JPH05229395A - 乗員保護装置 - Google Patents

乗員保護装置

Info

Publication number
JPH05229395A
JPH05229395A JP4036324A JP3632492A JPH05229395A JP H05229395 A JPH05229395 A JP H05229395A JP 4036324 A JP4036324 A JP 4036324A JP 3632492 A JP3632492 A JP 3632492A JP H05229395 A JPH05229395 A JP H05229395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock
occupant
bag
impact
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4036324A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Harada
浩二 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP4036324A priority Critical patent/JPH05229395A/ja
Publication of JPH05229395A publication Critical patent/JPH05229395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 乗員保護装置において、吸収できる衝撃エネ
ルギ量を向上させるとともに乗員保護用バックが緊急時
に非作動状態とされる場合にあっても乗員に加えられる
衝撃エネルギを低減することができること。 【構成】 ヘッドコンソールボックス部10内にエアバ
ックユニット14が配設されるとともにステアリング8
とステアリングシャフト9との間にエネルギ吸収パッド
26が配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体にその外部から比
較的大なる衝撃が加えられたとき、それによる衝撃を吸
収して車内の乗員の保護を図る乗員保護装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両において、車体に比較的大なる衝撃
が加えられる衝突時等の場合、通常時は収縮状態とされ
ている。所謂、エアバックと称される乗員保護用バック
を瞬時に膨張させて衝撃エネルギを膨張状態とされた乗
員保護用バックにより吸収させることによりその衝撃を
軽減し車内の乗員の保護を図る乗員保護装置が実用に供
されている。
【0003】このような乗員保護装置が備えられた車両
においては、乗員保護用バックは、一般にステアリング
ホイールの中心部分に格納されるが格納部分が比較的大
となり通常時において車体前方に配されるメータパネル
上の計器類に対する視認性等が悪化するため例えば、実
開昭61−159249号公報にも示されるように、通
常時、車体前方に配されるメータパネル上の計器類に対
する視認性等を良好とすべく乗員保護用バックが車体上
部に格納され、衝突時、点火装置及び不活性ガスが作動
状態とされて乗員保護用バックに不活性ガスが急激に流
入されて乗員保護用バックが下方の乗員の頭部に向けて
急激に膨張されるものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような乗員保護装置においては、衝突時、乗員保護用バ
ックが下方の乗員に向けて急峻に膨張せしめられてその
衝撃を軽減し車内の乗員の身体を守るように構成されて
いるが乗員保護用バックが吸収できる衝撃力にも所定の
範囲がありその限界がある。また、衝突時、仮に乗員保
護用バックが何らかの原因により非作動状態とされる場
合を想定して乗員保護用バックとは別に確実に作動状態
とされる衝撃吸収手段が備えられた車両は見当たらな
い。
【0005】このような観点から考慮し、本発明は、車
体にその外部から衝撃が加えられたとき、乗員に加えら
れる衝撃エネルギを吸収するにあたり、吸収できる衝撃
エネルギ量を向上させるとともに乗員保護用バックが緊
急時に非作動状態とされる場合にあっても乗員に加えら
れる衝撃エネルギを確実に低減することができる乗員保
護装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明に係る乗員保護装置は、車体上部の車室側部
分に設けられ、乗員保護用バックが収縮状態とされて格
納されるとともにバック膨張手段が配されたバック格納
部と、車体に加えられた衝撃を検出する衝撃検出手段
と、衝撃検出手段からの検出出力に応じてバック膨張手
段を作動させ、収縮状態とされた乗員保護用バックに車
室側部分の下方側に向かって膨張する状態をとらせる動
作制御部と、車体の車室側部分に突出するステアリング
シャフトの一端部に設けられ、衝撃を吸収する衝撃吸収
手段とを備えて構成される。
【0007】
【作用】上述のように構成される本発明に係る乗員保護
装置においては、衝撃検出手段により車体にその外部か
ら衝撃が加えられたことが検知されるとき、動作制御部
によりバック膨張手段が作動状態とされて乗員保護用バ
ックが車体上部の車室側部分の下方側に向かって膨張す
る状態がとられて乗員保護用バックが乗員に当接されて
乗員に加えられる衝撃エネルギが確実に吸収されるとと
もに加えて衝撃吸収手段によっても衝撃エネルギが吸収
されることにより吸収できる衝撃エネルギ量が増大され
る。また、仮に、衝突時にバック膨張手段が非作動状態
とされる場合にあっても衝撃吸収手段により乗員が加え
られる衝撃エネルギが確実に低減される。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る乗員保護装置の一例につ
いて添付図面を参照して説明する。
【0009】図3は、本発明に係る乗員保護装置の一例
を、それが適用されたキャブオーバー車の車室の一部分
とともに示す。
【0010】図3においては、車室Rを車外から隔絶す
る車体パネル部材であるフロントパネル2及びルーフパ
ネル4が備えられており、フロントパネル2は、フロン
トウインドシール3の下方に配されフロントグリル5に
結合されている。ルーフパネル4はフロントウインドシ
ール3の上方に配され車体の後方に向かって広がって伸
びている。フロントパネル2の内側には、車室Rの下端
部を形成するフロアパネル6が配設されている。フロア
パネル6の後方に向かって伸びる部分の上面側には、シ
ート7が配置され、車室R内におけるシート7の前方に
は、ステアリングホイール8がフロアパネル6を貫通し
て伸びるステアリングシャフト9とともに設けられてい
る。
【0011】また、車室R内におけるステアリングホイ
ール8の上方には、ヘッドコンソールボックス部10が
車幅方向に向かって伸びるとともに下方に向かって突出
して配置されている。ヘッドコンソールボックス部10
は、図3及び図4に示されるように、フロントウインド
シールド3に対向する前方斜面部11、前方斜面部11
に連なる底部12、及び、底部12に連なる後方斜面部
13により囲まれて形成されている。前方斜面部11の
一部分には、開口部11aが設けられ、また、底部12
における前方斜面部11側には、切欠部12aが形成さ
れている。底部12における略中央部には、開口部12
bが設けられ、その開口部12bの真上にエアバックユ
ニット14が配設されている。エアバックユニット14
内には、その開口部12bの上方の位置に、折り畳まれ
て収縮状態とされるエアバック15が格納されており、
また、エアバック15にはインフレータ16が付設され
ている。インフレータ16は、フロントパネル2の内側
に配設された衝撃センサ17とともに電気的接続がなさ
れた制御ユニット20により動作制御され、制御ユニッ
ト20は、衝撃センサ17からの衝撃検出出力が供給さ
れるときインフレータ16を作動させるための駆動信号
を形成し、それをインフレータ16に送出する。
【0012】また、ヘッドコンソールボックス部10に
おいては、その開口部11a及び切欠部12aに挿入さ
れて前方斜面部11の一部、及び、後方斜面部13の一
部を形成するエアバックガイド21が規制部材として設
けられている。エアバックガイド21は、例えば、ヘッ
ドコンソールボックス部10と同様な樹脂で作られ、図
3及び図4に示されるようにその一端部がヘッドコンソ
ールボックス部10内の軸受部材11bにより回動自在
に両端支持され、その他端部の周縁部は、屈曲部21C
を有し、後方斜面部13に比較的小なる幅を有した溝部
を挟んで他の部分と一体化され後方斜面部13に沿って
形成されている。エアバックガイド21における一端部
と他端部との間は、2個の連結部21Aを介して連なっ
て形成されている。2個の連結部21Aには、V字状の
溝部21Bが所定の角度で車幅方向に伸びて形成されて
いる。また、エアバックガイド21における一端部に
は、前方斜面部11の内面に対し、所定の角度をもって
設けられ、エアバックガイド21の回動角度を規制する
ストッパ22が設けられている。
【0013】さらに、ステアリングホイール8とステア
リングシャフト9との間においては、図1及び図2に示
されるように衝撃吸収手段としてエネルギー吸収パッド
26が介在されており、エネルギー吸収パッド26は、
その内部に空間部24を有し、例えば、比較的薄い鋼板
で形成されている。エネルギー吸収パッド26の上端部
は、ステアリングホイール8のリム部8Aに2本の腕に
より連結される中央部8Bの内面側に固定され、エネル
ギー吸収パッド26の下端部は、その空間部24に突出
するステアリングシャフト9の一端部にナット27によ
り保持されるホブ25に固定されている。
【0014】このような構成のもとで、フロントパネル
2等を含む車体前方部分に比較的大なる衝撃が加えられ
た場合、衝撃センサ17からの衝撃検出出力が制御ユニ
ット20に供給されて、制御ユニット20はその衝撃検
出出力に応じて駆動信号を形成してインフレータ16に
供給する。駆動信号が供給されたインフレータ16にお
けるヒータは発熱し、それにより、点火剤が点火されて
ガス発生剤が燃焼せしめられ、大量の不活性ガスが発生
する状態となり、その不活性ガスが、インフレータ16
に接続されるエアバック15に迅速に流入される。これ
により、図3及び図5に一点鎖線で示されるようにエア
バック15はその開口部12bを通じて下方に急激に膨
張せしめられ、エアバックガイド21を、その他端部の
周縁部の溝部をその圧力により破断し、軸受部11bを
中心として下方に回動させる。従って、エアバック15
は、ステアリング8の上部に向かって下方に膨張し、シ
ート7に着座した乗員CRとフロントウインドシールド
3及びステアリング8の上部との間の空間部を埋めるも
のとされる。それにより、乗員CRに加えられる衝撃力
がエアバック15により吸収されることとなる。
【0015】その際、エアバックガイド21は、その一
端部がストッパ22により所定の角度に保持されるとと
もに他端部はV字状の溝部21Bの角度の範囲で前方に
折れ曲がりエアバック15に当接せしめられる。その結
果、エアバック15は前方への移動がエアバックガイド
21により規制されて、膨張時においてエアバック15
の適切な指向性が向上されて、エアバック15がシート
7に着座した乗員CRの保護に有効に利用されることと
なる。
【0016】そして、加えて、乗員CRに加えられる衝
撃力は、エネルギー吸収パッド26の変形によっても吸
収されることとなる。即ち、乗員CRが加えられた衝撃
力の反動により前方に倒れる際にエアバック15が押圧
されるとともにステアリング8が押圧されてエネルギー
吸収パッド26が変形せしめられて乗員CRに加えられ
る衝撃力が軽減されるのである。従って、仮に、衝突
時、何らかの故障によりエアバック15が膨張せしめら
れない場合、あるいは、急峻に膨張状態とされない場合
にあってもエネルギー吸収パッド26により乗員CRが
ステアリング8に衝突した際、乗員CRに加えられる衝
撃力が確実に軽減されることとなる。
【0017】なお、上述の例においては、本発明に係る
乗員保護装置の一例がキャブオーバー車に適用された例
であるが、斯かる例に限られることなく、他の異なる車
種の車両に適用されてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る乗員保護装置によれば、車体にその外部から衝撃
が加えられた場合において、バック膨張手段が作動状態
とされて乗員保護用バックが車体上部の車室側部分の下
方側に向かって膨張する状態がとられるとき、車体と車
体の内側に着座した乗員との間に膨張せしめられた乗員
保護用バックにより乗員に加えられる衝撃エネルギを確
実に吸収できる。また、乗員保護用バックとは別個に設
けられた衝撃吸収手段によっても衝撃エネルギが吸収さ
れることにより吸収できる衝撃エネルギ量が増大され
る。また、仮に、衝撃時にバック膨張手段が非作動状態
とされる場合にあっても衝撃吸収手段により乗員に加え
られる衝撃エネルギが低減される。さらに、乗員保護用
バックは車体上部の車室側部分に収縮状態とされて格納
されるので車体前方における視界がバック格納部により
悪化する虞がないという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乗員保護装置の一例の主要部を示
す図2におけるI−I線に沿って示される部分断面図で
ある。
【図2】本発明に係る乗員保護装置の一例の主要部を示
す平面図である。
【図3】本発明に係る乗員保護装置の一例を、それが適
用された車体の一部とともに示す概略構成図である。
【図4】本発明に係る乗員保護装置の一例を概略的に示
す部分斜視図である。
【図5】図4に示される例における動作説明に供される
斜視図である。
【符号の説明】
9 ステアリングシャフト 10 ヘッドコンソールボックス部 14 エアバックユニット 15 エアバック 17 衝撃センサ 20 制御ユニット 26 エネルギ吸収パッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体上部の車室側部分に設けられ、乗員
    保護用バックが収縮状態とされて格納されるとともにバ
    ック膨張手段が配されたバック格納部と、 上記車体に加えられた衝撃を検出する衝撃検出手段と、 上記衝撃検出手段からの検出出力に応じて上記バック膨
    張手段を作動させ、収縮状態とされた上記乗員保護用バ
    ックに上記車室側部分の下方側に向かって膨張する状態
    をとらせる動作制御部と、 上記車体の車室側部分に突出するステアリングシャフト
    の一端部に設けられ、衝撃を吸収する衝撃吸収手段と、
    を具備して構成される乗員保護装置。
JP4036324A 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護装置 Pending JPH05229395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036324A JPH05229395A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036324A JPH05229395A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05229395A true JPH05229395A (ja) 1993-09-07

Family

ID=12466662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036324A Pending JPH05229395A (ja) 1992-02-24 1992-02-24 乗員保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05229395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1029499A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Hino Motors Ltd 自動車用衝突センサの取付構造
JPH1053097A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hino Motors Ltd 車両用衝突センサの取付構造
US7029030B2 (en) 2002-05-22 2006-04-18 Takata Corporation Occupant protection device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1029499A (ja) * 1996-07-16 1998-02-03 Hino Motors Ltd 自動車用衝突センサの取付構造
JPH1053097A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hino Motors Ltd 車両用衝突センサの取付構造
US7029030B2 (en) 2002-05-22 2006-04-18 Takata Corporation Occupant protection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0848675B1 (en) Device and method for occupant protection in vehicles
JP2800486B2 (ja) 自動車の前席乗員用保護装置
US5924724A (en) Airbag system
US5419583A (en) Air bag device for an automotive vehicle
JP4518468B2 (ja) ボディ構造と側面衝突保護装置とを備えた自動車
KR980008857A (ko) 차량의 사이드 에어백 장치
JPH07186870A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2745325B2 (ja) 自動車用エアバック装置
US6464252B1 (en) Vehicular impact protection device
JPH05229395A (ja) 乗員保護装置
JP2923650B2 (ja) 自動車のエアバック装置
KR19990027023U (ko) 루프 에어백 구조
JP3046783B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JPH05105021A (ja) 乗員保護装置
JPH06344842A (ja) 車両のエアバッグ構造
JP3290248B2 (ja) エアバッグにより車両乗員を保護するための安全装置
KR0116919Y1 (ko) 차량 충돌시 뒤로 젖혀지는 자동차용 시트(a seat for motor turning back when motor run into other)
KR0138483Y1 (ko) 자동차 조수석 에어백의 작동제어구조
KR0151632B1 (ko) 충돌시 뒷좌석 탑승객 보호장치
KR20050101403A (ko) 탑 마운트 방식 운전자용 에어백 시스템
KR200141885Y1 (ko) 자동차의 조수석에 구비되는 에어백의 충격흡수구조
KR100187820B1 (ko) 자동차의 조수석에 구비된 에어백
KR100187336B1 (ko) 차량용 에어백 제어방법
KR200141881Y1 (ko) 자동차의 조수석에 구비된 에어백
JPH0585289A (ja) 自動車のニープロテクタ構造