JP3466486B2 - 一次偏波モード分散(pmd)を自動補償をする方法および装置 - Google Patents

一次偏波モード分散(pmd)を自動補償をする方法および装置

Info

Publication number
JP3466486B2
JP3466486B2 JP26073898A JP26073898A JP3466486B2 JP 3466486 B2 JP3466486 B2 JP 3466486B2 JP 26073898 A JP26073898 A JP 26073898A JP 26073898 A JP26073898 A JP 26073898A JP 3466486 B2 JP3466486 B2 JP 3466486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
variable
optical
predetermined
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26073898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11196046A (ja
Inventor
エー. フィッシュマン ダニエル
レッドウィグ ヘイスマン フレッド
エル. ウィルソン ディヴィッド
Original Assignee
ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド filed Critical ルーセント テクノロジーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH11196046A publication Critical patent/JPH11196046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3466486B2 publication Critical patent/JP3466486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2569Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to polarisation mode dispersion [PMD]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、光伝送システムに関し、さら
に詳細には、このようなシステムに於けるいわゆる偏波
モード分散の処理に関する。
【0002】
【発明の背景】偏波モード分散(Polarization Mode
Dispersion:PMD)は、光ファイバに作用する外力
によるランダム偏波結合はもとより、非対称内部応力ま
たは歪みによってファイバ・コア内部に導入される僅か
な残留複屈折の結果として光ファイバ内部に発生する。
従って、PMDは光ファイバ回路網に於ける信号の伝送
を著しく損なうことがある。
【0003】PMDは光ファイバ伝送ラインを伝播する
光信号のある偏波成分にさまざまに影響するため、偏波
成分がファイバ内部を進行するときにその成分間に差分
時間遅延が生じることは周知である。これらの差分時間
遅延は最新製造の低PMD光ファイバに対する約0.1
ps/(km)1/2からより古い製造の単一モード光フ
ァイバの場合の数ps/(km)1/2までの範囲にわた
ることがある。このような差分遅延による「長距離」光
ファイバ・リンク(例えば、単一モード光ファイバを使
用した100km地上伝送システム)全域にわたり発生
することのある差分時間遅延は、20ps以上、あるい
は最新の低PMD光ファイバを採用した大洋横断リンク
では10ps以上になることがあるので不利である。
【0004】光信号の異なる偏波成分間に生じる大幅な
時間遅延は光リンクを伝播する光パルスに有意量の広が
りをもたらすことがある。これは、伝送波長チャンネル
につき少なくとも10Gbpsのビット速度で動作する
最新のディジタル光ウェーブ・システムに於いて特にそ
うである。事実、高ビット率システムでの、例えば、約
20psという差分時間遅延によるパルスの広がりは、
受信電気信号「アイ・ダイヤグラム(eye diagram)」の
約0.5dB程度の部分的な閉じを引き起こし、受信信
号が有意量歪むことがある。
【0005】しかし、特定の伝送ファイバ内部に発生す
る可能性のある差分時間遅延は時間を通して一定ではな
く、ファイバに変化をもたらす物理的環境、例えば、温
度、圧力等が変わると時間と共に変化することは周知で
ある。こうして、光ファイバのPMDによって生じる時
間依存性の差分時間遅延の統計値は、通常、マックスウ
ェルの分布を示し、そのため、時間の任意点では、統計
平均(または、相加平均)値よりも非常に小さな値から
数倍以上の値にわたることがある。
【0006】(古い、高PMD光伝送ファイバによって
は、差分時間遅延が、例えば、100psに達すること
が理論的にありうることに留意されたい。その次数の時
間遅延は、例えば、Electronic Letters、Vol.29、No.1
8、第1654頁、1993年に公表されたNamihira他の、「I
M−DD 1520km光増幅器システムの1Gb/s
に於けるBER階調に対する偏波効果(Polarization Ef
fects on BER Degradation at 10Gb/s in IM-DD 1520km
Optical Amplifier System)」という表題の論文で報
告されているように、例えば、電気信号に完全なフェー
ジングをもたらすことがある。)
【0007】光ファイバのPMDによる信号障害を処理
する従来の方法には(a)IEEE Photonic Technology L
etters、Vol.2、No.8、第591頁、1990年に公表され
たM.A.SantoroおよびJ.H.Wintersの、「偏波分散の実験
的等化(Experimental Equalization of Polarization D
ispersion)」という表題の論文で論じられているPMD
によって生じるように、信号歪みの電気的な等化と、
(b)Photonic Technology Letters、Vol.9、No.1、第
121頁、1997年に公表されたB.W.Hakkiの、「位
相ダイバーシティ検出による偏波モード分散の補償(Pol
arization Mode Dispersion Compensation by Phase Di
versity Detection)」という表題の論文で論じられて
いる、受信電気信号に於ける差分時間遅延の電気的な補
償とが含まれる。このような従来の方法には(a)「1
994年度光ファイバ通信に関する技術ダイジェスト会
議議事録(Technical Digest Conference on Optical Fi
breCommunication 1994(OSA))」第62頁に公表された
T.Ozeki他の、「パルス波形比較アルゴリズムに従って
制御される可変等化光回路を使用した偏波モード分散等
化の実験(Polarization-Mode Dispersion Equalization
Experiment Using aVariable Equalizing Optical Cir
cuit Controlled by a Pulse-Waveform-Comparison Alg
orithm)」という表題の論文で論じられている、光信号
を電気信号に変換する前に行われる差分時間遅延の光学
的な補償と、(b)例えば、Electronic Letters Vol.3
0、No.3、第348頁、1994年に公表された、T.Tak
ahashi他の「インライン増幅器システムに於ける経時的
に変動する偏波モード分散を自動補償する技術(Automat
ic Compensation Technique for Timewise Fluctuating
Polarization Dispersion In-line Amplifier Syste
m)」という表題の論文で論じられている他の形式の補償
も含まれる。
【0008】このような電気的な等化機構は、比較的僅
かな差分時間遅延を補償できるに過ぎないので不利であ
る。これらの機構は高価で高速の電子装置も必要とす
る。その上、従来技術による光学式補償装置は、一般的
に、その各補償機構を変動するランダムPMDにより影
響を受けるファイバ内を進行する光信号の種々の差分時
間遅延を処理するために自動的に適合させることはでき
ない。例えば、Takahashi他の論文に記載されている光
学的な補償では、伝送ファイバのPMDによって生じる
歪みを補償するために固定した光時間遅延が生成され
る。従って、このような機構は比較的小さな範囲の差分
時間遅延の処理に限定される。他の例として、T.Ozeki
他による論文に記載されている補償機構は、可変適応差
分時間遅延を生成できるが、その補償機構は受信した波
形の形状を分析し、望ましい差分時間遅延に向けた補償
プロセスを引き出すために用いるエラー信号を求めるた
めの高価な高速度電子装置を必要とする。
【0009】
【発明の概要】前記問題を処理し、光伝送ラインから受
信する光信号に存在することがある一次偏波モード分散
レベルに自動的に適合する装置を提供することで関連問
題を前進させる。特に、光信号の受信に応答し、少なく
とも二つの選択可能な、互いに直交する偏波状態間に差
分光時間遅延を生成する可変光学式複屈折素子を使用す
る。可変複屈折素子の出力部に結合した光学式信号分析
装置は、可変複屈折素子の出力部に現れる光信号に存在
する差分光時間遅延の合計値に比例する制御信号を生成
する。制御信号は、複屈折素子に印加され、どの直交偏
波状態を選択するかを制御するために生成される差分時
間遅延の量を制御する。
【0010】このようにして、伝送光ファイバの内部に
発生する差分時間遅延にほぼ等しいが逆符合の差分時間
遅延を自動的および適応的に生成し、その結果、望まし
からざる遅延を無効にする。
【0011】本発明のこれらおよび他の態様は以下の詳
細な説明、図面および添付の特許請求の範囲に述べられ
ている。
【0012】
【発明の詳細な記述】偏波モード分散(PMD)は、フ
ァイバ・コア内部の残留複屈折とファイバに沿った様々
な点に於けるランダム偏波の結合の結果として単一モー
ド・ファイバに発生する。ファイバで生ずる偏波の変成
は下式で表されるように単純なユニタリー2x2ジョー
ンズ行列を用いてモデル化することができる。
【0013】
【数1】 但し、u1とu2は、一般に、光信号の周波数ωおよびフ
ァイバ内で結合をするモードに影響する他の物理的なパ
ラメータに依存する複素関数である。任意の光周波数ω
=ω0に関し、普通、偏波の主要状態(PSP)と呼ば
れる偏波の二つの直交状態が存在することは周知であ
る。ファイバを伝播する光信号は、これが二つのPSP
のいずれかで偏波される場合、有意量の差分時間遅延を
生じることはない。故に、任意の光周波数ω=ω0のと
き行列は以下の方法で「対角行列」にすることができ
る。
【数2】 そこで、
【数3】 はユニタリー行列であり、
【数4】 は対角行列である。 ジョーンズ・ベクトル:
【数5】 および、
【数6】 はそれぞれ偏波の入力と出力の主要状態に対応する。ま
た行列に於ける周波数依存性は以下のようにω0の周
辺の少なくともある十分に小さな周波数間隔Δωにわた
り(ω−ω0)の一次に近似させることができる。
【数7】 ここで、
【数8】 は偏波の二つの主要状態(PSP)の内の一方にあって
は送出されない光信号に上述の差分時間遅延を引き起こ
す差分グループ遅延(DGD)である。
【0014】故に、上式から差分時間遅延τfがファイ
バの二つのPSP間に発生することを理解することがで
きる。光信号が光ファイバを伝播する結果として生じる
差分時間遅延は、それ故に本発明のある態様に従ってフ
ァイバの出力部に逆符合ではあるが数量が等しい差分時
間遅延τc=−τfを導入することによって補償すること
ができる。この補償は以下の偏波依存性移行関数を備え
た光素子を用いて容易に実行することができる。
【数9】 ここで、は方程式(3)に示す行列である。行列
compは任意の方向ので一次のPMD(すなわち、
均一な複屈折)を表している。
【0015】上記のように、ファイバのPMDは時間と
光周波数の変化と共に変化することがある。このPMD
の変化はファイバ内のDGDを適応的に補償するために
独創的な補償装置での複屈折の量と方向を変えることに
よって発明の他の態様に従って処理することができる。
適応可変複屈折補償装置は、偏波変成器30(例えば、
引用によって本明細書の記載に援用するF.Heismannに対
し1993年5月18日付けで交付された米国特許第5,
212,743号に記載されている偏波変成器)を図1に記載
するように、可変線形複屈折を発生させる素子50(例
えば、JDS Fitel社から入手できる偏波モード分散エ
ミュレータ・モデルPE3)と直列に配することによっ
て容易に達成することができる。このような複屈折は、
偏波変成器の出力部の信号を、ファイバの二つのPSP
に対応する二つの直交線形偏波状態に分割し、図1に記
載するように各遅延ライン50を用い可変量の時間τc
だけその二つの偏波状態の各々を遅延させることによっ
て本発明の他の態様に従って発生させることができる。
事実、偏波変成器30で行われる偏波変成と可変差分時
間遅延ライン50での時間遅延が方程式(7)で表され
る行列W-1によって説明される偏波変成が偏波変成器3
0で行われ、方程式(7)に示される差分時間遅延τc
が可変差分時間遅延ライン50に生成されるよう正しく
調整される場合であれば、補償装置25によって出力さ
れる信号は伝送ファイバ20に生じる差分時間遅延に引
き起こされる歪みから免れることになる。
【0016】可変周波数依存性の複屈折を発生させる光
素子(例えば、直列に接続し、正しく一線に配列した複
屈折ファイバの結合体)は、同様に、より高い次数のP
MDによる信号の歪みを補償するために使用することが
できることに留意されたい。しかし、可変複屈折補償装
置単独と直列な偏波変成器はそれ自体でファイバのPM
D変化に自動的に適合させるとは思われない。このよう
な自動的な適合は、可変差分時間遅延ライン50に於け
る差分時間遅延(線形複屈折の量)はもとより、偏波変
成器30で行われる偏波変成(すなわち、可変複屈折の
方向)を制御するフィードバック信号を供給することに
よって本発明の他の態様に従って達成することができ
る。望ましいフィードバック信号は、光信号が補償装置
25を通った後に光信号中に存在する差分時間遅延によ
る歪みの量をモニタすることによって補償装置25の出
力部に生成することができる。
【0017】図1に示すように、また以下に解説するよ
うに、補償装置25が従来の信号タップ85を介し光り
受信機90に出力する信号に最小の歪みを達成するた
め、偏波変成と差分遅延τcを同時に調整するには、本
発明の他の態様に従って一つのフィードバック信号があ
ればよいことがわかった。
【0018】特に補償装置25が出力する信号の一部
は、高速光検出装置55に至る経路87に光タップ85
を通して供給される。その光検出装置は、例えば、光送
信機10によって発信される変調光信号の情報帯域幅に
少なくとも等しい電気的帯域幅を有する、Hewlett Pack
ard社のモデル11982広帯域光波コンバータにすることが
できる。その信号の残余部分は受信機90に至る経路8
6に供給される。光検出装置55は光搬送波信号上に変
調された高度速ディジタル情報信号を電気信号に変換す
る。電気信号は従来の増幅器60によって増幅され、増
幅した光電流の歪みを測定し、増幅結果をその歪みに比
例する電圧Vfに変換する電気的歪み分析装置70に結
合される。例えば、電圧Vfは光信号が一次のPMDに
よる歪みを含まないとき、すなわち、光ファイバ20と
補償装置25との結合差分時間遅延がほぼゼロに等しい
とき最大値に達する。ファイバ20と補償装置25に導
入される結合DGD、τtotalは、以下のように表すこ
とができる。
【数10】 上式で、τfはファイバ20内部に於けるDGDであ
り、τcは補償装置25のDGDであり、2θはファイ
バ20のPSPと偏波変成器30によって直接制御され
る補償装置25のPSPとに対応するいわゆるストーク
ス(Stokes)ベクトル間の角度である。
【0019】2θが±πの数値に合わせて調整されると
き、すなわち、いわゆるファイバ20のいわゆる高速度
PSPと低速度PSPがそれぞれ補償装置25のいわゆ
る高速度PSPと低速度PSPに一線に配されて平行で
あるとき、差分時間遅延合計τtotalが|τf−τc|の
最小値であることが方程式(8)から明らかである。こ
うして、角度θはの調整はVfが相対最大値にされるよ
う、フィードバック経路71を介し供給されるフィード
バック電圧Vfの値に応じ偏波変成器30を調整するこ
とによって達成することができる。
【0020】同様に、補償装置25に於ける差分時間遅
延τcは、τcがファイバ20のDGDτfにほぼ等しく
なり、それによりτtotalがゼロになるようフィードバ
ック電圧Vfの値に応じて調整することができる。その
点で、Vfは最大値になろう。こうして、偏波変成器3
0と可変差分時間遅延ライン50とによって生成される
差分時間遅延の方向と量が、前記の方法に従って調整さ
れれば、PMD補償装置25が出力する光信号の歪みレ
ベルは最小である。その上、補償装置25のPGDの方
向またはレベルが望ましい値(すなわち、2θ=±πと
τc=τf)から多少はずれると、補償装置25が出力す
る信号に結果的にゼロ以外の差分時間遅延τtotalによ
って歪みが生じることになる。
【0021】高速度情報信号で変調した光信号の二つの
直交偏波成分間の差分時間遅延τtotalが、受信機に於
ける検出された電気信号の部分的または完全なフェージ
ングを周波数f=1/2τtotalを中心に据えた電気周
波数帯域内で発生させることがある事は周知である。特
に、そのフェージングが光学式光検出装置によって検出
された後、光伝送ラインの内部で差分時間遅延τtotal
を経験した振幅変調光信号の周波数応答は以下のように
説明できることが結論づけられた。
【数11】 上式で、fは検出された電気周波数、γと(1−γ)は
ファイバの高速度PSPと低速度PSPで伝送される光
パワーの端数であり、関数Sは光検出装置55によって
生成される光電流の減少を0≦S≦1の関係で解説す
る。S(f)は伝送ラインに於けるPMDを蒙ることが
なければ(すなわち、τtotal=0であれば)1に等し
く、S(f)はγ=0.5、すなわち、τtotal≠0
で、 しかも 光信号が各PSPに於いて同一のパワー・
レベルであればf=(2τtotal-1でゼロまで降下す
ることに留意されたい。こうして、S(f)は伝送ファ
イバと補償装置に於けるDGD合計のために光信号に生
じる歪みの独特な測定値である。
【0022】DGDが最大値τmax以下の値に限定され
ると、光信号の歪みは特定周波数f≦1/(2τmax
の受信電気信号の振幅を単に測定することによって定量
することができる。そこで、この信号の振幅をフィード
バック信号として使用し、フィードバック信号が最大に
なるようPMD補償装置25に生成されるDGDの方向
とレベルを自動的に調整することができる。
【0023】伝送システムに挿入できるDGD合計値τ
total≦τmaxに対し設定した前記条件は光伝送ファイバ
内で補償ができるDGDの量τfをτtotal≦2τfとし
て制限することがある。例えば、10Gbpsディジタ
ル伝送システムで、受信電気信号の振幅が5GHzで測
定されると、τfは常に50ps以下にすべきである。
さもなければ、5GHz成分の振幅の関数として生成さ
れるフィードバック信号は、数量と方向によって偏波変
-1 を決定することが難しいとの認識では曖昧なこと
があり、差分時間遅延τcは、例えば、フィードバック
信号の振幅がPMD補償装置25に於ける差分時間遅延
の方向とレベルに不完全な調整値を生成するに至ること
のあるτtotalの二つの異なる値に対し同一であるとき
生じることのあるτtotal=0を求めるために調整が必
要である。
【0024】しかし、「曖昧でない」フィードバック信
号(すなわち、τtotalの独特な測定値である信号)
は、光ファイバを伝播する光情報信号に含まれる複数の
周波数成分の振幅を測定することによってDGDに適用
ができる補償のレベルを制限することなく生成ができる
ことがわかった。広帯域電力検出装置を用いて受信周波
数の実質上全体スペクトルの振幅を分析する独創的な補
償装置の例示としての実施形態を図2に示す。例えば、
Hewlett Packard社から入手できるモデル8747ダイオー
ド検出装置にすることができる広帯域電力検出装置95
はさらに詳細にはそのような振幅を高周波数電気スペク
トルの実質上全体の振幅(パワー・レベル)の積分に比
例する一フィードバック電圧Vfに変換する。(光電流
のDC成分は、通常、一次のPMDによって影響されな
いため、フィードバック電圧の生成に光電流のDC成分
を含む必要はないことに留意されたい。)
【0025】図2に記載の例示としての実施形態の場
合、歪み分析装置70(図1および図2)によって生成
されるフィードバック電圧Vfは以下のように表すこと
ができる。
【数12】 上式で、id(f)は光検出装置55が増幅器60に供
給する増幅した形の光電流であり、fminとfmaxは、好
適には、fmin<fclock/100の関係があり、fclock
が受信したディジタル情報のクロック周波数であり、f
max>fclockの関係を有する前記スペクトルのそれぞれ
最低と最高の周波数である。例えば、10Gbps伝送
システムに於いて最大120psのDGDを補償するた
め、独特な値をもつフィードバック電圧Vfを求めるに
100MHzのfminと 15GHzのfmaxが十分で
あることがわかった。「曖昧でない」フィードバック信
号を得るには、光信号上に変調させたディジタル情報信
号に含まれるスペクトル成分に準拠し、上記の積分プロ
セスの多分以前または期間中、電気的スペクトルにフィ
ルタをかけるか、重み付け機構を適用することが必要な
ことがある。その事例にあっては、増幅器60の出力は
これが電力検出装置95によって検出される前に電気的
フィルタ65を通る。これは各光信号が経験するDGD
の合計値τtotalに対するランダムまたは疑似ランダム
・ビット・シーケンス(PRBS)を保持し、フィルタ
未処理とフィルタ処理をした10Gbpsディジタル情
報信号の双方の高周波全スペクトルを積分することによ
って求められるフィードバック電圧のグラフを示す図3
に図式的に解説されている。曲線310は、PRBSを
保持するフィルタ未処理の光信号から求めたフィードバ
ック信号がτtotal=0のときの望ましい絶対最大値の
他に、約180ps以上のτtotalの値で二次最大値を
提示することを示す。
【0026】図3に記載の曲線330も、このような周
波数成分に曲線320で表される適切なフィルタ処理ま
たは重み付けをすることが、望ましくない二次最大値を
除去し、故に、偏波変成器30と調整自在の遅延ライン
50に供給ができる「曖昧でない」フィードバック信号
を供給し、受信光信号の望ましい偏波成分に望ましいレ
ベルの差分時間遅延を与えられることをも示している。
偏波変成器30に於ける偏波角θと、遅延ライン50に
於ける差分時間遅延τcは、前記米国特許第5,21
2,743号に開示されたアルゴリズムのような簡単な
最大値検索アルゴリズムを用い、フィードバック信号V
fのレベルが最大になるまで交互に調整することができ
る。さらに詳細には、遅延ラインの差分時間遅延はその
現在値の周辺で連続的に振動しフィードバック電圧Vf
の絶対最大値を決定する。各時間τcが異なる値に設定
される度に偏波角θは歪み分析装置70によって供給さ
れるフィードバック信号Vfのレベルがその設定の最大
値に達するまで偏波変成器によって調整される。この手
続きは、受信した光信号に於ける一次のPMDによる歪
みが最小になる絶対最大値にVfが達するまで差分時間
遅延τcの各値に対し繰り返される。
【0027】(図8は曲線320に対応する「曖昧でな
い」信号を求めるために使用できる歪み分析装置を解説
していることに留意されたい。)
【0028】図4に記載するのは本発明の第二例示とし
ての実施形態で、図示のように光信号のソース410
と、光伝送ファイバ420と、それぞれ第一、第二自動
偏波変成器430、440と第一、第二高複屈折、単一
モード(HBF)ファイバ435、445とから成る二
つの部分から形成される可変DGD補償装置425とが
含まれる。ファイバ435(445)は、例えば、約
1.4ps/mのDGDを有し、株式会社Fujikura(日
本)から入手できるSM.15-P-8/125ファイバにする
ことができる。その部分はその各々の低速度と高速度の
光軸に沿い偏波される光信号間にそれぞれ差分時間遅延
τ1とτ2を生成する。出力部HBF445は光受信機4
90に接続した光タップ485に結合される。光信号の
一部はタップ485から高速度光検出装置455に送ら
れる。同様にして、光検出装置455の電気的出力は増
幅器460に印加され、増幅された出力は、電気的フィ
ルタ465と、偏波変成器430、440に供給される
フィードバック信号を生成する広帯域電力検出装置49
5とから成る歪み分析装置470に印加される。
【0029】偏波変成器440はこれがHBF435の
高速度軸とHBF445の高速度軸との間の角度θc
有効に変化させるよう、フィードバック信号に応答しH
BF435とHBF445間の光信号の偏波状態を回転
させる。HBF435とHBF445のカスケード操作
によって結果として得られる差分時間遅延τcは下式に
よって説明することができる。
【数13】 上式では、補償装置425によって生成される差分時間
遅延は|τ1−τ2|の最小値と(τ1+τ2)の最大値と
の間で連続的に変化できることが示される。
【0030】HBF445のτ2をHBF435のτ1
ほぼ等しくなるように選択することによって差分時間遅
延τcは偏波変成器440に於ける偏波変成を変化させ
ることによって0と2τ1との間で変化させることがで
きることに留意されたい。同様に、フィードバック信号
が最大値に達するよう、偏波変成器430に於けるθの
値を変化させることによってHBF435と、偏波変成
器440とHBF445とによって形成される可変複屈
折補償装置の入力PSPに平行に伝送ファイバの出力P
SPを一線に配するために偏波変成器430が用いられ
るため、その偏波変成器は図1の偏波変成器30と同じ
ように機能することにも留意されたい。偏波変成器44
0は次いでτc=τfの関係が成立するまでθcの値を調
整する。DGD合計値τtotalがθとθcに対するプロッ
ティングでグラフ表示されている図5にその種の調整の
例を示す。その調整ではファイバのDGDがτf=70
psであることと、HBF435とHBF445の差分
遅延がそれぞれτ1=50psであり、τ2=40psで
あると仮定する。τtotalはθの値がπ/2ラジアンの
ときと(伝送ファイバ420の低速度PSPが補償装置
425の高速度PSPに平行に一線配列されていること
を意味する)、θcの値がほぼ0.68ラジアン(また
2.46ラジアン)のとき約ゼロであることが図5から
理解される。
【0031】図4のシステムは、補償装置425がタッ
プ485に出力する光信号の歪みのレベルに比例して変
化するフィードバック信号によって偏波変成器430、
440が制御される場合、システムが形成する補償レベ
ルを自動的に一次のPMDに適合させる。
【0032】上記のように、図1および図4にそれぞれ
記載するフィードバック経路には同じ様な素子が含まれ
る。しかし、図4のシステムが補償できる差分時間遅延
の可能な範囲は、光信号の、すなわち、光信号上に変調
される高速度情報信号の帯域幅合計によって制限を受け
る。特に、τ2=τ1である場合、補償装置425に於け
る周波数依存性偏波変成は、以下のユニタリー行列によ
って説明することができる。
【数14】 ここで、Δω=ω−ω0の関係があり、また(θ)は
偏波変成器430での偏波変成である。τc=2τ1・c
osθcに対し、且つΔωの一次に合わせUcomp(ω)に
は方程式(7)と同じ望ましい形が与えられている。し
かし、方程式(11)の右辺の第二行列に於ける非対角
項ではτ1Δωの大きな値では、有意量の光が補償装置
のPSP間に逆結合されることが提示されている。特
に、θc=π/4ラジアンとτ1ωΔ=πラジアンのと
き、入力部PSPのいずれか一方からの光は直交出力部
PSPに完全な状態で結合される。
【0033】こうして、光信号の帯域幅合計が、1/τ
1または1/τ2の何れかと比較して大きいとき、補償装
置425は伝送ファイバの一次のPMDの効果を相殺す
るために、光信号の全周波数成分に対し望ましい差分時
間遅延を同時に生成できない。
【0034】しかし、疑似ランダム10Gbpsディジ
タル信号を保持する振幅変調光信号の場合、補償装置4
25によって生成されるτ1 τ2 50psの差分時間
遅延は第二次数のPMD歪みの許容される低レベルでの
適応PMD補償に依然として許容されていることを経験
的に提示した。
【0035】上記のように、補償装置425は、それぞ
れ偏波変成器と差分時間遅延が、τ3=50ps、τ4
50ps等のHBFとから成る付加的な部分を必要に応
じ単に加えることによってτc=τ1+τ2=100ps
以上の差分遅延時間を生成する構成に容易にすることが
できることに留意されたい。このような補償装置は一次
のDGDの他に第二次次数のPMDの効果を補償するこ
ともできる。
【0036】可変一次のPMDを補償すべく機能する調
整自在の差分遅延ラインの他の例示としての実施形態の
一般的なブロック図を図5に示す。同様にして、図1に
記載のように図5の補償システムには着信光信号の偏波
を分割(分離)するために入力部に設けた素子540
と、伝送ファイバの変成されたPSPを再結合するため
に出力部に配した素子541とが含まれる。PSPの一
つと関係する可変遅延時間は、それぞれ調整自在の方向
性結合器560〜563を介し直列に接続した多数の非
対称、導波管のマッハ−ツェンダー干渉計530〜53
2によって生成される。方向性結合器はマッハ−ツェン
ダー干渉計530〜532の短レグ(leg)または長レ
グによって光信号を方向設定する従来の方法で制御さ
れ、それによりΔLi・nを第i番目の干渉計に於ける
光経路の差とし、cを光の速度とした0(ゼロ)とτ1
=ΔLi・n/cとの間に可変遅延を導入することがで
きる。こうして、Δτc=ΔL1/n/cの離散的ステッ
プに於ける0(ゼロ)とτcmax=(2n−1)・ΔLi
n/cとの間に好ましい差分時間遅延を生成することが
できる。
【0037】遅延τcを一つの値から他へ切り替えなが
ら干渉計によって信号の連続的な流れを得るために、干
渉計の各々に於ける相対光位相は各マッハ−ツェンダー
干渉計の二本のアームから出て、後続の方向性結合器に
入る二つの光信号の構造的な同相干渉に対し切り替える
必要がある。従って、マッハ−ツェンダー干渉計の各々
に可変位相シフタ、例えば、位相シフタ570〜572
の各一つを含むことが必要になることがある。
【0038】前記の原理に準拠する制御自在の導波管遅
延ラインは、例えば、熱−光学的効果、あるいは音響−
光学的効果を利用した光学材料はもとより、他の、例え
ば、ニオブ酸リチウムと半導体材料のような数々の異な
る電子光学的基質を使用し容易に形成し、方向性結合器
560〜563と位相シフタ570〜572を制御する
ことができる。
【0039】図1および図4に記載するPMD補償装置
に関し、ファイバのPSPの内の一つに送信される信号
の大部分が、すなわち、γまたは(1−γ)が小さけれ
ば、伝送ファイバから出力される信号に極めて低レベル
の歪みが生じる可能性のあることが注目される。同様
に、S(f)は大きな値のτfが伝送ファイバの内部に
存在するときでも1に近いと思われる。その場合、補償
装置のτcは任意の値をとるであろう。さらに、光信号
の偏波状態がファイバに沿ったある点で急速に変化し、
それによりPMD補償装置のθとτcの値を急速に調整
する必要があれば、光信号の歪みのレベルは突然増大す
る可能性がある。
【0040】
【外1】
【0041】PMD補償装置のフィードバック回路が確
実に安定した状態に維持されるようにするため、伝送フ
ァイバに対する入力偏波状態の前記走査はPMD補償装
置への入力として役割を果たす偏波変成器の応答時間よ
りも遙かに速く実行されねばならない。そのような走査
を実行できる一つの例には、引用によって本明細書の記
載に援用するF.Heismann他に1994年10月25日付
けで交付された米国特許第5,359,678号に開示されて
いる電子−光学式偏波スクランブラがある。
【0042】伝送ファイバの入力部に高速度−電子−光
学式偏波スクランブラ15を用いた本発明の例示として
の実施形態を図7に示す。スクランブラ15が出力する
光信号の偏波平均度数がほぼゼロに等しい限り、スクラ
ンブラ15は任意電圧、例えば正弦波電圧または鋸歯波
電圧で変調することができる。
【0043】前記事柄は本発明の原理を例証するに過ぎ
ない。本明細書に明確に記載又は解説されてはいない
が、それにも拘わらず本発明の精神と範囲内に含まれる
それらの原理を実施する数多くの装置を、当業者には案
出することができるであろう。例えば、前記従って、補
償装置、例えば、補償装置450を必要に応じ付加的部
分を含むように単に拡張することによって一層高い次数
のPMD効果を処理できることは熟練した実務者にとっ
ては明らかなことであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を実行できる例示としてのシステ
ムをブロック図で示す。
【図2】図1の歪み分析装置のブロック図である。
【図3】フィルタ処理をし、あるいはフィルタ未処理の
重み付き10Gb/s疑似ランダム・シーケンスに対す
る差分グループ遅延合計対フィードバック信号のシミュ
レーションをグラフで示す。
【図4】本発明の原理を実行できる他の例示としてのシ
ステムをブロック図で示す。
【図5】図4の偏波変成器に関係する偏波変成角に対す
る差分グループ遅延合計のプロットしたものをグラフで
示す。
【図6】図1の差分遅延ラインの集積回路型の例示とし
ての実施形態のブロック図である。
【図7】光信号の送信機に信号スクランブラを使用した
図1のシステムのもう一つの実施形態である。
【図8】図1と図4に於ける独創的なPMD補償装置に
対しフィードバック信号を求めるために使用できる歪み
分析装置を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フレッド レッドウィグ ヘイスマン アメリカ合衆国 07724 ニュージャー シイ,ティントン フォールズ,セクレ タリアット コート 40 (72)発明者 ディヴィッド エル. ウィルソン アメリカ合衆国 07739 ニュージャー シイ,リットル シルヴァー,ローレル ドライヴ 64 (56)参考文献 特開 平7−221705(JP,A) 特開 平7−131418(JP,A) 特開 平6−61948(JP,A) 特表2000−507430(JP,A) 特表2000−509946(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28 H04J 14/00 - 14/08

Claims (34)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主要な偏波状態を有する光伝送ファイバ
    に生じる偏波モード分散の効果を補償する補償器であっ
    て、 光伝送ファイバを介して受信される光信号の特定成分の
    偏波を再度方向付けるよう動作する偏波変成素子と、 偏波変成素子の出力部に供給される信号を、2つの主要
    偏波状態の各々に直角に方向付けた偏波状態を有する所
    定の数の信号に分割し、このように分割した信号の各々
    を可変量の時間だけ遅延させるよう動作する装置と、 遅延させる装置によって出力される信号を分析し、分析
    した信号の歪みの大きさを表すレベルを有する歪みイン
    ジケータを形成し、偏波変成素子と該装置に歪みインジ
    ケータを供給する分析装置とからなり、該分析装置は、第1及び第2の並列部分に対して直列な
    光受信機からなり、第1の並列部分は広帯域電力検出装
    置からなり、該第2の並列部分は広帯域電力検出装置に
    直列なローパス・フィルタからなり、該歪み分析装置は
    さらに、第1及び第2の部分の出力を結合し、結合した
    信号を歪みインジケータとして出力する加算器回路から
    なり、そして、 該偏波変成素子と該装置は、歪みインジケータのレベル
    の変化に応動して、歪みインジケータのレベルが所定の
    状態に到達するまで、該偏波状態の方向と該可変量の時
    間を変化させることを特徴とする補償器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の補償器において、該偏
    波変成素子は、受信した光信号の2つの選択された直交
    偏波成分を2つの所定の直交偏波状態に変成するよう動
    作する偏波変成器であることを特徴とする補償器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の補償器において、該装
    置は、偏波変成器の出力部に接続され、歪みインジケー
    タの値の関数として2つの直交偏波状態の間に差分時間
    遅延を生成する複屈折素子であることを特徴とする装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の補償器において、遅延
    させる該装置は、差分時間遅延ラインであることを特徴
    とする補償器。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の補償器において、該偏
    波変成素子と分割する該装置は、相互に直列であること
    を特徴とする補償器。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の補償器において、該歪
    みインジケータはフィードバック電圧であることを特徴
    とする補償器。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の補償器において、該偏
    波変成素子と該装置は複数の部分からなり、該複数の部
    分の各々は高率複屈折光ファイバに直列な偏波変成器か
    らなり、該高複屈折光ファイバが偏波変成器の出力部に
    接続されていることを特徴とする補償器。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の補償器において、該装
    置は、方向性結合器で相互に直列に結合した一連のマッ
    ハ−ツェンダ干渉計からなることを特徴とする補償器。
  9. 【請求項9】 請求項に記載の補償器において、該干
    渉計は非対称導波管干渉計であることを特徴とする補償
    器。
  10. 【請求項10】 情報信号で変調させた光信号を伝送す
    る光伝送ラインにおける一次偏波モード分散に適合する
    装置であって、 選択可能な相互に直交する偏波状態の間で差分光時間遅
    延を生成する、伝送ラインに直列に接続された可変光複
    屈折素子と、 可変複屈折素子の出力部での光信号の差分光時間遅延の
    合計に比例する制御信号を生成する、可変複屈折素子の
    出力部に結合した光信号分析装置と、 可変複屈折素子に生成される差分時間遅延の量を制御
    し、光信号分析装置によって生成される制御信号に応答
    して可変複屈折素子の2つの直交する偏波状態を選択す
    るフィードバック素子とからなり、 該分析装置は、第1及び第2の並列部分に対して直列な
    光受信機からなり、第1の並列部分は広帯域電力検出装
    置からなり、該第2の並列部分は広帯域電力検出装置に
    直列なローパス・フィルタからなり、該歪み分析装置は
    さらに、第1及び第2の部分の出力を結合し、結合した
    信号を歪みインジケータとして出力する加算器回路から
    なる ことを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の装置において、可
    変複屈折素子は、 可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された直交偏
    波成分を2つの所定の直交偏波状態に変成する可変偏波
    変成器と、 該2つの所定の偏波状態の間に可変差分時間遅延を生成
    する、偏波変成器の出力部に接続された可変複屈折素子
    とからなることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の装置において、可
    変複屈折素子は、 2つの所定の偏波成分を2つの空間的に分離された光路
    に分離する、偏波変成器の出力部に接続された偏波スプ
    リッタと、 2つの所定の偏波成分の間に可変差分時間遅延を生成す
    る、偏波スプリッタの出力部に接続された可変差分遅延
    ラインと、 該所定の差分的に遅延させた偏波成分を1つの光出力信
    号の2つの相互に直交する偏波状態に結合する、可変差
    分遅延ラインの出力部に接続された偏波結合装置とから
    なることを特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の装置において、可
    変複屈折素子は、 第1の可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された
    直交偏波成分を2つの制御可能な可変直交偏波状態に変
    成する第1の可変偏波変成器と、 2つの所定の直交偏波成分の間に第1の所定の差分時間
    遅延を生成する、第1の偏波変成器の出力部に接続され
    た第1の固定複屈折素子と、 第2の可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された
    偏波成分を2つの制御可能な可変直交偏波状態に変成す
    る、第1の固定複屈折素子の出力部に接続された第2の
    可変偏波変成器と、 2つの所定の直交偏波状態の間に第2の所定の差分時間
    遅延を生成する、第2の偏波変成器の出力部に接続され
    た第2の固定複屈折素子とからなることを特徴とする装
    置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の装置において、第
    1及び第2の固定複屈折素子の第1及び第2の差分時間
    遅延はほぼ等しいことを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項13に記載の装置において、第
    1及び第2の固定複屈折素子は、各々所定長さの複屈折
    光ファイバであることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載の装置において、可
    変複屈折素子がN個(N>1)の直列に接続された部分
    からなり、 該部分の各々は、 可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された直交偏
    波成分を2つの制御可能な可変直交偏波状態に変成する
    可変偏波変成器と、 2つの所定の直交偏波状態の間に所定の差分時間遅延を
    生成する、偏波変成器の出力部に接続された固定複屈折
    素子とからなることを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の装置において、該
    部分の各々の固定複屈折素子で生成された所定の差分時
    間遅延は実質上互いに等しいことを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 請求項3に記載の装置において、可変
    差分遅延ラインがN個(N>1)の部分からなり、該部
    分の各々が、 2つの入力部と2つ出力部を有する可変光結合器とから
    なり、該結合器は、入力部の1つに入る光信号を出力部
    の1つに制御可能に向けるものであり、該部分の各々が
    さらに、 該可変光結合器の出力に接続された2つの入力と2つの
    出力を有する固定差分遅延ラインとからなり、該固定差
    分遅延ラインは、2つの入力部を介して入る2つの光信
    号の間に所定の差分時間遅延を生成することを特徴とす
    る装置。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の装置において、各
    部分の固定差分遅延ラインに生成される差分時間遅延は
    ほぼ等しいことを特徴とする装置。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の装置において、固
    定差分遅延ラインに生成される差分時間遅延は、それら
    の値が、2(n−1)(nは1とNとの間の整数)の比
    の関数として実質上相互に関係することを特徴とする装
    置。
  21. 【請求項21】 請求項10に記載の装置において、平
    均的な全偏波状態が等しい確率で適時励起されるよう
    に、伝送ラインを介して送信される光信号の偏波状態を
    偏波状態の範囲にわたり高速度で走査することを特徴と
    する装置。
  22. 【請求項22】 光信号を光ファイバ伝送ラインを介し
    光受信機に送信する光送信機と、 伝送ラインから光信号を受信し、受信した光信号の成分
    の選択可能な相互に直交する偏波状態の間で差分時間遅
    延を生成する受信機とからなり、該受信機は差分時間遅
    延の値に比例する値を有する制御信号を生成するよう
    作する分析装置を含み、該受信機は、差分時間遅延の値
    と2つの直交偏波状態の選択とを制御信号の現在値の関
    数として変化させ、これを制御信号の値が所定レベルに
    達するまで行うものであり、 該分析装置は、第1及び第2の並列部分に対して直列な
    光受信機からなり、第1の並列部分は広帯域電力検出装
    置からなり、該第2の並列部分は広帯域電力検出装置に
    直列なローパス・フィルタからなり、該歪み分析装置は
    さらに、第1及び第2の部分の出力を結合し、結合した
    信号を歪みインジケータとして出力する加算器回路から
    なる ことを特徴とする光伝送システム。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載のシステムにおい
    て、該受信機は可変複屈折素子をからなることを特徴と
    するシステム。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載のシステムにおい
    て、可変複屈折素子は、 可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された直交偏
    波成分を2つの所定の直交偏波状態に変成する可変偏波
    変成器と、 該2つの所定の偏波状態の間に可変差分時間遅延を生成
    する、偏波変成器の出力部に接続された差分時間遅延ラ
    インとからなることを特徴とするシステム。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のシステムにおい
    て、可変複屈折素子はさらに、 2つの所定の偏波成分を2つの空間的に分離した光路に
    分離する、偏波変成器の出力部に接続された偏波スプリ
    ッタからなり、可変差分遅延ラインは、偏波スプリッタ
    のそれぞれの出力部に接続されて2つの所定の偏波成分
    の間に可変の差分時間遅延を生成するものであり、さら
    に、 該所定の差分的に遅延させた偏波成分を1つの光出力信
    号の2つの相互に直交する偏波状態に結合する、可変差
    分遅延ラインの出力部に接続された偏波結合装置とから
    なることを特徴とするシステム。
  26. 【請求項26】 請求項23に記載のシステムにおい
    て、可変複屈折素子は、 第1の可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された
    直交偏波成分を2つの制御可能な可変直交偏波状態に変
    成する第1の可変偏波変成器と、 2つの所定の直交偏波成分の間に第1の所定の差分時間
    遅延を生成する、第1の可変偏波変成器の出力部に接続
    された第1の固定複屈折素子と、 第2の可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された
    偏波成分を2つの制御可能な可変直交偏波状態に変成す
    る、第1の固定複屈折素子の出力部に接続された第2の
    可変偏波変成器と、 2つの所定の直交偏波状態の間に第2の所定の差分時間
    遅延を生成する、第2の可変偏波変成器の出力部に接続
    された第2の固定複屈折素子とからなることを特徴とす
    るシステム。
  27. 【請求項27】 請求項26に記載のシステムにおい
    て、第1及び第2の固定複屈折素子の第1及び第2の差
    分時間遅延はほぼ等しいことを特徴とするシステム。
  28. 【請求項28】 請求項26に記載のシステムにおい
    て、第1及び第2の固定複屈折素子は、それぞれ所定長
    さの複屈折光ファイバであることを特徴とするシステ
    ム。
  29. 【請求項29】 請求項22に記載のシステムにおい
    て、可変複屈折素子がN個(N>1)の直列に接続され
    た部分からなり、 該部分の各々は、 可変偏波変成器に入る光信号の2つの選択された直交偏
    波成分を2つの制御可能な可変直交偏波状態に変成する
    可変偏波変成器と、 2つの所定の直交偏波状態の間で所定の差分時間遅延を
    生成する、可変偏波変成器の出力部に接続された固定複
    屈折素子とからなることを特徴とするシステム。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載のシステムにおい
    て、各部分の固定複屈折素子に生成される所定の差分時
    間遅延は実質上互いに等しいことを特徴とするシステ
    ム。
  31. 【請求項31】 請求項24に記載のシステムにおい
    て、可変差分遅延ラインはN個(N>1)の部分からな
    り、該部分の各々は、 2つの入力部と2つの出力部からなる可変光結合器とか
    らなり、該可変光結合器は、入力部の1つに入る光信号
    を出力部の1つに対し制御可能に向けるものであり、さ
    らに、 可変光結合器の出力部に接続された2つの入力部と、2
    つの出力部を有する固定差分遅延ラインとからなり、異
    なる入力部にある遅延ラインに入る2つの光信号の間に
    所定の差分時間遅延を生成することを特徴とするシステ
    ム。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のシステムにおい
    て、各部分の固定差分遅延ラインに生成される差分時間
    遅延はほぼ等しいことを特徴とするシステム。
  33. 【請求項33】 請求項31に記載のシステムにおい
    て、固定差分遅延ラインに生成される差分時間遅延は、
    それらの値が2(n−1)(nは1とNとの間の整数)
    の比の関数として実質上相互に関係することを特徴とす
    るシステム。
  34. 【請求項34】 請求項22に記載のシステムにおい
    て、平均的な全偏波状態が等しい確率で適時励起される
    ように、伝送ラインを介し送信される光信号の偏波状態
    を偏波状態範囲にわたり高速度で走査することを特徴と
    するシステム。
JP26073898A 1997-09-16 1998-09-16 一次偏波モード分散(pmd)を自動補償をする方法および装置 Expired - Fee Related JP3466486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/931,553 US5930414A (en) 1997-09-16 1997-09-16 Method and apparatus for automatic compensation of first-order polarization mode dispersion (PMD)
US08/931553 1997-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11196046A JPH11196046A (ja) 1999-07-21
JP3466486B2 true JP3466486B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=25460962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26073898A Expired - Fee Related JP3466486B2 (ja) 1997-09-16 1998-09-16 一次偏波モード分散(pmd)を自動補償をする方法および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5930414A (ja)
EP (1) EP0909045B1 (ja)
JP (1) JP3466486B2 (ja)
KR (1) KR19990029764A (ja)
CN (1) CN1211744A (ja)
CA (1) CA2245303C (ja)
DE (1) DE69834787T2 (ja)
NO (1) NO322264B1 (ja)

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5745623A (en) * 1995-08-17 1998-04-28 Kabushiki Kaisha Topcon Laser system for surveying
FR2758029B1 (fr) * 1996-12-30 1999-01-29 Alsthom Cge Alcatel Dispositif de compensation de la dispersion de polarisation dans un systeme de transmission optique
US6604871B2 (en) * 1997-09-19 2003-08-12 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Method and apparatus for compensating for polarization mode dispersion (PMD) using a Mach-Zender interferometer
JP3880635B2 (ja) 1997-11-28 2007-02-14 富士通株式会社 分散補償制御装置及び分散補償制御方法
US6609841B1 (en) * 1998-03-30 2003-08-26 Seagate Technology Llc Low noise optical storage system based on an optical polarimetric delay line
US6574015B1 (en) * 1998-05-19 2003-06-03 Seagate Technology Llc Optical depolarizer
US6118566A (en) * 1998-11-04 2000-09-12 Corvis Corporation Optical upconverter apparatuses, methods, and systems
US6292598B1 (en) 1998-11-04 2001-09-18 Corvis Corporation Optical transmission apparatuses, methods, and systems
US6529305B1 (en) 1998-11-04 2003-03-04 Corvis Corporation Optical transmission apparatuses, methods, and systems
US6404520B1 (en) * 1998-12-21 2002-06-11 Mci Worldcom, Inc. Fault isolation of an optical link by correlating PMD events with other measurements
US6396606B1 (en) 1998-12-24 2002-05-28 Worldcom, Inc. Method of avoiding excessive polarization mode dispersion in an optical communications link
US6104515A (en) * 1999-02-01 2000-08-15 Otera Corporation Method and apparatus for providing high-order polarization mode dispersion compensation using temporal imaging
DE19904137A1 (de) * 1999-02-03 2000-08-10 Deutsche Telekom Ag Reduktion der Verzerrung von optischen Impulsen durch die Polarisationsmodendispersion in optischen Übertragungssystemen
US6493116B1 (en) 1999-02-09 2002-12-10 Mci Worldcom, Inc. PMD characterization across multiple optical channels of an optical link
US6185345B1 (en) 1999-03-18 2001-02-06 Qtera Corporation Ultra-stable optical wavelength division multiplexer/demultiplexer
FR2791835B1 (fr) * 1999-03-31 2001-06-29 Cit Alcatel Dispositif et procede de compensation de la dispersion de polarisation dans un systeme de transmission optique
DE19928937A1 (de) * 1999-06-24 2000-12-28 Siemens Ag Verfahren zur Polarisationsmodendispersion-Kompensation und Polarisationsmodendispersion-Kompensator
JP2003503680A (ja) * 1999-06-28 2003-01-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 偏波モード分散の検出装置
US6421153B1 (en) * 1999-07-01 2002-07-16 Worldcom, Inc. Device and method for determining PMD independent of SOP
US7203423B1 (en) * 1999-09-01 2007-04-10 At&T Corp. Methods and systems for polarization mode dispersion compensation
US6674972B1 (en) * 1999-09-01 2004-01-06 At&T Corp. Methods and systems for polarization mode dispersion compensation
US6658215B1 (en) * 1999-09-24 2003-12-02 Fitel Usa Corp. Arrangement for mitigating first order and second-order polarization mode dispersion in optical fiber communication systems
US6266457B1 (en) * 1999-10-05 2001-07-24 Mci Worldcom, Inc. System and method for differential group delay compensation
US6542650B2 (en) 1999-11-30 2003-04-01 University Of Southern California Polarization-mode dispersion emulator
US6330375B1 (en) * 1999-12-16 2001-12-11 Lucent Technologies Inc. Distortion analyzer for compensation apparatus of first order polarization mode dispersion (PMD)
US6417948B1 (en) * 1999-12-24 2002-07-09 Corning Incorporated Variable delay device for an optical component such as a polarization mode dispersion compensator
FR2803460B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-29 Cit Alcatel Dispositif de compensation de la dispersion de polarisation dans un systeme de transmission optique
US20020015547A1 (en) * 2000-01-07 2002-02-07 Patel Jay S. Compact multi-channel polarization mode dispersion compensator
JP2001203637A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp 波長多重光伝送システム
US6459830B1 (en) * 2000-02-08 2002-10-01 Sprint Communications Company L.P. Method and apparatus to compensate for polarization mode dispersion
DE10006239B4 (de) * 2000-02-11 2010-08-05 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co.Kg Verfahren zur Charakterisierung von Polarisationstransformatoren
US6567167B1 (en) * 2000-02-16 2003-05-20 Massachusetts Institute Of Technology Compensating polarization mode dispersion in fiber optic transmission system
US6859268B2 (en) * 2000-02-16 2005-02-22 Massachusetts Institute Of Technology Compensating polarization mode dispersion in fiber optic transmission systems
US6556732B1 (en) * 2000-06-07 2003-04-29 Corning Incorporated All fiber polarization mode dispersion compensator
US6583903B1 (en) * 2000-03-02 2003-06-24 Worldcom, Inc. Method and system for controlling polarization mode dispersion
US20010028760A1 (en) * 2000-03-03 2001-10-11 Yaffe Henry H. Methods and apparatus for compensating chromatic and polarization mode dispersion
WO2001067644A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-13 University Of Southern California Compensation for polarization-mode dispersion in multiple wavelength-division multiplexed channels
DE10033820A1 (de) * 2000-07-12 2002-02-07 Adalbert Bandemer Emulator für PMD 2.ter Ordnung
US6483958B2 (en) * 2000-05-06 2002-11-19 Tektronix Munich PMD compensator
AU2001243702A1 (en) * 2000-05-31 2001-12-11 Corning Incorporated Tapped delay line diffractive array for sensing polarization mode dispersion
US6661937B2 (en) * 2000-06-07 2003-12-09 Corning, Incorporated Fiber squeezing device
US6801721B1 (en) * 2000-06-13 2004-10-05 Lucent Technologies Inc. Polarization mode dispersion compensator for optical fiber communication systems
DE60035862T2 (de) 2000-07-06 2008-04-24 Alcatel Lucent Kompensation der Polarisationsmodendispersion
JP4582874B2 (ja) 2000-07-13 2010-11-17 富士通株式会社 偏波モード分散補償方法および偏波モード分散補償装置
DE10049784A1 (de) * 2000-10-09 2002-05-16 Adalbert Bandemer Anordnung zur Kompensation PMD-bedingter Verzerrungen in optischen Transmissionssystemen und insbesondere Transmissionsfasern
US20020012487A1 (en) * 2000-07-31 2002-01-31 Yafo Networks, Inc. Polarization mode dispersion generator
JP4592887B2 (ja) * 2000-08-07 2010-12-08 富士通株式会社 波長分散を補償する方法及びシステム
US6654103B2 (en) * 2000-09-01 2003-11-25 University Of Southern California Compensation and control of both first-order and higher-order polarization-mode dispersion
JP2004511128A (ja) * 2000-09-26 2004-04-08 セライト、インコーポレーテッド 符号分割多重光通信のためのシステム及び方法
US6778782B1 (en) * 2000-09-27 2004-08-17 Nortel Networks Limited Dispersion compensation
WO2002032021A2 (de) * 2000-10-09 2002-04-18 Reinhold Noe Anordnung und verfahren für eine optische informationsübertragung
US6487341B1 (en) 2000-10-13 2002-11-26 Agere Systems Guardian Corp Multi-material structure with reduced polarization dependent loss and method therefor
US7106979B1 (en) * 2000-10-27 2006-09-12 Ciena Corporation Polarization mode dispersion compensating apparatus, system, and method
US6768875B1 (en) * 2000-12-01 2004-07-27 At&T Corp. Polarization mode dispersion compensation
US6891674B2 (en) * 2000-12-07 2005-05-10 Yafo Networks, Inc. Methods and apparatus for frequency shifting polarization mode dispersion spectra
US6867918B2 (en) 2000-12-07 2005-03-15 Jay N. Damask Methods and apparatus for generation and control of coherent polarization mode dispersion
US6856459B1 (en) * 2000-12-22 2005-02-15 Cheetah Omni, Llc Apparatus and method for controlling polarization of an optical signal
US6483957B1 (en) 2001-01-29 2002-11-19 3M Innovative Properties Company MEMS-based polarization mode dispersion compensator
ITMI20010442A1 (it) * 2001-03-02 2002-09-02 Marconi Comm Spa Sistema di comunicazione ottica e apparato per la compensazione o emulazione degli effetti della pmd
ITMI20010443A1 (it) * 2001-03-02 2002-09-02 Marconi Comm Spa Metodo e apparati per la rilevazione e compensazione di parametri della pmd in segnali trasmessi lungo collegamenti a fibre ottiche e sistem
US6707977B2 (en) * 2001-03-15 2004-03-16 Corning Incorporated All fiber polarization mode dispersion compensator
US6847484B2 (en) * 2001-03-15 2005-01-25 Jay N. Damask Methods and apparatus for generating polarization mode dispersion
CN1509535A (zh) * 2001-03-19 2004-06-30 ��������幫˾ 光传输介质中偏振模色散的补偿
DE10121025A1 (de) * 2001-04-28 2002-10-31 Alcatel Sa Schnell adaptierender PMD-Kompensator
US7495765B2 (en) * 2001-05-17 2009-02-24 Thorlabs Gmbh Fiber polarimeter, the use thereof, as well as polarimetric method
US6816260B2 (en) * 2001-05-17 2004-11-09 Thorlabs Gmbh Fiber polarimeter, the use thereof, as well as polarimetric method
US7224911B2 (en) * 2001-06-07 2007-05-29 Jds Uniphase Corporation Adaptive distortion compensation in optical fiber communication networks
WO2003003104A1 (fr) 2001-06-29 2003-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de compensation de dispersion de polarisation
EP1279999A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-29 Corning Incorporated Polarization-insensitive variable optical attenuator
US7307722B2 (en) * 2001-08-03 2007-12-11 Pirelli & C. S.P.A. Polarization stabilization
JP2003057457A (ja) * 2001-08-08 2003-02-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フィルタ
WO2003016844A1 (en) * 2001-08-14 2003-02-27 Terapulse, Inc. Apparatus and methods for polarization measurements
DE60126842T2 (de) * 2001-08-16 2007-08-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Optischer verstärker
US20030039012A1 (en) * 2001-08-21 2003-02-27 Pezzaniti Joseph L. Communication system and method to avoid laser-pulse broadening by multi-path effects
DE60130930T2 (de) * 2001-08-31 2008-07-17 Fujitsu Ltd., Kawasaki Polarisationsmodendispersion-kompensator
DE10144357C2 (de) * 2001-09-10 2003-08-21 Siemens Ag Regelkonzept für einen mehrstufigen Polarisationsmodendispersions-Kompensator
DE10147227B4 (de) * 2001-09-14 2013-09-05 Finisar Corp. Optisches Filter und Verfahren zur optischen Filterung
EP1296471A3 (de) * 2001-09-25 2005-06-01 Siemens Aktiengesellschaft Kompensationsanordnung zur adaptiven Entzerrung eines optischen Signals
DE10147063A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-24 Siemens Ag Kompensationsanordnung zur adaptiven Entzerrung eines optischen Signals
DE10147169A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-30 Siemens Ag Anordnung zur Kompensation von Verzerrungen optischer Signale
WO2003028254A2 (en) * 2001-09-27 2003-04-03 Terapulse, Inc. Method and apparatus for higher-order compensation of transmission distortion in optical transmission media
EP1306987A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-02 Pro Forma Alfa Spectrometer
WO2003036826A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-01 Pro Forma Alfa Spectrometer
US6907199B2 (en) * 2001-12-31 2005-06-14 3M Innovative Properties Company Method for polarization mode dispersion compensation
US7062123B2 (en) * 2001-12-31 2006-06-13 3M Innovative Properties Company System for higher-order dispersion compensation
US7016567B2 (en) * 2001-12-31 2006-03-21 3M Innovative Properties Company System for higher-order dispersion compensation including a delay line
US6724972B2 (en) 2001-12-31 2004-04-20 3M Innovative Properties Company Silicate waveguide compositions for extended L-band and S-band amplification
US6829409B2 (en) * 2001-12-31 2004-12-07 3M Innovative Properties Company Method for higher-order dispersion compensation
US7013063B2 (en) * 2001-12-31 2006-03-14 3M Innovative Properties Company System for higher-order dispersion compensation including phase modulation
US6784416B2 (en) * 2001-12-31 2004-08-31 3M Innovative Properties Company Polarization transformer and polarization mode dispersion compensator
US6748126B2 (en) * 2001-12-31 2004-06-08 3M Innovative Properties Company System for polarization mode dispersion compensation
DE50200697D1 (de) * 2002-01-08 2004-09-02 Alcatel Sa Variable optische Verzögerungsleitung und Verwendung der variablen optischen Verzögerungsleitung
DE10202142A1 (de) * 2002-01-21 2003-07-31 Siemens Ag Anordnung und Verfahren zum Bereitstellen der Übertragungskapazität auf einer Datenübertragungsstrecke
US7227686B1 (en) 2002-01-22 2007-06-05 General Photonics Corporation Tunable PMD emulators and compensators
KR100442067B1 (ko) * 2002-01-31 2004-07-30 주식회사 럭스퍼트 편광분산 보상방법
US7068896B1 (en) 2002-02-07 2006-06-27 Northwestern University Method and system for the controlled production of polarization mode dispersion
JP3829112B2 (ja) * 2002-02-19 2006-10-04 三菱電機株式会社 偏波モード分散補償装置
KR100407824B1 (ko) 2002-02-21 2003-12-01 한국전자통신연구원 전송광섬유에서 발생하는 편광모드분산을 보상하는 방법및 장치
ITTO20020169A1 (it) * 2002-02-28 2003-08-28 Telecom Italia Lab Spa Apparato per compensare gli effetti di dispersione di polarizzazione e metodo corrispondente.
WO2003079054A2 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Terapulse, Inc. Athermal delay line
EP1349300B1 (de) * 2002-03-28 2006-03-08 Alcatel Empfangseinrichtung für gestörte optische Signale mit Erzeugung eines Rückkopplungssignals durch Korrelation, und Verfahren zum Erzeugen eines solchen Rückkopplungssignals
AU2003223559A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Terapulse, Inc. Optical signal-to-noise monitor having increased coherence
US7142788B2 (en) * 2002-04-16 2006-11-28 Corvis Corporation Optical communications systems, devices, and methods
US7403717B2 (en) * 2002-04-18 2008-07-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for first-order polarization mode dispersion compensation
EP1367743B1 (en) * 2002-05-29 2007-07-25 Alcatel Lucent Polarisation mode dispersion compensator
US7133619B2 (en) * 2002-07-10 2006-11-07 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Polarization mode dispersion compensation module
KR100430995B1 (ko) * 2002-08-09 2004-05-20 삼성전자주식회사 포토닉 크리스탈 구조를 이용한 편광모드분산 보상장치
JP4053389B2 (ja) * 2002-09-19 2008-02-27 富士通株式会社 光信号対雑音比のモニタ方法およびそれを用いた光伝送システム
US7362977B2 (en) * 2002-09-30 2008-04-22 Lucent Technologies Inc. Method for reduction of non-linear intra-channel distortions
US6778715B2 (en) * 2002-11-06 2004-08-17 Fitel U.S.A. Corp. Optical fiber-based device with tunable birefringence
KR100528966B1 (ko) * 2002-12-10 2005-11-15 한국전자통신연구원 주 편광상태 제어와 군 지연차 제어를 분리하여 처리하는편광모드분산 보상기 및 보상방법
KR100483023B1 (ko) * 2002-12-24 2005-04-15 한국전자통신연구원 광전송 시스템의 편광 모드 분산 보상 장치 및 그 보상 방법
WO2004064315A1 (ja) * 2003-01-10 2004-07-29 Fujitsu Limited 秘匿性を有する光通信システムおよび光通信方法
GB2399220B (en) * 2003-03-06 2005-07-13 Toshiba Res Europ Ltd Photonic quantum information system using unpolarised light
US7391977B2 (en) 2003-03-12 2008-06-24 General Photonics Corporation Monitoring mechanisms for optical systems
DE10318212A1 (de) * 2003-04-22 2004-12-02 Siemens Ag Anordnung zur Ermittlung und Kompensation von dispersionsbedingten Effekten eines optischen Datensignals
US7366414B2 (en) * 2003-04-24 2008-04-29 Sunrise Telecom Incorporated Method and apparatus utilizing tunable differential group delay
US7796894B1 (en) 2003-07-30 2010-09-14 General Photonics Corporation Reduction of noise and polarization mode dispersion (PMD) based on optical polarization stabilizer in fiber transmission
US7010180B2 (en) * 2003-07-31 2006-03-07 Lucent Technologies Inc. System and method for multi-channel mitigation of PMD/PDL/PDG
KR100590759B1 (ko) * 2003-10-29 2006-06-15 한국전자통신연구원 광신호 감시장치 및 방법
CN1295894C (zh) * 2003-11-18 2007-01-17 北京邮电大学 自适应偏振模色散补偿中的反馈控制模块
KR100563492B1 (ko) 2003-12-17 2006-03-27 한국전자통신연구원 실시간 자동적응 편광모드분산 보상 장치
US7292322B2 (en) * 2003-12-29 2007-11-06 At&T Corp. Method for increasing accuracy of measurement of mean polarization mode dispersion
US7580639B2 (en) * 2003-12-29 2009-08-25 Verizon Business Global Llc Characterization and control of optical dispersion compensating element
KR100605928B1 (ko) 2004-02-04 2006-08-01 삼성전자주식회사 편광 모드 분산 제어 방법과 그를 이용한 광통신 시스템
ITMI20040446A1 (it) 2004-03-09 2004-06-09 Marconi Comm Spa Sistema metodo e apparato per la compensazione della pmd e contemporanea demultiplazione di coppie di segnali multiplati ion polarizzazione
JP2005260370A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Fujitsu Ltd 光信号劣化補償器
US7174107B2 (en) * 2004-04-15 2007-02-06 At&T Corp. Method and apparatus for measuring frequency-resolved states of polarization of a working optical channel using polarization-scrambled heterodyning
US7471751B2 (en) * 2004-06-17 2008-12-30 Vitesse Semiconductor Corporation Power and area efficient adaptive equalization
JP4167630B2 (ja) * 2004-07-09 2008-10-15 富士通株式会社 光波長多重伝送システムにおける偏波モード分散補償装置および方法
DE102005036297A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-15 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Polarisationsmodemdispersions-Kompensation
US7429983B2 (en) * 2005-11-01 2008-09-30 Cheetah Omni, Llc Packet-based digital display system
EP2005621A1 (en) * 2005-12-29 2008-12-24 Ericsson Telecomunicaçoes S.A. Method and arrangement for polarization mode dispersion mitigation
DE102006002300A1 (de) * 2006-01-11 2007-07-19 Hochschule Zittau/Görlitz (FH) Verfahren und Transformations-Schaltungsanordnung zur Rotations-Zerlegung einer unitären Transformationsmatrix für die Überführung optischer Netzwerke in Diagonalform
JP2008092123A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fujitsu Ltd 1次偏波モード分散の補償方法および補償器、並びに、それを用いた光伝送システム
US7454092B2 (en) 2006-10-24 2008-11-18 Kailight Photonics, Inc. Systems and methods for polarization mode dispersion mitigation
US7995918B2 (en) * 2006-10-31 2011-08-09 Alcatel Lucent Polarization mode dispersion monitoring and fault correlation
JP4738315B2 (ja) * 2006-11-02 2011-08-03 富士通株式会社 光信号処理装置、光信号伝送システム及び光信号処理方法
US20080175597A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Oki Electric Industry Co., Ltd. Optical clock signal regeneration device
US7796895B2 (en) * 2007-01-26 2010-09-14 Bti Systems Inc. Method and system for dynamic dispersion compensation
US7952711B1 (en) 2007-03-26 2011-05-31 General Photonics Corporation Waveplate analyzer based on multiple tunable optical polarization rotators
WO2008149027A2 (fr) * 2007-05-21 2008-12-11 France Telecom Mesure automatique du retard de groupe differentiel d'une liaison par fibre optique
US7889995B2 (en) 2007-08-27 2011-02-15 Bti Systems Inc. In-service optical dispersion determining system and method
US8422882B1 (en) 2008-02-04 2013-04-16 General Photonics Corporation Monitoring polarization-mode dispersion and signal-to-noise ratio in optical signals based on polarization analysis
US9020365B2 (en) * 2008-04-08 2015-04-28 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for compensating for polarization mode dispersion (PMD)
US8374510B2 (en) * 2008-05-13 2013-02-12 Tellabs Operations, Inc. Method and apparatus for polarization stabilization in optical receivers with complex modulation formats
US8005360B2 (en) * 2008-08-05 2011-08-23 Alcatel Lucent PMDC feedback signal for alternate polarization DPSK system
WO2010043934A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Alcatel Lucent Apparatus and method for compensating polarization mode dispersion
US8045856B2 (en) * 2008-10-31 2011-10-25 Ciena Corporation Polarization mode dispersion compensation and polarization demultiplexing systems and methods for optical transmission systems
JP2012510747A (ja) * 2008-11-28 2012-05-10 アルカテル−ルーセント 偏光モード分散を補償する装置および方法
US20100239245A1 (en) * 2009-03-21 2010-09-23 General Photonics Corporation Polarization Mode Emulators and Polarization Mode Dispersion Compensators Based on Optical Polarization Rotators with Discrete Polarization States
CN101877616B (zh) * 2009-04-29 2013-09-11 华为技术有限公司 对光通信中的偏振模色散进行补偿的方法及装置
JP5590601B2 (ja) * 2010-01-14 2014-09-17 独立行政法人情報通信研究機構 縺れ光源のタイムビン偏光フォーマット変換技術
JP5350284B2 (ja) * 2010-01-28 2013-11-27 株式会社日立製作所 光送受信システム及び光受信機
JP5549333B2 (ja) * 2010-04-07 2014-07-16 富士通株式会社 偏波変動補償装置および光通信システム
CN101834673B (zh) * 2010-05-13 2013-09-04 武汉邮电科学研究院 一种偏振模色散补偿的方法
US8543012B2 (en) * 2010-05-14 2013-09-24 Verizon Patent And Licensing Inc. Compensating for end-to-end group delay ripples
JP5594192B2 (ja) * 2011-03-08 2014-09-24 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US8958702B2 (en) * 2011-03-17 2015-02-17 Fujitsu Limited System and method for reducing interference of a polarization multiplexed signal
ES2396391B2 (es) 2011-06-28 2014-12-04 Medlumics, S.L. Dispositivo de retardo óptico variable para interferometría de baja coherencia.
US8780433B2 (en) 2011-09-28 2014-07-15 General Photonics Corporation Polarization scrambling based on cascaded optical polarization devices having modulated optical retardation
JP5327343B2 (ja) * 2011-09-29 2013-10-30 沖電気工業株式会社 偏波モード分散生成装置、偏波モード分散補償装置、及び偏波モード分散エミュレーター、並びに偏波モード分散生成方法、偏波モード分散補償方法、及び偏波モード分散エミュレート方法
US9690049B2 (en) * 2013-07-01 2017-06-27 Tongqing Wang Optical line protection with digital dispersion compensation module
JP6303691B2 (ja) * 2014-03-26 2018-04-04 富士通株式会社 偏波状態検出装置及び方法、並びに、光通信システム、光送信器及び光受信器
CN111835430A (zh) * 2019-04-15 2020-10-27 无锡雅斯格精密机械有限公司 一种光传输系统中偏振模色散补偿技术
US11641248B2 (en) * 2021-03-01 2023-05-02 Google Llc System, apparatus, and architecture for migrating an optical communication network
CN112862103A (zh) * 2021-03-05 2021-05-28 中国科学技术大学 集成光量子计算芯片及其制备方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111322A (en) * 1991-04-04 1992-05-05 At&T Bell Laboratories Polarization multiplexing device with solitons and method using same
US5212743A (en) * 1992-02-12 1993-05-18 At&T Bell Laboratories Automatic polarization controller having broadband, reset-free operation
US5311346A (en) * 1992-06-17 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Fiber-optic transmission polarization-dependent distortion compensation
JPH08505961A (ja) * 1993-01-21 1996-06-25 イー−テック・ダイナミックス・インコーポレイテッド 偏光モード分散の低い光学装置
US5359678A (en) * 1993-06-18 1994-10-25 At&T Bell Laboratories Apparatus and method employing fast polarization modulation to reduce effects of polarization hole burning and/or polarization dependent loss
JP2739813B2 (ja) * 1993-12-20 1998-04-15 日本電気株式会社 偏波分散補償方法
CA2139957C (en) * 1994-02-18 1999-02-09 Andrew R. Chraplyvy Multi-channel optical fiber communication system
JPH0895095A (ja) * 1994-09-27 1996-04-12 Fujitsu Ltd 分散補償器及び光増幅器
US5659412A (en) * 1994-12-06 1997-08-19 Lucent Technologies Inc. Polarization diversity detection of optical signals transmitted through a polarization-mode dispersive medium
US5587827A (en) * 1995-02-01 1996-12-24 Hakimi; Hosain Apparatus for compensating chromatic and polarization dispersion and frequency chirp in fiber optics and for pulse compression in laser systems
US5682446A (en) * 1995-10-13 1997-10-28 E-Tek Dynamics, Inc. Polarization mode dispersion-free circulator
US5710650A (en) * 1996-03-14 1998-01-20 Alcatel Network Systems, Inc. Dispersion-reducing multiple wavelength division multiplexing optical fiber transceiver and methods for using and assembling same
DE19612604A1 (de) * 1996-03-29 1997-10-02 Sel Alcatel Ag Optischer Empfänger mit einer Entzerrerschaltung für durch PMD verursachte Störungen und System mit einem solchen optischen Empfänger
IT1282401B1 (it) * 1996-05-03 1998-03-20 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Dispositivo acusto -ottico in guida d'onda con compensazione di dispersione modale di polarizzazione
FR2758029B1 (fr) * 1996-12-30 1999-01-29 Alsthom Cge Alcatel Dispositif de compensation de la dispersion de polarisation dans un systeme de transmission optique
US5859939A (en) * 1997-02-25 1999-01-12 Mci Communications Corporation Method and system for equalizing PMD using incremental delay switching

Also Published As

Publication number Publication date
CA2245303C (en) 2002-12-10
EP0909045B1 (en) 2006-06-07
DE69834787T2 (de) 2007-05-16
DE69834787D1 (de) 2006-07-20
CN1211744A (zh) 1999-03-24
CA2245303A1 (en) 1999-03-16
JPH11196046A (ja) 1999-07-21
EP0909045A3 (en) 2004-01-14
NO984185D0 (no) 1998-09-11
NO322264B1 (no) 2006-09-04
EP0909045A2 (en) 1999-04-14
KR19990029764A (ko) 1999-04-26
US5930414A (en) 1999-07-27
NO984185L (no) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3466486B2 (ja) 一次偏波モード分散(pmd)を自動補償をする方法および装置
EP1109338B1 (en) Improved distortion analyzer for compensation apparatus of first-order polarisation mode dispersion (PMD)
US6678431B2 (en) Method for compensating polarization mode dispersion occurring in optical transmission fiber and apparatus therefor
US6130766A (en) Polarization mode dispersion compensation via an automatic tracking of a principal state of polarization
US7382985B2 (en) Electrical domain mitigation of polarization dependent effects in an optical communications system
US5859939A (en) Method and system for equalizing PMD using incremental delay switching
CA2118354C (en) Dual-wavelength data transmitter for reducing fading in an optical transmission system
US20060098989A1 (en) System for minimizing or compensating pmd-induced distortion in optical transmission systems and transmission fibres in particular
US7403717B2 (en) Method and apparatus for first-order polarization mode dispersion compensation
US7043122B2 (en) PMD compensator based on separation of principal state of polarization control and differential group delay control, and method thereof
JP3262444B2 (ja) 自動等化器
WO2002098025A1 (en) Method and system for a polarization mode dispersion tolerant optical homodyne detection system with optimized transmission modulation
US7010181B2 (en) Device and method for compensating for polarization mode dispersion in optical transmission
US7024058B2 (en) Apparatus for compensating polarization mode dispersion
Kikuchi Adaptive chromatic dispersion compensation using higher order polarization-mode dispersion
EP1554822A1 (en) Electrical domain mitigation of polarization dependent effects in an optical communications system
Hui et al. PMD-insensitive SCM optical receiver using polarization diversity
Han et al. Tracking and separation of time-varying principal states of polarization in optical fiber link for first-order PMD compensation and its filter-dependent performance
Yu et al. Optical compensation of PMD-induced power fading for single sideband subcarrier-multiplexed systems
WO2005013519A1 (en) Dynamic broadband adaptive optical equalizer
EP1376908A1 (en) Method for controlling an optical signal distortion compensator
EP1376909A1 (en) Optical signal distortion mitigator with accelerated response time
MXPA98008863A (es) Metodo y sistema para igualar la dispersion de modo de polarizacion utilizando la conmutacion de retardo en incremento

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees