JP4681120B2 - 扇状砥石車 - Google Patents

扇状砥石車 Download PDF

Info

Publication number
JP4681120B2
JP4681120B2 JP2000583675A JP2000583675A JP4681120B2 JP 4681120 B2 JP4681120 B2 JP 4681120B2 JP 2000583675 A JP2000583675 A JP 2000583675A JP 2000583675 A JP2000583675 A JP 2000583675A JP 4681120 B2 JP4681120 B2 JP 4681120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fan
plate
grinding wheel
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000583675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002530213A5 (ja
JP2002530213A (ja
Inventor
アイゼンベルク・グスタフ
Original Assignee
ファウエスエム・フェアアイニクテ・シュミルゲル−ウント・マシイネン−ファブリーケン・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファウエスエム・フェアアイニクテ・シュミルゲル−ウント・マシイネン−ファブリーケン・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ファウエスエム・フェアアイニクテ・シュミルゲル−ウント・マシイネン−ファブリーケン・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2002530213A publication Critical patent/JP2002530213A/ja
Publication of JP2002530213A5 publication Critical patent/JP2002530213A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4681120B2 publication Critical patent/JP4681120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D13/00Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor
    • B24D13/14Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face
    • B24D13/16Wheels having flexibly-acting working parts, e.g. buffing wheels; Mountings therefor acting by the front face comprising pleated flaps or strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Packaging For Recording Disks (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載した扇状砥石車に関する。
【0002】
ドイツ連邦共和国特許第3525620号公報により、扇状砥石車が知られている。この扇状砥石車の場合には、円板状の可撓性の基礎板の外周領域に沿って、外周領域の半径方向のスリット内に、研削層板が互いに屋根瓦状に重なるように配置され、取外し不能に固定されている。基礎板を容易にかつ簡単に形成するため、およびそれにもかかわらず高回転数で研削層板を確実に保持するために、基礎板は円板の一部として形成され、その外周領域に半径方向のスリットが設けられている。このスリットは拡げられて鰓状の開口の形に形成され、この開口内に研削層板が挟持されている。
【0003】
ドイツ連邦共和国特許第3541347号公報により、円板状の可撓性の基礎板の外周領域に沿って、研削層板が互いに屋根瓦状に重なるように配置され、外周領域の半径方向のスリットに差し込まれ、そして背面で締付け板によって締付け固定された層状砥石車が知られている。基礎板と締付け板は薄板円板として形成され、外周で摩擦的にまたは形状補完的に互いに連結されている。この構造により、扇状砥石車は製作後一体の工具として取扱い操作可能であり、しかも搬送中に一体の工具として取扱い操作可能であり、使用者によって一体の工具として取扱い操作可能である。
【0004】
ドイツ連邦共和国実用新案登録第8804148.4号公報には、金属製の支持板を備えた扇状砥石車が記載されている。この支持板には、外側リングを形成する研削層板が扇状に接着されている。研削層板を支持する支持板の部分は円錐台状に曲げられている。これによって、人間工学的に望ましい形となり、遠心力に対する強度が高められる。
【0005】
ドイツ連邦共和国特許第3839238号公報は基礎板を備えた扇状砥石車を開示している。この砥石車の場合、研削層板が外側のリング上に扇状または屋根瓦状に重なるように接着されている。基礎板は好ましくは金属ディスクとして形成され、この金属ディスクに、特に円形の切欠きが設けられている。この切欠きは接着剤を背面に流すために役立つ。基礎板の平面に設けられた窪みは接着剤の保持作用を高める。基礎板は同時に締付け範囲に、複数の刻み目を有する。この刻み目は締付け固定時にナットが弛まないようにセルフロッキング作用を生じる。この構造によって、製作が簡単であると共に、信頼性の高い基礎板が形成される。
【0006】
ドイツ連邦共和国特許第4020461号公報により、支持板を備えた扇状研削工具が知られている。この支持板は駆動機械に装着するための固定手段を備えている。研削工具は更に、支持板に取外し可能に固定可能な円板状の支持体とこの支持体上に配置された研削手段とを有する砥石車を備えている。支持体は可撓性の織物からなっている。支持体と支持板との間の連結手段は、大きな面積で取付けられ取外し可能である自己付着性の扇状付着ロック手段である。支持体には、扇状にオーバーラップする半径方向に向いた研削層板が接着されている。支持体とその上に配置された研削層板の外径は、進行する研削層板の摩耗に依存して選択されその都度の摩耗に直径を合わせられる支持板の外径よりも大きくなっている。この支持板は支持体の中央の穴のための、砥石側の中央のピンを備えている。この構造により、研削時に、研削手段のコーナーの範囲を完全に利用することができる。
【0007】
ドイツ連邦共和国特許19543597号公報により、手動研削機械のための扇状砥石車が知られている。この砥石車は、中央に配置された、手動研削機械に固定するための装置を備えた丸い支持板と、この支持板に固定された扇状にオーバーラップする研削層板とからなっている。この研削層板は支持板の外側エッジまで延びているかまたはこの外側エッジを越えて突出している。研削層板の表面は研削面としての働きをする。半径方向外側にある研削層板の幅の狭い面は、扇状砥石車の外周を形成している。研削層板の少なくとも幅の狭い面は硬化する結合剤を備えている。この結合剤は加工すべき物体に対して材料を除去するように作用し、研削面まで延びている。この構造により、曲げ部、角部等のアクセスしにくい範囲で頻繁に使用しても寿命が長い扇状砥石車が形成される。
【0008】
公知の扇状砥石車の場合、次のような研削層板を使用することが知られている。すなわち、ベース上にベース結合層が配置され、このベース結合層上に研削粒層が配置され、この研削粒層上に第1の被覆結合部が配置され、そしてコストのかかる方法でこの第1の被覆結合部上に第2の被覆結合部が配置されている研削層板を使用することが知られている。この第1の被覆結合部は研削粒層を強化し、更にKBF、氷晶石等のような付加的な研削作用物質を備えていることができる。第2の被覆層は研削作用物質を備えている。この研削作用物質は扇状砥石車の研削作用にとって重要である。
【0009】
本発明の課題は、材料コストと製作コストが少なくて済むと共に、研削作用が改善されるように、冒頭に述べた種類の扇状砥石車を形成することである。
【0010】
この課題は請求項1に係る発明によって解決される。
【0011】
有利で合目的な実施形は従属請求項に記載されている。
【0012】
本発明は、扇状砥石車の層板のために、異なる2つの種類の層板を使用することを提案する。すなわち、ベース、このベースの上に配置されたベース結合層、このベース結合層の上に配置された、砥粒からなる砥粒散在層と、この砥粒散在層の上に配置された被覆層とからなる第1の層板と、ベースと、このベースの上に配置された、砥粒散在層の砥粒よりも粒径の小さい研削作用物質と結合剤とからなるとからなる第2の層板とを使用することを提案する。
【0013】
その際、n個おきの層板(n=1,2,3,4・・・)は、第1の層板または第2の層板として、他の層板は第2の層板または第1の層板として形成可能である。第1の層板のグループと第2の層板のグループを交互に設けることができる。この場合、グループあたりの層板の数が同じでもよいし、異なっていてもよい。
【0014】
本発明による構造は、層板全体が簡単にかつ低価格で製作可能であり、それによって扇状砥石車全体が低価格であるという利点がある。研削作用物質を備えるベース上の結合層だけを有する別個の層板に研削作用物質を設けることにより、砥粒が節約され、研削作用物質を第2の被覆結合層に設ける必要がなくなる。更に、技術水準に従って第2の被覆結合部に配置する場合と比べて、研削作用物質の摩耗状態を改善することができる。その際、扇状砥石車の作用を低下させることなく、研削作用物質の量を増やすことができる。同時に、本発明による扇状砥石車の研削作用が驚くべきほど改善されることが判った。
【0015】
次に、実施の形態を示す添付の図に基づいて、本発明を詳しく説明する。
【0016】
図において同じ部品には同じ参照符号が付けてある。
【0017】
図1は支持板4を備えた扇状砥石車2を示している。この支持板は扇状砥石車を機械に固定するために中央の貫通穴6を備えている。回転軸線に対して垂直にまたは傾斜して配置された支持板4の外周領域8には、互いに扇状または屋根瓦状にオーバーラップする層板10が固定、特に接着されている。この層板10は半径方向外側に位置する側面11を備えている。この側面は支持板のエッジと面一になっているかまたはこのエッジから横に突出し、真っ直ぐにまたは曲げて形成可能である。
【0018】
層板10は2種類の層板からなっている。第1の層板12はベース14と、このベース上に形成されたベース結合層15と、このベース結合層15上に形成された砥粒からなる砥粒散在層16と、この砥粒散在層16上に形成された被覆層18とからなっている。第2の層板20はベース22と、このベース上に形成され研削作用物質と結合剤とからなる層24とからなっている(図2,3参照)。
【0019】
その際、砥粒散在層16の砥粒は、部分的にベース結合層層15に埋め込まれ、被覆層18の厚さは、砥粒の尖端部が被覆層から突出するように選択されている(図2参照)。
【0020】
図1では、第1の層板12と第2の層板20が交互に設けられている。しかし、n個おきの層板(n=1,2,3,4・・・)を第1の層板12または第2の層板20として形成可能である。更に、複数の第1の層板からなるグループと、複数の第2の層板からなるグループを交互に設けることができる。この場合、グループあたりの層板の数は異なっていてもよい。
【0021】
第1の層板12の被覆層18は研削作用物質を付加的に備えていてもよい。
【0022】
研削作用物質としては例えばフルオロホウ酸カリウム、氷晶石、フッ化カルシウムおよび白雪石が使用される。
【0023】
次に、本発明の若干の実施例を説明する。
【0024】
例1: 115mmの支持板上に、研削層板が公知のごとく扇状にオーバーラップさせて接着される。18×25mmの大きさの60個の層板が使用された。研削層板は、ベース結合層を有する仕上げられたポリエステル織物からなるベースを備えている。このベース結合層内には、砥粒としてグレーン40のジルコニウムコランダムが700g/mの量で散在していた。研削層板は更に、砥粒散在層の上に形成され、砥粒層に強度を付与し、300g/mの量を塗布された第1の被覆結合部(被覆層)と、研削を補助し、380g/mの量の結合剤を加えて形成した研削作用物質(フルオロホウ酸カリウム)を有する第2の被覆結合部(被覆層)を備えている。この扇状砥石車の検査は25m/秒の切断速度に一致する4200回転/分の回転数を有する機械で行われた。外径が90mmで壁厚が10mmのV2A4301の丸い管が研削された。5分毎の10回のインターバルで153gの材料が除去された。
【0025】
例2: 例1の研削層板が支持板上に接着された。この場合、次の層板が交互に使用された。1番目、3番目、5番目等の層板は例1と同じ材料からなっているが第2の被覆結合部を備えていない。2番目、4番目、6番目等の層板は、研削作用物質としてフルオロホウ酸カリウムを含み、480g/mの量の結合剤を加えて形成した層だけを形成したベースからなっている。例1と同じ条件で、373gの材料が除去された。
【0026】
例3: 例2に対応して扇状砥石車が製作された。この砥石車は第2の結合部を有していない例1の研削層板と、研削作用のある被覆層だけを有するベースからなる層板を、1:2の比で備えている。すなわち、砥石車の砥粒量は例1の砥粒量の1/3である。この砥石車によって、例1と同じ条件で、353gの材料が除去された。
【0027】
例4: 研削作用物質のフルオロホウ酸カリウムを氷晶石によって置き換えた、例2の扇状砥石車が製作された。この砥石車によって、例1と同じ条件で、394gの材料が除去された。
【0028】
例1〜4の場合、研削後の砥石車の重量損失はほぼ同じであった。
【0029】
例5: 例1の扇状砥石車が製作され、砥粒としてジルコニウムコランダムの代わりに、同じ大きさの粒の焼結コランダムが使用された。この砥石車によって、例1と同じ条件で、201gの材料が除去された。
【0030】
例6: ジルコニウムコランダムの代わりに焼結コランダムを用いた例4による扇状砥石車が製作された。この砥石車によって、例1と同じ条件で、370gの材料が除去された。
【0031】
例7: 研削作用物質として氷晶石の代わりに炭酸カルシウムを含む層板を備えた例6の扇状砥石車が製作された。この砥石車によって、例1と同じ条件で、203gの材料が除去された。
【0032】
例5〜7の場合、研削後の砥石車の重量損失はほぼ同じであった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 扇状砥石車の平面図である。
【図2】 図1の扇状砥石車で使用される第1の層板の断面図である。
【図3】 図1の扇状砥石車で使用される第2の層板の断面図である。

Claims (5)

  1. 支持板を備え、この支持板の外周領域に、扇状に互いにオーバーラップする層板が配置されている、扇状砥石車において、層板(10)が、第1の層板(12)と第2の層板(20)とからなり、第1の層板(12)の研削面が、ベース(14)と、このベースの上に配置されたベース結合層(15)と、このベース結合層の上に配置された、砥粒からなる砥粒散在層(16)と、この砥粒散在層(16)の上に配置された被覆層(18)とからなり、砥粒散在層(16)の砥粒が、部分的にベース結合層(15)に埋め込まれ、その尖端部が被覆層(18)から突出し、第2の層板(20)の研削面が、ベース(22)と、このベースの上に配置された、研削作用物質と結合剤とからなる層(24)とからなること、砥粒散在層(16)の砥粒が、ジルコニウムコランダムまたは焼結コランダムまたはこの両物質の混合物からなっていること、研削作用物質がフルオロホウ酸カリウム、氷晶石、フッ化カルシウムまたは白雪石からなっていることを特徴とする扇状砥石車。
  2. n個おきの層板(10)(n=1,2,3,4・・・)が第1の層板(12)または第2の層板(20)として形成され、他の層板が、第2の層板(20)または第1の層板(12)として形成されていることを特徴とする請求項1記載の扇状砥石車。
  3. 第1の層板(12)のグループと第2の層板(20)のグループが交互に設けられていることを特徴とする請求項1記載の扇状砥石車。
  4. グループあたりの層板の数が同じであるかまたは異なっていることを特徴とする請求項3記載の扇状砥石車。
  5. 第1の層板(12)の被覆層(18)が研削作用物質を備えていることを特徴とする請求項1記載の扇状砥石車。
JP2000583675A 1998-11-20 1999-11-05 扇状砥石車 Expired - Fee Related JP4681120B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853550A DE19853550C1 (de) 1998-11-20 1998-11-20 Fächerschleifscheibe
DE19853550.3 1998-11-20
PCT/EP1999/008494 WO2000030809A1 (de) 1998-11-20 1999-11-05 Fächerschleifscheibe

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002530213A JP2002530213A (ja) 2002-09-17
JP2002530213A5 JP2002530213A5 (ja) 2011-01-06
JP4681120B2 true JP4681120B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=7888436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583675A Expired - Fee Related JP4681120B2 (ja) 1998-11-20 1999-11-05 扇状砥石車

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6582289B1 (ja)
EP (1) EP1131187B1 (ja)
JP (1) JP4681120B2 (ja)
CN (1) CN1131129C (ja)
AT (1) ATE222836T1 (ja)
AU (1) AU756920B2 (ja)
CA (1) CA2350060C (ja)
DE (2) DE19853550C1 (ja)
DK (1) DK1131187T3 (ja)
ES (1) ES2183627T3 (ja)
HU (1) HU227803B1 (ja)
PT (1) PT1131187E (ja)
RU (1) RU2205102C2 (ja)
SK (1) SK5922001A3 (ja)
TR (1) TR200101380T2 (ja)
WO (1) WO2000030809A1 (ja)
ZA (1) ZA200103288B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030159555A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Perry Edward Robert Thin wall singulation saw blade and method
EP1535700A1 (de) * 2003-11-25 2005-06-01 Sika Tivoli GmbH Schleifmittelverbundkörper
BE1015278B3 (nl) 2004-03-03 2005-11-08 Cibo N V Schuurelement.
DE202004004027U1 (de) * 2004-03-12 2005-07-28 RHODIUS Oualitätsschleifmittel GmbH & Co KG Fächerschleifscheibe
ITMO20040274A1 (it) * 2004-10-15 2005-01-15 Co Ma F S N C Di Badelli E Sma Metodo ed impianto per la realizzazione di laterizi aventi una dimensione longitudinale calibrata.
DE102006010366B3 (de) * 2006-03-03 2007-10-04 Lukas-Erzett Vereinigte Schleif- und Fräswerkzeugfabriken GmbH & Co KG Schleiflamelle und diese enthaltende Schleifscheibe
WO2009078703A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Kgs Diamond Holding B.V. Grinding body with overlapping lamellae
DE202009016981U1 (de) 2009-12-16 2011-04-28 Rhodius Schleifwerkzeuge Gmbh & Co. Kg Fächerschleifscheibe
DE202010008898U1 (de) * 2010-10-26 2010-12-30 Lukas-Erzett Vereinigte Schleif- Und Fräswerkzeugfabriken Gmbh & Co. Kg Schleiflamelle zum Anordnen auf einer um eine Drehachse rotierend antreibbaren Schleifscheibe
CN103189163B (zh) * 2010-11-18 2016-06-08 3M创新有限公司 回旋砂轮及制造方法
ES2361346A1 (es) * 2011-02-21 2011-06-16 Salinas E Hijos S.L. Disco de láminas para pulir vidrio.
KR200467032Y1 (ko) * 2012-02-16 2013-05-27 임홍순 평면 및 곡면 연마용 디스크
USD702269S1 (en) * 2012-06-13 2014-04-08 Gerd Eisenblätter Gmbh Grinding disc
ES2553006T3 (es) 2012-09-18 2015-12-03 Ppr Gmbh Muela abrasiva de abanico
EP3337643B1 (de) * 2015-08-21 2019-06-26 August Rüggeberg GmbH & Co. KG Schleif-werkzeug sowie verfahren zur herstellung eines derartigen schleif-werkzeugs
CN105500227A (zh) * 2015-11-25 2016-04-20 宁波大华砂轮有限公司 一种无纺布抛光轴轮
CN105773459B (zh) * 2016-03-18 2017-12-29 扬中市博威磨具有限公司 一种高性能弹性百叶研磨砂盘及其生产工艺
WO2018093629A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive flap disc including wearable backing plate
KR102263271B1 (ko) 2017-02-22 2021-06-10 에이씨에스 인더스트리즈, 인크. 회전식 세그먼트형 바닥 스트리핑 패드
CN111230760A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 东泰高科装备科技有限公司 一种抛光垫尾料的利用方法
DE202020000786U1 (de) 2020-02-28 2021-05-31 Wendt Poliertechnik Gmbh & Co. Kg Polierwerkzeug
DE102020001283A1 (de) 2020-02-28 2021-09-02 Wendt Poliertechnik Gmbh & Co. Kg Polierwerkzeug
US20230136260A1 (en) 2020-02-28 2023-05-04 Wendt Poliertechnik Gmbh & Co. Kg Polishing tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636770U (ja) * 1992-10-20 1994-05-17 柳瀬株式会社 良クッション性の研磨ディスク

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603956B2 (ja) * 1978-09-27 1985-01-31 ダイキン工業株式会社 研摩材
DE3525620C1 (de) * 1985-07-18 1986-11-06 Gerd 8192 Geretsried Eisenblätter Fächerstirnschleifscheibe
DE3541347C1 (de) * 1985-11-22 1986-10-30 Gerd 8192 Geretsried Eisenblätter Faecherstirnschleifscheibe
JPS63169270A (ja) * 1986-12-27 1988-07-13 Dainippon Printing Co Ltd 研磨テ−プ
DE8804148U1 (de) * 1988-03-26 1988-06-01 Lukas-Erzett Vereinigte Schleif- und Fräswerkzeugfabriken GmbH & Co KG, 5250 Engelskirchen Fächerschleifscheibe
DE3839238A1 (de) * 1988-11-21 1990-05-23 Leurop Leutheusser Kg Faecherschleifscheibe
JPH03234476A (ja) * 1990-02-08 1991-10-18 Nippon Rejibon Kk 回転研削研磨ホイール
DE4020461C1 (en) * 1990-06-27 1991-07-18 Gerd Eisenblaetter Gmbh, 8192 Geretsried, De Face grinding disc tool - has replaceable grinding disc with backing disc having plastics rods
GB9310398D0 (en) * 1993-05-20 1993-07-07 Minnisota Mining And Manufactu Process for the manufacture of endless coated abrasive articles
CA2132408A1 (en) * 1993-09-27 1995-03-28 Robert E. Ward, Sr. Abrading wheel having individual sheet members
US5752876A (en) * 1995-10-23 1998-05-19 Weiler Brush Company, Inc. Flap disc abrasive tool
DE19543597C2 (de) * 1995-11-23 1997-09-11 Bruno Schmitz Schleifmittelwer Fächerschleifer
US6066034A (en) * 1998-12-11 2000-05-23 Weiler Corporation V-shaped flap disc abrasive tool
JP2002046073A (ja) * 2000-08-04 2002-02-12 Kanto Seito Kk 研磨用軟質孔あきディスク及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636770U (ja) * 1992-10-20 1994-05-17 柳瀬株式会社 良クッション性の研磨ディスク

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000030809A1 (de) 2000-06-02
SK5922001A3 (en) 2001-10-08
CN1324287A (zh) 2001-11-28
EP1131187A1 (de) 2001-09-12
HUP0104239A3 (en) 2008-08-28
HU227803B1 (en) 2012-03-28
CA2350060C (en) 2008-06-03
DE19853550C1 (de) 2000-03-09
AU1551600A (en) 2000-06-13
US6582289B1 (en) 2003-06-24
CN1131129C (zh) 2003-12-17
EP1131187B1 (de) 2002-08-28
PT1131187E (pt) 2003-01-31
HUP0104239A2 (hu) 2002-03-28
CA2350060A1 (en) 2000-06-02
ZA200103288B (en) 2002-02-27
TR200101380T2 (tr) 2001-12-21
DK1131187T3 (da) 2002-12-23
DE59902492D1 (de) 2002-10-02
JP2002530213A (ja) 2002-09-17
ATE222836T1 (de) 2002-09-15
ES2183627T3 (es) 2003-03-16
AU756920B2 (en) 2003-01-30
RU2205102C2 (ru) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681120B2 (ja) 扇状砥石車
US6234886B1 (en) Multiple abrasive assembly and method
US6261164B1 (en) Multiple abrasive assembly and method
CN100553886C (zh) 磨料制品及其制造和使用方法
US5752876A (en) Flap disc abrasive tool
US10710214B2 (en) Polishing or grinding pad with multilayer reinforcement
US3385010A (en) Abrasive disc
US3883998A (en) Fastening device for psa abrasive disc
EP1790436A3 (en) Rotary dressing tool containing abrasive inserts
US20020081957A1 (en) Adhesive-backed sandpaper disc for attachment to circular saw blade to provide dynamic balancing and vibration damping and method
JPS60114470A (ja) 回転研削研磨具
JPS6416376A (en) Rotary disk polishing tool
JPH068147A (ja) 弾性砥石の支持方法及び砥石支持具
JPH0422923Y2 (ja)
JPH0513495Y2 (ja)
JPS6327973Y2 (ja)
JPH0466669B2 (ja)
JPS6327972Y2 (ja)
JP2579368Y2 (ja) 超砥粒ホイール
JP3034286B2 (ja) 塗面の水研ブラシ
JPS6327971Y2 (ja)
JPH0911136A (ja) 湿式研磨砥石
JP5307686B2 (ja) 回転砥石
JPH0718528Y2 (ja) 研磨具
JPS6317652Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees