JP3474065B2 - ユニット建物とその構築方法 - Google Patents

ユニット建物とその構築方法

Info

Publication number
JP3474065B2
JP3474065B2 JP22269396A JP22269396A JP3474065B2 JP 3474065 B2 JP3474065 B2 JP 3474065B2 JP 22269396 A JP22269396 A JP 22269396A JP 22269396 A JP22269396 A JP 22269396A JP 3474065 B2 JP3474065 B2 JP 3474065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
unit
building unit
floor
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22269396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1061025A (ja
Inventor
泰宏 余田
直人 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP22269396A priority Critical patent/JP3474065B2/ja
Publication of JPH1061025A publication Critical patent/JPH1061025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474065B2 publication Critical patent/JP3474065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明はユニット建物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、ユニット建物は、柱と床梁と天
井梁を箱形に接合した建物ユニットを隣接設置して構築
される。従って、一般のユニット建物では、各建物ユニ
ットの4個のコーナー部に必ず柱があり、結果として、
複数の建物ユニットのコーナー部を互いに突き合せ配置
したユニット建物の中央部には必ず柱(複数本の柱)が
立ち、柱に遮られることのない広く連続した部屋空間や
広い開口部を形成することができない。
【0003】これに対し、建物ユニットの突き合せ部で
柱を省略し得るユニット建物として、特開平4−136
341号公報に記載の如く、建物ユニットに定めた1個
の柱省略コーナー部に仮柱を設けておき、2個の建物ユ
ニットの仮柱部分を互いに突き合せ配置した後、それら
の仮柱を取外す。そして、2個の建物ユニットの仮柱を
取外された突き合せ部の両側に位置する柱に、それら柱
間に架け渡されている天井梁の下方に沿って延在する補
強フレームを架設するものが知られている。また、建物
ユニットの突き合せ部で柱が重複しないユニット建物と
して、特公昭63−51226号公報に記載の如く、建
物ユニットの複数個を間隔をおいて配置し、その間に継
ぎ梁を張り渡し、その上に床パネルを設置したものが知
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記特開平4
−136341号公報に記載のユニット建物において
は、仮柱を取外してからでないと、補強フレームを架設
できない。このため、仮柱を取外してから補強フレーム
を架設完了するまでの間、建物ユニットの強度が極端に
低下し、天井梁が仮柱を取外された柱省略コーナー部か
ら崩落する虞れがあるという問題点がある。即ち、施工
性が悪いものであった。
【0005】また、前記特公昭63−51226号公報
に記載の上記ユニット建物においては、建物ユニットの
間隔はモデュール割りが配慮されていないため、その離
し置き部により形成された部屋空間部には、畳、市販の
窓、キッチン、パネル等部品が納まり難いという問題が
あった。
【0006】本発明は、上記の点に鑑み、建物ユニット
同士を間隔をおいて配置することによって柱、壁等の重
複を避けるとともに、この間隙部の空間をモデュール割
りに基づく間隔とし、もって畳、市販の窓、キッチン、
パネル等部品の納まりがよいものとすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、縦横少なくとも一方の辺が基準長の整数倍の長さと
することによりモデュール割りされた箱形の建物ユニッ
トの複数個を配置して構築されるユニット建物であっ
て、建物ユニット同士と別の建物ユニット同士のそれぞ
れをモデュール割りされた辺同士が対向して隣接する如
く配置するとともに、隣接配置された建物ユニット同士
と隣接配置された別の建物ユニット同士とを、建物ユニ
ットの基準長の整数倍の間隔をおいて配置し、この建物
ユニット間に、この間隔と略等しい幅を有する補強フレ
ームを、隣接配置した建物ユニットの一方の天井部側か
ら他方の天井部側に渡る如く設けてなり、補強フレーム
の周縁部の縦枠又は横枠の両端部が隣接配置した建物ユ
ニットの両端の柱まわりに接 合してなるものである。
【0008】請求項2に記載の本発明は、縦横少なくと
も一辺の長さが基準長の整数倍の長さとすることにより
モデュール割りされた箱形の建物ユニットの複数個を配
置して構築されるユニット建物であって、建物ユニット
が、標準建物ユニットとこの標準建物ユニットよりも基
準長の整数倍の長さだけ縦又は横の長さが短い補助建物
ユニットとからなり、標準建物ユニット同士と補助建物
ユニット同士それぞれモデュール割りされた辺同士が
対向して隣接する如く配置し、隣接配置された標準建物
ユニットと、隣接配置された補助建物ユニットとを間隔
をおいて配置し、この建物ユニット間に、この間隔と略
等しい幅を有する補強フレームを、隣接配置した建物ユ
ニットの一方の天井部側から他方の天井部側に渡る如く
設けてなり、補強フレームの周縁部の縦枠又は横枠の両
端部が隣接配置した建物ユニットの両端の柱まわりに接
合してなるものである。
【0009】請求項3に記載の本発明は、請求項1又は
2に記載の本発明において更に、複数の建物ユニットそ
れぞれに定めた1個の柱省略コーナー部を柱省略接合部
にて互いに向かい合わせ、間隔をおいて配置してなるも
のである。
【0010】請求項4に記載の本発明は、請求項1〜3
のいずれかに記載の本発明において更に、下階建物ユニ
ットを間隔をおいて配置し、この下階建物ユニットの上
に複数の上階建物ユニットを互いに隣接する如く搭載
し、隣接する上階建物ユニットの天井部を構成する梁間
に上階補強梁を設け、上階補強梁が上階建物ユニットの
上記梁が接合されている各柱のそれぞれに接続されてな
るものである。
【0011】請求項5に記載の本発明は、請求項3に記
載のユニット建物の構築方法において、柱が省略される
建物ユニットとして、柱省略コーナー部に仮柱を着脱自
在としてなるせのを用い、建物ユニットに補強フレーム
を取付け完了するまでは仮柱を設けておき、取付け完了
後に仮柱を取り外すことを特徴とするものである。
【0012】本願発明の建物ユニットにおいて、基準長
は一般的なモデュールである3尺、0.9m、0.91
m、1m、25cm、30cm、31cm等の一般的な
長さに設定されるのがよい。また、間隔は、建物ユニッ
トの寸法の整数分の1でモデュール数1以上の長さがよ
く、モデュール一単位の長さがよい。
【0013】本発明において、建物ユニットの上部で、
建物ユニットの天井部を構成する梁とは、柱と床梁と天
井梁を箱形に接合した建物ユニットのような天井梁を備
える建物ユニットにおいては、その建物ユニットの天井
梁を意味するものであり、また、柱と床梁を箱形に接合
したような建物ユニットような天井梁を備えない建物ユ
ニットにおいては、梁とは、その建物ユニットの上に搭
載される建物ユニットの床梁が下階建物ユニットの天井
梁としても用いられることになるので、その上階建物の
床梁を意味するものである。
【0014】また、本発明においては、建物ユニットと
しては、柱と梁とを箱形に接合した軸組構造のものの
他、壁式構造のものも含まれるものであり、壁式構造の
建物ユニットの場合、パネルを構成する縦材が柱に相当
し、パネルを構成する横材が梁に相当する。
【0015】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば下記の作用が
ある。建物ユニットを間隔をおいて配置することによ
り、建物ユニットの柱等が重複しないユニット建物が構
築される。また、建物ユニットの間隔を建物ユニットの
基準長の整数倍の距離とすることにより、建物ユニット
の間隙空間部もモデュール割りされたものとなり、畳等
の市販部品が納まりよいものとなる。また、この建物ユ
ニット間に、この間隔と略等しい幅を有する補強フレー
ムを、隣接配置した建物ユニットの一方の天井部側から
他方の天井部側に渡る如く設けているので、補強フレー
ムによって隣接配置された天井部の梁の強度が補強さ
れ、改めて天井部の枠を組むことなく、補強フレームに
よる天井部が形成される。また、補強フレームの周縁部
の縦枠又は横枠の両端部が建物ユニットの柱まわりに接
合していることにより、補強性能が補強され、広い連続
空間のユニット建物が得られる。
【0016】請求項2に記載の本発明によれば下記の作
用がある。建物ユニットを間隔をおいて配置することに
より、建物ユニットの柱等が重複しないユニット建物が
構築される。また、標準建物ユニットと、標準建物ユニ
ットよりも基準長の整数倍の長さだけ縦又は横の長さが
短い補助建物ユニットとの間隔を建物ユニットの基準長
の整数倍の距離とすることにより、建物ユニットの間隙
部もモデュール割りされた部屋空間となり、畳等の市販
部品が納まりよいものとなる。また、この建物ユニット
間に、この間隔と略等しい幅を有する補強フレームを、
隣接配置した建物ユニットの一方の天井部側から他方の
天井部側に渡る如く設けているので、補強フレームによ
って隣接配置された天井部の梁の強度が補強され、改め
て天井部の枠を組むことなく、補強フレームによる天井
部が形成される。また、補強フレームの周縁部の縦枠又
は横枠の両端部が建物ユニットの柱まわりに接合してい
ることにより、補強性能が補強され、広い連続空間のユ
ニット建物が得られる。
【0017】請求項3に記載の本発明によれば下記の作
用がある。複数の建物ユニットそれぞれに定めた1個の
柱省略コーナー部を柱省略接合部にて互いに向かい合わ
せ、間隔をおいて配置し、この間隔に補強フレームを建
物ユニットの天井部を構成する梁の側面に沿って設ける
ことにより、柱省略コーナー部の柱を省略でき、4つ以
上の建物ユニットにわたる広い連続空間を有するユニッ
ト建物が得られる。
【0018】請求項4に記載の本発明によれば下記の作
用がある。下階建物ユニットを間隔をおいて配置し、こ
の下階建物ユニットの上に複数の上階建物ユニットを搭
載し、隣接する上階建物ユニットの天井梁に渡って上階
補強梁を設け、上階補強梁が上階建物ユニットの上記天
井梁が接合されている各柱のそれぞれに接続されてなる
ものであり、相隣る上階建物ユニットが上階補強梁によ
って一体化されて、その上階建物ユニットの中央部の柱
を介して上階床を吊る如くになり、下階建物ユニットの
間隔をおいて配置した部分への上階荷重を低減するもの
となる。よって、万一、下階建物ユニットの補強梁と該
下階建物ユニットとの接続(高力ボルト等)が切れ、下
階建物ユニットの柱省略中央部の天井構造強度が低下し
ても、上階建物ユニットの床が落ちる如くを防止でき
る。
【0019】請求項5に記載の本発明によれば下記の作
用がある。建物ユニットの柱省略コーナー部に設けた仮
柱は、該建物ユニットの工場製造段階、輸送保管段階を
経た現地据付け後、補強梁の接続完了まで取外されな
い。従って、補強梁の接続時の建物ユニットの強度を低
下せしめることがなく、施工段階の建物強度も十分に確
保でき、施工性はよい。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は屋根部分を取り外したユニ
ット建物と建物ユニットを示す模式図、図2は第1実施
形態の下階建物ユニットへの補強フレーム接続過程を示
す模式図、図3は補強フレームを示す模式図、図4は下
階補強フレームの端部接続構造を示す模模式図、図5は
上階建物ユニットへの補強梁接続過程を示す模式図、図
6は上階補強梁を示す模式図、図7は上階補強梁の作用
を示す模式図、図8は上階補強構造を示す模式図であ
る。
【0021】(ユニット建物と建物ユニット)(図1) ユニット建物10は、図1(A)に示す如く、工場生産
した複数の建物ユニット、すなわち標準建物ユニット1
1、柱省略建物ユニット12、13を建築現場に輸送
し、予め設置してある基礎14の上にて水平、鉛直方向
に設置して下階部分10A、上階部分10Bが構築され
る。これらの建物ユニット11、12、13は、いずれ
も桁側(横)の長さが基準長(900mm)の整数倍の
長さとしたことによりモデュール割りされているもので
ある。
【0022】標準建物ユニット11は、図1(B)に示
す如く、4本の角鋼管製柱21と、4本の型鋼製床梁2
2と、4本の型鋼製天井梁23とを箱形に接合した骨組
構造体である。建物ユニット11は、4個のコーナー部
で、相交差する床梁22をジョイントピース22Aによ
り柱21の下端部に接続し、相交差する天井梁23をジ
ョイントピース23Aにより柱21の上端部に接合して
構成される。この標準建物ユニット11の桁側長さ(内
寸)は5400mmである。妻側長さ(内寸)は227
4mmであり、以下に述べる柱省略建物ユニット12、
13の妻側長さも同じである。
【0023】柱省略建物ユニット12は、図1(C)に
示す如く、標準建物ユニット11の4本の柱21のうち
の1本の柱21を省略したものである。柱省略建物ユニ
ット12は、柱省略コーナー部以外の3個のコーナー部
では、相交差する床梁22をジョイントピース22Aに
より柱21の下端部に接合し、相交差する天井梁23を
ジョイントピース23Aにより柱21の上端部に接合す
るとともに、柱省略コーナー部では、相交差する床梁2
2をジョイントピース22Bにより短柱24に接合し、
相交差する天井梁23をジョイントピース23Bにより
短柱25に接合して構成される。そして、柱省略建物ユ
ニット12では、柱省略コーナー部に仮柱26を着脱自
在としている。仮柱26は、ボルト、ピン等の着脱手段
により、上述の短柱24と短柱25とに着脱自在に結合
される。この柱省略建物ユニット12の桁側長さ(内
寸)は5400mmである。
【0024】柱省略建物ユニット13は、図1(D)に
示す如く、柱省略建物ユニット12の桁側長さが標準長
900mmだけ短いこと以外は、柱省略建物ユニット1
2と同一構造とされている。したがって、この柱省略建
物ユニット13の桁側長さ(内寸)は4500mmであ
る。
【0025】上記建物ユニット11と柱省略建物ユニッ
ト12とが、サイズ的にみて標準建物ユニットであり、
柱省略建物ユニット13が補助建物ユニットである。
【0026】(第1実施形態)(図1〜図8) (ユニット建物10の下階部分10A)(図2〜図4) ユニット建物10は、下階部分10Aの一部にて、図2
に示す如く、桁側面を隣接するように配置した一対の柱
省略建物ユニット12と、桁側面を隣接するように配置
した一対の柱省略建物ユニット13とを、基準長の90
0mmの間隔をおいて、それぞれの柱省略コーナー部が
互いに対峙する如く配置され、一対の柱省略建物ユニッ
ト12と一対の柱省略建物ユニット13によって柱21
に遮られることのない広く連続した居室空間を形成する
ものとしている。
【0027】ユニット建物10の下階部分10Aにおい
て、一対の柱省略建物ユニット12と一対の柱省略建物
ユニット13との間に、補強フレーム30が掛け渡され
て補強される。補強フレーム30は、図3に示す如く、
共に鋼材からなる横枠34と縦枠35を梯子状に組立て
た枠体からなり、その幅は建物ユニット11、12、1
3の桁方向の基準長である900mmとされ、その長さ
は、一対の柱省略建物ユニット12及び一対の柱省略建
物ユニット13の妻側長さ、つまり柱省略建物ユニット
12及び13の妻側長さの2倍の4548mmされて
いる。そして、補強フレーム30は、図2、図4に示す
如く、柱省略接建物ユニット12、13の天井梁23の
間に渡って設けられている。なお、図4において、15
は下階天井板、16は上階床板である。
【0028】補強フレーム30の横枠34の両端部は、
図4に示す如く、柱省略建物ユニット12、13の各柱
21まわりのそれぞれに接続される。このとき、補強フ
レーム30の横枠34の両端部は、高力ボルト31を用
いた天井梁23、ジョイントピース23Aとの高力ボル
ト接合(摩擦接合)を介して柱21に接続される。
【0029】なお、図示していないが、補強フレーム3
0の横枠34の中央部は、柱省略建物ユニット12、1
3の各柱省略コーナー部に接続されるのが好ましい。こ
のとき、補強梁30の中央部は、高力ボルト32を用い
た天井梁23、ジョイントピース23Bとの接合を介し
て短柱25に接続される。
【0030】補強フレーム30が上述の如くにて柱2
1、短柱25に接続されるとき、各建物ユニット12、
13の柱省略コーナー部には短柱25に着脱自在の仮柱
26が未だ接合されている。そして、補強フレーム30
が柱21、短柱25に接続完了した後、仮柱26は短柱
25から取外される。
【0031】なお、補強フレーム30は、この補強フレ
ーム30を挟んで相隣る柱省略建物ユニット12、13
の対峙する天井梁23、23と、ジョイントピース23
A、23Bのない部分でも、ボルト等を用いて接合され
てよい。
【0032】(ユニット建物の下階部分への上階部分の
搭載)(図5) ユニット建物は、下階部分10Aの上に上階部分10B
を搭載するに際し、下階部分10Aの一部を構成してい
る柱省略建物ユニット12、13の上に4個の上階標準
建物ユニット11を搭載する(図5)。
【0033】このとき、下階部分10Aの柱省略建物ユ
ニット12の上に載置される2個の上階建物ユニット1
1は、柱省略コーナー部以外の3個のコーナー部におい
て、上階建物ユニット11の柱21の下端面を下階建物
ユニット12の柱21の上端面に載置して結合し、下階
建物ユニット12の柱省略コーナー部において、上階建
物ユニット11の1個の柱21の下端面を下階建物ユニ
ット12の短柱25の上端面に載置して結合する。ま
た、下階建物ユニット13上に載置される2個の下階建
物ユニット11は、下階建物ユニット12と向かい合う
側と反対側の2個のコーナー部において、上階建物ユニ
ット11の柱21の下端面を下階建物ユニット13の柱
21の上端面に載置して結合し、上階建物ユニット11
の他の2個の柱21の下端面は補強フレーム30の上に
載置して結合する。
【0034】(下階部分の上の上階部分の補強)(図5
〜図7) 4個の下階柱省略建物ユニット12、13の上に4個の
上階標準建物ユニット11を上述の如くに搭載したと
き、図5に示す如く、下階建物ユニット12、13の補
強フレーム30を設けた部分上に位置する、上階建物ユ
ニット11の天井梁23、23間にも上階補強梁40を
設けることができる。
【0035】上階補強梁40は、図6に示す如く、断面
T字状の如くの長尺T形材からなり、図5に示す如く、
左右の一方側にて相隣る2個の建物ユニット11の天井
梁23、23の間から、左右の他方側にて相隣る2個の
建物ユニット11の天井梁23、23の間に渡って設け
られる。
【0036】上階補強梁40の両端部、中央部のそれぞ
れは、相隣る2個の建物ユニット11の各柱21に、高
力ボルトを用いた天井梁23、ジョイントピース23A
との接合を介して接続される。
【0037】なお、上階補強梁40は、補強梁40を挟
んで相隣る2個の建物ユニット11、11の相接する天
井梁23、23と、ジョイントピース23Aのない部分
でも、ボルト等を用いて接合されてよい。
【0038】これによれば、相隣る建物ユニット11が
上階補強梁40によって一体化され、4個の建物ユニッ
ト11の中央部の柱21を介して上階床を吊る如くにな
り(図7(C))、4個の下階建物ユニット12の柱省
略中央部への上階荷重を低減するものとなる。この上階
補強梁40がない場合には、下階建物ユニット12、1
3間に設けた補強フレーム30と該下階建物ユニット1
2、13の柱21、天井梁23等との接続が高力ボルト
31、32の破断等により切れたとき(図7(A))、
下階建物ユニット12、13の柱省略中央部の天井構造
等の強度が低下して、上階建物ユニット11の床が図7
(B)に示す如くに落ちる虞れがある。上階補強梁40
を設けることにより、上述の上階建物ユニット11の床
が落ちるのを防止できる。
【0039】以下、本実施例の作用について説明する。
下階建物ユニット12、13を間隔をおいて配置するこ
とにより、建物ユニット12、13の柱21等が重複し
ない下階のユニット建物10Aが構築される。また、下
階建物ユニット12、13の間隔を建物ユニット11、
12、13の桁方向の基準長の整数倍の長さとすること
により、下階建物ユニットの間隙空間部もモデュール割
りされたものとなり、畳等の市販部品が納まりよいもの
となる。
【0040】また、下階建物ユニット12、13間に、
この間隔と略等しい幅を有する補強フレーム30を、隣
接配置した建物ユニット12、13の一方の天井梁23
から他方の天井梁23に渡る如く設けているので、補強
フレーム30によって隣接配置された天井梁23の強度
が補強され、改めて天井部の枠を組むことなく、補強フ
レーム30による天井部が形成される。そして、建物ユ
ニット12、13のそれぞれに定めた1個の柱省略コー
ナー部の柱26を省略でき、4つ以上の建物ユニットに
わたる広い連続空間を有するユニット建物が得られる。
【0041】下階建物ユニット12、13を間隔をおい
て配置し、この下階建物ユニット12、13の上に複数
の上階建物ユニット11を搭載し、隣接する上階建物ユ
ニット11の天井梁に渡って設けた上階補強梁40によ
って一体化されて、その上階建物ユニット11の中央部
の柱21を介して上階床部を吊る如くになり、下階建物
ユニット12、13の間隔をおいて配置した部分への上
階荷重を低減するものとなる。よって、万一、下階建物
ユニット12、13の間隙部の補強フレーム30の接続
部(高力ボルト等)が破断し、下階建物ユニット12、
13の柱省略中央部の天井構造強度が低下しても、上階
建物ユニット11の床が落ちるのを防止できる。
【0042】(第2実施形態)(図9) 図9は第2実施形態のユニット建物を示す模式図であ
る。この第2実施形態は、上下階部分の一部にて、図2
に示す如く、桁側面を隣接するように配置した一対の柱
省略建物ユニット13同士を建物ユニットの基準長の間
隔をおいて配置し、その間の上下階の天井部及び床部間
と、上階の天井部間の両方に、この間隔と略等しい幅を
有する補強フレーム30をそれぞれ設け、それぞれの補
強フレーム30の長手方向の端部を上下階建物ユニット
13の柱まわりに接続してユニット建物を構築したもの
である。補強フレーム30を設ける構成等は前記第1実
施形態の場合に準じてなされる。
【0043】この第2実施形態によれば、補強フレーム
30による補強のため、上下階とも中央部の柱を省略す
ることが可能となり、上下階に広い部屋空間を形成する
ことができる。
【0044】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ユニット
建物において、建物ユニットの柱等が重複しないユニッ
ト建物が構築され、建物ユニットの間隙空間部もモデュ
ール割りされたものとなり、畳等の市販部品が納まりよ
いものとなる。また、補強フレームによって隣接配置さ
れた天井部の梁の強度が補強され、改めて天井部の枠を
組むことなく、補強フレームによる天井部が形成され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ユニット建物と建物ユニットを示す模式図であ
る。
【図2】下階建物ユニットへの補強フレーム接続過程を
示す模式図である。
【図3】補強フレームを示す模式図である。
【図4】補強フレームの端部接続構造を示す模式図であ
る。
【図5】上階建物ユニットの搭載構造を示す模式図であ
る。
【図6】上階建物ユニットへの補強梁接続過程を示す模
式図である。
【図7】上階補強梁の作用を示す模式図である。
【図8】上階補強構造を示す模式図である。
【図9】第2実施形態のユニット建物を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
10 ユニット建物 10A 下階建物ユニット 10B 上階建物ユニット 11 標準建物ユニット 12、13 柱省略建物ユニット 21 柱 23 天井梁 25 短柱 26 仮柱 23A、23B ジョイントピース 30 補強フレーム 40 上階補強梁 31 高力ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−3340(JP,A) 特開 平7−113266(JP,A) 特開 平4−136341(JP,A) 特公 昭63−51226(JP,B2)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横少なくとも一方の辺が基準長の整数
    倍の長さとすることによりモデュール割りされた箱形の
    建物ユニットの複数個を配置して構築されるユニット建
    物であって、建物ユニット同士と別の建物ユニット同士
    のそれぞれをモデュール割りされた辺同士が対向して
    接する如く配置するとともに、隣接配置された建物ユニ
    ット同士と隣接配置された別の建物ユニット同士とを、
    建物ユニットの基準長の整数倍の間隔をおいて配置し、
    この建物ユニット間に、この間隔と略等しい幅を有する
    補強フレームを、隣接配置した建物ユニットの一方の天
    井部側から他方の天井部側に渡る如く設けてなり、補強
    フレームの周縁部の縦枠又は横枠の両端部が隣接配置し
    た建物ユニットの両端の柱まわりに接合してなることを
    特徴とするユニット建物。
  2. 【請求項2】 縦横少なくとも一辺の長さが基準長の整
    数倍の長さとすることによりモデュール割りされた箱形
    の建物ユニットの複数個を配置して構築されるユニット
    建物であって、建物ユニットが、標準建物ユニットとこ
    の標準建物ユニットよりも基準長の整数倍の長さだけ縦
    又は横の長さが短い補助建物ユニットとからなり、標準
    建物ユニット同士と補助建物ユニット同士それぞれモ
    デュール割りされた辺同士が対向して隣接する如く配置
    し、隣接配置された標準建物ユニットと、隣接配置され
    た補助建物ユニットとを間隔をおいて配置し、この建物
    ユニット間に、この間隔と略等しい幅を有する補強フレ
    ームを、隣接配置した建物ユニットの一方の天井部側か
    ら他方の天井部側に渡る如く設けてなり、補強フレーム
    の周縁部の縦枠又は横枠の両端部が隣接配置した建物ユ
    ニットの両端の柱まわりに接合してなることを特徴とす
    るユニット建物。
  3. 【請求項3】 複数の建物ユニットそれぞれに定めた1
    個の柱省略コーナー部を柱省略接合部にて互いに向かい
    合わせ、間隔をおいて配置してなることを特徴とする請
    求項1又は2に記載のユニット建物。
  4. 【請求項4】 下階建物ユニットを間隔をおいて配置
    し、この下階建物ユニットの上に複数の上階建物ユニッ
    トを互いに隣接する如く搭載し、隣接する上階 建物ユニ
    ットの天井部を構成する梁間に上階補強梁を設け、上階
    補強梁が上階建物ユニットの上記梁が接合されている各
    柱のそれぞれに接続されてなることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載のユニット建物。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のユニット建物の構築方
    法において、柱が省略される建物ユニットとして、柱省
    略コーナー部に仮柱を着脱自在としてなるものを用い、
    建物ユニットに補強フレームを取付け完了するまでは仮
    柱を設けておき、取付け完了後に仮柱を取り外すことを
    特徴とするユニット建物の構築方法。
JP22269396A 1996-08-23 1996-08-23 ユニット建物とその構築方法 Expired - Lifetime JP3474065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22269396A JP3474065B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ユニット建物とその構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22269396A JP3474065B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ユニット建物とその構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1061025A JPH1061025A (ja) 1998-03-03
JP3474065B2 true JP3474065B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=16786443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22269396A Expired - Lifetime JP3474065B2 (ja) 1996-08-23 1996-08-23 ユニット建物とその構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474065B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504046B2 (ja) * 2004-02-25 2010-07-14 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物及びユニット式建物の構築方法
JP4583778B2 (ja) * 2004-02-25 2010-11-17 ミサワホーム株式会社 ユニット式建物
JP4854310B2 (ja) * 2006-01-24 2012-01-18 積水化学工業株式会社 ユニット建物
JP5478864B2 (ja) * 2008-10-01 2014-04-23 ミサワホーム株式会社 連結構造、ユニット式建物、その施工方法
JP5523071B2 (ja) * 2009-12-01 2014-06-18 トヨタホーム株式会社 建築物の制振構造
JP5845150B2 (ja) * 2012-07-12 2016-01-20 ミサワホーム株式会社 建物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1061025A (ja) 1998-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755063A (en) Unit buildings and their construction process
JP4583778B2 (ja) ユニット式建物
JP3474065B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JPS6351226B2 (ja)
JP3311223B2 (ja) 仮柱構造と建物ユニットとユニット建物の施工方法
JP3429629B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
WO2004092501A1 (ja) 立体構築物
JP3195110B2 (ja) ユニット式建物の梁補強部材および梁補強方法
JP3579596B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JPH09317197A (ja) ユニット建物の補強方法及び建物ユニット
JP3474064B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JP2524409B2 (ja) 軸組、パネル工法の家屋
JP3359417B2 (ja) 建物ユニット、ユニット建物及びユニット建物の施工方法
JP3574625B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JP2003074122A (ja) ユニット式建物および拡張ユニット
JP2001295371A (ja) 建物ユニット及びこれを連結したユニット建物
JP3797725B2 (ja) 吹き抜けの補強構造
JP2000080727A (ja) 柱省略建物ユニットとユニット建物とその構築方法
JP3802633B2 (ja) ユニット建物及びその施工方法
JPH1061020A (ja) ユニット建物とその構築方法
JP4205884B2 (ja) ユニット式建物
JP3448397B2 (ja) ユニット建物
JP3260146B2 (ja) 柱無し建物ユニットの生産方法
JPH09125523A (ja) ユニット式建物の玄関ユニット
JP4104246B2 (ja) ユニット建物とその構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term