JPH03214939A - チャンネル識別受信方法 - Google Patents

チャンネル識別受信方法

Info

Publication number
JPH03214939A
JPH03214939A JP2011475A JP1147590A JPH03214939A JP H03214939 A JPH03214939 A JP H03214939A JP 2011475 A JP2011475 A JP 2011475A JP 1147590 A JP1147590 A JP 1147590A JP H03214939 A JPH03214939 A JP H03214939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
channel
frequency
channel identification
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011475A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuntaro Yamazaki
俊太郎 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2011475A priority Critical patent/JPH03214939A/ja
Priority to EP19910100656 priority patent/EP0447752A3/en
Priority to US07/643,259 priority patent/US5191457A/en
Publication of JPH03214939A publication Critical patent/JPH03214939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野》 本発明はコヒーレントFDM (周波数分割多重)光通
信方式で用いられる受信器のチャンネル識別受信方法に
関する. 《従来の技術》 周波数多重によるコヒーレント光通信方式は、伝送容量
を大幅に増大できるから、将来の大容量幹線系光通信シ
ステムを実現する手段として期待される。この幹線系コ
ヒーレントFDM光通信方式では、周波数の異なる複数
の信号光を合波した後に1本の光ファイバで伝送し、受
信部に於いて、各チャンネルの信号光を別々の光ヘテロ
ダイン受信器で受信することにより通信が行なわれる.
ところで、この方式に用いられる光源は通常半導体レー
ザであるが、この発振周波数は、周囲温度やバイアス電
流によって大幅に変動する。そこで、受信部では、信号
光の受信開始に先立ち局部発振光源の周波数を掃引する
ことによって所望のチャンネルのIF(中間周波数》信
号を探し出し、続いてAFC (自動周波数制御)回路
でIPを安定化する手順が取られる。
この場合、局部発振光源の周波数掃引範囲は信号光の周
波数を確実にカバーできる様に広い値に設定される。と
ころが、FDM信号光のチャンネル間隔周波数が狭いと
本来受信すべきチャンネル以外のIFを引き込んでしま
う可能性が出て来る.そこで、上記の様なコヒーレント
FDM光通信方式では、各信号光ごとにチャンネルを識
別する機能が必要となる。一般にこのチャンネル識別機
能を実現する方法として、各チャンネルのデータ信号に
チャンネル識別のためのビットを時分割多重する方法が
用いられる. 《発明が解決しようとする課題》 ところでコヒーレント光通信を行なう場合、伝送路で生
ずる信号光の偏波変動の影響を抑圧するための補償技術
が必要である。この偏波変動補償には多くの方式が提案
されているが、中でも偏波制御方式には、構成が簡単な
上に受信感度をほとんど劣化させない特徴が有り、この
偏波制御方式は特に長距離の幹線系システムに於いて有
効であると考えられる。
この偏波制御方式を用いた光ヘテロダイン受信器では、
信号光の偏波を偏波制御デバイスにより局部発振光の偏
波と一致させた後に双方の光を合波して光へテロダイン
検波が行なわれる.その偏波制御の方式としては、受信
器内で得られるIF信号の電力レベルを常に最大に保持
する様に偏波制御デバイスに摂動をかけてコントロール
する方式が一般に用いられる.このため、信号光を受信
していない状態では偏波が管理されていないので、受信
開始時に信号光と局部発信光の偏波が直交してIF信号
が検出できなくなる可能性が有る。そこでこの様な現象
を回避する方法として受信開始時に信号光の偏波を先に
述べた偏波制御デバイスを用いて高速でスクランブルし
、信号光がいかなる偏波状態であってもIF信号の周波
数が必ず検出できる様にする方式が提案されている。《
本願の発明者である山崎の発明になる「光へテロダイン
・ホモダイン検波方法」特願昭62−271224),
ところが、この方式に先に述べたビット多重によるチャ
ンネル識別の機能を付加する場合、偏波スクランブル中
はチャンネル識別ビットの復調ができないから、IP信
号が引き込まれたら一度偏波スクランブルを停止して偏
波制御を行ない、信号を復調してから所望のチャンネル
を受信しているか否かを判断しなければならず、本来受
信すべきチャンネルを探し出して受信を開始するまでに
多くの時間がかかってしまう.このように、従来のチャ
ンネル識別受信方法には偏波スクランブル中におけるチ
ャンネル識別に関して解決すべき課題があり、本発明は
、偏波スクランブル中でもチャンネルの識別ができる受
信方法の提供を目的とする. 《課題を解決するための手段》 本顯発明は、コヒーレントFDM光通信方式において、
通信開始に先立ち各信号光に異なる周波数のチャンネル
識別信号でFM変調をかけ、一方各受信器に於いては受
信すべきチャンネルに対応した前記チャンネル識別信号
が検出されるまで局部発振光の周波数を掃引してIF信
号を探し続けるものである. 《作用》 先に述べた様に偏波スクランブル中は、データ信号の復
調は不可能であるが、IP信号の周波数変動は検出する
ことができる。従って周波数によって区別されたチャン
ネル識別信号で信号光をFM変調しておけば、この情報
は偏波スクランブル中のIP信号からも読み取ることが
でき、チャンネル識別受信が可能となる。
(実施例) 第1図に本発明の第1の実施例の構成を示す。
第1の実施例は2.5Gb/sのFSK(周波数偏移変
調)信号を2チャンネル周波数多重して伝送する幹線系
システムに本発明を適用したものである。
第1のスイッチ2は発振周波数I HHZの第1の発振
器1の出力とデータ信号を切替えて第1の光源3へ入力
する.通信開始時に5秒間だけ第1の発振器1の出力は
第1の光源3へ接続される。このとき第1の光源3の出
射光は、変調周波数I HHZ、周波数偏移量I GH
zでFM変調される.この後、第1のスイッチ2は、2
. 5Gb/sのデータ信号を第1の光源3へ接続し、
FSK変調を開始する.方、第2の発振器4の発振周波
数は2MHzに設定されており、前述の第1のスイッチ
2と同様に第2のスイッチ5は通信開始時の5秒間だけ
2 8HZの変調信号を第2の光源6に接続し、第2の
光源6からは28HZで周波数変調された光が出力され
る第1の光源3と第2の光源6から出射された各信号光
の相対的な周波数間隔は15GHzに設定されており、
これらの光は合渡された後に光ファイバ7により伝送さ
れる. 受信部に於いて、伝送後の信号光は分岐された後に第1
の受信器8と第2の受信器9へ入力される。以下ではチ
ャンネル識別受信動作を第1の受信器8を用いて説明す
る. 分岐された信号光は偏波制御器10を経た後に局部発振
光と合波され、フロントエンド11で光ヘテロダイン検
波される。フロントエンド11の出力は、イコライザ1
3で等化された後、バンドパスフィルタ14で雑音が除
去される.このバンドパスフィルタ14は、I GHZ
から5 GHZに通過域が設定されている.以上により
得られたIF信号は分岐されてIPレベル検出器16と
遅延検波回路15へ入力される.遅延検波回路15は遅
延線とミキサより楕成されており、遅延量は入力IP信
号の中心周波数が3 0HZで最大の復調振幅が得られ
る様に設定されている.遅延検波回路15から出力され
る復調信号は、ローバスフィルタ24、チャンネル識別
フィルタ22及びAFC17へ入力される。ローパスフ
ィルタ24のカットオフ周波数は2 082に設定され
ており、このローバスフィルタ24は復調されたデータ
信号から雑音を除去する機能を有する.第1のチャンネ
ル識別フィルタ22は、中心周波数J HHZの狭帯域
バンドパスフィルタであり、Qは100に設定されてい
る.第1のレベル検出器23は第1のチャンネル識別フ
ィルタ22の出力電力レベルを検出し、この値をコント
ローラ21へ入力するものである.遅延検波回路15の
出力DCレベルは入力IP信号が3 0HZでOvをク
ロスする.AFC17はこのDCレベルを局部発振光源
12のバイアス電流に変換するもめであり、これにより
IFの安定化が行なわれる。スイーパ18は、局部発振
光源12のバイアス電流を増減させて、その発振周波数
を5QGHZの範囲で1秒ごとに掃引する機能を持つ。
AFC17及びスイーバ18の出力は加算された後に局
部発振光源12へ入力される。
IPレベル検出器16の出力は、偏波制御回路20へ入
力される。偏波制御回路20は、入力されたレベルが常
に最大となる様に偏波制御器10の動作をコントロール
する.また、偏波スクランブラ19は、偏波制御器10
に1 kHzの三角波を送り込んで信号光の偏波状態に
スクランブルをかけるものである.以上の各部の動作は
以下に述べる様に全てコントローラ21によって制御さ
れる。
まず、通信開始時は、コントローラ21からスイーパ1
8に起動命令が送られて、局部発振光の周波数掃引か行
なわれる.この時AFC 1 7は出力が開放となって
おりまた偏波スクランブラ19が起動しており信号光の
偏波にスクランブルがかけられている。これにより、信
号光がいかなる偏波状態であっても必ずIP信号を検出
することができる状態となっている。今、第1の光源3
からの出射光に対応するIF信号をチャンネル1、第2
の光源6からの出射光に対応するIF信号をチャンネル
2とすると、局部発振光の周波数掃引中は、チャンネル
1とチャンネル2が見え隠れする。
チャンネル1がIP帯域内に入ると遅延検波回路15の
出力には偏波スクランブル信号に混ざってI HHZの
正弦波が現れ、チャンネル2がIF帯域内に入ると2 
8HZの正弦波が現れる.そしてチャンネル1が検出さ
れている時だけにチャンネル識別フィルタ22の出力に
信号が現れ、レベル検出器23の出力がHiレベルとな
る.コントローラ21は、このレベル検出器23の出力
がHiとなった時点でスイーバ18と偏波スクランブラ
19の動作を停止させる。続いてコントローラ21はA
FC17、偏波制御回路20を起動させ、IPの安定化
と信号光の偏波状態の安定化を開始する.以上の動作は
2秒以内に全て完了する.従って通信開始時の5秒間は
信号光にチャンネル識別のためのFM変調がかけられて
いるので、この時間内に各受信器は予め定められたチャ
ンネルのIP信号を引き込むことが可能である。そして
5秒後からはデータ信号の伝送が開始され、ローバスフ
ィルタ24から復調された2. 5Gb/sの信号が出
力される。
第2図に本発明の第2の実施例の構成を示す。
第2の実施例は、第1の実施例に上り回線を設け、これ
によって受信側の状態を送信側でモニタし、FM変調も
OFFするタイミングをとる機能を搭載したものである
.以下では、この新たに付加された機能について詳しく
説明する。
加算器30では、第1の受信器8と第2の受信器9から
の各復調信号が加算される。上り回線用光源31は、こ
の加算された信号により強度変調される.この変調光は
、光ファイバ7を伝送後に光検出器32へ入射される。
光検出器32の出力は分岐されて、第2のチャンネル識
別フィルタ33と第3のチャンネル識別フィルタ35へ
入射される。第2のチャンネル識別フィルタ33及び第
3のチャンネル識別フィルタ35は各々通過帯域の中心
周波数がl HHZ及び2HHZの狭帯域フィルタであ
る。各フィルタの出力レベルは、第2のレベル検出器3
4および第3のレベル検出器36でそれぞれ計測された
後、この結果は第1のスイッチ1及び第2のスイッチ2
へそれぞれ入力される。
これらのスイッチは、各レベル検出器から信号がLoレ
ベルからHiレベルへ移るとこの立ち上がりを検出して
第1の発振器1および第2の発振器2からの信号をそれ
ぞれ切断し、各データ信号を第1の光源3および第2の
光源6へそれぞれ接続する機能を有する。信号光の送信
開始時には、第1の光源3および第2の光源6にはFM
変調信号が加えられている.第1の受信部8及び第2の
受信部9が受信を開始し、各チャンネルのIF信号を引
き込むと、送信部で加えられたI MHzと2MHzの
FM変調信号が復調され、加算器30へ入力される。こ
れらの信号は上り回線によって送信部へ送り返され第2
のチャンネル識別フィルタ33、第3のチャンネル識別
フィルタ35で別々に取り出される.これに続いて、第
1のスイッチ2及び第2のスイッチ5は各データ信号を
第1の光源3および第2の光源6にそれぞれ接続する。
以上の動作では、受信部が受信すべきチャンネルのIP
を引き込まない限りFM変調を停止しないのでいかなる
時点で受信部が動作を開始しても確実に各チャンネルご
との回線接続が実現される。
(変形例》 本発明は更に多チャンネルのFDM伝送系に於いてもそ
の有効性は変らない。また実施例に於いてはデータの伝
送にFSX変調方式を用いたが、ASK (振幅偏移変
調)あるいはPSK (位相偏移変調)方式でも受信部
にFM変調回路を別途搭載することにより同様の効果が
実現できる。
(発明の効果) 以上に詳しく述べた様に、本発明を用いることにより、
偏波スクランブルされたFDM信号光の中から所要のチ
ャンネルを識別して受信することができるコヒーレント
FDM光通信システムが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明第1の実施例を示す構成図、第2図は本
発明第2の実施例を示す構成図である。 1・・・第1の発振器、2・・・第1のスイッチ、3・
・・第1の光源、4・・・第2の発振器、5・・・第2
のスイッチ、6・・・第2の光源、7・・・光ファイバ
、8・・・第1の受信器、9・・・第2の受信器、10
・・・偏波制御器、11・・・フロントエンド、12・
・・局部発振光源、13・・・イコライザ、14・・・
バンドパスフィルタ、15・・・遅延検波回路、16・
・・IFレベル検出器、17・・・AFC、18・・・
スイーパ、19・・・偏波スクランブラ、20・・・偏
波制御回路、21・・・コントローラ、22・・・第1
のチャンネル識別フィルタ、23・・・第1のレベル検
出器、24・・・ローパスフィルタ、30・・・加算器
、31・・・上り回線用光源、32・・・光検出器、3
3・・・第2のチャンネル識別フィルタ、34・・・第
2のレベル検出器、35・・・第3のチャンネル識別フ
ィルタ、36・・・第3のレベル検出器.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 周波数の異なる複数のチャンネルの信号光を周波数分割
    により多重化して送信し、各チャンネルの信号光を別々
    の光ヘテロダイン受信器で受信することにより通信を行
    なうコヒーレント周波数分割多重光通信方式において、
    通信開始に先立ち前記各信号光に異なる周波数のチャン
    ネル識別信号でFM変調をかけ、一方前記各受信器に於
    いては受信すべきチャンネルに対応した前記チャンネル
    識別信号が検出されるまで局部発振光の周波数を掃引し
    て中間周波数信号を探し続けることを特徴とするチャン
    ネル識別受信方法。
JP2011475A 1990-01-19 1990-01-19 チャンネル識別受信方法 Pending JPH03214939A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011475A JPH03214939A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 チャンネル識別受信方法
EP19910100656 EP0447752A3 (en) 1990-01-19 1991-01-21 Wdm optical communication with optical beams modulated by channel discrimination signals
US07/643,259 US5191457A (en) 1990-01-19 1991-01-22 Wdm optical communication wherein optical beams are modulated by channel discrimination signals of different frequencies by data signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011475A JPH03214939A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 チャンネル識別受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03214939A true JPH03214939A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11779094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011475A Pending JPH03214939A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 チャンネル識別受信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5191457A (ja)
EP (1) EP0447752A3 (ja)
JP (1) JPH03214939A (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2776124B2 (ja) * 1992-03-23 1998-07-16 日本電気株式会社 直接検波光受信装置
CA2139957C (en) * 1994-02-18 1999-02-09 Andrew R. Chraplyvy Multi-channel optical fiber communication system
GB2294372A (en) * 1994-10-22 1996-04-24 Coe Limited Optical network
GB9704587D0 (en) 1997-03-05 1997-04-23 Fujitsu Ltd Wavelength-division multiplexing in passive optical networks
US6631018B1 (en) 1997-08-27 2003-10-07 Nortel Networks Limited WDM optical network with passive pass-through at each node
IL124639A (en) 1998-05-25 2001-09-13 Handelman Doron Optical communication method and system using wavelength division multiplexing
IL129031A (en) 1999-03-17 2003-02-12 Handelman Doron Network control system for optical communication networks
DE10030758A1 (de) * 2000-06-23 2002-08-29 Nokia Mobile Phones Ltd Verfahren zum Zugreifen auf Informationen
US6763191B1 (en) * 2000-07-25 2004-07-13 Eci Telecom Ltd. Optical switching apparatus and methods
US7106967B2 (en) * 2001-09-04 2006-09-12 Doron Handelman Optical packet switching apparatus and methods
US7162155B2 (en) * 2001-09-04 2007-01-09 Doron Handelman Optical packet switching apparatus and methods
US7099587B2 (en) * 2002-05-22 2006-08-29 Doron Handelman Apparatus and method for delaying optical signals for optical buffering and optical storage applications
US7167620B2 (en) * 2003-07-16 2007-01-23 Doron Handelman Devices and methods for all-optical processing and storage
US7570844B2 (en) * 2005-01-18 2009-08-04 Doron Handelman Photonic integrated circuit device and elements thereof
JP5549333B2 (ja) * 2010-04-07 2014-07-16 富士通株式会社 偏波変動補償装置および光通信システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113735A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Nec Corp 光ヘテロダイン・ホモダイン検波方法
JPH022536A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可同調光フィルタの安定化装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4703474A (en) * 1986-02-28 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Spread spectrum code-division-multiple-access (SS-CDMA) lightwave communication system
CA1279414C (en) * 1987-06-26 1991-01-22 Makoto Nishio Apparatus for discriminating an optical signal from others and an apparatus for tuning an optical wavelength filter used in the same
US4933929A (en) * 1987-06-29 1990-06-12 Nec Corporation Wavelength multiplexed optical transmitter for generating constant-amplitude angle-modulated beams to eliminate phase noise in adjacent transmission channels
SE460807B (sv) * 1988-03-11 1989-11-20 Ericsson Telefon Ab L M Anording foer att utsaenda en koherent frekvensmodulerad optisk signal
US4882775A (en) * 1988-07-22 1989-11-21 The Boeing Company Demodulation technique for coherence multiplexed optical data transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01113735A (ja) * 1987-10-27 1989-05-02 Nec Corp 光ヘテロダイン・ホモダイン検波方法
JPH022536A (ja) * 1988-06-14 1990-01-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可同調光フィルタの安定化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0447752A3 (en) 1992-09-09
US5191457A (en) 1993-03-02
EP0447752A2 (en) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337644B1 (en) Method and apparatus for transmitting information
JPH03214939A (ja) チャンネル識別受信方法
EP0328156B1 (en) Digital information transmission system and method
JPH063511B2 (ja) 光ヘテロダイン・ホモダイン検波方法
JPH053458A (ja) 光双方向伝送方法と装置
JPH0756955B2 (ja) 偏波制御方法
JP2700622B2 (ja) 光信号送信機
CA2029052C (en) Tone spacing and power level monitor for fsk lightwave systems
JPH0362746A (ja) 中間周波数引き込み方法及び装置
JP2000354010A (ja) 光伝送装置
JPH09129950A (ja) 光受信装置
JPH01130138A (ja) 光ヘテロダイン受信方法
JPH05303128A (ja) イメージ信号除去光ヘテロダイン検波受信装置
JP2809822B2 (ja) 光fmコヒーレント光伝送方式及びその装置
JP3025544B2 (ja) 光通信システム
Watanabe et al. Polarisation-insensitive 1.2 Gb/s optical DPSK heterodyne transmission experiment using polarisation diversity
JPH0758697A (ja) コヒーレント光学ヘテロダイン伝送システム
JPH04252527A (ja) 中間周波数引き込み方法
JPH02182040A (ja) 中間周波数引き込み方法及び装置
CA1337438C (en) Digital signal transmission/reception using differential polarization modulation/demodulation
JP2753101B2 (ja) コヒーレント光伝送装置
JPH0723003A (ja) 光反射試験器
JPH028294B2 (ja)
JPH05167546A (ja) 両側帯波振幅変調位相2重伝送方式
JPH04258035A (ja) 中継伝送装置