JPH0339623Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339623Y2
JPH0339623Y2 JP4539486U JP4539486U JPH0339623Y2 JP H0339623 Y2 JPH0339623 Y2 JP H0339623Y2 JP 4539486 U JP4539486 U JP 4539486U JP 4539486 U JP4539486 U JP 4539486U JP H0339623 Y2 JPH0339623 Y2 JP H0339623Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
protrusion
fitting
boss
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4539486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62172821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4539486U priority Critical patent/JPH0339623Y2/ja
Publication of JPS62172821U publication Critical patent/JPS62172821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0339623Y2 publication Critical patent/JPH0339623Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Standing Axle, Rod, Or Tube Structures Coupled By Welding, Adhesion, Or Deposition (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は、軸と、この軸を貫通させるボス部との
固着装置に関する。
(従来の技術) 回転体あるいは固定板などのボス部に、軸を嵌
合固着する場合には、軸のボスとの嵌合部外面に
多数個の突条をローレツト加工などによつて設
け、この軸を突条の頂部がボスの嵌合孔内面にく
い込むように圧入させることが行われている。す
なわち、第4図に示すように、軸11の嵌合部に
軸方向の突条12を多数個設け、この軸と嵌合す
るボス13の嵌合孔14を前記突条12の突出部
径より僅かに小さくして軸11を嵌合孔14に圧
入することにより、突条12の頂部が嵌合孔14
の内壁面にくい込み、つぶされた状態で固着され
るようにしている。
(本案が解決しようとする問題点) しかるに、このような嵌合固着装置では、突条
を多数個設けて軸中心を嵌合孔の中心に合わせる
ようにしているが、突条の僅かな寸法差や押圧力
のアンバランスによつて偏心を生じやすく、嵌合
位置の精度が得られにくいとともに、ボスが回転
体である場合は、嵌合後にバランス取りや外径の
修正加工を必要とする欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本案は上記の点にかんがみ、軸の突条相互間に
軸外周の嵌合面を形成し、ボス部の嵌合孔内面に
前記軸外周部と嵌合する突出片を設けてある。
(作用) したがつて、軸とボス部とは突条のない部分で
面嵌合して同軸心に保持されるとともに、突条に
よる嵌合孔内周面とのくい込みを平均化して確実
な固着を得られる。
(実施例) これを図に示す実施例について説明すると、第
1図ないし第3図において、1は軸で、嵌合部の
外周面に突条2を軸方向に少なくとも1個設けて
いる。3は軸の突条を形成しない外周部分に設け
た嵌合面、4は前記軸1に嵌合するボス部、5は
前記ボス部の嵌合孔で前記突条2の突出部径D1
より僅かに小さい径D2の内周面6をそなえてい
る。7は前記内周面6の突条と嵌合しない部分に
内側に突出させた突出片で、突出片7の内側面は
前記軸の嵌合面3の径D3に嵌合する径D4で構成
している。
ボス部4の嵌合孔5に軸1を圧入すると、軸1
の突条2が嵌合孔の内周面6にくい込み、軸の嵌
合面3がボス部の突出片7の内側面に嵌合され、
軸1を嵌合孔5の中心位置に保持させる。
なお、実施例は円形断面の軸を示してあるが、
非円形断面の軸にも適用できる。
(本考案の効果) このように、本案は軸のボスとの嵌合部に少な
くとも1個の軸方向突条を設け、この突条を設け
ない部分を嵌合面とし、ボス部の嵌合孔には前記
突条をくい込ませる孔内周面と、前記嵌合面に嵌
合させる突出片を設けてあるから、軸と嵌合孔と
の中心を正確に合致させて固着させることがで
き、とくにボス部として回転電機鉄心を用いる場
合に、ボス部と軸との間隙を通る磁束の磁気抵抗
を均一にすることができ、磁気特性を良好にし、
コギングトルクの発生を防止するようにしうるな
どの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案の実施例を示す断面図、第2図は
第1図の軸の断面図、第3図はボス部の正面図、
第4図は従来の例を示す断面図である。 1は軸、2は突条、3は嵌合面、4はボス部、
5は嵌合孔、6はその内周面、7は突出片であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸のボスとの嵌合部外周面に軸方向の突条を設
    け、この突条先端をボスの嵌合孔内側面にくい込
    ませるようにした軸の固着装置において、軸に少
    なくとも1つの突条と、突条のない部分に形成し
    た嵌合面とをそなえ、前記突条をくい込ませる嵌
    合孔に、前記嵌合面と嵌合する突出片を設けたこ
    とを特徴とする軸固着装置。
JP4539486U 1986-03-26 1986-03-26 Expired JPH0339623Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4539486U JPH0339623Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4539486U JPH0339623Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62172821U JPS62172821U (ja) 1987-11-02
JPH0339623Y2 true JPH0339623Y2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=30864093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4539486U Expired JPH0339623Y2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339623Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62172821U (ja) 1987-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449372Y2 (ja)
US11277053B2 (en) Rotor, motor, and method for manufacturing rotor
JPH0339623Y2 (ja)
JPH05260686A (ja) 永久磁石式回転子
JPH0744795B2 (ja) 無整流子モータの回転子
JPH06284650A (ja) 永久磁石形回転子の組立て方法
JP2855214B2 (ja) 回転子の製造方法
JPS6011745Y2 (ja) モ−タ−用ケ−ス
US11757327B2 (en) Rotor, motor, and method for manufacturing rotor
JPH02294241A (ja) 回転電機の回転軸
JPS5852662A (ja) マグネツトロ−ル
JPH0681439B2 (ja) 同期電動機のラジアルタイプロータ
JPH0578158U (ja) 回転電機の回転子
JPH058356Y2 (ja)
JP2600602Y2 (ja) 回転子
JPS6119133U (ja) 小型電動機の特性試験用回転継手
JPH0629357U (ja) 回転電機のロータ
JP2535715Y2 (ja) スピンドルモータ
JPS649438U (ja)
JPS5932884B2 (ja) マグネツトロ−ルの組立方法
JPH0734339Y2 (ja) エンコーダのディスク固着装置
JPS5921124U (ja) 回転の軸受装置
JPS6125350Y2 (ja)
JPS6328251A (ja) 電動機用回転子
JPS6439931U (ja)