediate presser
- fulcrum
- sewing machine
- link
- swing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D05—SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
- D05B—SEWING
- D05B31/00—Workpiece holders or hold-downs in machines for sewing leather
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はミシンの中押え高さ調整
装置に関する。
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】刺繍ミシン等のように送り歯を用いず布
をXY方向に搬送させながら縫製を行なうミシンにあっ
ては、布が針との摩擦により針と共に上昇してばたつく
のを防止するため、針の上昇時に布の針貫通部周辺を下
方に押えつける中押え装置が設けられている。この装置
は通常、針が布から上昇する際に中押えにより布を下方
に押えつけ、針が布から完全に上昇した後は中押えが針
と共に上昇するようになっている。
をXY方向に搬送させながら縫製を行なうミシンにあっ
ては、布が針との摩擦により針と共に上昇してばたつく
のを防止するため、針の上昇時に布の針貫通部周辺を下
方に押えつける中押え装置が設けられている。この装置
は通常、針が布から上昇する際に中押えにより布を下方
に押えつけ、針が布から完全に上昇した後は中押えが針
と共に上昇するようになっている。
【0003】このような中押え装置の従来例として、特
開昭63−296783号に開示されているタイプのも
のを図6に示す。
開昭63−296783号に開示されているタイプのも
のを図6に示す。
【0004】図において、ミシンアーム2には図示しな
い針棒上下機構により上軸4の回転に応じて上下動可能
な針棒6が設けられている。この針棒6の下端には針8
が設けられている。
い針棒上下機構により上軸4の回転に応じて上下動可能
な針棒6が設けられている。この針棒6の下端には針8
が設けられている。
【0005】上軸4には偏心カム10が固定され、上軸
4が回転するとこの偏心カム10に接続された接続リン
ク12が揺動運動をする。接続リンク12は支点ねじ1
4及びリンク固定ナット16によって揺動軸抱き18へ
連結されている。揺動軸抱き18は揺動軸20に固定さ
れており、この揺動軸20の前端部には揺動腕22が固
定されている。
4が回転するとこの偏心カム10に接続された接続リン
ク12が揺動運動をする。接続リンク12は支点ねじ1
4及びリンク固定ナット16によって揺動軸抱き18へ
連結されている。揺動軸抱き18は揺動軸20に固定さ
れており、この揺動軸20の前端部には揺動腕22が固
定されている。
【0006】接続リンク12の揺動運動は揺動軸抱き1
8に伝達され、この揺動軸抱き18が矢印Aのような揺
動運動をする。このため揺動腕22も矢印Bのように揺
動し、該揺動腕22に連結されたリンク24へこの運動
を伝達して矢印Cのような運動をさせる。リンク24に
はL型リンク26の支点D側の端部が連結されており、
このL型リンク26の中央支点Eはリンク28に接続さ
れ、他端の支点Hはリンク30に連結されている。リン
ク28は中央の支点Jを中心としてミシンフレームへ回
転可能に取り付けられており、図示した状態では当接部
28Nがストッパピン31と当接しているためL型リン
ク26の支点Eの位置は固定され、L型リンク26はこ
の支点Eを中心として矢印Fに示すように上下の円弧運
動をする。この運動が、リンク30を介して中押え棒抱
き32へ伝達される。中押え棒抱き32はミシンアーム
に形成されたガイド溝34に沿って上下動のみ可能とさ
れているので、矢印Gの上下運動をする。
8に伝達され、この揺動軸抱き18が矢印Aのような揺
動運動をする。このため揺動腕22も矢印Bのように揺
動し、該揺動腕22に連結されたリンク24へこの運動
を伝達して矢印Cのような運動をさせる。リンク24に
はL型リンク26の支点D側の端部が連結されており、
このL型リンク26の中央支点Eはリンク28に接続さ
れ、他端の支点Hはリンク30に連結されている。リン
ク28は中央の支点Jを中心としてミシンフレームへ回
転可能に取り付けられており、図示した状態では当接部
28Nがストッパピン31と当接しているためL型リン
ク26の支点Eの位置は固定され、L型リンク26はこ
の支点Eを中心として矢印Fに示すように上下の円弧運
動をする。この運動が、リンク30を介して中押え棒抱
き32へ伝達される。中押え棒抱き32はミシンアーム
に形成されたガイド溝34に沿って上下動のみ可能とさ
れているので、矢印Gの上下運動をする。
【0007】以上の動作により、中押え棒抱き32に固
定された中押え棒36は、上軸4の回転に同期して上下
動をする。この結果、中押え棒36へねじ42により固
定されている中押え38が針8の下降と同時に布40を
押え、針8が布40を刺している間、布40を押し付け
て固定状態とする。針8が布から完全に上昇すると、中
押え38も上昇する。
定された中押え棒36は、上軸4の回転に同期して上下
動をする。この結果、中押え棒36へねじ42により固
定されている中押え38が針8の下降と同時に布40を
押え、針8が布40を刺している間、布40を押し付け
て固定状態とする。針8が布から完全に上昇すると、中
押え38も上昇する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の中押え装置は、ミシン縫製動作中の中押え38の上
下運動量が一定でその運動の下死点高さ(針板からの高
さ)をNとすると、縫製動作中のNを変えられない。こ
のため、サイクルミシン等種々なパターン、素材に対応
しようとする場合、縫製途中に布の厚みが極端に変化す
る場合(例えば縫製する布の枚数が増えて布の厚みが厚
くなった場合)、中押え38の先端が布40を強く叩い
てしまい、布を傷つける等の不具合が生じる。
来の中押え装置は、ミシン縫製動作中の中押え38の上
下運動量が一定でその運動の下死点高さ(針板からの高
さ)をNとすると、縫製動作中のNを変えられない。こ
のため、サイクルミシン等種々なパターン、素材に対応
しようとする場合、縫製途中に布の厚みが極端に変化す
る場合(例えば縫製する布の枚数が増えて布の厚みが厚
くなった場合)、中押え38の先端が布40を強く叩い
てしまい、布を傷つける等の不具合が生じる。
【0009】従って、本発明の目的は、布厚に対応して
中押え38の下降位置(針板からの高さ)を調節可能な
ミシンの中押え高さ調整装置を提供することにある。
中押え38の下降位置(針板からの高さ)を調節可能な
ミシンの中押え高さ調整装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1記載の発明によれば、ミシン機構に連動して
揺動する揺動体と、中押えを有し上記揺動体を下方に付
勢すると共に該揺動体に連動して上下動する中押え棒
と、前記揺動体の揺動中心を変位させ中押え棒の設定高
さを調節する調節手段と、を備えた中押え高さ調整装置
において、前記調節手段が、前記揺動体の揺動中心を略
水平方向に変位する構成とし、前記揺動体の揺動支点を
下方から支持する揺動体当接部を備えたことを特徴とす
るミシンの中押え高さ調整装置が提供される。また、上
記目的を達成するために請求項2記載の発明によれば、
請求項1記載の構成に加えて、前記揺動体の揺動支点と
前記揺動体当接部との摩擦を軽減する摩擦軽減手段を備
えたことを特徴とするミシンの中押え高さ調整装置が提
供される。
に請求項1記載の発明によれば、ミシン機構に連動して
揺動する揺動体と、中押えを有し上記揺動体を下方に付
勢すると共に該揺動体に連動して上下動する中押え棒
と、前記揺動体の揺動中心を変位させ中押え棒の設定高
さを調節する調節手段と、を備えた中押え高さ調整装置
において、前記調節手段が、前記揺動体の揺動中心を略
水平方向に変位する構成とし、前記揺動体の揺動支点を
下方から支持する揺動体当接部を備えたことを特徴とす
るミシンの中押え高さ調整装置が提供される。また、上
記目的を達成するために請求項2記載の発明によれば、
請求項1記載の構成に加えて、前記揺動体の揺動支点と
前記揺動体当接部との摩擦を軽減する摩擦軽減手段を備
えたことを特徴とするミシンの中押え高さ調整装置が提
供される。
【0011】
【作用】中押え高さ調整手段により揺動体の揺動中心
(回転支点)を略水平方向に変位させると該揺動体の作
動端は、揺動体の回転による上下動とは独立に、かつ上
記回転支点の略水平方向変位量に応じて上下動する。従
って、中押えの下降位置(針板からの高さ)を任意に調
節可能とする。また、上記構成に加えて、ミシン機枠に
一体もしくは別体に揺動体当接部を設けることで中押え
棒により下方へ付勢される揺動体を下方で支持する。さ
らに前記揺動体の揺動支点と該揺動体当接部との間の摩
擦を軽減する摩擦軽減手段を設けることにより、揺動体
は揺動体当接部に当接しながら、滑らかに略水平方向に
変位(スライド)する。
(回転支点)を略水平方向に変位させると該揺動体の作
動端は、揺動体の回転による上下動とは独立に、かつ上
記回転支点の略水平方向変位量に応じて上下動する。従
って、中押えの下降位置(針板からの高さ)を任意に調
節可能とする。また、上記構成に加えて、ミシン機枠に
一体もしくは別体に揺動体当接部を設けることで中押え
棒により下方へ付勢される揺動体を下方で支持する。さ
らに前記揺動体の揺動支点と該揺動体当接部との間の摩
擦を軽減する摩擦軽減手段を設けることにより、揺動体
は揺動体当接部に当接しながら、滑らかに略水平方向に
変位(スライド)する。
【0012】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて本発明
の実施例を説明する。図1は本発明による第1の実施例
の中押え棒の設定高さを調節する調節手段を有する中押
え装置の斜視図、図2は図1の一部拡大断面図である。
の実施例を説明する。図1は本発明による第1の実施例
の中押え棒の設定高さを調節する調節手段を有する中押
え装置の斜視図、図2は図1の一部拡大断面図である。
【0013】これらの図において、ミシンアーム2には
図示しない針棒上下機構により上軸4の回転に同期して
上下動可能な針棒6が設けられている。この針棒6の下
端には針8が設けられている。
図示しない針棒上下機構により上軸4の回転に同期して
上下動可能な針棒6が設けられている。この針棒6の下
端には針8が設けられている。
【0014】上軸4には偏心カム10が固定され、この
偏心カム10には接続リンク12が連結され、接続リン
ク12は支点ねじ14及びリンク固定ナット16によっ
て揺動軸抱き18へ連結されている。揺動軸抱き18は
揺動軸20に固定されており、この揺動軸20の前端部
(図面において右端部)には揺動腕22が固定されてい
る。これら上軸4、偏心カム10、接続リンク12、支
点ねじ14、リンク固定ナット16、揺動軸抱き18、
揺動軸20はミシン機構を構成する。
偏心カム10には接続リンク12が連結され、接続リン
ク12は支点ねじ14及びリンク固定ナット16によっ
て揺動軸抱き18へ連結されている。揺動軸抱き18は
揺動軸20に固定されており、この揺動軸20の前端部
(図面において右端部)には揺動腕22が固定されてい
る。これら上軸4、偏心カム10、接続リンク12、支
点ねじ14、リンク固定ナット16、揺動軸抱き18、
揺動軸20はミシン機構を構成する。
【0015】揺動腕22にはリンク24の一端が段ねじ
44により連結されており、リンク24の他端にはL型
リンクを形成する揺動体26の上端部が連結されてい
る。この揺動体26の右端部(作動端にして以下支点H
という)はリンク30の上端に連結され、中央部の揺動
中心(以下支点Eという)はリンク28に接続されてい
る。リンク28は支点Jを中心として回転可能とされて
いる。
44により連結されており、リンク24の他端にはL型
リンクを形成する揺動体26の上端部が連結されてい
る。この揺動体26の右端部(作動端にして以下支点H
という)はリンク30の上端に連結され、中央部の揺動
中心(以下支点Eという)はリンク28に接続されてい
る。リンク28は支点Jを中心として回転可能とされて
いる。
【0016】ミシンアーム2に支点軸46が回転可能に
取り付けられている。図2に示すように、ミシンアーム
2を挟むようにして支点軸46の前端部に上記支点Jを
形成する止めねじ48が、後端部にはすば歯車50がそ
れぞれ取り付けられている。このはすば歯車50はミシ
ンアーム2に取り付けられたパルスモータ52により回
転可能なはすば歯車54と噛合っている。また、支点軸
46の軸心Lはリンク28の支点Jから偏心して設けら
れている。これらリンク28、支点軸46、止めねじ4
8は、中押え棒36の設定高さを調節する調節手段を構
成する。
取り付けられている。図2に示すように、ミシンアーム
2を挟むようにして支点軸46の前端部に上記支点Jを
形成する止めねじ48が、後端部にはすば歯車50がそ
れぞれ取り付けられている。このはすば歯車50はミシ
ンアーム2に取り付けられたパルスモータ52により回
転可能なはすば歯車54と噛合っている。また、支点軸
46の軸心Lはリンク28の支点Jから偏心して設けら
れている。これらリンク28、支点軸46、止めねじ4
8は、中押え棒36の設定高さを調節する調節手段を構
成する。
【0017】なお、ミシンアーム2にはリンク24の右
端(段ねじ44側の端部)が支点Dを中心として運動す
る際の軌跡上にめねじ部56が形成されているが、本発
明の趣旨とは関係しないのでその説明は省略する。
端(段ねじ44側の端部)が支点Dを中心として運動す
る際の軌跡上にめねじ部56が形成されているが、本発
明の趣旨とは関係しないのでその説明は省略する。
【0018】揺動体26の下方には、揺動体26の支点
Eを下方から支持し該支点Eの下方への移動を規制する
揺動体当接部としてのストッパ板58がミシンアーム2
へ固定されて設けられ、揺動体26の支点Eにはこのス
トッパ板58上に当接する摩擦軽減手段としてのコロ6
0が設けられている。
Eを下方から支持し該支点Eの下方への移動を規制する
揺動体当接部としてのストッパ板58がミシンアーム2
へ固定されて設けられ、揺動体26の支点Eにはこのス
トッパ板58上に当接する摩擦軽減手段としてのコロ6
0が設けられている。
【0019】リンク30の下端はばね64によって下方
に付勢されている中押え棒抱き32に連結されている。
この中押え棒抱き32はミシンアームに形成されたガイ
ド溝34に沿って上下動のみ可能とされている。中押え
棒抱き32には中押え棒36が固定され、この中押え棒
36の下端にねじ42により中押え38が固定されてい
る。
に付勢されている中押え棒抱き32に連結されている。
この中押え棒抱き32はミシンアームに形成されたガイ
ド溝34に沿って上下動のみ可能とされている。中押え
棒抱き32には中押え棒36が固定され、この中押え棒
36の下端にねじ42により中押え38が固定されてい
る。
【0020】上軸4が回転すると偏心カム10に接続さ
れた接続リンク12が揺動運動をする。この接続リンク
12の揺動運動は揺動軸抱き18に伝達され、揺動軸抱
き18は矢印Aのような揺動運動をする。このため揺動
腕22も矢印Bのように揺動する。この運動はリンク2
4へ伝達されてリンク24は矢印Cのような運動をす
る。
れた接続リンク12が揺動運動をする。この接続リンク
12の揺動運動は揺動軸抱き18に伝達され、揺動軸抱
き18は矢印Aのような揺動運動をする。このため揺動
腕22も矢印Bのように揺動する。この運動はリンク2
4へ伝達されてリンク24は矢印Cのような運動をす
る。
【0021】上述のように揺動体26の支点Eにはスト
ッパ板58上に当接するコロ60が設けられているの
で、揺動体26の支点Eの上下位置はコロ60がストッ
パ板58により支持されるので支点Eの上下方向の位置
が固定される。揺動体26はこの支点Eを中心として矢
印Fに示すように上下の円弧運動をする。この運動が、
リンク30を介して中押え棒抱き32へ伝達される。中
押え棒抱き32はガイド溝34に沿って矢印Gの上下運
動をする。
ッパ板58上に当接するコロ60が設けられているの
で、揺動体26の支点Eの上下位置はコロ60がストッ
パ板58により支持されるので支点Eの上下方向の位置
が固定される。揺動体26はこの支点Eを中心として矢
印Fに示すように上下の円弧運動をする。この運動が、
リンク30を介して中押え棒抱き32へ伝達される。中
押え棒抱き32はガイド溝34に沿って矢印Gの上下運
動をする。
【0022】以上の動作により、中押え棒36は上軸4
の回転に同期して上下動をする。この結果、中押え38
が針8の下降と同時に布40の針貫通部周辺を押え、針
8が布40を刺している間、布40を押し付けて固定状
態とする。針8が布から完全に上昇すると、中押え38
も上昇する。
の回転に同期して上下動をする。この結果、中押え38
が針8の下降と同時に布40の針貫通部周辺を押え、針
8が布40を刺している間、布40を押し付けて固定状
態とする。針8が布から完全に上昇すると、中押え38
も上昇する。
【0023】中押え38の針板からの高さNを変更する
際は、パルスモータ52を作動させる。パルスモータ5
2が作動するとはすば歯車54、はすば歯車50を介し
て支点軸46が回転する。なお、パルスモータ52によ
る支点軸46の回転角は0〜90度の範囲であり、布厚
に応じて適当な角度とする。支点軸46が回転するとリ
ンク28の支点Jが矢印Kのように横方向への円弧運動
を行なう。揺動体26にはばね64による下方への付勢
力がリンク30を介して作用しているので支点部Eには
下方への付勢力が働いている。このため、上述のリンク
28の支点Jの円弧運動により、コロ60がストッパ板
58の上を転がりながら矢印Mに示すように左右方向に
変位(スライド)する。
際は、パルスモータ52を作動させる。パルスモータ5
2が作動するとはすば歯車54、はすば歯車50を介し
て支点軸46が回転する。なお、パルスモータ52によ
る支点軸46の回転角は0〜90度の範囲であり、布厚
に応じて適当な角度とする。支点軸46が回転するとリ
ンク28の支点Jが矢印Kのように横方向への円弧運動
を行なう。揺動体26にはばね64による下方への付勢
力がリンク30を介して作用しているので支点部Eには
下方への付勢力が働いている。このため、上述のリンク
28の支点Jの円弧運動により、コロ60がストッパ板
58の上を転がりながら矢印Mに示すように左右方向に
変位(スライド)する。
【0024】支点Eが図1の右へスライドすると、揺動
体26の支点Hは上昇し、左へスライドすると支点Hは
下降するため、中押え棒36及び中押え38は上軸4の
回転とは無関係に上昇、下降をし、従って中押え38の
下降位置、すなわち、針板からの高さを調節変更するこ
とができる。
体26の支点Hは上昇し、左へスライドすると支点Hは
下降するため、中押え棒36及び中押え38は上軸4の
回転とは無関係に上昇、下降をし、従って中押え38の
下降位置、すなわち、針板からの高さを調節変更するこ
とができる。
【0025】従って、布40の布厚が縫製途中で変化す
る場合、この動作により、中押え38の下死点高さNを
布厚に応じて変えることが可能となる。
る場合、この動作により、中押え38の下死点高さNを
布厚に応じて変えることが可能となる。
【0026】なお、ばね64による揺動体26への下方
向付勢力をストッパ板58により受けているので、リン
ク28が受けるこの付勢力、即ち調節手段が受ける負荷
が軽減される。これに加え、揺動体26の支点Eにコロ
60を設け、このコロ60の転がりによりばね64に対
する揺動体26の矢印M方向へのスライドの際の摩擦を
軽減している。従って、支点軸46にはばね64の力が
加わらず、パルスモータ52の負荷が僅かとなり、モー
タに流す電流を軽減することが可能となる。従って、小
型のパルスモータ52を用いることができる。
向付勢力をストッパ板58により受けているので、リン
ク28が受けるこの付勢力、即ち調節手段が受ける負荷
が軽減される。これに加え、揺動体26の支点Eにコロ
60を設け、このコロ60の転がりによりばね64に対
する揺動体26の矢印M方向へのスライドの際の摩擦を
軽減している。従って、支点軸46にはばね64の力が
加わらず、パルスモータ52の負荷が僅かとなり、モー
タに流す電流を軽減することが可能となる。従って、小
型のパルスモータ52を用いることができる。
【0027】パルスモータ52の駆動は、布厚に対応し
て自動的に制御することができる。このため、例えば縫
製パターンの入力時に、XY装置を寸動させ、布厚が変
化する位置を手動にて針落ちさせて確認し、その位置及
びその位置における布厚に応じて中押え38の針板から
の高さN(或いはパルスモータ52への駆動パルス数)
をデータとして入力或は入力データより布厚が変化する
位置迄の針数を設定する。縫製の際に上記布厚が変化す
る位置に達したらパルスモータ52へ、入力された高さ
Nに応じたパルス数(或いは所定針数になったとき)を
供給することにより、中押え38の針板からの高さNを
自動制御することができる。勿論、パルスモータによら
ず支点軸46を例えばつまみダイヤル等で人為的に操作
することにより手動制御することも可能である。
て自動的に制御することができる。このため、例えば縫
製パターンの入力時に、XY装置を寸動させ、布厚が変
化する位置を手動にて針落ちさせて確認し、その位置及
びその位置における布厚に応じて中押え38の針板から
の高さN(或いはパルスモータ52への駆動パルス数)
をデータとして入力或は入力データより布厚が変化する
位置迄の針数を設定する。縫製の際に上記布厚が変化す
る位置に達したらパルスモータ52へ、入力された高さ
Nに応じたパルス数(或いは所定針数になったとき)を
供給することにより、中押え38の針板からの高さNを
自動制御することができる。勿論、パルスモータによら
ず支点軸46を例えばつまみダイヤル等で人為的に操作
することにより手動制御することも可能である。
【0028】次に本発明の第2の実施例を図3により説
明する。この第2の実施例は、ミシン機構に連動して加
工布支持面上の加工布を間欠的に押えるようにしたミシ
ンの布押え装置に関するものである。中押え38を持つ
中押え棒36を挟んで針棒6と反対側の位置にミシンア
ーム2に固定された支持板65と、該支持板65の中央
部で段ねじ66により揺動可能に支持され、その自由端
にはミシン機構の針棒抱き67の連結ピン67aに係合
する長孔68aが形成され、かつ外周には円弧状のカム
面68bを持つ揺動体68と、前記支持板65の上端に
は軸69aにより支持され、中間部にカムフォロワ69
bを有する回動レバー69と、該回動レバーの先端に軸
69cを介して一端を連結し他端を軸70aを介して中
押え棒36上の中押え棒抱き70bに連結される連結ロ
ッド70等により構成されている。
明する。この第2の実施例は、ミシン機構に連動して加
工布支持面上の加工布を間欠的に押えるようにしたミシ
ンの布押え装置に関するものである。中押え38を持つ
中押え棒36を挟んで針棒6と反対側の位置にミシンア
ーム2に固定された支持板65と、該支持板65の中央
部で段ねじ66により揺動可能に支持され、その自由端
にはミシン機構の針棒抱き67の連結ピン67aに係合
する長孔68aが形成され、かつ外周には円弧状のカム
面68bを持つ揺動体68と、前記支持板65の上端に
は軸69aにより支持され、中間部にカムフォロワ69
bを有する回動レバー69と、該回動レバーの先端に軸
69cを介して一端を連結し他端を軸70aを介して中
押え棒36上の中押え棒抱き70bに連結される連結ロ
ッド70等により構成されている。
【0029】そして、ミシンの主軸の回転に伴い針棒6
が上下動されると、連結ピン67a及び長孔68aを介
して揺動体68が揺動され、そのカム面68bの作用に
よりカムフォロワ69bを介して回動レバー69が上下
に往復回動され、連結ロッド70を介して中押え棒36
が上下動するようになっている。従って、上記揺動体6
8に段ねじ66により回動可能に第1の実施例で述べた
中押え棒の設定高さを調節する調節手段を設けるように
する。
が上下動されると、連結ピン67a及び長孔68aを介
して揺動体68が揺動され、そのカム面68bの作用に
よりカムフォロワ69bを介して回動レバー69が上下
に往復回動され、連結ロッド70を介して中押え棒36
が上下動するようになっている。従って、上記揺動体6
8に段ねじ66により回動可能に第1の実施例で述べた
中押え棒の設定高さを調節する調節手段を設けるように
する。
【0030】次に本発明の第3の実施例を図4により説
明する。この第3の実施例はミシン機構の針棒6によっ
て揺動する揺動体71と、この揺動運動に伴って上下動
される中押え棒36と、この中押え棒36の下端に取り
付けられた中押え38とから成っている。
明する。この第3の実施例はミシン機構の針棒6によっ
て揺動する揺動体71と、この揺動運動に伴って上下動
される中押え棒36と、この中押え棒36の下端に取り
付けられた中押え38とから成っている。
【0031】針棒6が上方位置から下降すると、揺動体
71がねじ軸73を中心として時計方向に回動され、従
動子72がカム面71aに追従して押し下げられ、中押
え棒36が下方に移動する。針棒6の上昇に伴い、揺動
体71が反時計方向に回動され、従動子72がカム面7
1aに追従して押し上げられ、中押え棒36が上方に移
動するようになっている。従って、上記揺動体71の一
端はミシンアーム2にねじ軸73にて枢着されているの
で、この揺動体71にねじ軸73により回動可能に第1
の実施例で述べた中押え棒の設定高さを調節する調節手
段を設けるようにする。
71がねじ軸73を中心として時計方向に回動され、従
動子72がカム面71aに追従して押し下げられ、中押
え棒36が下方に移動する。針棒6の上昇に伴い、揺動
体71が反時計方向に回動され、従動子72がカム面7
1aに追従して押し上げられ、中押え棒36が上方に移
動するようになっている。従って、上記揺動体71の一
端はミシンアーム2にねじ軸73にて枢着されているの
で、この揺動体71にねじ軸73により回動可能に第1
の実施例で述べた中押え棒の設定高さを調節する調節手
段を設けるようにする。
【0032】次に本発明の第4の実施例を図5により説
明する。この第4の実施例は図4におけるより揺動体7
1と中押え棒36との間にリンク手段74が介在され、
且つカム面71aが前面に亘って接線カムから成ってい
ることである。そして、リンク手段は一端がミシンアー
ム2にねじ付き軸73によって軸支され他端はピン75
によって中押え棒36の上端に枢着される第1のリンク
76と第2のリンク77から成り、第1のリンク76に
回動自在に支承された従動子78はカム面71aに接触
している。
明する。この第4の実施例は図4におけるより揺動体7
1と中押え棒36との間にリンク手段74が介在され、
且つカム面71aが前面に亘って接線カムから成ってい
ることである。そして、リンク手段は一端がミシンアー
ム2にねじ付き軸73によって軸支され他端はピン75
によって中押え棒36の上端に枢着される第1のリンク
76と第2のリンク77から成り、第1のリンク76に
回動自在に支承された従動子78はカム面71aに接触
している。
【0033】そして、針棒6が下降すると、揺動体71
が時計方向に回動し、従動子78がカム面71aの曲線
に沿って下降し中押え38が下方に移動する。針棒6が
上昇すると、揺動体71が反時計方向に回動し、従動子
78がカム面71aの下方部分に接触しているため、第
1のリンク76は反時計方向に回動して第2のリンク7
7を介して中押え棒36を上方に移動させ中押え38が
布地から離反する。従って、この場合も第3の実施例と
同様に揺動体71にねじ軸73により回動可能に第1の
実施例で述べた中押え棒の設定高さを調節する調節手段
を設けるようにする。
が時計方向に回動し、従動子78がカム面71aの曲線
に沿って下降し中押え38が下方に移動する。針棒6が
上昇すると、揺動体71が反時計方向に回動し、従動子
78がカム面71aの下方部分に接触しているため、第
1のリンク76は反時計方向に回動して第2のリンク7
7を介して中押え棒36を上方に移動させ中押え38が
布地から離反する。従って、この場合も第3の実施例と
同様に揺動体71にねじ軸73により回動可能に第1の
実施例で述べた中押え棒の設定高さを調節する調節手段
を設けるようにする。
【0034】以上説明した第2、第3及び第4の実施例
において、中押え棒の設定高さを調節する調節手段を設
けたが、この調節手段を例えばつまみダイヤル等で人為
的に操作することにより手動制御が可能であり、また、
この調節手段を歯車等を介してパルスモータにより制御
することで自動制御が可能である。いずれも中押え38
の針板からの高さNを任意に設定できることは第1の実
施例と同等であるから同等の効果を奏する。
において、中押え棒の設定高さを調節する調節手段を設
けたが、この調節手段を例えばつまみダイヤル等で人為
的に操作することにより手動制御が可能であり、また、
この調節手段を歯車等を介してパルスモータにより制御
することで自動制御が可能である。いずれも中押え38
の針板からの高さNを任意に設定できることは第1の実
施例と同等であるから同等の効果を奏する。
【0035】
【発明の効果】以上説明した発明によれば、次の効果を
得ることができる。 (1)中押え38の針板からの高さNを任意に設定可能
であるから中押え下降時に布を傷つける不具合は解消さ
れる。 (2)縫製中に該縫製を中断することなく上記中押えの
高さNを変更することができる。従って、作業能率が向
上するほか、縫製を途中で中断することによる縫製の不
安定さ等を回避できる。 (3)揺動体当接部により揺動体を下方より支持するこ
とにより揺動体への下方向付勢力が軽減され調節手段か
かる負荷が軽減される。さらに摩擦軽減手段により揺動
体の揺動支点の略水平方向へのスライドの際の摩擦を軽
減している。即ち、支点軸には下方向付勢力が加わら
ず、調節手段の受ける負荷を軽減することができる。さ
らに、揺動体の揺動支点のスライド時の摩擦を軽減して
いるので駆動 に要する出力を軽減することができ、該駆
動源を小出力のものにすることができる。
得ることができる。 (1)中押え38の針板からの高さNを任意に設定可能
であるから中押え下降時に布を傷つける不具合は解消さ
れる。 (2)縫製中に該縫製を中断することなく上記中押えの
高さNを変更することができる。従って、作業能率が向
上するほか、縫製を途中で中断することによる縫製の不
安定さ等を回避できる。 (3)揺動体当接部により揺動体を下方より支持するこ
とにより揺動体への下方向付勢力が軽減され調節手段か
かる負荷が軽減される。さらに摩擦軽減手段により揺動
体の揺動支点の略水平方向へのスライドの際の摩擦を軽
減している。即ち、支点軸には下方向付勢力が加わら
ず、調節手段の受ける負荷を軽減することができる。さ
らに、揺動体の揺動支点のスライド時の摩擦を軽減して
いるので駆動 に要する出力を軽減することができ、該駆
動源を小出力のものにすることができる。
【図1】本発明による中押え棒の設定高さ調節手段を有
する中押え装置の第1の実施例の斜視図である。
する中押え装置の第1の実施例の斜視図である。
【図2】図1の一部拡大断面図である。
【図3】本発明による第2の実施例の構成図である。
【図4】本発明による第3の実施例の構成図である。
【図5】本発明による第4の実施例の構成図である。
【図6】従来例による中押え装置の斜視図である。
2 ミシンアーム
4 上軸
6 針棒
8 針
20 揺動軸
26 L型リンク(揺動体)
28 リンク
36 中押え棒
38 中押え
46 支点軸
50,54 はすば歯車
52 パルスモータ
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 昭63−296783(JP,A)
特開 昭63−11192(JP,A)
特開 平5−192464(JP,A)
特開 平4−347192(JP,A)
特開 平4−332593(JP,A)
特開 平4−289259(JP,A)
特開 平3−205095(JP,A)
特開 平2−128787(JP,A)
特公 昭59−34383(JP,B1)
実用新案登録2586701(JP,Y2)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
D05B 29/02 101
Claims (2)
- 【請求項1】ミシン機構に連動して揺動する揺動体と、 中押えを有し上記揺動体を下方に付勢すると共に該揺動
体に連動して上下動する中押え棒と、 前記揺動体の揺動中心を変位させ中押え棒の設定高さを
調節する調節手段と、を備えた中押え高さ調整装置にお
いて、 前記調節手段が、前記揺動体の揺動中心を略水平方向に
変位する構成とし、 前記揺動体の揺動支点を下方から支持する揺動体当接部
を備えたことを特徴とする中押え高さ調整装置。 - 【請求項2】請求項1記載のミシンの中押え高さ調整装
置において、前記揺動体の揺動支点と 前記揺動体当接部との摩擦を軽
減する摩擦軽減手段を備えたことを特徴とするミシンの
中押え高さ調整装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32742693A JP3485341B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | ミシンの中押え高さ調整装置 |
KR1019940035711A KR100343605B1 (ko) | 1993-12-24 | 1994-12-21 | 미싱의중압체높이조정장치 |
TW083112109A TW258763B (ja) | 1993-12-24 | 1994-12-23 | |
CN94120481A CN1042560C (zh) | 1993-12-24 | 1994-12-23 | 缝纫机的压脚高度调节装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32742693A JP3485341B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | ミシンの中押え高さ調整装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07178272A JPH07178272A (ja) | 1995-07-18 |
JP3485341B2 true JP3485341B2 (ja) | 2004-01-13 |
Family
ID=18199039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32742693A Expired - Fee Related JP3485341B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | ミシンの中押え高さ調整装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3485341B2 (ja) |
KR (1) | KR100343605B1 (ja) |
CN (1) | CN1042560C (ja) |
TW (1) | TW258763B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106319774A (zh) * | 2015-06-17 | 2017-01-11 | 启翔股份有限公司 | 缝纫机的内压脚装置 |
CN110067091A (zh) * | 2018-01-22 | 2019-07-30 | 拓卡奔马机电科技有限公司 | 一种模板机及其压脚组件 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003093773A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-02 | Juki Corp | ボタン穴かがり縫いミシン |
JP4526917B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2010-08-18 | Juki株式会社 | ミシンの中押え装置 |
JP2006110237A (ja) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Juki Corp | ミシン |
JP4605448B2 (ja) * | 2004-10-27 | 2011-01-05 | ブラザー工業株式会社 | 間欠押え上下駆動装置及びミシン |
JP2006122231A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Brother Ind Ltd | 間欠押え上下駆動装置及びミシン |
JP4722510B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2011-07-13 | Juki株式会社 | ミシン |
JP4576547B2 (ja) * | 2005-05-11 | 2010-11-10 | Juki株式会社 | ミシン |
JP4920904B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2012-04-18 | Juki株式会社 | ミシン |
JP2007143694A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Juki Corp | ミシン及び縫製条件設定方法 |
JP4890847B2 (ja) * | 2005-12-12 | 2012-03-07 | Juki株式会社 | ミシンの中押さえ装置 |
JP2007289336A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Juki Corp | ミシン |
JP5040212B2 (ja) * | 2006-08-10 | 2012-10-03 | ブラザー工業株式会社 | ミシン及びミシンプログラム |
JP5329079B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2013-10-30 | Juki株式会社 | 玉縁縫いミシンの玉布押さえ機構 |
CN101265642B (zh) * | 2008-05-05 | 2014-04-30 | 新杰克缝纫机股份有限公司 | 一种电子花样缝纫机的压脚自动控制装置 |
CN107354600A (zh) * | 2016-05-10 | 2017-11-17 | 天津宝盈电脑机械有限公司 | 一种新型缝纫机头 |
CN108118457B (zh) * | 2016-11-29 | 2023-07-07 | 拓卡奔马机电科技有限公司 | 一种抬压脚高度调节机构及锁眼机 |
CN108301125A (zh) * | 2017-01-11 | 2018-07-20 | 天津宝盈电脑机械有限公司 | 一种全自动缝纫机的压脚驱动及控制机构 |
CN108950915B (zh) * | 2018-08-21 | 2023-06-20 | 陈启聪 | 一种应用于电脑绣花机上的针杆和压脚驱动装置 |
CN112195579B (zh) * | 2020-09-11 | 2022-05-24 | 浙江镨美科智能刺绣设备有限公司 | 一种压脚高度自适应调节方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0440995A (ja) * | 1990-06-05 | 1992-02-12 | Brother Ind Ltd | スタンプ機能付ミシン |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP32742693A patent/JP3485341B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-21 KR KR1019940035711A patent/KR100343605B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1994-12-23 CN CN94120481A patent/CN1042560C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-12-23 TW TW083112109A patent/TW258763B/zh active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106319774A (zh) * | 2015-06-17 | 2017-01-11 | 启翔股份有限公司 | 缝纫机的内压脚装置 |
CN106319774B (zh) * | 2015-06-17 | 2018-11-16 | 启翔股份有限公司 | 缝纫机的内压脚装置 |
CN110067091A (zh) * | 2018-01-22 | 2019-07-30 | 拓卡奔马机电科技有限公司 | 一种模板机及其压脚组件 |
CN110067091B (zh) * | 2018-01-22 | 2021-06-29 | 拓卡奔马机电科技有限公司 | 一种模板机及其压脚组件 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1042560C (zh) | 1999-03-17 |
KR100343605B1 (ko) | 2002-10-25 |
JPH07178272A (ja) | 1995-07-18 |
KR950018796A (ko) | 1995-07-22 |
CN1114370A (zh) | 1996-01-03 |
TW258763B (ja) | 1995-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3485341B2 (ja) | ミシンの中押え高さ調整装置 | |
KR101240382B1 (ko) | 재봉기의 중심 노루발 장치 | |
US6520101B2 (en) | Sewing machine with a device for adjusting a pressure applied to a pressure bar and a device for lifting the presser bar | |
JP2003181173A (ja) | ミシンにおける縫目形成方法とミシンにおける縫目形成装置 | |
JP3734301B2 (ja) | 自動縫いミシンの中押え装置 | |
JP2008011915A (ja) | ミシン | |
US4756263A (en) | Fabric feed device of a sewing machine | |
JP2007195957A (ja) | ミシン | |
JPH04332593A (ja) | ミシン | |
JP2650383B2 (ja) | ジグザグミシン | |
JP3529414B2 (ja) | 上下送りミシン | |
JP7137329B2 (ja) | ミシン | |
JPH0342912B2 (ja) | ||
JP2841299B2 (ja) | 零送り設定スタートミシン | |
JP3083339B2 (ja) | 刺しゅう機能付きミシンの押え高さ調整装置 | |
JPH07328258A (ja) | 上送り機構を備えた偏平縫いミシン | |
JPH0112708Y2 (ja) | ||
JPH07308471A (ja) | ミシンの加工布横送り装置 | |
JPH0733738Y2 (ja) | ミシンの上送り装置 | |
JPS637189Y2 (ja) | ||
JPH09299643A (ja) | ミシン | |
JPS5836386Y2 (ja) | ミシンの布押え装置 | |
JP2687441B2 (ja) | 上下送りミシン | |
JPS6012520Y2 (ja) | ミシンの上送り機構 | |
JP2001347087A (ja) | ミシンの送り歯待避装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |