JP3481630B2 - マシンのハウジングに接着されるボディおよびボディの接着面とマシンのハウジング外側の対応接着面との間の接着結合 - Google Patents

マシンのハウジングに接着されるボディおよびボディの接着面とマシンのハウジング外側の対応接着面との間の接着結合

Info

Publication number
JP3481630B2
JP3481630B2 JP53448096A JP53448096A JP3481630B2 JP 3481630 B2 JP3481630 B2 JP 3481630B2 JP 53448096 A JP53448096 A JP 53448096A JP 53448096 A JP53448096 A JP 53448096A JP 3481630 B2 JP3481630 B2 JP 3481630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive surface
machine
housing
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53448096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11500829A (ja
Inventor
リーネシュ,ハンス−ユルゲン
Original Assignee
プリューフテヒニーク ディーター ブッシュ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プリューフテヒニーク ディーター ブッシュ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical プリューフテヒニーク ディーター ブッシュ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH11500829A publication Critical patent/JPH11500829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481630B2 publication Critical patent/JP3481630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B11/00Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding
    • F16B11/006Connecting constructional elements or machine parts by sticking or pressing them together, e.g. cold pressure welding by gluing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/004Mounting transducers, e.g. provided with mechanical moving or orienting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24264Particular fold structure [e.g., beveled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24488Differential nonuniformity at margin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マシン(特に振動マシン)のハウジング
(すなわち、シェルまたはケーシング)の外側に接着さ
れる金属性ボディに関する。更に、本発明は、特に、物
理量(特に振動)を対応する電気信号に変換するための
センサのハウジング、或いはこの種のセンサをマシンの
ハウジングに取付けるためのアダプタに関し、そして、
このボディには実質的に平らな接着面が設けられてい
る。また、本発明は、この種のボディの接着面とマシン
のハウジングの外側上に配置される対応する対向接着面
との間の接着結合に関する。
物理量を対応する電気信号に変換するセンサ、例えば
振動信号を対応する電気信号に変換する加速度センサ
は、通常、マシンのハウジングに対して、耐久的且つ確
実に、しかも物理量を歪みなく且つ特に減衰することな
く変換することができる適宜の方法で固定されなければ
ならない。このことは、直接的な実施によるか、或い
は、センサの容易な取外しが求められる場合には、所定
の方法でマシンのハウジングに固定されるアダプタ手段
を介して行われる。
公知の取付け方法では、センサ或いはアダプタがマシ
ンのハウジング上にねじ込まれるが、この場合、前記ハ
ウジングには比較的拡張性のねじ穴が設けられていて、
このねじ穴に、センサ或いはアダプタのハウジングから
延在する固体ねじスタブがねじ込まれる。しかしなが
ら、この公知の固定方法は、かなりの作業量と消費時間
とを、特に、マシンが所定の作動位置に配置された後に
このマシン上にねじ穴が設けられなければならない場合
(これが、最も一般的な場合である)に必要とする。
しかも、センサ或いはアダプタをマシンのハウジング
に取付ける前記公知の取付け方法は、ハウジングが穿孔
不能の場合には適用不可能である。
前記難点を解決すべく、センサ或いはアダプタをマシ
ンのハウジングに対して接着剤で接着することが既に提
案されている。
しかしながら、特に振動マシンに関しては、問題、す
なわち、センサ或いはアダプタとマシンのハウジング間
における、耐久的で且つ信頼性のある確実な強度を有す
る接着結合を達成することは、未だ解決されていなかっ
た。
そこで、基本的な問題、従って本発明の目的は、セン
サの永久的な取付けが接着剤だけで、すなわち、マシン
のハウジング内に大口径のねじ穴(タップ穴)を穿孔す
ることなく、達成されるような、接着されるべきボディ
と接着結合の双方を設計することにある。
前記問題は、その一方は、接着されるべき金属性ボデ
ィを請求の範囲1に従って設計することにより、また他
方は、前記ボディとマシンのハウジング間の接着結合を
請求の範囲9に従って特に創作或いは設計することによ
り解決される。
請求の範囲1の特徴によれば、金属性ボディとマシン
のハウジングの間に十分な量で供給される接着剤(或い
は糊)は、金属性ボディとマシンのハウジングが互いに
回転近接される間に、接着面周りに確実に分配されるば
かりでなく、前記接着剤は、接着面に直接隣接するアン
ダカットの領域内へも、爪状(claw−giving fashion)
をなして(アンダカットの)楔形状部の背面(背後)上
にも確実に引込まれる。これにより、接着剤が一旦固化
すると、マシンのハウジングと金属性ボディとの間に特
に強力な結合が生成される。この種の結合の必要条件
は、請求の範囲1に従って設計されるボディとマシンの
ハウジングとに供給される接着剤の量が、接着面を被覆
するだけに充分な量よりも多いことである。更に、金属
性ボディは、請求の範囲9に規定されるように、マシン
のハウジングに対して、その接着面に垂直な回転軸線周
りを、好適には、金属性ボディの長手方向中央軸線周り
を回転するようにして近接されなければならない。
従属請求の範囲2乃至8は、請求の範囲1に係る金属
性ボディの好適実施態様に関し、また、従属請求の範囲
10乃至13は、金属性ボディとマシンのハウジング間にお
ける接着結合の好適形態に関する。
本発明は、センサ或いはセンサに対するアダプタをマ
シンのハウジングに接着する際に有利に使用されるばか
りでなく、更に、各種の金属性ボディをマシンに接着或
いは糊付けで取付ける際にも有利であり、特に、振動す
るマシンであって、高強度又は高安定の永久的な結合を
要求される取付けに対してはそうである。
次に、本発明を、好適実施例の図面を参照しながら更
に詳細に説明する。
添付図面において、 図1は、センサ或いはセンサのアダプタ形式の金属性
ボディの一部長手方向断面を含む側面図であって、この
ボディは、マシンのハウジングに取付けられており、 図2は、金属性ボディとマシンのハウジング間の接着
結合部を通る、図1のII−II線断面図であり、 図3は、マシンのハウジングの接着面を示す平面図で
あり、この上に金属性ボディが接着され、そして 図4は、図1の接着結合部に付加的に設けられるねじ
溝スタッドを示す拡大断面図である。
図1において、側面図で示す金属性ボディ1は、マシ
ンのハウジング2に対して接着的に結合されている。マ
シンのハウジング2は、ボディ1の回転対称を画定する
中心線3を含む切断平面に沿う長手断面で示されてい
る。また、接着剤5は、前記切断平面に沿う断面で示さ
れている。
図1においては、マシンのハウジング2は、ボディ1
に近接する一部分のみが示されている。マシンは、例え
ばモータまたは発電機等からなることができ、そしてこ
れらマシンの振動は、例えばそれらのロータに適用され
る回転軸受の摩耗をモニタするために計測される。この
目的のために、加速度センサが金属性ボディ1の上(事
実上は内部)に装着されてこれと接触するか、さもなけ
れば、前記ボディ1は、加速度計測用の分離センサを収
容するアダプタから構成され、この場合、前記センサは
前記アダプタに固定されると共にこれから容易に取外す
ことができる。
金属性ボディ1は、そのマシンのハウジング2に対向
する側の面を円板状の肩部4に形成され、そしてボディ
と肩部とは一体的に且つ同一部材で形成されている。ま
た、ボディ1のマシンのハウジング2に対向する表面
は、このボディ1を、マシンのハウジング2の対向接着
面2aに接着的に結合するための接着面4aに形成されてい
る。
円板状の肩部4は、その接着面4aが、接着面4aの周面
に関し鋭角楔状の端縁部を形成するアンダカット4bを介
してボディ1の中央部分へ向け接合或いは補足するよう
に形成されている。すなわち、前記肩部は、下向きの円
錐台形状に形成されている。このように設計することに
より、接着面2aに適用される接着剤5の量が十分とな
り、そしてこの十分な量は、接着面2aおよび4aを被覆す
るだけに必要な量よりは大きくなって、アンダカット4b
内へ確実に引入れられる。硬化されると、接着剤は、円
板状肩部4の表面周りに爪状(claw−like fashion)を
なしてアンダカットの背後にセットされる。これによ
り、金属性ボディ1とマシンのハウジング2間における
特に強力で且つ耐振動性の永久的結合が、接着剤が固化
されると同時に達成される。
接着剤5の、ボディ1の接着面4aに対する結合強度を
更に向上するために、この接着面には、図2に示すよう
に、多数の溝6が予め形成されており、そしてその個々
の溝6aは、弧状の湾曲に、例えば実施例に強調的に示
す、互いに交叉する円弧に形成されている。
接着剤5の、マシンのハウジングの対向接着面2aに対
する結合強度を向上するために、この接着面には多数の
組の溝6が同様に形成されており、そしてその個々の溝
7aはチェック(karoartig)模様に交叉している。例示
した実施例では、直線の溝が示されているが、しかしな
がらこれらは、接着面4aの溝6aに対比される弧状湾曲に
形成することができる。
マシンのハウジング2の対向接着面2aもボディ1の接
着面4aも、好適には、本質的に平面形状を有する。
接着面2aおよび4aに適用された接着剤は、前記両接着
面が密接配置された後にアンダカット4b内へ進入するの
であるが、固化するのに通常幾許かの時間を必要とす
る。従って、好適には、ボディ1のハウジング2に対す
る位置が付加的な手段を介して安定される。この目的の
ために、ねじ状溝を切削或いは生成するためのねじを備
えたスタッド8の利用が意図されるが、このスタッドの
断面は多角形状(図4参照)である。スタッド8は、接
着面4a内の中央貫通穴または同じくマシンのハウジング
2の接着面2a内の中央貫通穴、これらの貫通穴は、前記
接着面に対して垂直方向へ指向する、に対して、スタッ
ドのねじが前記中央貫通穴の壁面に作用されることによ
りめじ込まれることができる。
ねじ溝スタッド8の機能は、本来、ボディ1をマシン
のハウジング2上に固定するよりは、むしろ、接着剤が
固化しない間、ボディ1を所定の最終位置に確保するよ
う意図されている。勿論、このスタッドは、接着剤が固
化すると結合強度をある程度向上するが、しかしなが
ら、接着結合は、ねじ溝スタッド8がない場合でも、接
着剤が固化した後では十分な永久的強度を発揮されるよ
うに設計されている。
ねじ溝スタッド8は、図2および3には示されていな
い。マシンのハウジング2に対応する貫通穴2bを備える
よう穴開けできる場合には、前記スタッドは、ボディ1
の貫通穴4cにもまたハウジング2の貫通穴2bにも同じく
ねじ込まれることができる。しかしながら、マシンの対
応するハウジング2内に貫通穴2bを形成できない場合で
も、ボディ1からマシンのハウジング2に至る所要の接
着結合は同じく達成されることができる。
本発明によれば、プラスチック基底材料および金属性
充填剤(例えば、いわゆるプラスチック鋼)からなる糊
5を基本とする金属が、好適に使用される。これは、ボ
ディ1とマシン・ハウジング2間における極めて高強度
の所定の機械的結合を発生するばかりでなく、計測され
るべき物理量、すなわち、例示するこの好適実施例にお
いては振動量、のセンサ方向に対する可及的に不減衰且
つ無歪みの伝達を提供する。この理由は、この種の接着
剤が、その協働する金属充填剤の故に、前記特性に関し
ても極めて勝れた性質を有することによる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−266337(JP,A) 特開 平8−109910(JP,A) 特開 平7−72167(JP,A) 特開 平7−253441(JP,A) 特開 平7−198740(JP,A) 特開 平6−194382(JP,A) 特開 平5−231919(JP,A) 特開 平1−288770(JP,A) 実開 昭59−183629(JP,U) 実開 平1−157424(JP,U) 特表 平11−508750(JP,A) 米国特許4823602(US,A) 英国特許出願公開589260(GB,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01H 1/00 F16B 11/00

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マシン、特に振動マシンのハウジング
    (2)の外側に結合される金属性ボディ(1)であっ
    て、前記金属性ボディ(1)は、機械的振動の1つまた
    はそれ以上の相の特に物理量を対応する電気信号に変換
    することができるセンサに対するハウジングまたはシェ
    ルを特に形成し、または、前記金属性ボディ(1)は、
    前記センサをマシンのハウジングに取付けるアダプタを
    特に形成し、そして、前記ボディ(1)が、実質的に平
    らな接着面(4a)を有する金属性ボディ(1)におい
    て、 前記接着面(4a)が、この接着面(4a)の周面に関して
    鋭角の楔状端縁部を形成するアンダカット(4b)を介し
    て、ボディの中央部分へ向け接合或いは補足されること
    を特徴とする金属性ボディ。
  2. 【請求項2】スタッド(8)が、接着面(4a)から少な
    くともこの接着面の中央部近傍において垂直方向へ延在
    し、そして前記スタッドが、マシンのハウジング(2)
    の対向接着面(2a)からこの対向接着面の中央部近傍に
    おいてマシンのハウジング(2)内へ垂直方向へ延在す
    る穴または貫通穴(2b)に対して挿通されることがで
    き、しかも更に、前記スタッドが、前記穴または貫通穴
    (2b)の壁面にねじ溝を加工するねじを有することを特
    徴とする請求項1記載のボディ。
  3. 【請求項3】穴または貫通穴(4c)を、ボディ(1)の
    接着面(4a)の少なくとも中央部近傍に設けると共にこ
    のボディ(1)内に垂直方向へ延在させることを特徴と
    する請求項1または2記載のボディ。
  4. 【請求項4】スタッド(8)は、ボディ(1)の接着面
    (4a)の穴または貫通穴(4c)内へ取外し可能に挿着さ
    れることを特徴とする請求項2または3記載のボディ。
  5. 【請求項5】ねじ溝スタッド(8)は多角形状であるこ
    とを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載のボデ
    ィ。
  6. 【請求項6】一群の溝(6)がボディ(1)の接着面
    (4a)内に形成されて、接着剤(5)と前記接着面との
    間の結合強度が向上されることを特徴とする請求項1乃
    至5のいずれかに記載のボディ。
  7. 【請求項7】ボディ(1)の接着面(4a)上の一方の溝
    群(6)の溝(6a)は、弧状形状を有し互いに交差する
    ことを特徴とする請求項6記載のボディ。
  8. 【請求項8】ボディ(1)の接着面(4a)上の一方の溝
    群(6)の溝(6a)は、円弧に対応する曲率を有するこ
    とを特徴とする請求項6または7記載のボディ。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8のいずれかに記載されるボ
    ディ(1)の接着面(4a)と、マシン・ハウジング
    (2)外側の対応する対向接着面(2a)との間の接着結
    合、または、この種の接着結合を達成するための方法に
    おいて、 接着接合を生成する接着剤(5)は、その使用量を、ボ
    ディ(1)の接着面(4a)とマシン・ハウジング(2)
    の対向接着面(2a)とが互いに回転近接する際に、回転
    動作の作用によって、接着剤(5)が、ボディ(1)の
    接着面(4a)の背後に位置するアンダカット(4b)内へ
    引込まれるような量に設定されることを特徴とする接着
    結合またはこの種の接着結合を達成するための方法。
  10. 【請求項10】マシン・ハウジング(2)の平らなまた
    は平面の対向接着面(2a)からなり、前記接着面が一群
    の溝(7)を予め形成されて、接着剤(5)と前記接着
    面との間の結合強度が向上されることを特徴とする請求
    項9記載の接着結合。
  11. 【請求項11】対向接着面(2a)上の一方の溝群(7)
    の溝(7a)は、互いにチェック模様に交叉することを特
    徴とする請求項10記載の接着結合。
  12. 【請求項12】対向接着面(2a)上の一方の溝群(7)
    の溝(7a)は、円弧に従う曲率を有することを特徴とす
    る請求項11記載の接着結合。
  13. 【請求項13】金属部品を結合するよう意図される接着
    剤であって、接着剤または糊として作用する第一の機能
    とマシンのハウジング(2)からの物理量をボディ
    (1)へ伝達するための質量を構成する第二の機能とを
    有すると共に、プラスチックベースの物質と金属からな
    る充填剤との混合物から形成されている接着剤を、使用
    することを特徴とする請求項9乃至12のいずれかに記載
    の接着結合またはこれを達成する方法。
JP53448096A 1995-12-13 1995-12-13 マシンのハウジングに接着されるボディおよびボディの接着面とマシンのハウジング外側の対応接着面との間の接着結合 Expired - Lifetime JP3481630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP1995/004939 WO1996036855A1 (de) 1995-12-13 1995-12-13 An das gehäuse einer maschine aussen anzuklebender körper und klebverbindung zwischen einer klebefläche eines körpers und einer klebegegenfläche aussen an einem maschinengehäuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11500829A JPH11500829A (ja) 1999-01-19
JP3481630B2 true JP3481630B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=8166140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53448096A Expired - Lifetime JP3481630B2 (ja) 1995-12-13 1995-12-13 マシンのハウジングに接着されるボディおよびボディの接着面とマシンのハウジング外側の対応接着面との間の接着結合

Country Status (5)

Country Link
US (3) US6805943B2 (ja)
EP (1) EP0811149B1 (ja)
JP (1) JP3481630B2 (ja)
DE (1) DE59510373D1 (ja)
WO (1) WO1996036855A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018179153A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 新日鐵住金株式会社 接合体および接合方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3481630B2 (ja) 1995-12-13 2003-12-22 プリューフテヒニーク ディーター ブッシュ アクチェンゲゼルシャフト マシンのハウジングに接着されるボディおよびボディの接着面とマシンのハウジング外側の対応接着面との間の接着結合
US6533494B1 (en) 1999-07-16 2003-03-18 Bently Nevada, Llc Transducer mounting device and method
GB2389883B (en) * 2002-06-22 2005-04-13 Gareth Phillips Adhesive attachment boss
CN101306568B (zh) * 2007-05-15 2010-12-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 金属件与塑料件的连接结构
CN103852260A (zh) * 2014-02-12 2014-06-11 中国北方发动机研究所(天津) 一种发动机台架振动测试传感器固定结构
DE102016109119B4 (de) * 2016-05-18 2022-03-31 Prüftechnik Dieter Busch GmbH Schwingungsaufnehmer zum Befestigen an einer Maschine
CN108760036A (zh) * 2018-06-08 2018-11-06 成都泰测科技有限公司 一种简易的爆破测振仪连接件
CN109296617A (zh) * 2018-10-31 2019-02-01 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 一种陀螺电机锁紧螺母防松动方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1133513A (en) * 1914-08-17 1915-03-30 Cassius P Thompson Pump-rod coupling.
GB589260A (en) * 1945-03-21 1947-06-16 Standard Pressed Steel Co An improved method of bonding together wood and metal
GB1536696A (en) * 1975-10-16 1978-12-20 Vickers Ltd Manufacture of thrust pads
US4101137A (en) 1976-09-27 1978-07-18 Outboard Marine Corporation Pressure seal and method for producing same
DE3017193A1 (de) 1980-05-05 1981-11-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Einbauarmatur fuer messwertaufnehmer an schwer zugaenglich messstellen in maschinen
GB2075568A (en) * 1980-05-06 1981-11-18 Jia Fu Wang Floor or wall facing tile
DE3037835C2 (de) 1980-10-07 1982-11-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Beschleunigungsaufnehmer
NZ198845A (en) * 1980-11-13 1985-03-20 Ampliform Pty Ltd Expanded metal with interlocking fasteners
JPS63145509A (ja) 1986-12-08 1988-06-17 Kubota Ltd 自動走行作業車の操向制御装置
US4823602A (en) * 1987-06-19 1989-04-25 The Dow Chemical Company Accelerometer mounting device
ATE73235T1 (de) 1987-12-22 1992-03-15 Kistler Instrumente Ag Akzelerometer.
US4858470A (en) 1988-03-23 1989-08-22 Ird Mechanalysis, Inc. Vibration transducer mounting
JPH022905A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Naoyuki Omatoi 超音波トランスデューサの固定方法
DE3837701A1 (de) * 1988-11-07 1990-05-10 Ver Glaswerke Gmbh Klebeverbindung zwischen einer glasscheibe und einem metallischen halteelement
GB8909020D0 (en) * 1989-04-20 1989-06-07 Bruce Aidan S Trim strip
US4940633A (en) 1989-05-26 1990-07-10 Hermansen Ralph D Method of bonding metals with a radio-opaque adhesive/sealant for void detection and product made
US5429845A (en) * 1992-01-10 1995-07-04 Brunswick Corporation Boss for a filament wound pressure vessel
WO1997002720A1 (en) * 1995-07-06 1997-01-23 Bo Nilsson Ultrasonic transducers method for fixing ultrasonic transducers and high output power ultrasonic transducers
JP3481630B2 (ja) 1995-12-13 2003-12-22 プリューフテヒニーク ディーター ブッシュ アクチェンゲゼルシャフト マシンのハウジングに接着されるボディおよびボディの接着面とマシンのハウジング外側の対応接着面との間の接着結合
US5723787A (en) 1996-03-04 1998-03-03 Alliedsignal, Inc. Accelerometer mounting system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018179153A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 新日鐵住金株式会社 接合体および接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020048640A1 (en) 2002-04-25
JPH11500829A (ja) 1999-01-19
EP0811149B1 (de) 2002-09-11
US6805943B2 (en) 2004-10-19
US20020012770A1 (en) 2002-01-31
DE59510373D1 (de) 2002-10-17
EP0811149A1 (de) 1997-12-10
US6706367B2 (en) 2004-03-16
US20010020392A1 (en) 2001-09-13
WO1996036855A1 (de) 1996-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481630B2 (ja) マシンのハウジングに接着されるボディおよびボディの接着面とマシンのハウジング外側の対応接着面との間の接着結合
EP0748947B1 (en) Disk brake having vibration damper
JP3491166B2 (ja) 永久磁石で励磁される高回転数電気機械の回転子の製造方法
JP4681120B2 (ja) 扇状砥石車
JPS5984130A (ja) ロ−ドセル
WO1980000993A1 (en) Device for the joining of components
JPS5922087B2 (ja) 弾性回転継手
JPH0261644B2 (ja)
JPS61199449A (ja) 磁石回転型電動機のロ−タ
JP3229299B2 (ja) タイミング・ディスク・キャリア
JPS63283867A (ja) モータ駆動研削装置の研削素子
JP2020525790A (ja) 車輪支持部とシャシコントロールアームを結合する配置構造
JPS61223347A (ja) パイプ類の制振構造
JPS62233510A (ja) 接着剤付アンカ−
JPH0339623Y2 (ja)
JP2003189511A (ja) ステータ
SU1620634A1 (ru) Соединительный узел ГСП-16 металлической крепи
JPH0321465Y2 (ja)
JPS5976346A (ja) 空気膜構造の膜とケーブルの接合金具
JPS59116646U (ja) 電磁クラツチ・ブレ−キ装置
Kellenberger Forced flexural vibration of a rotating disc with its shaft supported in anisotropic bearings, with gyroscopic moments and rotary inertia, with external and internal damping.
JPH04236155A (ja) ブラシレスモータ
Dettfurth et al. Dowels for Incorporation Into Composite Panels
JPS60211312A (ja) 回転体への発磁体の取付け構造
JPS60183951A (ja) 回転機と他の機器との連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term