JP3906741B2 - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3906741B2
JP3906741B2 JP2002147961A JP2002147961A JP3906741B2 JP 3906741 B2 JP3906741 B2 JP 3906741B2 JP 2002147961 A JP2002147961 A JP 2002147961A JP 2002147961 A JP2002147961 A JP 2002147961A JP 3906741 B2 JP3906741 B2 JP 3906741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
head
occupant
chest
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002147961A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003335206A5 (ja
JP2003335206A (ja
Inventor
一朗 雨森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2002147961A priority Critical patent/JP3906741B2/ja
Priority to US10/435,553 priority patent/US7029030B2/en
Priority to DE60306985T priority patent/DE60306985T2/de
Priority to EP03009876A priority patent/EP1364841B1/en
Priority to CNB031365329A priority patent/CN100340433C/zh
Publication of JP2003335206A publication Critical patent/JP2003335206A/ja
Publication of JP2003335206A5 publication Critical patent/JP2003335206A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3906741B2 publication Critical patent/JP3906741B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01508Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use detecting forces or pressure in bags or modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両の衝突時にエアバッグを乗員前方に膨張させて乗員を保護する乗員保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車に設けられ、車両の衝突時にエアバッグを乗員前方に膨張させて乗員を保護する乗員保護装置として、ステアリングに設けられる運転席用エアバッグ装置及びインストルメントパネルに設けられる助手席用エアバッグ装置等が広く用いられている。
【0003】
特開平6−344842号、特開平7−117605号、特開平9−328048号には、エアバッグを車両のルーフ部分から下方に向って膨張させるエアバッグ装置が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の運転席用エアバッグ装置及び助手席用エアバッグ装置は、膨張したエアバッグによって乗員の胸部及び頭部をすべて受け止めるように比較的大きな容積のものとなっている。そのため、エアバッグを膨張させるガス発生器も、それに見合った高出力のものとなっている。
【0005】
本発明は、ガス発生器が低出力であっても十分に早期にエアバッグを膨張させることができる乗員保護装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の乗員保護装置は、車両乗員の前方に展開するエアバッグと、該エアバッグを膨張させるガス発生器とを有する乗員保護装置において、該エアバッグとして、乗員の胸部の前方に展開する胸部エアバッグと、乗員の頭部の前方に展開する頭部エアバッグとを備えており、乗員の座高を検知する座高検知手段が設けられており、該座高検知手段によって検知された座高が所定値よりも大きいときには頭部エアバッグ及び胸部エアバッグの双方が膨張可能とされ、検知された座高が所定値よりも小さいときには胸部エアバッグのみが膨張可能とされることを特徴とするものである。
【0007】
かかる本発明の乗員保護装置は、胸部エアバッグと頭部エアバッグとを備えているため、個々のエアバッグの容積は従来のエアバッグ装置のエアバッグよりも小さくて済むようになり、ガス発生器としてそれぞれ低出力のものを用いることが可能となる。また、胸部エアバッグと頭部エアバッグの膨張開始のタイミングや、膨張時の内圧を個別に制御することも可能である。
【0008】
この頭部エアバッグは、車両のルーフ部分に設けられることが好ましい。この車両のルーフ部分は十分な強度を有しており、エアバッグ膨張時の反力を十分に受け止めることができる。
【0009】
頭部エアバッグは、乗員胸部よりも重量が小さい乗員頭部を受け止るものであるので、胸部エアバッグよりも容積が小さいもので足りる。頭部エアバッグの容積を小さいものとすることにより、頭部エアバッグ用のガス発生器が低出力のもので足りるようになる。
【0010】
本発明の一態様では、この頭部エアバッグは車両のウィンドシールドに沿って展開するものであり、且つ膨張時の厚みが25〜200mmである。
【0011】
このように比較的厚みの小さいエアバッグは、容積が小さく、低出力のガス発生器によっても十分に早期に展開する。また、この厚みの小さいエアバッグをウィンドシールドに沿って広い範囲に膨張させることにより、非正規位置に座っている乗員の頭部であっても該頭部エアバッグに沿って受け止められるようになる。
【0012】
本発明(請求項5)の乗員保護装置にあっては、頭部エアバッグは、ルームミラーの上方に配置されており、該ルームミラーよりも右側の領域に展開する右半部とルームミラーよりも左側の領域に展開する左半部とが一体化されたものであり、且つ該右半部と左半部との間には、ルームミラーが入り込む離間部が設けられている構成とされている。このため、1個のガス発生器によって運転席前方及び助手席前方のいずれの領域にも頭部エアバッグを展開させることができる。
【0013】
本発明(請求項1)では、乗員の座高を検知する座高検知手段が設けられており、該座高検知手段によって検知された座高が所定値よりも大きいときには頭部エアバッグ及び胸部エアバッグの双方が膨張可能とされ、検知された座高が所定値よりも小さいときには胸部エアバッグのみが膨張可能とされる構成としている。このため、子供など乗員の座高が小さいときには、胸部エアバッグのみを膨張させるだけで乗員の頭部及び胸部を受け止めることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。第1図は第1の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた車両の前後方向の縦断面図である。
【0015】
この乗員保護装置は、車両10の助手席12の乗員Pを保護するためのものである。14は車両10のウィンドシールド、16はインストルメントパネル、18はルーフ部を示す。また、12aはシートクッション、12bはシートバック、12cはヘッドレストを示す。
【0016】
この実施の形態では、インストルメントパネル16に胸部用エアバッグ装置20が設けられ、ルーフ部18に頭部用エアバッグ装置30が設けられている。各エアバッグ装置20,30は、それぞれ、コンテナ22,32と、折り畳まれて該コンテナ22,32内に収容されたエアバッグ24,34と、該エアバッグ24,34を膨張させるためのガス発生器(インフレータ)26,36と、コンテナ22,32を覆うリッド(図示略)とを備えている。
【0017】
エアバッグ24は胸部用エアバッグであり、エアバッグ34は頭部用エアバッグである。
【0018】
この実施の形態では、胸部用エアバッグ装置20は、インストルメントパネル16の上面に設けられており、胸部用エアバッグ24は、インストルメントパネル16の上面から車両後方へ向って膨張する。
【0019】
頭部用エアバッグ装置30は、ルーフ部18の前端部に配置されており、頭部用エアバッグ34は、ルーフ部18の前端部から下方に向って膨張する。膨張した頭部用エアバッグ34はウィンドシールド14に接している。
【0020】
助手席12の乗員Pは通常の座高を有した成人であり、その頭部Pはヘッドレスト12cの前方に位置し、胸部Pはシートバック12bの上部の前面側に位置している。胸部用エアバッグ24は主として胸部Pの前方に展開し、頭部用エアバッグ34は主として頭部Pの前方に展開する。
【0021】
この車両10が衝突した場合、各エアバッグ装置20,30のガス発生器26,36がガス噴出作動し、エアバッグ24,34が2点鎖線の通り胸部P、頭部Pの前方に展開して胸部P及び頭部Pを受け止める。
【0022】
従来の助手席用エアバッグは、本実施の形態のエアバッグ24,34を合計した程度の容積を有するが、本実施の形態では従来の助手席用エアバッグよりも十分に小さいエアバッグ24,34をガス発生器26,36によって個別に膨張させるので、各ガス発生器26,36を低出力のものとしてもエアバッグ24,34は十分に早く膨張する。
【0023】
なお、図示の通り、この実施の形態では、頭部用エアバッグ34は乗員頭部Pの近くまで膨張している。この頭部用エアバッグ34は、胸部Pよりも軽量な頭部Pを受け止めるものであるため、胸部用エアバッグ24よりも小容積である。この実施の形態では、頭部用エアバッグ34の容積は15〜60L(リットル)程度が好ましく、胸部用エアバッグ24の容積は80〜120L程度が好ましい。
【0024】
第2図は第2の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた車両の断面図である。
【0025】
この実施の形態では、頭部用エアバッグ装置30Aは、頭部用エアバッグ34Aとしてウィンドシールド14に沿って且つ膨張時の最大厚みdが約25〜200mm好ましくは50〜150mmとなるように膨張する薄型のものが用いられる。なお、膨張時のエアバッグ34Aの厚みdは、ウィンドシールド14と垂直方向の厚みを示す。第2図のその他の構成は第1図と同様であり、同一符号は同一部分を示している。この薄型のエアバッグ34Aは、容積が著しく小さいので、ガス発生器36は出力がかなり小さいもので足りる。
【0026】
第2図の頭部用エアバッグ34Aの代替として、第3,4図に示す運転席用及び助手席用兼用のカーテン状頭部用エアバッグ34Bを用いてもよい。この頭部用エアバッグ34Bは、左半部34Lと右半部34Rとを有しており、左半部34Lと右半部34Rの間には、ルームミラーが入り込む離間部34Mが設けられている。この頭部用エアバッグ34Bはルーフ部前端の左右方向中央部に配置されており、ルームミラーの上方に位置する。この頭部用エアバッグ34Bは、左右方向中央部に設けられた1個のガス導入口34Gからガス発生器36の噴出ガスが導入されて膨張する。この膨張時には、上記の離間部34Mを設けてあるので、左半部34Lと右半部34Rがルームミラーをかわすようにしてウィンドシールド14に沿って下方に膨張する。
【0027】
このエアバッグ34Bは、第4図の通り、フロントパネル34aとリヤパネル34bとを重ね合わせ、それらの周縁部を縫合糸34cによって縫合して袋状とし、且つ、左半部34L及び右半部34Rにあっては、下端辺から上方に向って延在する複数条の縫合部34dによってフロントパネル34aとリヤパネル34bとを縫合したものである。この縫合部34dを設けたことにより、エアバッグ34Bの膨張時の最大厚みが上記の通り小さなものとなる。
【0028】
なお、上記の厚みの小さい頭部用エアバッグ34A,34Bは、ベントホールが省略されてもよく、また著しく小径のベントホールが設けられてもよい。
【0029】
上記実施の形態では胸部用エアバッグ装置は助手席乗員用のものであるが、第5図のように運転席乗員用の胸部用エアバッグ装置を採用してもよい。この運転席用の胸部エアバッグ装置はステアリング40に設けられており、そのエアバッグ(胸部用エアバッグ)44は、運転席42の乗員(成人)Pの胸部Pから頭部下半側の前方領域に膨張する。このエアバッグ44は通常の運転席用エアバッグ装置のエアバッグよりも若干小さなものとなっているが、同等でもよい。なお、運転席42は、シートクッション42a、シートバック42b及びヘッドレスト42cを備えている。第5図のその他の構成は第1図と同一であり、同一符号は同一部分を示している。
【0030】
第5図の頭部用エアバッグ装置30の代わりに、第3,4図に示すエアバッグ34Bを有した頭部用エアバッグ装置を採用してもよい。
【0031】
本発明では、乗員の座高検知手段を設け、乗員Cが子供など所定値よりも小さい座高を有するときには、第6図の如く胸部用エアバッグ24のみを膨張させるようにしてもよい。このようにすれば、車両衝突後の車両修理時には胸部用エアバッグ装置のみ新品と交換すれば足り、修理コストを低減することができる。
【0032】
なお、この座高検知手段としては、例えば、撮像装置と、画像解析装置による座高検知装置;シートバック12bに高さ方向に間隔をおいて複数個配列設置された人体検知センサ;ルーフ部に設けた赤外線式測距器などが例示されるが、これに限定されない。
【0033】
本発明では、衝突激しさや乗員の体重を検知してエアバッグ膨張時のエアバッグ内圧を制御してもよく、座席へのチャイルドシートの設置の有無や方向を検知してエアバッグ装置の作動を制御してもよい。さらに、乗員の姿勢を検知してエアバッグ装置の作動を制御してもよい。頭部用エアバッグ及び胸部用エアバッグの膨張のタイミングは、同時でもよく、いずれかを先としてもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上の通り、本発明の乗員保護装置は、低出力のガス発生器でも十分にエアバッグを早期に膨張させることができ、また乗員の頭部を十分に保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた車両の前後方向の縦断面図である。
【図2】第2の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた車両の前後方向の縦断面図である。
【図3】第3の実施の形態のエアバッグを示す斜視図である。
【図4】図3のIV−IV線に沿う断面図である。
【図5】第4の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた車両の前後方向の縦断面図である。
【図6】第5の実施の形態に係る乗員保護装置を備えた車両の前後方向の縦断面図である。
【符号の説明】
14 ウィンドシールド
16 インストルメントパネル
18 ルーフ部
20 胸部用エアバッグ装置
24 胸部用エアバッグ
26 インフレータ
30,30A 頭部用エアバッグ装置
34,34A,34B 頭部用エアバッグ
36 インフレータ
40 ステアリング
44 胸部用エアバッグ

Claims (6)

  1. 車両乗員の前方に展開するエアバッグと、該エアバッグを膨張させるガス発生器とを有する乗員保護装置において、
    該エアバッグとして、乗員の胸部の前方に展開する胸部エアバッグと、乗員の頭部の前方に展開する頭部エアバッグとを備えており、
    乗員の座高を検知する座高検知手段が設けられており、
    該座高検知手段によって検知された座高が所定値よりも大きいときには頭部エアバッグ及び胸部エアバッグの双方が膨張可能とされ、検知された座高が所定値よりも小さいときには胸部エアバッグのみが膨張可能とされることを特徴とする乗員保護装置。
  2. 請求項1において、頭部エアバッグは車両のルーフ部分から下方に展開するものであることを特徴とする乗員保護装置。
  3. 請求項1又は2において、前記頭部エアバッグの容積は胸部エアバッグの容積よりも小さいことを特徴とする乗員保護装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項において、前記頭部エアバッグは車両のウィンドシールドに沿って展開するものであり、且つ膨張時の厚みが25〜200mmであることを特徴とする乗員保護装置。
  5. 車両乗員の前方に展開するエアバッグと、該エアバッグを膨張させるガス発生器とを有する乗員保護装置において、
    該エアバッグとして、乗員の胸部の前方に展開する胸部エアバッグと、乗員の頭部の前方に展開する頭部エアバッグとを備えており、
    前記頭部エアバッグは車両のウィンドシールドに沿って展開するものであり、且つ膨張時の厚みが25〜200mmであり、
    前記頭部エアバッグは、ルームミラーの上方に配置されており、該ルームミラーよりも右側の領域に展開する右半部とルームミラーよりも左側の領域に展開する左半部とが一体化されたものであり、
    且つ該右半部と左半部との間には、ルームミラーが入り込む離間部が設けられていることを特徴とする乗員保護装置。
  6. 請求項5において、該頭部エアバッグは、フロントパネルとリヤパネルとを重ね合わせ、それらの周縁部を縫合糸によって縫合して袋状とし、
    且つ、該頭部エアバッグの左半部及び右半部にあっては、下端辺から上方に向って延在する複数条の縫合部によって該フロントパネルとリヤパネルとを縫合したものであることを特徴とする乗員保護装置。
JP2002147961A 2002-05-22 2002-05-22 乗員保護装置 Expired - Fee Related JP3906741B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147961A JP3906741B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 乗員保護装置
US10/435,553 US7029030B2 (en) 2002-05-22 2003-05-12 Occupant protection device
DE60306985T DE60306985T2 (de) 2002-05-22 2003-05-15 Insassenschutzvorrichtung
EP03009876A EP1364841B1 (en) 2002-05-22 2003-05-15 Occupant protection device
CNB031365329A CN100340433C (zh) 2002-05-22 2003-05-22 乘员保护装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002147961A JP3906741B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 乗員保護装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003335206A JP2003335206A (ja) 2003-11-25
JP2003335206A5 JP2003335206A5 (ja) 2005-09-29
JP3906741B2 true JP3906741B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=29397859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002147961A Expired - Fee Related JP3906741B2 (ja) 2002-05-22 2002-05-22 乗員保護装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7029030B2 (ja)
EP (1) EP1364841B1 (ja)
JP (1) JP3906741B2 (ja)
CN (1) CN100340433C (ja)
DE (1) DE60306985T2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7040653B1 (en) 2004-10-27 2006-05-09 Automotive Technologies International, Inc. Steering wheel assemblies for vehicles
US20040256842A1 (en) * 1994-05-23 2004-12-23 Breed David S. Knee bolster airbag system
US7744122B2 (en) 1995-12-12 2010-06-29 Automotive Technologies International, Inc. Driver side aspirated airbags
US7070201B2 (en) 2004-06-07 2006-07-04 Cis Tech, Llc Low risk deployment passenger airbag system
JP4453480B2 (ja) * 2004-08-09 2010-04-21 日産自動車株式会社 乗員保護装置および乗員保護方法
US7328913B2 (en) * 2004-11-15 2008-02-12 Cis Tech, Llc Low risk deployment passenger airbag system
US7731229B2 (en) * 2004-11-15 2010-06-08 Cis Tech, Llc Low risk deployment passenger airbag system with knee protection
US20070024036A1 (en) * 2004-11-15 2007-02-01 Seung-Jae Song Low risk deployment passenger airbag system
JP2006205830A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Tkj Kk エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4569684B2 (ja) * 2008-08-01 2010-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束装置
JP5641637B2 (ja) * 2009-12-23 2014-12-17 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
KR101219703B1 (ko) * 2010-11-11 2013-01-21 현대자동차주식회사 차량용 루프 에어백장치
DE102011112882A1 (de) * 2011-09-08 2013-03-14 Daimler Ag Airbag, insbesondere für einen Kraftwagen
CN102975681B (zh) * 2012-11-02 2015-09-30 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 安全气囊的气袋
JP5441044B1 (ja) 2013-02-08 2014-03-12 サーチウェア株式会社 小型車両
US8764053B1 (en) * 2013-02-27 2014-07-01 Nissan North America, Inc. Airbag assembly
US9056592B1 (en) * 2014-01-31 2015-06-16 International Business Machines Corporation Automobile airbag deployment dependent on passenger size
DE202014003584U1 (de) * 2014-04-30 2015-07-31 Trw Automotive Gmbh Aufblasbarer Gassack zum Schutz einer Person, Gassackmodul, Fahrzeugteile und Fahrzeuginsassenrückhaltesystem mit einem solchen Gassack
JP6197756B2 (ja) * 2014-07-07 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 車両用エアバッグ装置
CN104442676B (zh) * 2014-10-29 2017-04-19 长城汽车股份有限公司 用于车辆的仪表板组件及具有其的车辆
US9676361B2 (en) * 2015-04-24 2017-06-13 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag assemblies
US9446730B1 (en) * 2015-11-08 2016-09-20 Thunder Power Hong Kong Ltd. Automatic passenger airbag switch
CN106494345B (zh) * 2016-10-27 2019-04-30 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种顶棚式安全气囊
DE102016223544A1 (de) * 2016-11-28 2018-05-30 Robert Bosch Gmbh Insassenschutzvorrichtung für ein Fahrzeug und korrespondierendes Fahrzeug
US11155235B2 (en) 2017-01-11 2021-10-26 Automotive Technologies International, Inc. Airbags including inflator assemblies
US11673528B2 (en) 2017-01-11 2023-06-13 Automotive Technologies International, Inc. Airbag inflators including aspirators
DE102017103826A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
US11021126B1 (en) * 2017-06-30 2021-06-01 Apple Inc. Windshield area intrusion control
EP3483012B1 (en) * 2017-11-09 2020-05-27 Autoliv Development AB Frontal airbag unit and motor vehicle
US10457239B2 (en) * 2017-11-27 2019-10-29 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems and uses thereof
WO2019168580A1 (en) * 2018-03-01 2019-09-06 Trw Vehicle Safety Systems Inc Roof-mounted occupant restraint system
JP6739672B2 (ja) * 2018-03-22 2020-08-12 三菱電機株式会社 体格推定装置および体格推定方法
US11203321B2 (en) * 2018-03-29 2021-12-21 Toyoda Gosei Co., Ltd. Occupant protection device
JP7003870B2 (ja) * 2018-03-29 2022-01-21 豊田合成株式会社 乗員保護装置
CN108860177A (zh) * 2018-06-26 2018-11-23 中南大学 一种列车碰撞中驾驶员安全保护气囊
DE102018117714A1 (de) * 2018-07-23 2020-01-23 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem mit einem Zusatzgassack
KR102614143B1 (ko) * 2018-10-17 2023-12-13 현대자동차주식회사 차량용 멀티 전방에어백 및 이를 이용한 에어백 전개시스템
CN109469148A (zh) * 2018-11-07 2019-03-15 马鞍山沐及信息科技有限公司 一种用于挖掘机的驾驶室
KR20220026388A (ko) * 2020-08-25 2022-03-04 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 시스템 및 제어방법
US11498508B2 (en) * 2021-04-02 2022-11-15 Ford Global Technolgoies, Llc Roof mounted airbag for protection of front row mid and outboard passengers in frontal, offset, and oblique crash modes

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897961A (en) * 1973-05-02 1975-08-05 Chrysler Corp Inflatable restraint apparatus
JPS61159249A (ja) 1984-12-28 1986-07-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ベルト型連鋳機
JP2992961B2 (ja) 1990-03-29 1999-12-20 マツダ株式会社 自動車のエアバッグ装置
JPH0491552A (ja) 1990-08-06 1992-03-25 Sharp Corp 電話機能付きファクシミリ装置
JPH05105021A (ja) 1991-10-18 1993-04-27 Hino Motors Ltd 乗員保護装置
JPH05229395A (ja) 1992-02-24 1993-09-07 Hino Motors Ltd 乗員保護装置
JPH06206510A (ja) 1993-01-11 1994-07-26 Mazda Motor Corp 自動車のエアバッグ装置
JPH06344842A (ja) 1993-06-02 1994-12-20 Mazda Motor Corp 車両のエアバッグ構造
JPH07117605A (ja) 1993-10-27 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
JP3366090B2 (ja) 1993-12-17 2003-01-14 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
US5602734A (en) 1994-09-23 1997-02-11 Advanced Safety Concepts, Inc. Automobile air bag systems
US5670853A (en) * 1994-12-06 1997-09-23 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Method and apparatus for controlling vehicle occupant position
US5470103A (en) * 1994-12-27 1995-11-28 Davidson Textron Inc. Motor vehicle head impact air bag system
JPH09240406A (ja) 1996-03-06 1997-09-16 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ
JPH09328048A (ja) 1996-06-11 1997-12-22 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH10264796A (ja) 1997-03-24 1998-10-06 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH1148894A (ja) 1997-07-31 1999-02-23 Miyuki Inaba 自動車用空気袋内蔵バンバー付防護器
JP3664878B2 (ja) 1998-05-30 2005-06-29 関東自動車工業株式会社 自動車の乗員保持装置
JP3852229B2 (ja) 1998-12-07 2006-11-29 日産自動車株式会社 エアバッグ装置
JP3485008B2 (ja) 1998-12-24 2004-01-13 三菱自動車工業株式会社 エアバッグ取付構造
DE19860804A1 (de) 1998-12-30 2000-07-06 Volkswagen Ag Anordnung eines Fahrerairbags in einem Kraftfahrzeug
DE19860827B4 (de) 1998-12-30 2012-12-27 Volkswagen Ag Rückhaltesystem für einen Frontalaufprall eines Fahrzeugs
KR100673518B1 (ko) * 1999-01-12 2007-01-24 오토리브 디벨로프먼트 에이비 에어백 및 에어백을 전개하는 방법
US6224088B1 (en) * 1999-05-06 2001-05-01 Trw Inc. Inflatable occupant protection device extending adjacent a windshield
DE29916526U1 (de) 1999-09-20 2000-02-17 Trw Repa Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
EP1086860A3 (de) * 1999-09-20 2003-03-12 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG Fahrzeuginsassen-Rückhaltevorrichtung
JP2001097170A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Plast Co Ltd 側部用エアバッグ
DE10021845B4 (de) 2000-05-05 2017-07-27 Volkswagen Ag Dualairbagsystem als Rückhaltemittel bei einem Frontalaufprall
DE10063766B4 (de) * 2000-12-21 2005-01-27 Daimlerchrysler Ag Airbagvorrichtung für einen Personenkraftwagen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1364841B1 (en) 2006-07-26
DE60306985T2 (de) 2007-03-15
US7029030B2 (en) 2006-04-18
EP1364841A2 (en) 2003-11-26
CN1459395A (zh) 2003-12-03
DE60306985D1 (de) 2006-09-07
EP1364841A3 (en) 2004-07-14
JP2003335206A (ja) 2003-11-25
CN100340433C (zh) 2007-10-03
US20030218319A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3906741B2 (ja) 乗員保護装置
JP4552840B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP3430835B2 (ja) エアバック装置
JP5651788B2 (ja) シートボルスタ室
JP4420067B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
US7758069B2 (en) Knee airbag and restraint system for suppressing deployment of head/torso airbag
CN109398288A (zh) 具有安全气囊的座椅
JP4816387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN108692953A (zh) 包括安全气囊的车辆座椅
JP2004330925A (ja) サイドエアバッグ装置
JPH08175309A (ja) 内蔵式エアバッグを備えたヘッドレスト
JP7449930B2 (ja) サイドエアバッグ装置及び、サイドエアバッグ装置の製造方法
JP2008087631A5 (ja)
WO2007049536A1 (ja) 乗員拘束装置及び座席
US20060125215A1 (en) Airbag module
US11878647B2 (en) Occupant restraint system
JP5229238B2 (ja) エアバッグ装置
CN115246370A (zh) 车顶安装的乘客安全气囊
JP2005022473A (ja) サイドエアバッグ装置
JP4518468B2 (ja) ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
JP7192725B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US11358555B2 (en) Vehicle seat
JP2006117235A (ja) エアバッグ装置
JP2006282166A (ja) エアバッグモジュール
JP5549577B2 (ja) 後席用サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050422

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees