JP5549333B2 - 偏波変動補償装置および光通信システム - Google Patents

偏波変動補償装置および光通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5549333B2
JP5549333B2 JP2010088469A JP2010088469A JP5549333B2 JP 5549333 B2 JP5549333 B2 JP 5549333B2 JP 2010088469 A JP2010088469 A JP 2010088469A JP 2010088469 A JP2010088469 A JP 2010088469A JP 5549333 B2 JP5549333 B2 JP 5549333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polarization
optical
wavelength
optical signal
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010088469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011223185A (ja
Inventor
祥一朗 小田
剛司 星田
俊毅 田中
博之 入江
洋 中元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010088469A priority Critical patent/JP5549333B2/ja
Priority to EP11160179.5A priority patent/EP2375591B1/en
Priority to US13/064,567 priority patent/US8731411B2/en
Publication of JP2011223185A publication Critical patent/JP2011223185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5549333B2 publication Critical patent/JP5549333B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2572Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to forms of polarisation-dependent distortion other than PMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/615Arrangements affecting the optical part of the receiver
    • H04B10/6151Arrangements affecting the optical part of the receiver comprising a polarization controller at the receiver's input stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • H04B10/6163Compensation of non-linear effects in the fiber optic link, e.g. self-phase modulation [SPM], cross-phase modulation [XPM], four wave mixing [FWM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/65Intradyne, i.e. coherent receivers with a free running local oscillator having a frequency close but not phase-locked to the carrier signal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光通信における伝送光の偏波状態の変動による受信特性の劣化を補償するための偏波変動補償装置および光通信システムに関する。
波長分割多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)方式の光通信システムでは、光中継器がもつ偏波依存性利得(若しくは偏波依存性損失)および偏波ホールバーニング(PHB:Polarization Hole Burning)の発生を抑圧するため、または、光ファイバの非線形性による信号波形の品質劣化を緩和するために、光信号に偏波スクラブルを付加することがある(例えば、特許文献1参照)。
また、WDM光通信システムでは、システムのアップグレード時などに、既存のチャネルとは変調方式の異なる光信号を新しいチャネルとして追加する場合がある。この場合、異なる変調方式の光信号が隣り合って波長配置されていると、変調方式の違いによる相互位相変調効果の差に起因してシステムの性能が劣化する可能性がある。これを回避するため、各光信号が配置される波長帯域を変調方式ごとにグループ化し、各々の波長帯域の間にガードバンドを設けるなどの技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平9−149006号公報 特開2006−50640号公報
現在、光通信システムの大容量化を実現するために、デジタルコヒーレント受信器の研究開発が行われている。デジタルコヒーレント受信器では、光伝送路等の環境変化によりある程度の速さで発生し得る光信号の偏波変動に追従して、受信光が含む偏波情報を再構築する必要がある。この受信光の偏波情報再構築は、例えば、光電変換された受信信号をFIR(finite impulse response)フィルタ等を使用してデジタル信号処理することにより行われる。デジタル信号処理による偏波情報再構築は、その演算処理に高い負荷がかかるので処理の高速化には限界がある。このため、デジタルコヒーレント受信器で受信する光信号に対しては、基本的に前述したような偏波スクランブルを行わない構成が検討されている。
上記のようなデジタルコヒーレント受信器を利用して、偏波スクラブルが適用された既存の光通信システムをアップグレードしようとした場合、偏波スクランブルが行われている光信号と、偏波スクランブルが行われていない光信号とが同時に光ファイバ内を伝送されることになる。この時、光ファイバの非線形性に起因した相互位相変調効果およびラマン増幅効果によって、偏波スクランブルが行われていない光信号の偏波状態、位相および振幅が時間的に変動してしまう可能性がある。デジタルコヒーレント受信器で受信される光信号の偏波状態が、他の光信号に付加された偏波スクランブルの影響によって通常の想定よりも高速に変動すると、該偏波状態の高速な変動に対して偏波情報再構築のデジタル信号処理が追従できなくなる。このため、受信光の偏波情報再構築の際に信号波形の品質劣化が生じてしまい問題となる。
上記の問題は、デジタルコヒーレント受信器を用いて光信号を受信処理する場合だけに限らず、光信号の偏波情報を利用した種々の受信方式にも共通する。また、偏波スクラブル以外の何等かの現象により、各光信号間の相互作用に起因して伝送光の偏波状態が通常の想定よりも高速に変動する可能性もある。このため、偏波情報を利用した光信号の受信処理において、通常の想定よりも高速な偏波変動が受信処理に及ぼす影響を低減することは重要な課題の一つである。
本発明は上記の点に着目してなされたもので、各波長の光信号間の相互作用に起因して発生する高速な偏波変動による影響を確実に補償して良好な受信特性を実現する偏波変動補償装置および光通信システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため本発明は、波長の異なる複数の光信号を含むWDM光の受信処理において生じる信号波形の品質劣化を補償する偏波変動補償装置を提供する。この偏波変動補償装置の一態様は、前記各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を収集する情報収集部と、前記情報収集部で収集された情報を基に、前記各波長の光信号の偏波情報に関する受信処理における制御パラメータが、該各波長の光信号の偏波変動の速さに応じて異なる値となるように、各波長に対応した制御パラメータの目標値を求めるパラメータ演算部と、前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記各波長に対応した受信処理における制御パラメータとして設定するパラメータ設定部と、を備える。
上記のような偏波変動補償装置では、情報収集部により収集される各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を基に、各波長の光信号の偏波情報に関する受信処理における制御パラメータの目標値として、該波長の光信号の偏波変動の速さに応じて異なる値が設定されることによって、各波長の光信号間の相互作用に起因して発生する高速な偏波変動の影響を確実に補償することができ、偏波情報を利用した光信号の受信処理を高い精度で行うことが可能になる。
本発明による光通信システムの第1実施形態の構成を示す図である。 図1の光受信器にデジタルコヒーレント受信器を適用したときの構成例を示す図である。 図2の偏波情報再構築部の具体的な構成例を示す回路図である。 図3のFIRフィルタの具体例を示す回路図である。 図1の光受信器に直接検波受信器を適用したときの構成例を示す図である。 図1の偏波スクランブル検出部の具体的な構成例を示す図である。 第1実施形態の偏波変動補償装置における動作の一例を示すフローチャートである。 パラメータ演算部で参照されるテーブルの一例を示す図である。 制御パラメータと信号品質の関係を偏波スクランブルの周波数を変えて計算した一例を示す図である。 パラメータ演算部で参照されるテーブルの他の例を示す図である。 第1実施形態の偏波変動補償装置における動作の他の例を示すフローチャートである。 図11における判定処理を説明するための図である。 本発明による光通信システムの第2実施形態の構成を示す図である。 本発明による光通信システムの第3実施形態の構成を示す図である。 第3実施形態に関連したメッシュネットワークの構成例を示す図である。 本発明による光通信システムの第4実施形態に適用される偏波変動補償装置の主要部分の構成を光受信器の構成例と共に示した図である。 本発明による光通信システムの第4実施形態に適用される偏波変動補償装置の主要部分の構成を光受信器の他の構成例と共に示した図である。 第4実施形態の偏波変動補償装置における動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明による光通信システムの第1実施形態の構成を示す図である。
図1において、第1実施形態の光通信システムは、例えば、偏波スクランブルされた光信号と偏波スクランブルされていない光信号とが合波されたWDM光を光送信装置1から光伝送路2に送信し、該WDM光を光伝送路2上に配置した光中継器3で増幅しながら中継伝送して光受信装置4で受信する。この光通信システムは、光送信装置1から光伝送路2に送信されるWDM光の一部をモニタ光として取り出し、該モニタ光に含まれる各波長の光信号が偏波スクランブルされているか否かを検出して、その検出結果を基に、光受信装置4での偏波スクランブル無しの光信号に対応した受信処理における偏波変動の補償を行う偏波変動補償装置5を具備する。
光送信装置1は、M台(Mは1以上の整数とする)の光送信器(TX)11−1〜11−Mにおいて互いに異なる波長λ〜λを有する光信号を生成し、該各光信号を合波器12で合波した後、該合波器12の出力光を偏波スクランブラ13に与えて各波長λ〜λの光信号の偏波状態をスクランブルする。また、光送信装置1は、N台(Nは1以上の整数とする)の光送信器(TX)14−1〜14−Nにおいて互いに異なる波長λM+1〜λM+Nを有する光信号を生成し、該各光信号を合波器15で合波する。そして、光送信装置1は、偏波スクランブラ13の出力光および合波器15の出力光を合波器16で合波して(M+N)波のWDM光を生成し、該WDM光をポストアンプ17で所要のレベルに増幅した後に光伝送路2に送出する。
上記のような光送信装置1の構成は、例えば、光通信システムのアップグレードにより、光送信器(TX)11−1〜11−M、合波器12、偏波スクランブラ13およびポストアンプ17を含む既存の構成に対して、光送信器14−1〜14−Nおよび合波器15,16を増設したときの構成に相当している。
光送信装置1の出力端近傍に位置する光伝送路2上には、偏波変動補償装置5の分岐器51が配置されており、光送信装置1から光伝送路2に送出されたWDM光の一部が分岐器51でモニタ光として取り出される。分岐器51を通過したWDM光は、光伝送路2上に所要の間隔で配置された光中継器3で増幅されながら光受信装置4まで中継伝送される。
光受信装置4は、光伝送路2を中継伝送されたWDM光が入力され、該WDM光をプリアンプ41で所要のレベルに増幅した後、分波器42で各波長λ〜λM+Nの光信号に分波する。そして、光受信装置4は、分波器42から出力される、各波長λ〜λの光信号(偏波スクランブル有り)を各々に対応した光受信器(RX)43−1〜43−Mで受信処理するとともに、各波長λM+1〜λM+Nの光信号(偏波スクランブル無し)を各々に対応した各光受信器(RX)44−1〜44−Nで受信処理する。偏波スクランブル有り側の各光受信器43−1〜43−Mは、基本的に光信号の偏波情報を利用しない受信方式に対応した一般的な構成ものである。一方、偏波スクランブル無し側の各光受信器44−1〜44−Nは、光信号の偏波情報を利用する受信方式に対応したものである。
上記のような光受信装置4の構成は、前述した光通信システムのアップグレードにより、プリアンプ41、分波器42および光受信器43−1〜43−Mを含む既存の構成に対して、分波器42の未使用ポートを用いて光受信器44−1〜44−Nを増設したときの構成に相当している。なお、各光受信器44−1〜44−Nの具体的な構成例については後述する。
偏波変動補償装置5は、前述した分岐器51で取り出したモニタ光を偏波スクランブル検出部52に与え、該偏波スクランブル検出部52でモニタ光に含まれる各波長λ〜λM+Nの光信号が偏波スクランブルされているか否かを検出する。偏波スクランブル検出部52で検出される各波長λ〜λM+Nに対応した偏波スクランブルの有無に関する情報は、情報収集部53により収集される。そして、偏波変動補償装置5は、情報収集部53の情報を用いて、パラメータ演算部54により、光信号の偏波情報を利用する受信方式に対応した各光受信器44−1〜44−Nで行われる受信光の偏波情報に関する処理に適用される制御パラメータの目標値を求め、その結果をパラメータ設定部55に伝える。パラメータ設定部55は、パラメータ演算部54で求められた目標値を、光受信装置4内の対応する光受信器44−1〜44−Nでの受信処理における制御パラメータpとして設定する。これにより、各光受信器44−1〜44−Nにおいて、各波長λ〜λの光信号に対する偏波スクランブルの影響によって各波長λM+1〜λM+Nの光信号に生じる偏波変動を補償した受信処理が行われるようになる。なお、偏波スクランブル検出部52の具体的な構成例およびパラメータ演算部54における処理の詳細については後述する。
ここで、前述した偏波スクランブル無し側の各光受信器44−1〜44−Nの具体的な構成例について説明する。
図2は、上記各光受信器44−1〜44−Nとしてデジタルコヒーレント受信器を適用した場合の構成例(1)を示すブロック図である。この構成例(1)では、光受信装置4の分波器42(図1)から出力される光信号が入力ポートINに与えられる。この入力光は、例えば、偏波多重された位相変調方式の光信号などである。光受信器への入力光は、偏波ビームスプリッタ(PBS)401Aで2つの異なる偏波成分に分離されて、一方の偏波成分(例えばX偏波成分)が光ハイブリッド回路(HYB)403Xに出力され、他方の偏波成分(例えばY偏波成分)が光ハイブリッド回路403Yに出力される。
各光ハイブリッド回路403X,403Yには、局部発振光源(LOL)402から出力される局部発振光が偏波ビームスプリッタ(PBS)401Bを介してそれぞれ入力されている。局部発振光は、入力光の周波数とほぼ同じ周波数を持った連続光である。光ハイブリッド回路403Xは、入力光のX偏波成分および局部発振光を合成することにより、光位相が互いに90度異なる同相(In-phase:I)成分および直交(Quadrature-phase:Q)成分の各光信号を生成する。また、光ハイブリッド回路403Yも、入力光のY偏波成分および局部発振光を合成することにより、光位相が互いに90度異なるI成分およびQ成分の各光信号を生成する。
各光ハイブリッド回路403X,403Yからそれぞれ出力されるI成分およびQ成分の各光信号は、各々に対応した受光器(O/E)404XI,404XQ,404YI,404YQおよびADコンバータ(ADC)405XI,405XQ,405YI,405YQでデジタルの電気信号に変換される。これにより、入力光のX偏波に対応したI成分データおよびQ成分データと、Y偏波に対応したI成分データおよびQ成分データとが得られ、各々のデータが波形等化部406にそれぞれ出力される。1組のI成分データおよびQ成分データは、1つの複素数に対応しており、I成分データがある複素数の実部の値を表し、Q成分データがその複素数の虚部の値を表す。この1組のI成分データおよびQ成分データにより、入力光の1つの偏波成分に対応した光電界(光振幅および光位相)が表される。
波形等化部406は、各ADコンバータ405XI,405XQ,405YI,405YQからの出力データに対して、光伝送路2の分散等を補償するための演算処理を行うことにより光信号の波形等化を行う。波形等化部406で処理された各データは、偏波情報再構築部407に出力される。偏波情報再構築部407は、波形等化部406からの各出力データに対し、デジタルコヒーレント受信器に入力される光信号の偏波変動に応じて、X偏波およびY偏波に対応した情報を再構築するための演算処理を行う。
図3は、偏波情報再構築部407の具体的な構成例を示す回路図である。この構成例では、波形等化部406からのX偏波に対応した出力データが入力ポートINxに与えられ、波形等化部406からのY偏波に対応した出力データが入力ポートINyに与えられる。入力ポートINxにはFIRフィルタ(FIRxx)407AおよびFIRフィルタ(FIRxy)407Cが並列に接続され、また、入力ポートINyにはFIRフィルタ(FIRyx)407BおよびFIRフィルタ(FIRyy)407Dが並列に接続されている。
図4は、各FIRフィルタ407A〜407Dの具体例を示す回路図である。このFIRフィルタは、入力ポートINに直列に接続された2n個の遅延要素(T/2)4071と、入力ポートINおよび各遅延要素407の出力端に接続された乗算器4072と、各乗算器4072の出力が与えられる加算器(Σ)4073とを備える。各遅延要素4071は、入力信号を時間T/2だけ遅延させる。したがって、2n個の遅延要素4071により、T/2〜n×Tだけ段階的に遅延された信号が得られる。各乗算器4072は、入力信号に対して遅延段数に応じたフィルタ係数wを掛け合わせる。フィルタ係数wには、図3のアルゴリズム演算部407Eの演算結果が適用される。
アルゴリズム演算部407Eは、偏波変動補償装置5から伝えられる制御パラメータpを用いて、公知の適応等化アルゴリズムに従いフィルタ係数wを演算する。適応等化アルゴリズムの具体例としては、下記の(1)式で表されるLMS(least mean square)アルゴリズムや、下記の(2)式で表されるCMA(constant modulus algorithm)などが挙げられる。
・LMSアルゴリズム:
w(n+1)=w(n)−μr(n)(y−s) …(1)
・CMA
w(n+1)=w(n)−μr(n)(|y−γ)y …(2)
ただし、上記(1)式および(2)式における、wはフィルタ係数、rは受信信号、yはフィルタ出力信号、sはトレーニング信号、γは定数、μはステップサイズを表す。これらの適応等化アルゴリズムでは、ステップサイズμとして、偏波変動補償装置5からの制御パラメータpが与えられることになる。
加算器4073は、各乗算器4072による乗算結果を足し合わせる。この加算器4073の加算結果を示す信号がFIRフィルタの出力ポートOUTから出力される。そして、偏波情報再構築部407(図3)の2つのFIRフィルタ407A,407Bの出力信号が合成され、再構築後のX偏波に対応したデータとして出力される。また、残りの2つのFIRフィルタ407C,407Dの出力信号が合成され、再構築後のY偏波に対応したデータとして出力される。
図2に戻って、偏波情報再構築部407で演算処理されたデータは、信号処理部408に与えられる。信号処理部408は、偏波情報再構築部407からの出力データを用いて、周波数オフセット補償、位相同期および信号識別などのデジタル信号処理を行って受信データを出力する。
図5は、図1の各光受信器44−1〜44−Nとして直接検波受信器を適用した場合の構成例(2)を示すブロック図である。この構成例(2)では、上述の図2〜図4に示した構成例(1)の場合と同様にして、光受信装置4の分波器42(図1)から出力される光信号(例えば、偏波多重された位相変調方式の光信号など)が入力ポートINに与えられる。光受信器への入力光は、偏波制御器411に入力され、該偏波制御器411の出力端に接続された偏波ビームスプリッタ(PBS)412の光学軸に対する入力光の偏波方向が偏波制御器411により制御される。
偏波制御器411からの出力光は、PBS412で2つの異なる偏波成分に分離されて、一方の偏波成分(例えばX偏波成分)が受光器(O/E)413Xに出力され、他方の偏波成分(例えばY偏波成分)が受光器(O/E)413Yに出力される。このとき、PBS412の各出力光の一部が分岐されて制御部415に与えられる。制御部415は、各分岐光のパワーをモニタし、そのモニタ結果に応じて偏波制御器411をフィードバック制御する。ここでは、制御部415による偏波制御器411のフィードバック制御のループゲインとして、偏波変動補償装置5からの制御パラメータpが与えられる。
各受光器413X,413Yは、PBS412からの各出力光を電気信号に変換して各信号処理部414X,414Yに出力する。各信号処理部414X,414Yは、各受光器413X,413Yからの出力信号について、信号識別や誤り訂正などの処理などを行うことで受信データを生成して出力する。
次に、上述の図1に示した偏波スクランブル検出部52の具体的な構成例について説明する。
図6は、偏波スクランブル検出部52の具体的な構成例(A)〜(D)を示すブロック図である。図6の最上段に示した構成例(A)は、分波器501、M+N個のポラリメータ502〜502M+NおよびM+N個の変動検出回路503〜503M+Nを有する。分波器501は、光送信装置1(図1)から出力されるWDM光の一部を分岐器51で取り出したモニタ光が入力され、該モニタ光を各波長λ〜λM+Nの光信号に分波して出力する。各ポラリメータ502〜502M+Nは、分波器501で分波された各光信号の偏波状態を表すストークスパラメータをモニタする。各変動検出回路503〜503M+Nは、各ポラリメータ502〜502M+Nでモニタされるストークスパラメータの変化を基に、当該光信号の偏波変動の速さ(周波数)を検出して偏波スクランブルが行われているか否かを判断し、その結果を情報収集部53に伝える。
図6の2段目に示した構成例(B)は、上記構成例(A)の分波器501に代えて波長可変フィルタ504を適用し、該波長可変フィルタ504の透過帯の中心波長を各波長λ〜λM+Nに対応させて順番に切り替えるようにすることで、ポラリメータ502および変動検出回路503の設置数を減少させて小型化および低コスト化を図ったものである。
図6の3段目に示した構成例(C)は、分波器511と、M+N個の分岐器512〜512M+Nと、2×(M+N)個の偏光子513A,513B〜513AM+N,513BM+Nおよびフォトダイオード(PD)514A,514B〜514AM+N,514BM+Nと、M+N個の変動検出回路515〜515M+Nとを有する。分波器511は、光送信装置1(図1)から出力されるWDM光の一部を分岐器51で取り出したモニタ光が入力され、該モニタ光を各波長λ〜λM+Nの光信号に分波して出力する。各分岐器512〜512M+Nは、分波器501で分波された各光信号を2つに分岐して出力する。
波長λに対応した1組の偏光子513A,513Bは、光学軸の方向が互いに異なっており、分岐器512で2分岐された各光信号より光学軸の方向に沿った特定の偏波成分を切り出してPD514A,514Bに出力する。各PD514A,514Bは、各偏光子513A,513Bで切り出された光を電気信号に変換して変動検出回路515に出力する。変動検出回路515は、各PD514A,514Bの出力信号を基に、波長λの光信号の偏波変動の速さ(周波数)を検出して偏波スクランブルが行われているか否かを判断し、その結果を情報収集部53に伝える。他の波長λ〜λM+Nに対応した偏光子513A,513B〜513AM+N,513BM+N、PD514A,514B〜514AM+N,514BM+Nおよび変動検出回路515〜515M+Nは、上記波長λに対応した偏光子513A,513B、PD514A,514Bおよび変動検出回路515と同様の構成である。
図6の4段目に示した構成例(D)は、上記構成例(C)の分波器511に代えて波長可変フィルタ516を適用し、該波長可変フィルタ516の透過帯の中心波長を各波長λ〜λM+Nに対応させて順番に切り替えるようにすることで、分岐器512、偏光子513A,513B、PD514A,514Bおよび変動検出回路515の設置数を減少させて小型化および低コスト化を図ったものである。
なお、上記の構成例(C)(D)では、1波長の光信号について、1組の偏光子513A,513Bを用いて異なる偏波成分を切り出すようにしたが、単一の偏光子により特定の偏波成分のみを切り出して当該パワーの変化を基に偏波スクランブルの有無を判断することも可能である。この場合、偏波スクランブルの有無の検出精度は1組の偏光子を用いる場合に比べて低下するが、更なる小型化および低コスト化を図ることができる。
次に、第1実施形態の光通信システムの動作について説明する。
上記のような構成の光通信システムでは、光送信装置1内の偏波スクランブラ13により偏波スクランブルされた波長λ〜λの光信号と、偏波スクランブルされていない波長λM+1〜λM+Nの光信号とが、光送信装置1から同じ光伝送路2内を通り光中継器3で増幅されながら光受信装置4まで中継伝送される。このWDM光の中継伝送の際、偏波スクランブルされた波長λ〜λの光信号による相互位相変調(XPM)効果およびラマン増幅効果によって、偏波スクランブルされていない波長λM+1〜λM+Nの光信号の偏波状態、位相および振幅に時間的な変動が発生する。
ここで、偏波スクランブルされた光信号によるXPM効果の影響について具体的に説明する。偏波スクランブラ13における偏波スクランブルの周波数をfとすると、偏波スクランブルされた光信号の偏波回転周波数はω=2πfとなり、該光信号の電界Epは次の(3)式により表される。
Figure 0005549333
ただし、EpxはX偏波成分の電界であり、EpyはY偏波成分の電界である。また、Eは偏波スクランブル前の光信号(直線偏波)の電界を表し、tは時間を表す。
上記偏波スクランブルされた光信号が他の波長の光信号に与えるXPMによる位相シフト量は、次の(4)式により表される(例えば、G. P. Agrawal, Nonlinear Fiber Optics, 4th ed., Academic Press, San Diego, 2007, Chapter 6.2参照)。なお、光伝送路2の損失および波長分散によるウォークオフは無視している。
Figure 0005549333
ただし、φXPM_xはX偏波の光信号に対するXPMによる位相シフト量であり、φXPM_yはY偏波の光信号に対するXPMによる位相シフト量である。また、γは光伝送路2の非線形係数を表し、Lは光伝送路2の全長を表す。
上記(4)式の関係より、偏波スクランブルされた光信号によるXPMの影響によって、他の波長の光信号におけるX偏波成分の位相およびY偏波成分の位相が周波数2fで変動することが分かる。つまり、偏波スクランブルされた光信号と偏波スクランブルされていない光信号とが一緒に光伝送路2を伝送されることにより、偏波スクランブルされていない光信号に対して周波数2fの偏波変動が加わるようになる。
上記のような偏波スクランブル有りの光信号の影響によって偏波スクランブル無しの光信号に発生する周波数2fの偏波変動は、光伝送路の環境変化により発生する偏波変動よりも高速であり、該光信号を受信する光受信器での信号処理が高速な偏波変動に追従性できなくなる。偏波スクランブルの影響によって偏波スクランブル無しの光信号に発生する偏波変動の程度は、偏波スクランブル有りの光信号の波長と偏波スクランブル無しの光信号の波長との相対的な配置に関係する。
そこで、本実施形態では、偏波変動補償装置5において光送信装置1から光伝送路2に送出される各波長λ〜λM+Nの光信号について偏波スクランブルが行われているか否かを検出し、その結果を基に相対的な波長配置の関係を考慮しながら、偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器44−1〜44−Nにおける信号処理の制御パラメータpを最適化することで、偏波スクランブルの影響による偏波変動の補償を行う。
図7は、偏波変動補償装置5における動作の一例を示したフローチャートである。
光通信システムが起動されると、図7のステップ110(図中S110で示し、以下同様とする)において、偏波スクランブル検出部52により、光送信装置1から光伝送路2に送信されるWDM光に含まれる各波長λ〜λM+Nの光信号について偏波スクランブルの有無が検出される。この偏波スクランブル検出部52での処理は、例えば、図6に示した各構成例(A)〜(D)により各波長λ〜λM+Nについて検出される偏波変動の速さが、偏波スクランブラ13の周波数fに応じて予め設定した閾値レベルを超えた場合に、当該波長の偏波スクランブル有りが判断され、偏波変動が閾値レベル以下の場合に、当該波長の偏波スクランブル無しが判断される。
ステップ120では、偏波スクランブル検出部52で検出された各波長λ〜λM+Nの光信号について偏波スクランブルの有無に関する情報が、情報収集部53により収集される。
ステップ130では、情報収集部53の情報を用いて、パラメータ演算部54により、偏波スクランブル無しの各波長λM+1〜λM+Nに対応した光受信器44−1〜44−Nに与える制御パラメータpの目標値が求められる。ここでは、例えば図8に示すような、各波長の偏波スクランブルの有無の組合せ(図8上段の#1〜#4)に対応した制御パラメータpの目標値(図8下段のp(#1)〜p(#4))を予め定めたテーブルを参照して、情報収集部53の情報に対応する制御パラメータpの目標値を決定する。このテーブルは、光伝送路2に用いられる光ファイバの種類、光伝送路2への光信号の入力パワー、WDM光の波長多重数および波長間隔、偏波スクランブラ13の周波数f、並びに、各光信号の変調方式などのシステムパラメータに応じて適宜に設定および変更することが可能である。なお、図8には、WDM光の波長多重数が8波の場合の一例を示している。
図8のテーブルに設定されている関係を詳しく説明すると、波長λの光信号が偏波スクランブル無しで、波長λ〜λの光信号が偏波スクランブル有りの組合せ#1では、波長λの光信号が、隣り合う波長λおよびその隣の波長λの光信号に対する偏波スクランブルの影響を強く受けることにより、該波長λの光信号に比較的速い偏波変動が生じる。このため、組合せ#1に対応する制御パラメータpの設定p(#1)では、波長λに対応する制御パラメータpの目標値として、上記偏波変動を補償可能なα1が設定される。なお、波長λ〜λについては偏波スクランブル有りの光信号に該当しているので制御パラメータpの設定は不要である。
また、波長λ,λの光信号が偏波スクランブル無しで、波長λ〜λの光信号が偏波スクランブル有りの組合せ#2では、上記組合せ#1の場合と同様に、波長λ〜λの光信号に対する偏波スクランブルの影響を強く受けて、波長λ,λの光信号に比較的速い偏波変動が生じるため、該波長λ,λに対応する制御パラメータpの目標値としてα1がそれぞれ設定される。
さらに、波長λ〜λの光信号が偏波スクランブル無しで、波長λ〜λの光信号が偏波スクランブル有りの組合せ#3では、波長λ〜λの光信号に対する偏波スクランブルの影響を強く受けて、波長λ,λの光信号に比較的速い偏波変動が生じるとともに、上記偏波スクランブルの影響が波長λの光信号にも及び、波長λ,λよりは遅いが波長λの光信号にも偏波変動が生じる。このため、組合せ#3に対応する制御パラメータpの設定p(#3)では、波長λ,λに対応する制御パラメータpの目標値としてα1がそれぞれ設定され、かつ、波長λに対応する制御パラメータpの目標値としてα1よりも小さなα2が設定される。
加えて、波長λ〜λの光信号が偏波スクランブル無しで、波長λ〜λの光信号が偏波スクランブル有りの組合せ#4では、波長λ〜λの光信号に対する偏波スクランブルの影響を強く受けて、波長λ,λの光信号に比較的速い偏波変動が生じるとともに、上記偏波スクランブルの影響が波長λの光信号にも及び、波長λ,λよりは遅いが波長λの光信号にも偏波変動が生じる。さらに、上記偏波スクランブルの影響が僅かではあるが波長λの光信号にも及び、波長λの光信号に波長λよりも遅い波長変動が生じる。このため、組合せ#4に対応する制御パラメータpの設定p(#4)では、波長λ,λに対応する制御パラメータpの目標値としてα1がそれぞれ設定され、かつ、波長λに対応する制御パラメータpの目標値としてα1よりも小さなα2が設定され、波長λに対応する制御パラメータpの目標値としてα2よりも小さなα3が設定される。
上記のようにしてパラメータ演算部54で偏波スクランブルの有無に応じた制御パラメータpの目標値が求められると、図7のステップ140に進み、パラメータ設定部55によって、偏波スクランブル無しの光受信器44−1〜44−Nにおける受信処理の制御パラメータが、上記パラメータ演算部54で求められた目標値に設定される。これにより、上述の図2〜図4に示した構成例(1)のデジタルコヒーレント受信器の場合には、偏波情報再構築部407における適応等化アルゴリズムに従った演算処理で用いるステップサイズμが最適化され、また、上述の図5に示した構成例(2)の直接検波受信器の場合には、制御部415による偏波制御器411のフィードバック制御のループゲインが最適化される。よって、偏波スクランブル無しの光信号が偏波スクランブル有りの光信号と同時に伝送されることで偏波スクランブル無しの光信号に生じる高速な偏波変動の影響を確実に補償することができるようになり、偏波情報を利用した光信号の受信処理を高い精度で行うことが可能になる。
図9は、制御パラメータpと信号品質(Q値)との関係を偏波スクランブルの周波数fを変えて計算した一例である。図9より、偏波スクランブルの周波数fに応じて、信号品質が最も良くなる制御パラメータpの値が変化する様子が分かる。したがって、偏波スクランブルの影響により発生する偏波変動の速さに応じて制御パラメータpを最適化することにより、各光受信器44−1〜44−Nにおいて良好な信号品質を実現することができる。
なお、上記偏波変動補償装置5の動作説明では、各波長の光信号の偏波スクランブルの有無を「1」および「0」の2値を用いて表すようにしたが(図8上段)、例えば図10に示すように、偏波スクランブルの影響で発生する偏波変動を多値により表すようにしてもよい。ここでは、偏波スクランブル検出部52で検出される偏波変動の速さ(周波数)を、偏波スクランブルの周波数fを基準にして0〜1の間で段階的に表すようにしている。
また、上記図8や図10に示したようなテーブルを利用して、偏波スクランブルの有無の組合せに対応した制御パラメータpの目標値を決定する場合、WDM光の波長多重数が多くなると、偏波スクランブルの有無の組合せが複雑になり規模の大きなテーブルが必要になる。このような状況では、テーブルを用いる代わりに、例えば図11のフローチャートに示すような手順に従って演算により制御パラメータの目標値を決定することが可能である。
具体的には、前述の図7に示したステップ110およびステップ120と同様にして、各波長λ〜λM+Nの光信号についての偏波スクランブルの有無が検出され、その結果が情報収集部53により収集される。そして、図11のステップ131では、情報収集部53の情報を用いて、パラメータ演算部54により、次の(5)式の関係が判定される。
Figure 0005549333
ただし、λSCR[k]は、波長チャネルkの偏波スクランブルの有無を表す指標であり、「0」で偏波スクランブル無し、「1」で偏波スクランブル有りを示す。iは、制御パラメータpの目標値の演算対象とする波長チャネルを示す。Ntotalは、光伝送路2を伝送されるWDM光の波長多重数を示す。Nは、制御パラメータpを決定するために使用する第1の判定パラメータであって、偏波スクランブル有りの光信号が存在するか否かを検索する波長範囲を示す。例えば、N=3の場合、演算対象の波長チャネルiを基準にして波長チャネルi±3の範囲内で偏波スクランブル有りの光信号が存在するか否かを検索することになる。
上記ステップ131の判定処理について、例えば図12に示すような各波長の偏波スクランブルの有無の組合せ#5〜#7を想定し、波長λを演算対象とした場合を考えてみると、この場合、i=1,Ntotal=8となる。N=3が設定されているとすると、i−N=−2<0となるのでm=1が設定され、また、i+N=4<Ntotal=8となるのでn=4が設定される。そして、図12の組合せ#5の場合には、上記(5)式の左辺の値は「0」となるので、図11のフローチャートのステップ141に進んで、制御パラメータp[1]の目標値として「α1」が設定される。また、図12の組合せ#6の場合には、上記(5)式の左辺の値は「1」となるので、図11のフローチャートのステップ132に移ることになる。また、図12の組合せ#7の場合には、上記(5)式の左辺の値は「3」となるので、図11のフローチャートのステップ132に移ることになる。つまり、ステップ131の判定処理は、演算対象の波長チャネルiを基準にして、±Nの範囲で隣り合う波長チャネルについての偏波スクランブルの有無を表す指標を合計した値を求め、その値が1以上になるか否かを判定している。
ステップ132では、次の(6)式の関係が判定される。
Figure 0005549333
ただし、Nは、制御パラメータpを決定するために使用する第2の判定パラメータであり、第1の判定パラメータNよりも小さな値が設定される(N>N)。
上記ステップ132の判定処理について、前述した図12の組合せ#5〜#7におけるステップ131の続きを説明する。N=1が設定されていると、i−N=0となるのでx=1が設定され、また、i+N=2<Ntotal=8となるのでy=2が設定される。そして、図12の組合せ#6の場合には、上記(6)式の左辺の値は「0」となるので、図11のフローチャートのステップ142に進んで、制御パラメータp[1]の目標値として「α2」が設定される。また、図12の組合せ#7の場合には、上記(6)式の左辺の値は「1」となるので、図11のフローチャートのステップ143に進んで、制御パラメータp[1]の目標値として「α3」が設定される。つまり、ステップ132の判定処理は、演算対象の波長チャネルiを基準にして、±Nの範囲で隣り合う波長チャネルについての偏波スクランブルの有無を表す指標を合計した値を求め、その値が1以上になるか否かを判定している。上記ステップ141〜ステップ143で設定される目標値にはα1>α2>α3の関係があり、これは上述の図8に示したテーブルを用いる場合と同様である。
上記のように図11のフローチャートに従って各波長に対応した制御パラメータpの目標値を演算処理によって決定することにより、光伝送路2を伝送されるWDM光の波長多重数が多くなった場合に大規模なテーブルを用意する必要がなくなるため、偏波変動補償装置5の実現が容易になる。
なお、上記図11のフローチャートに従った演算処理における、条件式の個数と、判定パラメータの値および個数とに関しては、光伝送路2に用いられる光ファイバの種類、光伝送路2への光信号の入力パワー、WDM光の波長多重数および波長間隔、偏波スクランブラ13の周波数f、並びに、各光信号の変調方式などのシステムパラメータに応じて適宜に設定および変更することが可能である。
次に、本発明による光通信システムの第2実施形態について説明する。
上述した第1実施形態では、光通信システムのアップグレードなどにより、偏波スクランブル有りの光信号と同時に偏波スクランブル無しの光信号が伝送される場合に、偏波スクランブルの影響によって発生する偏波スクランブル無しの光信号の高速な偏波変動を補償する一例を説明した。しかし、このような高速な偏波変動が発生する要因は、偏波スクランブルだけに限られるものではなく、伝送光の偏波状態が偏波スクラブル以外の何等かの要因により通常の想定よりも高速に変動する可能性もある。そこで、第2実施形態は、上記のような状況に対応可能な光通信システムの一例を説明する。
図13は、本発明による光通信システムの第2実施形態の構成を示す図である。なお、上述した第1実施形態の構成と同一または相当する部分には、同一の符号を付してその説明を省略する。図13において、第2実施形態の光通信システムは、光送信装置1が光送信器14−1〜14−N、合波器15およびポストアンプ17を備え、また、光受信装置がプリアンプ41、分波器42および光受信器44−1〜44−Nを備える。この光通信システムでは、光送信装置1から光伝送路2および光中継器3を介して光受信器4に中継伝送される各波長の光信号に対して、偏波スクランブルは基本的に行われない。
上記光通信システムに適用される偏波変動補償装置5は、光受信装置4に入力されるWDM光の一部を分岐51によりモニタ光として取り出して偏波変動検出部56に与える。偏波変動検出部56は、分岐51で取り出されたモニタ光に含まれる各波長λ〜λの光信号の偏波変動の速さを検出する。この偏波変動検出部56についても、上述の図6に示した各構成例(A)〜(D)を適用することが可能である。情報収集部53は、上記偏波変動検出部56で検出される各波長λ〜λに対応した偏波変動の速さに関する情報を収集する。
上記光通信システムでは、光伝送路2を伝送されて光受信装置4に入力される各波長λ〜λの光信号についての偏波変動の速さが偏波変動検出部56により検出され、当該情報が情報収集部53で収集される。そして、パラメータ演算部54が、例えば上述の図10に示したような偏波変動の速さを多値により表したテーブルを参照して、情報収集部53の情報に対応する制御パラメータpの目標値を決定し、該目標値がパラメータ設定部55により各波長λ〜λに対応した光受信器44−1〜44−Nの制御パラメータpとして設定される。
上記のような第2実施形態の光通信システムによれば、光伝送路2を伝送される各波長λ〜λにの光信号の偏波状態が何等かの要因により通常の想定よりも高速に変動しても、該高速な偏波変動の影響を偏波変動補償装置5により確実に補償できるため、偏波情報を利用した光信号の受信処理を高い精度で行うことが可能になる。
次に、本発明による光通信システムの第3実施形態について説明する。
上述した第1実施形態では、光送信装置1から光伝送路2に送出されるWDM光の一部を分岐器51で取り出して偏波スクランブル検出部52により各波長の光信号の偏波スクランブルの有無を検出するようにしたが、光送信装置1等が各波長に対応した偏波スクランブルの有無に関する情報を出力する機能を持つ場合には、各波長の光信号を直接モニタする代わりに、上記偏波スクランブルの有無に関する情報を収集し、該情報を基に偏波スクランブル無しの光信号の偏波変動の速さを判断して、各々に対応した光受信器の制御パラメータpの目標値を求めることが可能である。第3実施形態は、この場合の構成例に該当する。
図14は、上記第3実施形態の光通信システムの構成例を示す図である。
図14の光通信システムでは、上述した第1実施形態における偏波変動装置5の分岐器51および偏波スクランブル検出部52が省略されており、情報収集部53が、光送信装置1内の各光送信器11−1〜11−M,14−1〜14−Nから外部に出力される偏波スクランブルの有無を示すフラグ情報を収集する。フラグ情報は、例えば、当該光送信器が出力する光信号に偏波スクランブルが行われる場合に「1」、偏波スクランブルが行われない場合に「0」を示すものとする。このフラグ情報を各波長に対応させて情報収集部53が収集することにより、光送信装置1から光伝送路2に送出されるWDM光の全ての波長に対応した偏波スクランブルの有無に関する情報が得られる。
よって、パラメータ演算部54が、上述の図8に示したようなテーブルを参照するか、或いは図11に示した関係式に従って、情報収集部53の情報に対応する制御パラメータpの目標値を決定し、パラメータ設定部55が、偏波スクランブル無しの光受信器44−1〜44−Nにおける受信処理の制御パラメータとして、パラメータ演算部54で決定された目標値を設定することにより、偏波スクランブル無しの光信号に生じる高速な偏波変動を確実に補償することができ、偏波情報を利用した光信号の受信処理を高い精度で行うことが可能になる。
なお、上記第3実施形態では、各光送信器11−1〜11−M,14−1〜14−Nから出力されるフラグ情報を利用して偏波スクランブルの有無を判断する一例を示したが、偏波スクランブルの有無の判断に利用可能な情報は上記の例に限定されるものではない。例えば、上述の図2〜図4に示したようなデジタルコヒーレント受信器により、偏波スクランブル無しの光信号を受信処理する場合には、光受信装置5内の各光受信器が局部発振光の出力の有無を示すフラグ情報を外部に出力し、該各光受信器からのフラグ情報を情報収集部54で収集するようにしてもよい。デジタルコヒーレント受信器で受信処理される光信号に対しては基本的に偏波スクランブルが行われないので、上記フラグ情報が局部発振光の出力有りを示す場合に偏波スクランブル無しを判断し、上記フラグ情報が局部発振光の出力無しを示す場合に偏波スクランブル有りを判断することが可能である。
また、例えば図15に示すようなメッシュネットワークについて、各ノード1A〜1Dの受信部に偏波変動補償装置5を適用する場合には、該ネットワーク全体の運用状況を管理するネットワーク管理システム(NMS)6から各ノード1A〜1Dに伝達される、各波長に対応した偏波スクランブルの有無に関する情報を利用するのがよい。図15のようなメッシュネットワークでは、各ノード1A〜1Dで受信される光信号の伝送経路が波長ごとに異なってくるので、各ノード1A〜1Dの送信端で光信号の偏波状態を直接検出するよりも、NMS6で管理されている情報を利用して各受信波長に対応した偏波スクランブルの有無を判断する方が、偏波変動の補償をより確実に行うことができる。
次に、本発明による光通信システムの第4実施形態について説明する。第4実施形態では、上述した第1〜3実施形態における偏波変動の補償精度を向上させる応用例を説明する。
図16および図17は、第4実施形態の光通信システムに適用される偏波変動補償装置の主要部分の構成を光受信器44−1〜44−Nの構成例と共に示した図である。図16は、上述の図2に示したデジタルコヒーレント受信器に対応した応用例であり、図17は、上述の図5に示した直接検波受信器に対応した応用例である。なお、光通信システム全体の構成は、図1、図13または図14の場合と同様である。
図16および図17において、本実施形態に適用される偏波変動補償装置5’は、上述した第1〜3実施形態のいずれかにおける偏波変動補償装置5について、信号品質モニタ部57を追加している。この信号品質モニタ部57は、光受信器44−1〜44−Nの信号処理部408(図16)または信号処理部414X,414Y(図17)から出力される受信信号の品質に関する情報をモニタし、該モニタ結果をパラメータ設定部55にフィードバックする。信号品質モニタ部57でモニタする信号品質に関する情報としては、例えば、誤り訂正処理の際に検出される誤り訂正数、ビットエラーレート(BER)または特開2009−198364号公報に記載されているようなデジタルコヒーレント受信器でモニタされる、受信信号の平均電力と標準偏差の比などの情報を利用することが可能である。
図18は、上記偏波変動補償装置5’における動作の一例を示したフローチャートである。偏波変動補償装置5’では、まず、上述した第1〜3実施形態の場合と同様にして、各波長の光信号についての偏波スクランブルの有無(若しくは、偏波変動の速さ)に関する情報が情報収集部53で収集され(S210)、該情報収集部53の情報を用いて、パラメータ演算部54により、図8等に示したテーブルを参照するか或いは図11に示した関係式に従って制御パラメータpの目標値が求められる(S220)。そして、パラメータ設定部55により各光受信器44−1〜44−Nにおける受信処理の制御パラメータが上記目標値に設定される(S230)。
続くステップ240では、信号品質モニタ部57により、各光受信器44−1〜44−Nの信号処理部から出力される受信信号の品質に関する情報がモニタされる。ステップ250では、パラメータ設定部55において、信号品質モニタ部57でモニタされた各波長の信号品質が予め設定した基準値を満たしているか否かの判定が行われる。信号品質が基準値を満たしている場合には、現在の制御パラメータの値が維持される。一方、信号品質が基準値を満たしていない場合には、ステップ260に移る。
ステップ260では、信号品質モニタ部57でモニタされる信号品質が改善されるように、当該光受信器に設定されている制御パラメータの値がパラメータ設定部55により変更され、ステップ240に戻る。この制御パラメータの変更は、ステップ220で求めた制御パラメータの目標値がαである場合、例えば、該制御パラメータをαj+1,αj−1,αj+2,αj−2,…と順に変更して、目標値αの近傍で信号品質が基準値を満たすようになる値を探索するようにしてもよい。また例えば、制御パラメータの候補値の数が限られている場合には、全ての候補値について信号品質が基準値を満たすようになる値を探索するようにしても構わない。
上記のように第4実施形態の光通信システムによれば、偏波変動補償装置5’のパラメータ演算部54で求めた目標値により各光受信器44−1〜44−Nに対する制御パラメータをフィードフォワードで設定するのに加えて、各光受信器44−1〜44−Nでの実際の受信信号品質に応じて制御パラメータの設定をフィードバック制御するようにしたことで、偏波変動の補償をより一層確実に行うことが可能になる。
以上の各実施形態に関して、さらに以下の付記を開示する。
(付記1) 波長の異なる複数の光信号を含むWDM光の受信処理において生じる信号波形の品質劣化を補償する偏波変動補償装置であって、
前記各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を収集する情報収集部と、
前記情報収集部で収集された情報を基に、前記各波長の光信号の偏波情報に関する受信処理における制御パラメータが、該各波長の光信号の偏波変動の速さに応じて異なる値となるように、各波長に対応した制御パラメータの目標値を求めるパラメータ演算部と、
前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記各波長に対応した受信処理における制御パラメータとして設定するパラメータ設定部と、
を備えたことを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記2) 付記1に記載の偏波変動補償装置であって、
前記WDM光が、偏波スクランブルされた光信号および偏波スクランブルされていない光信号を含み、
前記WDM光の一部をモニタ光として取り出す分岐器と、
前記分岐器で取り出されたモニタ光に含まれる各波長の光信号が偏波スクランブルされているか否かを検出する偏波スクランブル検出部と、を備え、
前記情報収集部は、前記偏波スクランブル検出部で検出される各波長の光信号の偏波スクランブルの有無に関する情報を収集し、
前記パラメータ演算部は、前記情報収集部で収集された情報を基に、前記偏波スクランブル無しの光信号の偏波変動の速さを判断し、該判断結果に応じて、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器についての前記制御パラメータの目標値を求め、
前記パラメータ設定部は、前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器の制御パラメータとして設定することを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記3) 付記1に記載の偏波変動補償装置であって、
前記WDM光が、偏波スクランブルされた光信号および偏波スクランブルされていない光信号を含み、
前記情報収集部は、外部装置から出力される前記WDM光の各波長に対応した偏波スクランブルの有無に関する情報を収集し、
前記パラメータ演算部は、前記情報収集部で収集された情報を基に、前記偏波スクランブル無しの光信号の偏波変動の速さを判断し、該判断結果に応じて、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器についての前記制御パラメータの目標値を求め、
前記パラメータ設定部は、前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器の制御パラメータとして設定することを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記4) 付記2または3に記載の偏波変動補償装置であって、
前記パラメータ演算部は、各波長の光信号の偏波スクランブルの有無の組合せに対応する前記制御パラメータの目標値を定めたテーブルを有し、該テーブル参照して前記情報収集部で収集された情報に対応する前記制御パラメータの目標値を決定することを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記5) 付記2または3に記載の偏波変動補償装置であって、
前記パラメータ演算部は、前記情報収集部で収集された情報を用いた演算処理により、偏波スクランブル無しの光信号の波長を基準にして設定した少なくとも1つの波長範囲内に偏波スクランブル有りの光信号が存在するか否かを検索し、該検索結果に応じて前記制御パラメータの目標値を決定することを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記6) 付記2〜5のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置であって、
前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器がデジタルコヒーレント受信器であることを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記7) 付記6に記載の偏波変動補償装置であって、
前記パラメータ演算部は、前記デジタルコヒーレント受信器で行われる偏波情報再構築のための演算処理におけるデジタルフィルタのステップサイズを制御パラメータとし、該制御パラメータの目標値を求めることを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記8) 付記2〜5のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置であって、
前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器が直接検波受信器であることを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記9) 付記8に記載の偏波変動補償装置であって、
前記パラメータ演算部は、前記直接検波受信器で行われる偏波制御器のフィードバック制御におけるループゲインを制御パラメータとし、該制御パラメータの目標値を求めることを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記10) 付記1に記載の偏波変動補償装置であって、
前記WDM光の一部をモニタ光として取り出す分岐器と、
前記分岐器で取り出されたモニタ光に含まれる各波長の光信号の偏波変動の速さを検出する偏波変動検出部と、を備え、
前記情報収集部は、前記偏波変動検出部で検出される各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を収集することを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記11) 付記1〜10のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置であって、
前記各波長の光信号の品質に関する情報をモニタする信号品質モニタ部を備え、
前記パラメータ設定部は、前記信号品質モニタ部でモニタされた情報を基に、各波長に対応した受信信号の品質が基準値を満たしているか否かを判定し、基準値を満たしていない波長について、該受信信号の品質が基準値を満たすように前記制御パラメータの設定値を変更することを特徴とする偏波変動補償装置。
(付記12) 波長の異なる複数の光信号を含むWDM光を光伝送路に送出する光送信装置と、前記光伝送路を伝送された前記WDM光を受信する光受信装置とを含む光通信システムにおいて、
付記1〜11のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置を備えたことを特徴とする光通信システム。
(付記13) 付記12に記載の光通信システムであって、
前記光伝送路上に配置された少なくとも1つの光中継器を備え、
前記光送信装置は、複数の光送信器と、該複数の光送信器から出力される波長の異なる複数の光信号の一部が入力される偏波スクランブラと、該偏波スクランブラで偏波スクランブルされた光信号および残りの偏波スクランブルされていない光信号を合波する合波器とを有し、
前記光受信装置は、前記光伝送路および前記光中継器により中継伝送されたWDM光を分波する分波器と、該分波器から出力される各波長の光信号のうちの偏波スクランブル有りの光信号を受信処理する少なくとも1つの光受信器および偏波スクランブル無しの光信号を受信する少なくとも1つの光受信器とを有することを特徴とする光通信システム。
1…光送信装置
2…光伝送路
3…光中継器
4…光受信装置
5…偏波変動補償装置
11−1〜11−M,14−1〜14−N…光送信器
12,15,16…合波器
13…偏波スクランブラ
17…ポストアンプ
41…プリアンプ
42,501,511…分波器
43−1〜43−M,44−1〜44−N…光受信器
51,512…分岐器
52…偏波スクランブル検出部
53…情報収集部
54…パラメータ演算部
55…パラメータ設定部
56…偏波変動検出部
57…信号品質モニタ部
407…偏波情報再構築部
407A〜407D…FIRフィルタ
407E…アルゴリズム演算回路
408,414X,414Y…信号処理部
411…偏波制御器
415…制御部
502…ポラリメータ
503,515…変動検出回路
504…波長可変フィルタ
513…偏光子
514…フォトダイオード
p…制御パラメータ

Claims (9)

  1. 波長の異なる複数の光信号を含み、かつ、偏波スクランブルされた光信号および偏波スクランブルされていない光信号を含むWDM光の受信処理において生じる信号波形の品質劣化を補償する偏波変動補償装置であって、
    前記各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を収集する情報収集部と、
    前記情報収集部で収集された情報を基に、前記各波長の光信号の偏波情報に関する受信処理における制御パラメータが、該各波長の光信号の偏波変動の速さに応じて異なる値となるように、各波長に対応した制御パラメータの目標値を求めるパラメータ演算部と、
    前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記各波長に対応した受信処理における制御パラメータとして設定するパラメータ設定部と、
    前記WDM光の一部をモニタ光として取り出す分岐器と、
    前記分岐器で取り出されたモニタ光に含まれる各波長の光信号が偏波スクランブルされているか否かを検出する偏波スクランブル検出部と、
    を備え
    前記情報収集部は、前記偏波スクランブル検出部で検出される各波長の光信号の偏波スクランブルの有無に関する情報を収集し、
    前記パラメータ演算部は、前記情報収集部で収集された情報を基に、前記偏波スクランブル無しの光信号の偏波変動の速さを判断し、該判断結果に応じて、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器についての前記制御パラメータの目標値を求め、
    前記パラメータ設定部は、前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器の制御パラメータとして設定することを特徴とする偏波変動補償装置
  2. 波長の異なる複数の光信号を含み、かつ、偏波スクランブルされた光信号および偏波スクランブルされていない光信号を含むWDM光の受信処理において生じる信号波形の品質劣化を補償する偏波変動補償装置であって、
    前記各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を収集する情報収集部と、
    前記情報収集部で収集された情報を基に、前記各波長の光信号の偏波情報に関する受信処理における制御パラメータが、該各波長の光信号の偏波変動の速さに応じて異なる値となるように、各波長に対応した制御パラメータの目標値を求めるパラメータ演算部と、
    前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記各波長に対応した受信処理における制御パラメータとして設定するパラメータ設定部と、を備え、
    前記情報収集部は、外部装置から出力される前記WDM光の各波長に対応した偏波スクランブルの有無に関する情報を収集し、
    前記パラメータ演算部は、前記情報収集部で収集された情報を基に、前記偏波スクランブル無しの光信号の偏波変動の速さを判断し、該判断結果に応じて、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器についての前記制御パラメータの目標値を求め、
    前記パラメータ設定部は、前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器の制御パラメータとして設定することを特徴とする偏波変動補償装置。
  3. 請求項またはに記載の偏波変動補償装置であって、
    前記パラメータ演算部は、各波長の光信号の偏波スクランブルの有無の組合せに対応する前記制御パラメータの目標値を定めたテーブルを有し、該テーブル参照して前記情報収集部で収集された情報に対応する前記制御パラメータの目標値を決定することを特徴とする偏波変動補償装置。
  4. 請求項またはに記載の偏波変動補償装置であって、
    前記パラメータ演算部は、前記情報収集部で収集された情報を用いた演算処理により、偏波スクランブル無しの光信号の波長を基準にして設定した少なくとも1つの波長範囲内に偏波スクランブル有りの光信号が存在するか否かを検索し、該検索結果に応じて前記制御パラメータの目標値を決定することを特徴とする偏波変動補償装置。
  5. 請求項のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置であって、
    前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器がデジタルコヒーレント受信器であることを特徴とする偏波変動補償装置。
  6. 請求項のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置であって、
    前記偏波スクランブル無しの光信号に対応した光受信器が直接検波受信器であることを特徴とする偏波変動補償装置。
  7. 波長の異なる複数の光信号を含むWDM光の受信処理において生じる信号波形の品質劣化を補償する偏波変動補償装置であって、
    前記各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を収集する情報収集部と、
    前記情報収集部で収集された情報を基に、前記各波長の光信号の偏波情報に関する受信処理における制御パラメータが、該各波長の光信号の偏波変動の速さに応じて異なる値となるように、各波長に対応した制御パラメータの目標値を求めるパラメータ演算部と、
    前記パラメータ演算部で求められた目標値を、前記各波長に対応した受信処理における制御パラメータとして設定するパラメータ設定部と、
    前記WDM光の一部をモニタ光として取り出す分岐器と、
    前記分岐器で取り出されたモニタ光に含まれる各波長の光信号の偏波変動の速さを検出する偏波変動検出部と、を備え、
    前記情報収集部は、前記偏波変動検出部で検出される各波長の光信号の偏波変動の速さに関する情報を収集することを特徴とする偏波変動補償装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置であって、
    前記各波長の光信号の品質に関する情報をモニタする信号品質モニタ部を備え、
    前記パラメータ設定部は、前記信号品質モニタ部でモニタされた情報を基に、各波長に対応した受信信号の品質が基準値を満たしているか否かを判定し、基準値を満たしていない波長について、該受信信号の品質が基準値を満たすように前記制御パラメータの設定値を変更することを特徴とする偏波変動補償装置。
  9. 波長の異なる複数の光信号を含むWDM光を光伝送路に送出する光送信装置と、前記光伝送路を伝送された前記WDM光を受信する光受信装置とを含む光通信システムにおいて、
    請求項1〜のいずれか1つに記載の偏波変動補償装置を備えたことを特徴とする光通信システム。
JP2010088469A 2010-04-07 2010-04-07 偏波変動補償装置および光通信システム Expired - Fee Related JP5549333B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088469A JP5549333B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 偏波変動補償装置および光通信システム
EP11160179.5A EP2375591B1 (en) 2010-04-07 2011-03-29 Polarization fluctuation compensation device and optical communication system
US13/064,567 US8731411B2 (en) 2010-04-07 2011-03-31 Polarization fluctuation compensation device and optical communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010088469A JP5549333B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 偏波変動補償装置および光通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011223185A JP2011223185A (ja) 2011-11-04
JP5549333B2 true JP5549333B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=44279742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010088469A Expired - Fee Related JP5549333B2 (ja) 2010-04-07 2010-04-07 偏波変動補償装置および光通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8731411B2 (ja)
EP (1) EP2375591B1 (ja)
JP (1) JP5549333B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5549333B2 (ja) * 2010-04-07 2014-07-16 富士通株式会社 偏波変動補償装置および光通信システム
EP2506478A1 (en) * 2011-03-25 2012-10-03 Alcatel Lucent Method of optical data transmission using polarization division multiplexing
EP2685642B1 (en) * 2011-05-31 2016-08-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for processing optical signals
JP5839050B2 (ja) * 2012-02-03 2016-01-06 富士通株式会社 光伝送システムおよび光信号伝送方法
CN104145432B (zh) * 2012-03-02 2016-08-24 日本电气株式会社 接收器、传输系统、用于接收偏振复用光学信号的方法,以及存储接收器控制程序的非瞬态计算机可读介质
US9020364B2 (en) * 2012-09-27 2015-04-28 Alcatel Lucent Optical receiver having a signal-equalization capability
JP2014096663A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Fujitsu Ltd 光伝送システム、光送信器、光受信器及び光伝送方法
EP2963846B1 (en) 2013-02-26 2019-08-07 Nec Corporation Wavelength-division multiplexing optical transmission device and wavelength-division multiplexing optical transmission method
US9319137B2 (en) 2013-09-09 2016-04-19 Ciena Corporation Methods and systems for reduced complexity nonlinear compensation
US9515745B2 (en) * 2014-03-06 2016-12-06 Cisco Technology, Inc. Adaptive equalization in coherent receivers using a Stokes space update algorithm
US9577780B2 (en) * 2014-06-26 2017-02-21 Luxtera, Inc. Method and system for a polarization immune wavelength division multiplexing demultiplexer
CN107819511B (zh) * 2016-09-13 2020-03-06 富士通株式会社 残余直流分量的测量方法、装置和系统
US11095390B2 (en) * 2018-08-23 2021-08-17 International Business Machines Corporation Polarization-insensitive optical link
JP7057506B2 (ja) * 2018-09-11 2022-04-20 日本電信電話株式会社 デジタルコヒーレント受信器及びデジタルコヒーレント受信方法
JP7059903B2 (ja) * 2018-11-14 2022-04-26 富士通株式会社 通信装置、及び通信方法
US20230119766A1 (en) * 2020-04-07 2023-04-20 Nec Corporation Polarization-fluctuation estimating device and polarization-fluctuation estimating method
WO2022265870A1 (en) * 2021-06-17 2022-12-22 Phyzhon Health Inc. Optical system and method for performing a diagnostic check for optical signal quality

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8630959D0 (en) * 1986-12-29 1987-02-04 British Telecomm Optical polarisation control
JPH063511B2 (ja) * 1987-10-27 1994-01-12 日本電気株式会社 光ヘテロダイン・ホモダイン検波方法
JPH03214939A (ja) * 1990-01-19 1991-09-20 Nec Corp チャンネル識別受信方法
IT1239609B (it) * 1990-05-11 1993-11-11 Bordoni Ugo Fondazione Metodo per la formazione di un segnale multilivello su una portante ottica coerente mediante modulazione di fase e di polarizzazione della portante e apparato di trasmissione e di ricezione eterodina di segnali formati con tale metodo
EP0772314A3 (en) * 1990-09-14 1997-09-03 Fujitsu Ltd Optical communication system with sub-carrier multiplexing
US5111322A (en) 1991-04-04 1992-05-05 At&T Bell Laboratories Polarization multiplexing device with solitons and method using same
JP3183685B2 (ja) * 1991-09-13 2001-07-09 富士通株式会社 光通信システム
NL9200748A (nl) * 1992-04-23 1993-11-16 Nederland Ptt Optische signaaloverdracht met polarisatie-ongevoelige coherente detectie en frekwentiestabilisatie aan de ontvangstzijde.
JPH05327576A (ja) 1992-05-15 1993-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダイバーシチ送受信方式
JP3751667B2 (ja) * 1995-11-17 2006-03-01 富士通株式会社 偏波スクランブル式波長多重信号伝送方法
US5930414A (en) * 1997-09-16 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for automatic compensation of first-order polarization mode dispersion (PMD)
US6604871B2 (en) * 1997-09-19 2003-08-12 Siemens Information And Communications Networks, Inc. Method and apparatus for compensating for polarization mode dispersion (PMD) using a Mach-Zender interferometer
JP3939003B2 (ja) * 1998-02-20 2007-06-27 富士通株式会社 同期偏波スクランブラを用いた光通信システム及び光受信装置
US6385357B1 (en) * 1999-08-23 2002-05-07 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for compensating for higher order paid PMD in a fiber transmission system at the fiber output
JP3557134B2 (ja) * 1999-09-28 2004-08-25 富士通株式会社 光送信装置、波長分割多重方式光信号生成方法およびチャネル増設方法
US6459830B1 (en) * 2000-02-08 2002-10-01 Sprint Communications Company L.P. Method and apparatus to compensate for polarization mode dispersion
US6577413B1 (en) * 2000-03-03 2003-06-10 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Method and apparatus for polarization multiplexing and demultiplexing optical tributary signals
JP2002009699A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Kdd Submarine Cable Systems Inc 受信信号の弁別閾値を決定する方法及び装置並びに光伝送システム
US6522796B1 (en) * 2000-10-24 2003-02-18 Jds Uniphase Corporation Depolarizing polarization mode combiner
US6891674B2 (en) * 2000-12-07 2005-05-10 Yafo Networks, Inc. Methods and apparatus for frequency shifting polarization mode dispersion spectra
KR100414456B1 (ko) * 2001-03-07 2004-01-07 테라링크 커뮤니케이션스(주) 광통신망에서 편광모드분산 및 색분산 감시장치 및 방법
US7206517B1 (en) * 2001-03-16 2007-04-17 University Of Southern California (La) Monitoring and in-line compensation of polarization dependent loss for lightwave systems
JP2002344426A (ja) 2001-05-18 2002-11-29 Kansai Electric Power Co Inc:The 偏光状態制御信号の送受信方法および送受信装置
JP2003060576A (ja) * 2001-08-22 2003-02-28 Nec Corp 偏波スクランブラユニット及びこれを用いた多中継伝送システム
US6999688B1 (en) * 2001-12-20 2006-02-14 Sprint Communications Company L.P. Optical systems with diversity detection
DE60309360T2 (de) * 2002-02-22 2007-09-20 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Polarisationsverwürfler und optisches Netzwerk zu dessen Verwendung
ATE368331T1 (de) * 2002-05-29 2007-08-15 Alcatel Lucent Polarisationsmodendispersionkompensator
US7391977B2 (en) * 2003-03-12 2008-06-24 General Photonics Corporation Monitoring mechanisms for optical systems
KR100501544B1 (ko) * 2003-04-08 2005-07-18 한국과학기술원 편광효과에 의한 시스템 열화의 저감방법 및 장치
DE602004025713D1 (de) * 2003-09-04 2010-04-08 Deutsche Telekom Ag Prozesse und einrichtungen zur bestimmung einer durch pmdverursachten ausfallwahrscheinlichkeit eines optischen übertragungssystems
JP4167630B2 (ja) * 2004-07-09 2008-10-15 富士通株式会社 光波長多重伝送システムにおける偏波モード分散補償装置および方法
US20060029398A1 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Li Liu Transmission of optical signals of different modulation formats in discrete bands
US7317200B2 (en) 2005-02-23 2008-01-08 Micron Technology, Inc. SnSe-based limited reprogrammable cell
WO2006116802A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-09 National Ict Australia Limited Method and device for in-band optical performance monitoring
EP2005621A1 (en) * 2005-12-29 2008-12-24 Ericsson Telecomunicaçoes S.A. Method and arrangement for polarization mode dispersion mitigation
EP1811695A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-25 Alcatel Lucent Optical signal regenerator and transmission system
JP4750613B2 (ja) * 2006-04-21 2011-08-17 富士通株式会社 偏波スクランブラ,光分岐挿入装置,光方路切換装置および波長分割多重光伝送システム
US7995918B2 (en) * 2006-10-31 2011-08-09 Alcatel Lucent Polarization mode dispersion monitoring and fault correlation
JP4738315B2 (ja) * 2006-11-02 2011-08-03 富士通株式会社 光信号処理装置、光信号伝送システム及び光信号処理方法
KR100770882B1 (ko) * 2006-11-10 2007-10-26 삼성전자주식회사 광수신 장치 및 이를 이용한 광통신 시스템
JP5034770B2 (ja) * 2007-08-16 2012-09-26 富士通株式会社 コヒーレント光受信器および光通信システム
US7873286B2 (en) * 2007-10-19 2011-01-18 Ciena Corporation Optical receiver systems and methods for polarization demultiplexing, PMD compensation, and DXPSK demodulation
JP5136761B2 (ja) 2007-11-30 2013-02-06 株式会社三洋物産 遊技機
JP5018453B2 (ja) * 2007-12-19 2012-09-05 富士通株式会社 波長多重伝送システム
US8032022B2 (en) * 2008-02-06 2011-10-04 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method for lightpath monitoring in an optical routing network
JP2009198364A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Fujitsu Ltd 光ファイバ伝送路の特性および光信号の品質をモニタするモニタ回路
JP2010060656A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Fujitsu Ltd 偏光状態安定化方法及び装置、光信号処理システム
FR2938913A1 (fr) * 2008-11-27 2010-05-28 France Telecom Mesure du retard de groupe differentiel d'une liaison par fibre optique
US8195046B2 (en) * 2009-12-14 2012-06-05 Verizon Patent And Licensing, Inc. Measurement of polarization mode dispersion or differential group delay of an optical path
JP5350284B2 (ja) * 2010-01-28 2013-11-27 株式会社日立製作所 光送受信システム及び光受信機
JP5549333B2 (ja) * 2010-04-07 2014-07-16 富士通株式会社 偏波変動補償装置および光通信システム
US8958702B2 (en) * 2011-03-17 2015-02-17 Fujitsu Limited System and method for reducing interference of a polarization multiplexed signal

Also Published As

Publication number Publication date
EP2375591B1 (en) 2017-06-21
US8731411B2 (en) 2014-05-20
JP2011223185A (ja) 2011-11-04
US20110249971A1 (en) 2011-10-13
EP2375591A1 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5549333B2 (ja) 偏波変動補償装置および光通信システム
JP6485095B2 (ja) 光伝送装置、光伝送システム、及び、偏波依存損失モニタ
US8270843B2 (en) Optical transmission system
WO2018184461A1 (en) Systems and method of multi-band pilot tone based optical performance monitoring
JP5887729B2 (ja) 光伝送システム、光送信装置および光受信装置
JP5551825B2 (ja) 光受信機の電力最適化
JP6829766B2 (ja) 光送信機、光受信機及び光伝送システム
JP2011160162A (ja) 光ネットワークおよびその制御方法
US20100278528A1 (en) Coherent optical receiver
JP6251269B2 (ja) 400gの信号生成およびコヒーレント検出のためのシステムおよび方法
JPH05347601A (ja) 波長分割多重伝送光ファイバー装置用光信号イコライザー
JP2015517265A (ja) 波長分散を補償するための方法および関連する機器
JP2004289707A (ja) 波長多重光信号の品質監視方法および装置、並びに、それを用いた光伝送システム
JP2012070234A (ja) コヒーレント光受信装置およびコヒーレント光受信方法
JP2012195944A (ja) 偏波多重信号の干渉低減システムおよび方法
WO2013185343A1 (zh) 抑制导频信号串扰的方法、装置及导频信号接收装置
JP2020017836A (ja) 光伝送装置および光伝送システム
US20110026927A1 (en) Transmission apparatus, transmission system, and method of communication
EP3957005B1 (en) Polarization-diversity kramers-kronig heterodyne receiver and method
JP6088385B2 (ja) 光伝送システム及び光伝送方法
US11652556B2 (en) Optical mitigation of inter-channel crosstalk for WDM channels
Charlet et al. Performance comparison of singly-polarized and polarisation-multiplexed coherent transmission at 10Gbauds under linear impairments
Liang et al. Mitigation of fiber linear and nonlinear effects in coherent optical communication systems
Ranzini et al. Accurate blind chromatic dispersion estimation in long-haul 112Gbit/s PM-QPSK WDM Coherent Systems
US20240137142A1 (en) Monitior window in ase injection seed

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20121130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140505

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5549333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees