JP2745325B2 - 自動車用エアバック装置 - Google Patents

自動車用エアバック装置

Info

Publication number
JP2745325B2
JP2745325B2 JP1127875A JP12787589A JP2745325B2 JP 2745325 B2 JP2745325 B2 JP 2745325B2 JP 1127875 A JP1127875 A JP 1127875A JP 12787589 A JP12787589 A JP 12787589A JP 2745325 B2 JP2745325 B2 JP 2745325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
airbag device
case
airbag
energy absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1127875A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02306846A (ja
Inventor
一浩 関
完一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1127875A priority Critical patent/JP2745325B2/ja
Publication of JPH02306846A publication Critical patent/JPH02306846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745325B2 publication Critical patent/JP2745325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガス圧力により膨張、展開するエアバッグ
によって乗員を拘束し保護する自動車用エアバック装置
に関する。
従来技術 例えば特開昭49−58546号公報にこのようなエアバッ
グ装置が座乗車拘束装置として示されているが、この装
置においては、風防ガラスから後方に延びる計器盤構体
の上部に設けられた凹部にハウジング(ケース)が納め
られ、該ハウジングに座乗者拘束クッション(エアバッ
グ)が受容されている。そして前記ハウジングが圧力流
体源(ガス発生器)と連通することにより座乗者拘束ク
ッションがガス圧力によりハウジングから後上方に突出
して座乗者の上半身を拘束する。
一方、特に助手席側の乗員拘束装置として、前記のよ
うなエアバッグ装置の下部に乗員の脚部を受け止めて緩
衝する脚部保護部材(ニーボルスタ)を設け、乗員の上
半身をエアバックによって拘束し、下半身をニーボルス
タによって拘束するようにしたものがある。
解決しようとする課題 しかし、このようなエアバック装置の下部にさらにニ
ーボルスタを設けると、部品数が増加してコストが高く
なるとともに、座席前方の壁面下部がかなり広い範囲に
わたってニーボルスタによって占められ、通常この位置
に設けられるグローブボックス等を設けることができな
くなる等の問題が生ずる。
従って本発明は、エアバック装置自体にニーボルスタ
としての機能を持たせ、換言すればエアバッグ装置とニ
ーボルスタとを一体化することにより、上記問題を解決
しようとするものである。
課題を解決するための手段および作用 このため、本発明においては、ガス発生器から生ずる
ガス圧力により膨張、展開するエアバックをケース内に
収納して成る自動車用エアバッグ装置において、該エア
バッグ装置がインストルメントパネルの助手席側に設け
られ、前記ケースの前記インストルメントパネルの長手
方向に延びる底壁が衝撃エネルギ吸収可能な構造のエネ
ルギ吸収部とされ、かつ該底壁が前記助手席の座席に着
座した乗員の下半身部分に略対向する位置に配置されて
いる。
車体に障害物との接触により大きな力が作用すると、
ガス発生器がガスを発生し、そのガス圧力によりエアバ
ッグが膨張、展開して助手席の座席に着座した乗員の上
半身を拘束する。この時下半身は該エアバッグにより拘
束されないので前進しようとするが、ケースのインスト
ルメントパネルの長手方向に延びる底壁がこの下半身部
分に略対向する位置に配置されているので、脚部がこの
底壁により受け止められることにより、下半身も前進を
阻止されて拘束される。しかして上記底壁は衝撃エネル
ギ吸収可能な構造のエネルギ吸収部となっているので、
その時の衝撃エネルギは該エネルギ吸収部によって吸収
され、脚部に大きな圧力が作用することはなく、上半
身、下半身ともにエアバッグ装置により完全に保護され
る。
従って本発明によれば、エアバッグ装置の下部に比較
的大きな面積を占める脚部保護装置(ニーボルスタ)を
特に設ける必要はなく、また車室内壁面に設ける衝撃吸
収部材を必要としないので、スペース効率の向上、コス
トダウンを図ることができる。
前記エネルギ吸収部はケースの壁の断面形状を波形と
することにより容易に形成することができる。また、エ
ネルギ吸収部と座席との間にエネルギ拡散手段を設けれ
ば、衝撃エネルギがエネルギ吸収部に分散されて伝えら
れるので、エネルギ吸収作用が一層効果的に行われる。
ガス発生器をケースに取付け、該ガス発生器をダッシュ
ボードにブラケットを介して連結すれば、剛性の高いガ
ス発生器を利用してケースを簡単にかつ剛固に車体に固
定することができ、これによりエアバッグおよびエネル
ギ吸収部による乗員拘束作用を確実にすることができ
る。さらに、ケースに対するエアバッグの取付部を、座
席側との間にエネルギ吸収部が介在して座席側からの衝
撃エネルギが直接作用しない位置に設ければ、エアバッ
グの展開がエネルギ吸収部の変形により支障を受けるこ
とがない。
実施例 第1図は本発明を適用した自動車の助手席部分を示す
概略縦断面図である。1はエンジン室2と車室3とを仕
切るダッシュボードで、その上端部にフロントガラス4
が取付けられている。エンジン室2内には座席5が設け
られている。ダッシュボード1の上部にはインストルメ
ントパネル6が座席5側へ向かって突出し、車体幅方向
に延びている。そしてこのインストルメントパネル6内
にエアバッグ装置7が組付けられている。エアバッグ装
置7は、車体幅方向に長いほぼ長方形状の開放面8aを有
する箱状の金属性ケース8を備え、このケース8が前記
開放面8aをインストルメントパネル6に設けられたこれ
とほぼ同一形状の開口部に臨ませてインストルメントパ
ネル6内に納められている。ケース8内にはゴム等の可
撓性材料から成るエアバッグ9が密に折畳まれて収納さ
れており、該エアバッグ9の周縁はけひす8の内面に気
密に固着されている。ケース8の前記開放面8aは、上縁
をインストルメントパネル6の上板6aに蝶着された蓋10
により開閉自在に覆われている。蓋は平常はインストル
メントパネル6の一部を形成している。
ケース8の奥には車体幅方向に延びる円筒状のガス発
生器11が配設されている。このガス発生器11はケース8
に固着されるとともにブラケット12を介してダッシュボ
ード1に連結されており、従ってエアバッグ装置7全体
がブラケット12を介してダッシュボード1により支持さ
れている。ガス発生器11は適量の火薬を内蔵しており、
この火薬に点火することにより爆発ガスがケース8内に
放出される。
ケース8の後部すなわち座席5に近い側は、第1図お
よび第2図から分かるように、その底壁8bから両側壁8c
へかけて断面波形に形成され、座席5側から衝撃を加え
られた時に変形して衝撃エネルギを吸収できる構造のエ
ネルギ吸収部13となっている。さらに、前記底壁8bの後
端縁には、その車体幅方向全体にわたって下方へ突出す
る比較的剛な平板状部材すなわちエネルギ拡散手段14が
一体に屈曲形成されている。このエネルギ拡散手段14
は、座席5側から局部的に加えられる衝撃エネルギを該
エネルギ拡散手段14に沿って拡散させ、エネルギ吸収部
13に均等に作用させて、そのエネルギ吸収効率を高める
働きをする。第1図に示すようにエアバッグ9はエネル
ギ吸収部13より前方においてケース8に取付けられてい
るのでエネルギ吸収部13の変形によって影響を受けるこ
とはない。エアバッグ装置7の下方にはグローブボック
ス15が設けられている。
自動車の衝突時、乗員に被害を及ぼす程度以上の衝撃
力が車体に加わり、図示してない加速度検知装置がこれ
を検知すると、該検知装置からの信号によってガス発生
器11内の火薬が点火され、これにより生じた高圧のガス
がケース8内に放出される。そしてこのガス圧力により
ケース8内に折畳まれて収納されていたエアバッグ9が
膨張し、蓋10を第1図に破線10aで示すように上方へ押
し開いて破線9aで示すように車室3内に展開し、前方へ
移動しようとする乗員の上半身を拘束して保護する。エ
アバッグ9によって拘束されない下半身の前方への移動
は脚部がエネルギ拡散手段14に当たることにより拘束さ
れるが、この時の衝撃エネルギはエネルギ吸収部13によ
って吸収されるので脚部に大きな反力が加わることはな
い。また脚部によりエネルギ拡散手段14に局部的に作用
する衝撃エネルギは該エネルギ拡散手段14によって拡散
され、エネルギ吸収部13に分散して伝えられるので、効
率の良いエネルギ吸収作用が得られる。さらにケース8
はガス発生器11に取付けられ、ガス発生器11の高い剛性
を利用してブラケット12を介しダッシュボード1に強固
に連結されているので、乗員の上半身および下半身をエ
アバッグ9およびエネルギ吸収部13によって緩衝しなが
ら座席5にしっかりと拘束することができる。このよう
にケース8に一体に形成したエネルギ吸収部13により乗
員の下半身を拘束できるので、エアバッグ装置7の下部
に特にニーボルスタを設ける必要はなく、従ってエアバ
ッグ装置7の下方に従来と同様にグローブボックス15を
設けることが可能となる。
上記実施例においては鋼製のケース8の後部の底壁8b
および両側壁8cを波形断面とすることによりエネルギ吸
収部13が形成されているが、第3図に示すように底壁8b
は上記実施例と同様に構成し、該底壁8bに接続する両側
壁は合成樹脂製の平板状の側板16によって構成してもよ
い。第4図はエネルギ吸収部13のさらに他の実施例を示
す。本実施例においてはケース8の後部の底壁8dから側
壁8eへかけて多数の菱形の穴17を千鳥状に打抜き、各穴
17に合成樹脂材料から成る充填片18を欺合充填すること
によりエネルギ吸収部13が形成されている。
なお、ガス発生器11は適量の火薬を内蔵したものとし
て説明したが、必ずしもこのようなガス発生器とする必
要はなく、例えば高圧ガスを充填した圧力容器等から成
るガス発生器であってもよい。
その他、本発明の範囲内で幾多の変形が可能なことは
言うまでもない。
発明の効果 以上の通り、本発明においては、ガス発生器から生ず
るガス圧力により膨張、展開するエアバッグをケース内
に収納して成る自動車用エアバック装置において、該エ
アバッグ装置がインストルメントパネルの助手席側に設
けられ、前記ケースの前記インストルメントパネルの長
手方向に延びる底壁が衝撃エネルギ吸収可能な構造のエ
ネルギ吸収部とされ、かつ該底壁が前記助手席の座席に
着座した乗員の下半身部分に略対向する位置に配置され
ているので、エアバッグ装置によって乗員の上半身、下
半身ともに保護され、従ってエアバッグ装置の下部に膨
部保護装置を特に設ける必要がなく、車室内スペース効
率の向上およびコストダウンを図ることができる。
前記エネルギ吸収部はケースの壁の断面形状を波形と
することにより容易に形成することができる。
エネルギ吸収部と座席との間にエネルギ拡散手段を設
けることにより、エネルギ吸収部によるエネルギ吸収作
用が一層効果的に行われる。
ガス発生器をケースに取付け、該ガス発生器をダッシ
ュボードにブラケットを介して連結することにより、剛
性の高いガス発生器を利用してケースを簡単にかつ剛固
に車体に固定することができ、これによりエアバッグお
よびエネルギ吸収部による乗員拘束作用を確実にするこ
とができる。
さらに、ケースに対するエアバッグの取付部を、座席
側との間にエネルギ吸収部が介在して座席側からの衝撃
エネルギが直接作用しない位置に設けることにより、エ
アバッグの展開がエネルギ吸収部の変形により支障を受
けることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した自動車の助手席部分を示す概
略縦面図、第2図はエアバッグ装置のケースを第1図の
II−II線に沿って切断して示した断面図、第3図および
第4図はそれぞれ他の実施例によるケースを示す第2図
と同様な部分的断面図である。 1…ダッシュボード、2…エンジン室、3…車室、4…
フロントガラス、5…座席、6…インストルメントパネ
ル、7…エアバッグ装置、8…ケース、9…エアバッ
グ、10…蓋、11…ガス発生器、12…ブラケット、13…エ
ネルギ吸収部、14…エネルギ拡散手段、15…グローブボ
ックス、16…側板、17…穴、18…充填片。

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガス発生器から生ずるガス圧力により膨
    張、展開するエアバッグをケース内に収納して成る自動
    車用エアバッグ装置において、該エアバッグ装置がイン
    ストルメントパネルの助手席側に設けられ、前記ケース
    の前記インストルメントパネルの長手方向に延びる底壁
    が衝撃エネルギ吸収可能な構造のエネルギ吸収部とさ
    れ、かつ該底壁が前記助手席の座席に着座した乗員の下
    半身部分に略対向する位置に配置されていることを特徴
    とするエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】前記底壁の断面形状を波型とすることによ
    り前記エネルギ吸収部を形成した請求項1記載のエアバ
    ッグ装置。
  3. 【請求項3】前記エネルギ吸収部と前記座席との間にエ
    ネルギを拡散して該エネルギ吸収部に伝えるエネルギ拡
    散手段を設けた請求項1記載のエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】前記エネルギ拡散手段を前記ケースの前記
    座席側の端部に設けた請求項3記載のエアバッグ装置。
  5. 【請求項5】前記ガス発生器を前記ケースとともにダッ
    シュボードにブラケットを介して連結した請求項1記載
    のエアバッグ装置。
  6. 【請求項6】前記ケースに対する前記エアバッグの取付
    部を、乗員からの衝撃エネルギが直接作用しない位置に
    設けた請求項1記載のエアバッグ装置。
JP1127875A 1989-05-23 1989-05-23 自動車用エアバック装置 Expired - Fee Related JP2745325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127875A JP2745325B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 自動車用エアバック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127875A JP2745325B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 自動車用エアバック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02306846A JPH02306846A (ja) 1990-12-20
JP2745325B2 true JP2745325B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=14970803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127875A Expired - Fee Related JP2745325B2 (ja) 1989-05-23 1989-05-23 自動車用エアバック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745325B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3043506B2 (ja) * 1992-01-27 2000-05-22 マツダ株式会社 自動車の乗員保護装置
JP2599332Y2 (ja) * 1992-05-07 1999-09-06 東洋ゴム工業株式会社 エアバッグケース
JP3161086B2 (ja) * 1992-10-16 2001-04-25 タカタ株式会社 助手席用エアバッグ装置
US5342082A (en) * 1993-05-28 1994-08-30 Morton International, Inc. Airbag reaction canister having softened edges
US5395133A (en) * 1994-02-04 1995-03-07 Morton International, Inc. Air bag reaction canister having softened edges
DE19512378C1 (de) * 1995-04-01 1996-08-29 Vaw Ver Aluminium Werke Ag Airbagaufnahmeprofil
US5533747A (en) * 1995-06-15 1996-07-09 Morton International, Inc. Airbag module with collapsible side wall
US5584502A (en) * 1995-09-21 1996-12-17 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Deployment door assembly
DE19618817B4 (de) * 1996-05-10 2007-09-13 Adam Opel Ag Beifahrer-Airbag-Modul in einem Kraftfahrzeug
US5791684A (en) * 1996-08-01 1998-08-11 Morton International, Inc. Airbag reaction canister with collapsible side wall

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4839307U (ja) * 1971-09-16 1973-05-16
JPS54151227A (en) * 1978-05-17 1979-11-28 Nissan Motor Co Ltd Knee protector
JPH0449011Y2 (ja) * 1986-07-16 1992-11-18
JPS6321168U (ja) * 1986-07-25 1988-02-12
JP2503609B2 (ja) * 1988-12-07 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 エアバツグケ−ス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02306846A (ja) 1990-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564739A (en) Side impact airbag module with soft cover
US5536043A (en) Air bag activated knee bolster
JP2936000B2 (ja) 車体側部への衝突エネルギ吸収装置
JPH0450052A (ja) 車両のシート構造
JPH09123863A (ja) 脚部保護装置
JP2745325B2 (ja) 自動車用エアバック装置
JPH02155855A (ja) エアバッグケース
JP4666676B2 (ja) エアバッグ装置
JP3181378B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP2004067024A (ja) 乗員脚部保護装置
JPH09226496A (ja) 助手席用エアバッグモジュール
JP3218784B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2787347B2 (ja) 自動車のニープロテクタ構造
JP4529325B2 (ja) 車両乗員保護装置
JP3095474B2 (ja) 自動車のニープロテクタ構造
JP3047684B2 (ja) エアバッグ装置
JPH06262999A (ja) エアバッグ装置
JPH08183422A (ja) フードエアバッグ装置
JP2531416Y2 (ja) エアバッグ装置の取付構造
KR200141884Y1 (ko) 자동차의 에어백에 구비된 고정브라켓의 충격흡수구조
JP3267690B2 (ja) エアバッグ装置
JPH05229392A (ja) 衝撃吸収体を備えた車両用エアバッグ装置
KR0114406Y1 (ko) 자동차용 사이드 에어백
JPH05270340A (ja) エアバッグ構造
JPH05229395A (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees