JP3485008B2 - エアバッグ取付構造 - Google Patents

エアバッグ取付構造

Info

Publication number
JP3485008B2
JP3485008B2 JP36696298A JP36696298A JP3485008B2 JP 3485008 B2 JP3485008 B2 JP 3485008B2 JP 36696298 A JP36696298 A JP 36696298A JP 36696298 A JP36696298 A JP 36696298A JP 3485008 B2 JP3485008 B2 JP 3485008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
airbag
garnish
lid
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36696298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000185618A (ja
Inventor
正直 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP36696298A priority Critical patent/JP3485008B2/ja
Publication of JP2000185618A publication Critical patent/JP2000185618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485008B2 publication Critical patent/JP3485008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエアバッグ取付構造
に係り、特に後席乗員用のエアバッグの取付けに好適な
エアバッグ取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のエアバッグは急速に普及してきて
おり、運転席用および助手席用のエアバッグについては
すでに相当の割合で車両に取り付けられている。また、
車室内前部の3人掛け可能なシートの中央席について
も、エアバッグの装備が検討されており、例えば特開平
6−80057号公報には、車室内前部の上方に位置し
車体左右方向に延びる閉断面構造のフロントヘッダの内
部に、車両衝突時に中央席乗員に向かってエアバッグが
膨張展開し中央席乗員を保護するエアバッグユニットが
開示されている。一方、エアバッグの保守点検あるいは
交換等の作業を効率良くするための技術として、例えば
実開平5−5616号公報には、車室内前部のインスト
ルメント上面に形成したエアバッグ膨出用窓にヒンジ手
段により開閉可能なドアを設けたエアバッグ用ドアが開
示されている。
【0003】さらに、後席乗員用のエアバッグも検討さ
れてきている。車両の後席には、前席のようなハンドル
やインストルメントパネルがないので、後席乗員用のエ
アバッグの取付け位置としては、例えば車室内の天井が
考えられる。この場合、天井の見栄えを損なわないよう
にする必要があるので、エアバッグ下部にはエアバッグ
リッドを、またエアバッグ外周部にはガーニッシュを設
けて、通常時にはエアバッグ本体が見えないように構成
される。エアバッグは、展開時に反力を受けるため、補
強された天井に直接取り付けられる。また、ガーニッシ
ュは、エアバッグの取付け後に、クリップあるいはスク
リュによって天井に固定される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】後席乗員用のエアバッ
グには、上述のように、エアバッグリッドやガーニッシ
ュが設けられるが、それぞれ単独に天井に取り付けられ
る。このため、エアバッグリッドとガーニッシュとの相
対位置のバラツキが生じ易く、そのような場合、両者の
隙間調整や面合せが困難となり作業性が悪いという問題
がある。また、エアバッグの通電確認は、取付作業中の
誤作動防止のため艤装工程の最後に行うが、その際、エ
アバッグと通電用配線とをコネクタで結線するための作
業穴が別途必要であり、この作業穴が露出していると見
栄えが悪くなる。見栄えを良くするために作業穴に蓋を
取り付けることも考えられるが、この方法では部品点数
の増加により高コストになるという問題がある。さら
に、ガーニッシュを天井に固定するときに、クリップを
用いて固定した場合は、エアバッグ展開時の負荷がかか
るとガーニッシュが天井から外れ易いという問題があ
る。この問題を避けるために、スクリュを用いてガーニ
ッシュを天井に固定した場合は、見栄えを良くするため
にスクリュ頭部をキャップ等を用いて隠す必要がある。
この方法では、部品点数が増加すると共にキャップ取付
け作業が発生し、コスト的に問題である。
【0005】従って本発明の目的は、少ない部品点数で
取付け強度及び外観品質を確保し得るエアバッグ取付構
造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明エアバッグ取付構造は、
車両の天井に取付けられるエアバッグと、該エアバッグ
の対向位置に開口を有し前記エアバッグを取り囲むよう
に形成されたハウジング部及び該ハウジング部より延設
され前記天井に取付けられる天井取付部を有するガーニ
ッシュと、該ガーニッシュに取付けられて前記開口を開
閉可能に閉蓋するとともに前記天井取付部を隠蔽する蓋
体とを具備し、前記天井取付部は、前記蓋体が開いた状
態で、前記開口から取付工具を挿入し作業しうる位置に
配置されて構成される。また、前記天井は、天井ボデー
と天井補助部材とを備え、前記天井取付部は、前記天井
補助部材に固定されるのが好ましく(請求項2)、ま
た、前記エアバッグは、前記天井補助部材に固定される
のが好ましい(請求項3)。
【0007】本発明では、エアバッグ自体にはリッドは
備えず、ガーニッシュのハウジング部におけるエアバッ
グの対向位置に開口を設けてそれに蓋体を設けることと
したので、従来のようなエアバッグリッドとガーニッシ
ュとの相対位置のバラツキの問題は解消される。また、
蓋体を開けることによりガーニッシュの開口を作業穴と
して使用することができるので、エアバッグと通電用配
線とをコネクタで結線するための作業穴を別途設定する
必要がない。さらにガーニッシュは、ハウジング部より
延設された天井取付部において例えばスクリュによって
天井に固定されるので、取付け強度は確保される。そし
て、この天井取付部は、前記開口を閉蓋する蓋体により
隠蔽されるので、外部からは見えなくなる。これによ
り、従来のようなスクリュを隠すキャップは不要とな
り、少ない部品点数で外観品質が確保される。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るエアバッグ
取付構造の一実施例を示す図である。本実施例では、後
席乗員用の二つのエアバッグ10が、図のように、車室
内のセンターピラー1付近の天井2に車両幅方向に並べ
て設けられる。エアバッグ10は通常時、ガーニッシュ
11と蓋体12で覆われており、外から見えないように
されている。ガーニッシュ11は、エアバッグ10の対
向位置に開口13を有しエアバッグ10を取り囲むよう
に形成されたハウジング部14を備える。ハウジング部
14には、開口13の天井側に突出して設けられた天井
取付部15が連接されており、作業者が開口13を介し
て天井2にスクリュによるガーニッシュの固定作業を行
うことができるようにされている。蓋体12は、ハウジ
ング部の開口13に開閉可能に配設されており、通常時
は閉蓋されているが、作業時には手動で開けることがで
き、またエアバッグ10の展開時にはその負荷により開
蓋するように調整されている。
【0009】図2は、図1のA−A’断面を示す図であ
る。図では、相互間系を分かり易くするため各部を分解
して示している。天井2は、図のように、天井ボデー2
0及び天井補助部材21を備えており、この天井補助部
材21にエアバッグ10及びガーニッシュ11を取り付
ける。図において、エアバッグ10の天井補助部材21
への取付け位置は紙面の奥の方にあり、またガーニッシ
ュ11の天井補助部材21への取付け位置は紙面の手前
の方にあり、両者の取付け位置が重ならないように設定
されている。エアバッグ10は、エアバッグ本体22
と、これを保持するエアバッグ保持部材23と、エアバ
ッグ保持部材23に連接された天井固定用部材24とを
有しており、天井固定用部材24をスクリュ25で天井
補助部材21に固定してエアバッグ10を天井に取り付
ける。ガーニッシュ11は、上述のようにハウジング部
14を備えており、このハウジング部14には天井取付
部15が連接されている。天井取付部15は、図のよう
に、開口13の天井2側に突出して設けられている。作
業者は、蓋体12が開いた状態で、開口13からドライ
バー等を用いて天井取付部15をスクリュ26で天井補
助部材21に固定してガーニッシュ11を天井2に取り
付ける。取付け終了後、蓋体12を閉蓋することによ
り、ガーニッシュ11の天井取付部15とスクリュ26
は隠れて見えなくなり、エアバッグ取付構造の外観品質
を良好に保つことができる。
【0010】図3は、図1のB−B’断面を示す図であ
る。本図において、図2と同じ符号を付したものは同じ
ものを表すものとする。本図では、特に蓋体12のガー
ニッシュ11への取付構造について説明する。蓋体12
のガーニッシュ11への取付けは、ガーニッシュ11の
天井2への取付けに先立って行われる。ガーニッシュ1
1は、図のように、ハウジング部14と開口13の境界
部で内側に突起部30及び31が形成されている。一方
の突起部30には蓋体12の一端がスクリュ32で固定
され、他方の突起部31には蓋体12の他端がクリップ
33により固定される。これが、蓋体12で開口13を
閉蓋している状態である。蓋体12の材料としては、例
えばポリプロピレン(PP)が用いられる。蓋体12の
突起部30側端部の近傍にはPPヒンジ構造34が形成
されており、人為的に又はエアバッグ10の展開時の負
荷により蓋体12に外向きの力が働くと、クリップ33
が強制的に開放され、PPヒンジ構造34を支点として
蓋体12が外側に開くように構成される。
【0011】図4は、蓋体のガーニッシュへの取付構造
の他の例を示す図である。上述した図3の例は一端をガ
ーニッシュに固定してヒンジ構造により蓋体の開閉を行
うものであるが、本例は蓋体をガーニッシュから取り外
し可能に構成したものである。本例では、図のように、
ハウジング部40と開口41の境界部で内側に突起部4
2及び43が形成されている。一方の突起部42には蓋
体44の一端がクリップ45により固定され、他方の突
起部43には蓋体44の他端がクリップ46により固定
される。これが、蓋体44で開口41を閉蓋している状
態である。このような状態で、人為的に又はエアバッグ
10の展開時の負荷により蓋体44に外向きの力が働く
と、クリップ45及び46が強制的に開放され、蓋体4
4がガーニッシュ11から外れることになる。従って、
蓋体44が落下しないように、例えば一方のクリップ4
5とガーニッシュ11の天井取付部15あるいは天井補
助部材21との間を紐47で結んでおくのが好ましい。
【0012】本発明では、このような構成を採用するこ
とにより、エアバッグリッドとガーニッシュとの相対位
置のバラツキの問題を解消できるので、両者の隙間調整
や面合せが容易となり作業性が良くなる。また、ガーニ
ッシュの開口を作業穴として使用することができるの
で、エアバッグと通電用配線とを結合するための専用の
作業穴を別途設ける必要がない。さらにガーニッシュ
は、スクリュ等を用いて天井に強固に固定されるので、
取付け強度は十分に確保される。この場合、ガーニッシ
ュの天井取付部は開口の天井側に設けられるので、開口
が蓋体により閉蓋されると遮られて見えなくなる。した
がって、従来のようなスクリュを隠すキャップは不要と
なり、少ない部品点数で外観品質が確保される。
【0013】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の
発明のエアバッグ取付構造によれば、ガーニッシュの開
口をガーニッシュを取付ける作業穴として使用すること
ができ、容易に且つ確実にガーニッシュを天井へ取り付
けることができる。また、ガーニッシュの天井取付部
は、開口を閉蓋する蓋体により隠蔽されるので、外部か
ら見えなくなる。これにより、従来のようなスクリュを
隠すキャップは不要となり、少ない部品点数で取付け強
度及び外観品質を確保し得るエアバッグ取付構造を提供
することができる。また、請求項2記載の本発明のエア
バッグ取付構造によれば、ガーニッシュの天井取付部が
天井補助部材にスクリュ等を用いて強固に固定されるた
め、ガーニッシュの取付強度が十分に確保される。
た、請求項3記載の本発明のエアバッグ取付構造によれ
ば、エアバッグが天井補助部材にスクリュ等を用いて強
固に固定されるため、エアバッグの取付強度が十分に確
保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエアバッグ取付構造の一実施例を
示す図である。
【図2】図1のA−A’断面を示す図である。
【図3】図1のB−B’断面を示す図である。
【図4】蓋体のガーニッシュへの取付構造の例を示す図
である。
【符号の説明】
1 センターピラー 2 天井 10 エアバッグ 11 ガーニッシュ 12 蓋体 13 開口 14 ハウジング部 15 天井取付部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−264761(JP,A) 特開 平5−229395(JP,A) 特開 平5−105021(JP,A) 特開 平8−11662(JP,A) 特開 平6−206510(JP,A) 特開 平3−281354(JP,A) 特開 平6−80057(JP,A) 実開 平5−5616(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/20 B60R 21/22

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の天井に取付けられるエアバッグ
    と、 該エアバッグの対向位置に開口を有し前記エアバッグを
    取り囲むように形成されたハウジング部及び該ハウジン
    グ部より延設され前記天井に取付けられる天井取付部を
    有するガーニッシュと、 該ガーニッシュに取付けられて前記開口を開閉可能に閉
    蓋するとともに前記天井取付部を隠蔽する蓋体とを具備
    し、 前記天井取付部は、前記蓋体が開いた状態で、前記開口
    から取付工具を挿入し作業しうる位置に配置される こと
    を特徴とするエアバッグ取付構造。
  2. 【請求項2】 前記天井は、天井ボデーと天井補助部材
    とを備え、 前記天井取付部は、前記天井補助部材に固定されること
    を特徴とする、請求項1記載のエアバッグ取付構造。
  3. 【請求項3】 前記エアバッグは、前記天井補助部材に
    固定されることを特徴とする、請求項1又は2記載のエ
    アバッグの取付構造。
JP36696298A 1998-12-24 1998-12-24 エアバッグ取付構造 Expired - Fee Related JP3485008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36696298A JP3485008B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 エアバッグ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36696298A JP3485008B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 エアバッグ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185618A JP2000185618A (ja) 2000-07-04
JP3485008B2 true JP3485008B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18488132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36696298A Expired - Fee Related JP3485008B2 (ja) 1998-12-24 1998-12-24 エアバッグ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485008B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101518728B1 (ko) 2008-10-07 2015-05-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차용 오버헤드 에어백 시스템
CN105235628A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 泉州黄章智能科技有限公司 一种汽车顶部安全球

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906741B2 (ja) 2002-05-22 2007-04-18 タカタ株式会社 乗員保護装置
CN101801733B (zh) 2007-09-14 2012-08-22 关东自动车工业株式会社 气囊
US7971901B2 (en) 2007-09-14 2011-07-05 Kanto Auto Works, Ltd. Airbag apparatus
WO2009035117A1 (ja) 2007-09-16 2009-03-19 Kanto Auto Works, Ltd. エアバッグ
US8353529B2 (en) 2007-09-16 2013-01-15 Toyota Motor East Japan, Inc. Airbag apparatus
KR101294199B1 (ko) 2012-05-10 2013-08-08 현대자동차주식회사 차량의 정면센터커튼에어백
JP2014076702A (ja) * 2012-10-09 2014-05-01 Toyota Motor Corp 車両用乗員保護装置
US9789840B2 (en) * 2016-03-18 2017-10-17 Ford Global Technologies, Llc Downwardly inflatable vehicle airbag
US10953835B2 (en) 2018-09-13 2021-03-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Support for roof-mounted airbag

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101518728B1 (ko) 2008-10-07 2015-05-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차용 오버헤드 에어백 시스템
CN105235628A (zh) * 2015-11-06 2016-01-13 泉州黄章智能科技有限公司 一种汽车顶部安全球

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000185618A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3021413B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP3485008B2 (ja) エアバッグ取付構造
JP4199030B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
US5876060A (en) Seat mounted side impact module
JPS61166746A (ja) トノボ−ド取付構造
JPH05185896A (ja) インストルメントパネル
JP2002104123A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2577405Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP4140749B2 (ja) ピラートリムの取付構造
JPH03279053A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JPH03227753A (ja) 自動車のエアバック装置
JP3569415B2 (ja) 車両のドアミラー配置部分の構造
JP2507843Y2 (ja) 自動車のエアバッグ取付構造
JP3456453B2 (ja) バニティーミラー付きサンバイザー
JP3548756B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3052529B2 (ja) ドアアウトサイドハンドルの取付構造
JP3205506B2 (ja) 自動車用室内トリム
JP3512606B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JPH1035392A (ja) 車両用エアバッグ装置及びそのケーシング
JPH0647893B2 (ja) バツクドアヒンジ取付部構造
JP2009096292A (ja) 車両用バックドアの構造
JP2002274237A (ja) シートバックの取付構造および取付方法
JP2003104157A (ja) 車両の乗員保護装置
JPH0625056U (ja) 自動車用エアバッグ装置の取付構造
JP3081054B2 (ja) 自動車のエアバッグ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees