JP3829112B2 - 偏波モード分散補償装置 - Google Patents

偏波モード分散補償装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3829112B2
JP3829112B2 JP2002316059A JP2002316059A JP3829112B2 JP 3829112 B2 JP3829112 B2 JP 3829112B2 JP 2002316059 A JP2002316059 A JP 2002316059A JP 2002316059 A JP2002316059 A JP 2002316059A JP 3829112 B2 JP3829112 B2 JP 3829112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
polarization
signal
grating
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002316059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003318830A (ja
Inventor
正和 高林
貞行 松本
喜市 吉新
卓也 大平
潤一郎 星崎
繁 松野
亮介 並木
実 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002316059A priority Critical patent/JP3829112B2/ja
Priority to US10/367,994 priority patent/US6807322B2/en
Publication of JP2003318830A publication Critical patent/JP2003318830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829112B2 publication Critical patent/JP3829112B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/278Controlling polarisation mode dispersion [PMD], e.g. PMD compensation or emulation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29316Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
    • G02B6/29317Light guides of the optical fibre type
    • G02B6/29319With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations
    • G02B6/2932With a cascade of diffractive elements or of diffraction operations comprising a directional router, e.g. directional coupler, circulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2569Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to polarisation mode dispersion [PMD]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02195Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating
    • G02B6/022Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating using mechanical stress, e.g. tuning by compression or elongation, special geometrical shapes such as "dog-bone" or taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02195Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating
    • G02B6/02204Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for tuning the grating using thermal effects, e.g. heating or cooling of a temperature sensitive mounting body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、超高速光通信システムにおいて伝送速度又は伝送距離の制限要因となり得る光伝送路の偏波モード分散を補償するための偏波モード分散補償装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今、光通信システムの伝送速度として、より高速なものが求められており、例えば、40Gbps以上の超高速光通信システムが開発、実用化されている。
【0003】
このような40Gbps以上の超高速光通信システムの光ファイバケーブルにおいては、比較的大きな偏波分散が生じ、これが伝送速度又は伝送距離の制限要因となる。この偏波分散は、以下のように発生する。すなわち、伝送用光ファイバケーブル200のコアの偏心や、コアに対して非軸対称な応力が印加されることにより、基底モードの縮退が解け、互いに直交したTE波とTM波である2つの偏波成分の光信号の伝搬速度の違いにより、図28に示すように、TE波とTM波の間で群遅延時間差が生じる。その結果、光パルス信号において時間軸方向で広がりが生じるために、通信システムにおける伝送速度や伝送距離を制限する。
【0004】
このような問題を解決するためには、受信端において偏波状態を制御し、伝送用光ファイバケーブル200の光伝送路とは逆の群遅延時間差を発生させることにより群遅延時間差を補償する方法が必要になる。また、この光伝送路の偏波モード分散は環境と共に変化するため、環境の変化とともに、補償量を制御することが必要になる。さらに、超高速光通信システムにおいては、偏波モード分散のほかに、波長分散又は偏波モード分散の波長依存性も問題となり、これらも補償する必要がある。
【0005】
図29は、特許文献1の図1において開示された、従来技術に係る可動ミラー203を備えた偏波モード分散補償装置の構成を示すブロック図である。図29に示すように、この偏波モード分散補償装置においては、入力された光信号を、偏波分離器201によりTM波とTE波とに分離し、可動ミラー203を矢印203cの方向で位置203a,203bの間で移動させることにより、TE波の遅延量を制御する。これにより、TE波と、TM波との間の群遅延時間差が実質的に最小となるように調整し、調整後のTM波及びTE波は、再度偏波合成器202により合成され、合成後の光信号が出力される。
【0006】
図29に図示された偏波モード分散補償装置においては、可動ミラー203などの可動部分を含むために、機械的な劣化により動作不良となるなど、良好な信頼性を得ることができないという問題点があった。また、この偏波モード分散補償装置においては、偏波モード分散を制御できるが、波長分散や偏波モード分散の波長依存性は制御できないという問題点もあった。
【0007】
一般に、偏波モード分散補償装置においては、可動部分を含まないことが必要であり、また、波長分散や偏波モード分散の波長依存性も制御できることが望ましい。
【0008】
以上の問題点を解決するために、図30に示すように、特許文献2の図2において、差動遅延システム1019と光再合成器1022を備えた偏波モード分散補償装置が開示され、以下の動作が特許文献2において開示されている。すなわち、コントローラ1010からの制御信号に基づいて、偏波コントローラ1007により偏光状態が制御された光信号は偏光ビームスプリッタ1008によりTE波とTM波を分離される。分離されたTE波とTM波はそれぞれ、差動遅延システム1019に出力されるとともに、検出器1015,1016によって検出されて電気信号に変換された後、分散測定回路1017に出力される。差動遅延システム1019は入力されるTE波とTM波に対して互いに、連続的な可変差動遅延量Tを与えて光再合成器1022に出力してこれら2つの偏波を再合成する。一方、分散測定回路1017は、分離されたTE波とTM波の時間差tを測定し、これに基づいてコントローラ1010への制御信号が最大となるように制御する。コントローラ1010は時間差tの大きさに依存し、上記連続的な可変差動遅延量Tに対して影響を与える制御信号1024を差動遅延システム1019に出力し、この制御信号1024に応答して差動遅延システム1019はT=tとなるように入力されるTE波とTM波を制御して光再合成器1022に出力する。
【0009】
【特許文献1】
特開平11−196046号公報(図1)
【特許文献2】
米国特許第6,271,952号の明細書(図6)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献2の図2において開示された偏波モード分散補償装置においては、偏光ビームスプリッタ1008により分離された各光信号の時間差tを測定し、それを用いて偏波コントローラ1007と差動遅延システム1019の両方を制御しているため、制御処理はきわめて難しくなり、応答速度も遅くなる。また、上記光信号の偏波モード分散を制御できるが、波長分散や偏波モード分散の波長依存性を制御できないという問題点があった。
【0011】
本発明の第1の目的は以上の問題点を解決し、従来技術に比較して、偏波コントローラなど確実にかつ高速で制御することができる偏波モード分散補償装置を提供することにある。
【0012】
また、本発明の第2の目的は上記第1の目的に加えて、波長分散や偏波モード分散の波長依存性も制御できる偏波モード分散補償装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る偏波モード分散補償装置は、入力される光信号に含まれる2つの偏波の偏波軸のそれぞれが光伝送路の互いに直交する光軸のそれぞれに実質的に一致するように前記光信号の偏波状態を制御する偏波制御手段と、
第1と第2と第3のポートを有し、前記偏波制御手段から出力された光信号が第1のポートを介して入力されるように接続され、入力された光信号を互いに実質的に直交する2つの偏波成分の光信号に分離してそれぞれ第2と第3のポートを介して出力する一方、第2と第3のポートを介して入力される2つの光信号を合波して第1のポートを介して出力する偏波分離合成手段と、
前記偏波分離合成手段の第2のポートから出力された光信号が第1の光伝送路の入力端から入力されるように接続された第1の光伝送路であって、前記第1の光伝送路の入力端と出力端の間に前記第1の光伝送路に沿って形成され、前記第1の光伝送路入力端から入力された光信号のうち特定の波長領域成分を前記第1の光伝送路の入力端に反射する第1のグレーティングを備え第1の光伝送路と、
前記偏波分離合成手段の第3のポートから出力された光信号が第2の光伝送路の入力端から入力されるように接続された第2の光伝送路であって、前記第2の光伝送路の入力端と出力端の間に、前記第2の光伝送路に沿って形成され、前記第2の光伝送路入力端から入力された光信号のうち特定の波長領域成分を前記第2の光伝送路の入力端に反射する第2のグレーティングを備え第2の光伝送路と、
前記第1の光伝送路の出力端から出力される前記第1の光伝送路を通過した光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーを検出して当該パワーの値を表す第1の検出信号を出力する第1の検出手段と、
前記第2の光伝送路の出力端から出力される前記第2の光伝送路を通過した光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーを検出して当該パワーの値を表す第2の検出信号を出力する第2の検出手段と、
前記第1の検出信号と前記第2の検出信号の和または差の演算を実行し、当該演算結果の値を表す第1の出力信号を出力する第1の演算手段と、
前記第1の演算手段が前記第1の検出信号と前記第2の検出信号の和を演算する場合には、前記第1の出力信号が実質的に最大となるように前記偏波制御手段を制御し、前記第1の演算手段が前記第1の検出信号と前記第2の検出信号の差を演算する場合には、前記第1の出力信号が実質的に最大または最小となるように前記偏波制御手段を制御する第1の制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明に係る実施の形態について説明する。以下の図面において、同様の構成要素については同一の符号を付している。
【0015】
実施の形態1.
図1は、本発明に係る実施の形態1である偏波モード分散補償装置101の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る偏波モード分散補償装置101は、図1に示すように、偏波制御器1と、光サーキュレータ2と、偏波分離合成器3と、それぞれチャープグレーティングを有する2本の光ファイバケーブル4,5と、各光ファイバケーブル4,5にそれぞれ設けられた中心波長制御装置41,51とを備え、中心波長制御装置41,51によって、チャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を制御することにより当該偏波モード分散補償装置101に入力される光信号の偏波モード分散を補償することを特徴としている。
【0016】
図1において、当該偏波モード分散補償装置101に入力される光信号は、光ファイバケーブル91を介して公知の偏波制御器1に入力される。偏波制御器1は1/4波長板11と1/2波長板12を備えて構成され、1/4波長板11に印加される制御信号Sc1と、1/2波長板12に印加される制御信号Sc2の各レベルを調整することにより各波長板11,12を伝搬する光信号の偏波の回転角度を調整し、これにより、入力側の光ファイバケーブル91を伝搬する光信号の偏波軸が出力側の光ファイバケーブル92の光軸に実質的に一致するように上記光信号の偏波状態を制御する。次いで、偏波制御器1から出力される光信号は、光ファイバケーブル92を介して、3個のポートP1乃至P3を有する光サーキュレータ2の第1のポートP1に入力された後、その第2のポートP2から出力される。この光信号は光ファイバケーブル93を介して、3個のポートP11乃至P13を有する偏波分離合成器3にその第1のポートP11を介して入力され、偏波分離合成器3は入力された光信号をTM波とTE波とに分離して出力する。
【0017】
上記分離された光信号のうち、偏波分離合成器3の第2のポートP12から出力されるTM波の光信号は、偏波分離合成器3の第2のポートP12に接続され、中心波長制御装置41を備えチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に入力された後、当該チャープグレーティングにより入力された光信号の所定の波長帯域成分が反射され、偏波分離合成器3の第2のポートP12に戻される。一方、偏波分離合成器3の第3のポートP13から出力されるTE波の光信号は、偏波分離合成器3の第3のポートP13に接続され、中心波長制御装置51を備えチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル5に入力された後、当該チャープグレーティングにより入力された光信号の所定の波長帯域成分が反射され、偏波分離合成器3の第3のポートP13に戻される。偏波分離合成器3に戻されたTM波とTE波の光信号は、偏波分離合成器3により合成され、合成後の光信号は、第1のポートP11から光ファイバケーブル93を介して、光サーキュレータ2の第2のポートP2に入力された後、その第3のポートP3から出力され、光ファイバケーブル94を介して当該偏波モード分散補償装置101から出力される。
【0018】
光ファイバケーブル4は、グレーティングを有しない光ファイバケーブルに対して、公知のチャープマスクを介して紫外線を照射することにより、その長手方向に対して屈折率が所定の関数で変化するようにチャープグレーティングを形成して構成される。また、光ファイバケーブル5も光ファイバケーブル4と実質的に同様のチャープグレーティングを有するように形成される。ここで、チャープグレーティングとは、グレーティング周期又はピッチが、例えば、図1のように光ファイバケーブル4,5の長手方向に対して変化しているものであり、グレーティングの反射波長λは次式で表される。
【0019】
【数1】
λ=2nΛ
【0020】
ここで、nは屈折率であり、Λはグレーティング周期である。グレーティング周期Λが変化している場合には、チャープグレーティングの長手方向の位置により反射波長が異なる。従って、波長により群遅延時間が異なることになり、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4,5の群遅延の波長特性は図3(a)に示すように、傾斜した特性を有する。
【0021】
図2(a)は図1のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長制御装置41の第1の実施例41aの構成を示す概略ブロック図である。図2(a)において、光ファイバケーブル4の長手方向に沿って、光ファイバケーブル4に熱的に結合するように温度制御用ヒータ42を設け、その温度制御用ヒータ42に所定の動作電圧を供給する制御電圧発生器43を接続する。制御電圧発生器43は、入力される制御信号Sc11に従って、温度制御用ヒータ42に印加する動作電圧を制御することにより、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4の温度を制御する。すなわち、光ファイバケーブル4の温度を変化させることにより、公知の熱光学効果により、光ファイバケーブル4の屈折率nを変化させ、これにより、上記数1から明らかなように、チャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を変化させることができる。
【0022】
図2(b)は図1のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長制御装置41の第2の実施例41bの構成を示す概略ブロック図である。図2(b)において、光ファイバケーブル4の図上左側の端部が固定点45で固定される一方、光ファイバケーブル4の図上右側の端部は支持棒46に連結される。応力制御用アクチュエータ44は、入力される制御信号Sc12に従って、支持棒46を光ファイバケーブル4の長手方向に平行であってその右側終端部に向かう方向(矢印47で示される方向)に引っ張ることにより、光ファイバケーブル4を当該方向に引っ張り応力を印加する。応力制御用アクチュエータ44は制御信号Sc12に従って上記引っ張り応力を制御することにより、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4のグレーティングの位置を物理的に変化させて、光ファイバケーブル4のグレーティング周期Λを変化させ、これにより、上記数1から明らかなように、チャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を変化させることができる。
【0023】
図2(c)は図1のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長制御装置41の第3の実施例41cの構成を示す概略ブロック図である。図2(c)において、光ファイバケーブル4の両側であってその長手方向に沿って、光ファイバケーブル4に所定の電界を印加することができるように1対の電界制御用電極47a,47bを設け、その電界制御用電極47a,47bに所定の動作電圧を供給する制御電圧発生器48を接続する。制御電圧発生器48は、入力される制御信号Sc13に従って、電界制御用電極47a,47bに印加する動作電圧を制御することにより、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に印加される電界を制御する。すなわち、光ファイバケーブル4への電界を変化させることにより、公知の電気光学効果により、光ファイバケーブル4の屈折率nを変化させ、これにより、上記数1から明らかなように、チャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を変化させることができる。
【0024】
なお、光ファイバケーブル5においても、光ファイバケーブル4と同様に、中心波長制御装置41a,41b,41cと同様の構成を有する中心波長制御装置51が設けられる。
【0025】
ところで、中心波長制御装置41の動作前においては、2つの光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングは互いに実質的に同様の反射率特性や群遅延特性を有するように形成されており、図3(a)に示すようにTM波とTE波の反射率特性や群遅延特性は重なっている。しかしながら、図2(a)、図2(b)又は図2(c)に図示した中心波長制御装置41により、例えば、片方のチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長をシフトさせると、図3(b)に示すように反射率特性や群遅延特性においてTM波とTE波の間で有意差が生じ、これにより、TM波とTE波との間の群遅延特性の差である偏波モード分散(Polarization mode dispersion:以下、PMDという。)が発生する。従って、中心波長制御装置41a,41b,41cにより印加する温度、応力又は電界に実質的に比例したPMDを発生させることができ、PMDを制御することができる。
【0026】
以上の説明では、中心波長制御装置41の動作前においては、2つの光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングは互いに同様の反射率特性や群遅延特性を有するように形成したとしたが、反射される光信号の波長帯域の中心波長が互いに異なっている2つの光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングを使用してもよい。その場合にはPMDはゼロではなく、所定のPMD値を有する。PMD値をゼロにするためには、2つの光ファイバケーブル4,5の各チャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長が等しくなるように、温度、応力又は電界を制御すればよい。
【0027】
以上の実施の形態においては、2本の光ファイバケーブル4,5はそれぞれ中心波長制御装置41,51を備えているが、少なくとも一方の光ファイバケーブル4,5において中心波長制御装置41,51を備えるように構成してもよい。
【0028】
以上の実施の形態においては、チャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を制御することで、PMDを制御することができるため、光ファイバケーブルなどの光伝送路のPMDを実質的にゼロとなるように補償することができる。
【0029】
以上説明したように、本実施の形態によれば、中心波長制御装置41,51をそれぞれ備えチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4,5と、偏波分離合成器3とを用いて偏波モード分散補償装置101を構成することにより、チャープグレーティングにより反射される波長帯域の中心波長を変化させることにより、入力される光信号のPMDを制御できる。また、図29に図示された従来技術の可動ミラー203を備えた偏波モード分散補償装置のような可動部分を含まないために、機械的な劣化により信頼性が損なわれることを防止し、当該従来技術に比較して信頼性を改善できる。さらに、チャープグレーティングにより光信号を反射させているため、図29に図示された従来技術のように、偏波分離器201と偏波合成器202の両方を用意する必要が無く、1つの偏波分離合成器3で構成できるため、当該装置の構成が簡単となり、製造コストを大幅に低減できる。またさらに、チャープグレーティングにより光信号を反射させているため、図3(a)又は図3(b)に示す反射率特性のように、当該偏波モード分散補償装置101は波長フィルタ機能を有するという特有の効果がある。
【0030】
以上の実施の形態においては、偏波分離合成器3とを用いて偏波モード分散補償装置101を構成することにより、チャープグレーティングにより反射される波長帯域の中心波長を変化させることにより、入力される光信号のPMDを制御しているが、本発明はこれに限らず、2つのチャープグレーティングにより反射される2つの光信号の波長帯域の中心波長を互いに異なるように固定的に設定してもよい。
【0031】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4,5はチャープグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、均一のグレーティング周期を有する均一ピッチグレーティングを有するように構成してもよい。
【0032】
以上の実施の形態においては、光サーキュレータ2を用いて当該偏波モード分散補償装置101に入力される光信号と、当該偏波モード分散補償装置101から出力される光信号とを分離しているので、例えば、光サーキュレータ2を偏波制御器1の前段に設ける比較例に比較して、出力される光信号が偏波制御器1を通過しないので、通過損失をより低くすることができる。
【0033】
実施の形態2.
図4は、本発明に係る実施の形態2である偏波モード分散補償装置102の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る偏波モード分散補償装置102は、図4に示すように、偏波制御器1と、光サーキュレータ2と、偏波分離合成器3と、2個の光遅延制御器6,7と、それぞれ均一ピッチグレーティングを有する2本の光ファイバケーブル4a,5aとを備え、光遅延制御器6,7によってそれを通過する光信号の光遅延量を制御することにより当該偏波モード分散補償装置102に入力される光信号の偏波モード分散を補償することを特徴としている。
【0034】
図4の偏波モード分散補償装置102が、図1の偏波モード分散補償装置101と異なる点は、以下の通りである。
(a)中心波長制御装置41,51をそれぞれ備え、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4,5に代えて、中心波長制御装置を備えず、均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル4a,5aを設けたこと。
(b)偏波分離合成器3と光ファイバケーブル4aとの間に光遅延制御器6を挿入して設けるとともに、偏波分離合成器3と光ファイバケーブル5aとの間に光遅延制御器7を挿入して設けたこと。
以下、これら相違点を中心に詳細に説明する。
【0035】
図4において、偏波分離合成器3により分離されて出力されるTM波の光信号は、偏波分離合成器3の第2のポートP12から光ファイバケーブル95を介して光遅延制御器6に入力されてその光遅延量が制御信号Sc21に従って制御された後、均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル4aに入力される。当該均一ピッチグレーティングにより入力された光信号の所定の波長帯域成分が反射され、光ファイバケーブル95を介して偏波分離合成器3の第2のポートP12に戻される。一方、偏波分離合成器3により分離されてその第3のポートP13から出力されるTE波の光信号は、光ファイバケーブル96を介して光遅延制御器7に入力されてその光遅延量が制御信号Sc22に従って制御された後、均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル5aに入力される。当該均一ピッチグレーティングにより入力された光信号の所定の波長帯域成分が反射され、光ファイバケーブル96を介して偏波分離合成器3の第3のポートP13に戻される。偏波分離合成器3にそれぞれ戻されたTM波とTE波の光信号は、偏波分離合成器3により合成され、合成後の光信号は、光ファイバケーブル93を介して、光サーキュレータ2の第2のポートP2に入力された後、その第3のポートP3から出力され、光ファイバケーブル94を介して当該偏波モード分散補償装置102から出力される。
【0036】
本実施の形態において、均一ピッチグレーティングとは、グレーティング周期が図4に示すように光ファイバケーブル4a,5aの長手方向に対して均一であるものである。光ファイバケーブル4a,5aは、グレーティングを有しない光ファイバケーブルに対して、公知の均一ピッチマスクを介して紫外線を照射することにより、その長手方向に対して屈折率が一定の周期で変化するように均一ピッチグレーティングを形成して構成される。このグレーティングの反射波長λは上記数1と同様に表される。ここで、均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル4a,5aの群遅延の波長特性は図6(a)に示すように、TM波及びTE波ともにほぼ平坦な特性を示す。
【0037】
図5は、図4の光遅延制御器6,7の構成を示すブロック図であり、光遅延制御器6,7は図5に示すように互いに同様に構成される。図5において、光スイッチ61,62は、制御信号Sc21,Sc22に従って、互いに連動して、1つの共通端子を、N個の接点のうちのいずれか1つの接点に選択的に接続するものである。光スイッチ61の共通端子は光ファイバケーブル95又は96に接続され、光スイッチ62の共通端子は光ファイバケーブル4a,5aに接続される。また、光スイッチ61のN個の接点のうち、第1の接点は光ファイバケーブル63−1を介して、光スイッチ62のN個の接点のうちの第1の接点に接続される。さらに、光スイッチ61の第2の接点は光ファイバケーブル63−2を介して、光スイッチ62の第2の接点に接続される。以下同様にして、光スイッチ61の第nの接点は光ファイバケーブル63−nを介して、光スイッチ62の第nの接点に接続され、ここで、n=3,4,…,Nである。以上の光ファイバケーブル63−1乃至63−Nの各長さは互いに異なるように構成され、光スイッチ61,62を互いに連動して切り換えることにより、光ファイバケーブル95又は96から光ファイバケーブル4a又は5aに通過する光信号の光遅延量を変化させることができる。
【0038】
本実施の形態においては、図5に図示された光遅延制御器6,7が設けられており、均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル4a,5aに入力されかつそれに反射されて出力される各光信号の光遅延量を制御することができる。ここで、TM波側の光遅延制御器6の遅延量と、TE波側の光遅延制御器7の遅延量とが同一の場合において、均一ピッチグレーティングを有する2つの光ファイバケーブル4a,5aは互いに同様な反射率特性や、平坦な群遅延特性を有するように形成されており、従って、図6(a)に示すように、反射率特性や群遅延特性はTM波とTE波に対して重なっている。しかしながら、例えば、TM波側の光遅延制御器6の光遅延量を大きくすると、図6(b)に示すように、TM波とTE波の群遅延特性に差が生じ、TM波とTE波の群遅延特性の差であるPMDが発生する。ただし、TM波とTE波の反射率特性に実質的に差が生じない。従って、各光遅延制御器6,7の光遅延量を変化することにより、当該偏波モード分散補償装置102に入力された光信号のPMDを制御でき、当該PMDを実質的にゼロとなるように補償することができる。
【0039】
本実施の形態においては、TM波側とTE波側の両方に光遅延制御器6,7を設けることにより、TM波とTE波の両方の光遅延量を制御できるが、本発明はこれに限らず、TM波側とTE波側のうちの少なくとも一方に光遅延制御器を設けるように構成してもよい。
【0040】
以上説明したように、本実施の形態によれば、均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル4a,5aと、それらにそれぞれ接続された光遅延制御器6,7と、偏波分離合成器3とを用いて偏波モード分散補償装置102を構成することにより、光遅延制御器6,7のうちの少なくとも一方の光遅延量を変化させることにより、入力される光信号のPMDを制御できる。また、図29に図示された従来技術の可動ミラー203を備えた偏波モード分散補償装置のような可動部分を含まないために、機械的な劣化により信頼性が損なわれることを防止し、当該従来技術に比較して信頼性を改善できる。さらに、均一ピッチグレーティングにより光信号を反射させているため、図29に図示された従来技術のように、偏波分離器201と偏波合成器202の両方を用意する必要が無く、1つの偏波分離合成器3で構成できるため、当該装置の構成が簡単となり、製造コストを大幅に低減できる。またさらに、均一ピッチグレーティングにより光信号を反射させているため、図6(a)又は図6(b)に示す反射率特性のように、当該偏波モード分散補償装置102は波長フィルタ機能を有するという特有の効果がある。
【0041】
また、本実施の形態においては、均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル4a,5aを用いているので、実施の形態1のように、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4,5を用いる場合に比較して、光ファイバケーブルをより簡単に製造できる。
【0042】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4a,5aは均一ピッチグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、チャープグレーティングを有するように構成してもよい。
【0043】
図7は、本発明に係る実施の形態2の変形例である偏波モード分散補償装置102aの構成を示すブロック図である。この変形例に係る偏波モード分散補償装置102aが、図4の偏波モード分散補償装置102と比較して以下の点が異なる。
(a)光遅延制御器6に代えて、固定された長さを有する光ファイバケーブル97を設けた。
(b)光遅延制御器7に代えて、上記光ファイバケーブル97の長さとは異なる光ファイバケーブル98を設けた。
【0044】
以上のように構成された偏波モード分散補償装置102aにおいては、TM波とTE波との間で光遅延量を固定的に設定することができ、固定されたPMD値を有する偏波モード分散補償装置102aとなる。すなわち、設計時に予め決められた所定の光遅延量を設定して製造してもよい。
【0045】
さらに、光遅延制御器6に、固定された長さを有する光ファイバケーブル97を連結して併用する一方、光遅延制御器7に、上記光ファイバケーブル97の長さとは異なる光ファイバケーブル98を連結して併用してもよい。この場合においては、好ましくは、例えば、光伝送路のPMDのほとんどを、光ファイバケーブル97,98により補償し、残りの微少なPMDを光遅延制御器6,7により補償するようにしてもよい。
【0046】
実施の形態3.
図8は、本発明に係る実施の形態3である偏波モード分散補償装置103の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る偏波モード分散補償装置103は、図8に示すように、偏波制御器1と、光サーキュレータ2と、偏波分離合成器3と、それぞれチャープグレーティングを有する2本の光ファイバケーブル4,5と、各光ファイバケーブル4,5にそれぞれ設けられた中心波長及びチャープ率制御装置71,81とを備え、中心波長及びチャープ率制御装置71,81によって、チャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を制御することにより当該偏波モード分散補償装置103に入力される光信号の偏波モード分散を補償するとともに、中心波長及びチャープ率制御装置71,81によって、チャープグレーティングにより反射される光信号の群遅延特性の傾きを制御することにより当該偏波モード分散補償装置103に入力される光信号の波長分散を制御することを特徴としている。
【0047】
図8に図示された本実施の形態に係る偏波モード分散補償装置103が、図1に図示された実施の形態1に係る偏波モード分散補償装置101と比較して以下の点が異なる。
(a)光ファイバケーブル4に設けられる中心波長制御装置41に代えて、中心波長及びチャープ率制御装置71を設けた。
(b)光ファイバケーブル5に設けられる中心波長制御装置51に代えて、中心波長及びチャープ率制御装置81を設けた。
【0048】
以下、これら相違点である中心波長及びチャープ率制御装置71,81の実施例について詳細に説明する。
【0049】
図9(a)は図8のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長及びチャープ率制御装置71の第1の実施例71aの構成を示す概略ブロック図である。図9(a)において、光ファイバケーブル4の長手方向に沿って、光ファイバケーブル4に熱的に結合するように例えば5個である複数個の温度制御用ヒータ72−1乃至72−5を設け、それら温度制御用ヒータ72−1乃至72−5にそれぞれ所定の動作電圧を供給する制御電圧発生器73−1乃至73−5を接続する。各制御電圧発生器73−1乃至73−5は、入力される制御信号Sc31乃至Sc35に従って、各温度制御用ヒータ72−1乃至72−5に印加する動作電圧を制御することにより、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4の長手方向の温度分布を制御する。すなわち、光ファイバケーブル4の長手方向の温度分布を変化させることにより、公知の熱光学効果により、光ファイバケーブル4の長手方向の屈折率分布又はその傾きであるチャープ率を変化させ、これにより、上記数1から明らかなように、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の反射率特性や群遅延特性を変化させることができる。ここで、光ファイバケーブル4の長手方向の温度の平均値を変化させることにより、光ファイバケーブル4の長手方向の屈折率の平均値を変化させ、これにより、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を変化させることができる。また、光ファイバケーブル4の長手方向の温度分布の傾きを変化させることにより、光ファイバケーブル4の長手方向の屈折率分布の傾きであるチャープ率を変化させ、これにより、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域における群遅延特性の波長分散を変化させることができる。
【0050】
図9(b)は図8のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長及びチャープ率制御装置71の第2の実施例71bの構成を示す概略ブロック図である。図9(b)において、光ファイバケーブル4が1対の挟設用平板74a,74bにより挟設され、それら挟設用平板74a,74bの長手方向の左右端部を支持台75a,75bにより、挟設用平板74a,74bを水平に保持するように支持する。また、2個の応力制御用アクチュエータ76a,76bはそれぞれ応力印加棒77a,77bを有し、応力印加棒77a,77bの先端が挟設用平板74aの上面に接触し、光ファイバケーブル4においてチャープグレーティングが形成された部分よりも両方の外側の位置に対して垂直方向(矢印77cで示された方向)に応力を印加することにより光ファイバケーブル4に対してその長手方向とは垂直な方向に応力を印加する。ここで、各応力制御用アクチュエータ76a,76bは制御信号Sc41,Sc42に従って、上記応力分布を制御することにより、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4のグレーティングの形状等を物理的に変化させて、光ファイバケーブル4のグレーティング周期の分布を変化させる。すなわち、光ファイバケーブル4の長手方向の応力分布を変化させることにより、光ファイバケーブル4の長手方向のグレーティング周期の分布又はその傾きであるチャープ率を変化させ、これにより、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の反射率特性や群遅延特性を変化させることができる。ここで、光ファイバケーブル4の長手方向の応力分布の平均値を変化させることにより、光ファイバケーブル4の長手方向のグレーティング周期の平均値を変化させ、これにより、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を変化させることができる。また、光ファイバケーブル4の長手方向の応力分布の傾きを変化させることにより、光ファイバケーブル4の長手方向のグレーティング周期の分布の傾きであるチャープ率を変化させ、これにより、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域における群遅延特性の波長分散を変化させることができる。
【0051】
図9(c)は図8のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長及びチャープ率制御装置71の第3の実施例71cの構成を示す概略ブロック図である。図9(c)において、光ファイバケーブル4の両側であってその長手方向に沿って、光ファイバケーブル4に所定の電界を印加することができるように例えば5対である複数対の電界制御用電極78a−1,78b−1;78a−2,78b−2;78a−3,78b−3;78a−4,78b−4;78a−5,78b−5を設け、それら各対の電界制御用電極78a−1,78b−1;78a−2,78b−2;78a−3,78b−3;78a−4,78b−4;78a−5,78b−5にそれぞれ所定の動作電圧を供給する制御電圧発生器79−1乃至79−5を接続する。各制御電圧発生器79−1乃至79−5は、入力される制御信号Sc51乃至Sc55に従って、上記各対の電界制御用電極78a−1,78b−1;78a−2,78b−2;78a−3,78b−3;78a−4,78b−4;78a−5,78b−5に印加する動作電圧を制御することにより、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に印加される長手方向の電界分布を制御する。すなわち、光ファイバケーブル4の長手方向の電界分布を変化させることにより、公知の電気光学効果により、光ファイバケーブル4の長手方向の屈折率分布又はその傾きであるチャープ率を変化させ、これにより、上記数1から明らかなように、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の反射率特性や群遅延特性を変化させることができる。ここで、光ファイバケーブル4の長手方向の電界の平均値を変化させることにより、光ファイバケーブル4の長手方向の屈折率の平均値を変化させ、これにより、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域の中心波長を変化させることができる。また、光ファイバケーブル4の長手方向の電界分布の傾きを変化させることにより、光ファイバケーブル4の長手方向の屈折率分布の傾きであるチャープ率を変化させ、これにより、2つのチャープグレーティングにより反射される光信号の波長帯域における群遅延特性の波長分散を変化させることができる。
【0052】
なお、光ファイバケーブル5においても、光ファイバケーブル4と同様に、中心波長及びチャープ率制御装置71a,71b,71cと同様の構成を有する中心波長及びチャープ率制御装置81が設けられる。
【0053】
中心波長及びチャープ率制御装置71,81の動作前においては、2本の光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングは互いに同様な反射率特性及び群遅延特性を有するように形成され、図3(a)に示すようにTM波とTE波の各波長特性は重なっている。しかしながら、中心波長及びチャープ率制御装置71,81により、温度、応力又は電界の平均値を制御し、片方の光ファイバケーブル4又は5のチャープグレーティングの中心波長をシフトさせると、図3(b)に示すように群遅延特性に差が生じ、TM波とTE波の群遅延特性の差であるPMDが発生する。これにより、印加する温度、応力又は電界に実質的に比例したPMDを発生させることができ、PMDを制御できる。そして、PMDがゼロになるように補償することもできる。
【0054】
さらに、中心波長及びチャープ率制御装置71,81により両方のチャープグレーティングの温度、応力又は電界の分布を、その傾きを変化させるように、図10の符号82,83,84に示すごとく制御すると、当該チャープグレーティングのチャープ率が変化するために、PMD≠0のときを示す図11(a)の群遅延特性から図11(b)の群遅延特性となるように、群遅延特性の傾きを制御でき、これにより、群遅延特性をより平坦となるように当該群遅延の波長分散特性を制御できる。
【0055】
以上の説明では、中心波長及びチャープ率制御装置71,81の動作前において、2本の光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングは互いに同様な反射率特性や群遅延特性を有するように形成されている場合について説明した。しかしながら、中心波長及びチャープ率が2本の光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティング間でもともと互いに異なっているように、当該チャープグレーティングを形成してもよい。この場合には、2つのチャープグレーティングのチャープ率が互いに等しくなるように、温度、応力又は電界の傾きを制御する必要がある。また、2つのチャープグレーティングの中心波長が互いに異なる場合には、PMDはゼロではなく、ある有意値を有する。ここで、PMDをゼロにするためには、2つのチャープグレーティングの中心波長が等しくなるように、温度、応力又は電界の平均値を制御すればよい。言い換えれば、本実施の形態においては、好ましくは、中心波長及びチャープ率制御装置71,81により、2つのチャープグレーティングの中心波長をそれぞれ独立に制御する一方、2つのチャープグレーティングのチャープ率を互いに同様に制御する。
【0056】
以上説明したように、本実施の形態によれば、中心波長及びチャープ率制御装置71,81により、2つのチャープグレーティングの中心波長を制御することでPMDを制御することができるため、例えば、光ファイバケーブルなどの光伝送路のPMDがゼロとなるように補償することができる。さらに、2つのチャープグレーティングのチャープ率を制御することで、波長分散を制御することができるため、光伝送路の波長分散を補償し、例えば、群遅延の波長分散が実質的に無くなるように制御できる。ここでは、群遅延の特性を1次関数的に制御しているが、2次又は3次関数的に制御すれば、高次の波長分散の補償も可能となる。
【0057】
以上のように構成された、実施の形態3に係る偏波モード分散補償装置103は、実施の形態1及び2に係る偏波モード分散補償装置101,102と同様の作用効果を有するとともに、これに加えて、光伝送路の波長分散を補償し、例えば、群遅延の波長分散が実質的に無くなるように制御できるという特有の効果を有する。
【0058】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4,5はチャープグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、均一ピッチグレーティングを有するように構成してもよい。
【0059】
実施の形態4.
図12は、本発明に係る実施の形態4である偏波モード分散補償装置104の構成を示すブロック図である。本実施の形態に係る偏波モード分散補償装置104は、図12に示すように、偏波制御器1と、光サーキュレータ2と、偏波分離合成器3と、それぞれチャープグレーティングを有する2本の光ファイバケーブル4,5と、各光ファイバケーブル4,5にそれぞれ設けられた中心波長及びチャープ率制御装置171,181とを備える。ここで、中心波長及びチャープ率制御装置171,181は、図8に図示された実施の形態3に係る中心波長及びチャープ率制御装置71,81と同様の構成を有するが、中心波長及びチャープ率制御装置71,81と比較して、中心波長及びチャープ率の制御方法が以下に詳述するように異なる。
【0060】
中心波長及びチャープ率制御装置171,181の動作前においては、2つの光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングは互いに同様な反射率特性及び群遅延特性を有するように形成され、図3(a)に示すようにTM波とTE波の上記各波長特性は重なっている。しかしながら、中心波長及びチャープ率制御装置171,181により、温度、応力又は電界の平均値を制御し、片方の光ファイバケーブル4又は5のチャープグレーティングの中心波長をシフトさせると、図3(b)に示すように群遅延特性に差がTM波とTE波との間で生じ、TM波とTE波の群遅延特性の差であるPMDが発生する。従って、この実施の形態4においても、実施の形態2及び3と同様に、印加する温度、応力又は電界に実質的に比例したPMDを発生させることができ、PMDを制御でき、特に、PMDをゼロとなるように補償することができる。
【0061】
さらに、中心波長及びチャープ率制御装置171,181により各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングの温度、応力又は電界の傾きを、例えば、図13に示すように制御し、すなわち、各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングの分布特性が互いに異なる傾きを有するように(例えば、図13の例では、各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングの分布特性の傾きの絶対値は実質的に同じであるが、符号が異なるように)制御すると、各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングのチャープ率が異なる変化分布を示す。従って、各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングの分布特性の傾きは実質的に同じであるときに、例えば、図14(a)に示す群遅延特性を有していた場合において、図13に示すごとく各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングの温度、応力又は電界の傾きを設定したとき、図14(b)に示すように、TM波とTE波の群遅延の差の波長特性を制御でき、すなわち、PMDの波長依存性を制御できる。
【0062】
本実施の形態においては、好ましくは、中心波長及びチャープ率制御装置171,181により、2つのチャープグレーティングの中心波長をそれぞれ独立に制御する一方、2つのチャープグレーティングのチャープ率を独立に制御する。
【0063】
従って、本実施の形態においては、図15に示すように、各チャープグレーティングのチャープ率を制御することにより、PMDの波長依存性を制御できる一方、その中心波長を制御することによりPMDの平均値を制御できる。
【0064】
本実施の形態では、中心波長及びチャープ率制御装置171,181の動作前においては、2つのチャープグレーティングは互いに同様な反射率特性及び群遅延特性を有するように形成されているとしたが、中心波長及びチャープ率がもともと異なっている各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングを使用してもよい。中心波長が異なる場合にはPMDの平均値はゼロではなく、ある所定値を有する。PMDをゼロにするためには、中心波長が等しくなるように温度、応力又は電界の平均値を制御すればよい。チャープ率が異なる場合には、PMDの波長依存性が存在するが、波長依存性を実質的に無くすためには、各光ファイバケーブル4,5のチャープ率が互いに実質的に同じになるように温度、応力又は電界の分布を制御すればよい。
【0065】
以上説明したように、本実施の形態によれば、各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングの中心波長を制御することで、PMDを制御することができるため、例えば光ファイバケーブルなどの光伝送路のPMDを、例えばゼロとなるように補償することができる。さらに、2つの光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングのチャープ率をそれぞれ制御することで、光伝送路におけるPMDの波長依存性を制御することができ、光伝送路のPMDの波長依存性が実質的に無くなるように補償することができる。
【0066】
従って、本実施の形態に係る偏波モード分散補償装置104は、実施の形態1,2,3に係る偏波モード分散補償装置101,102,103の作用効果と同様の作用効果を有するとともに、これに加えて、光伝送路におけるPMDの波長依存性を制御することができ、光伝送路のPMDの波長依存性が実質的に無くなるように補償することができるという特有の効果を有する。
【0067】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4,5はチャープグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、均一ピッチグレーティングを有するように構成してもよい。
【0068】
実施の形態5.
図16は、本発明に係る実施の形態5である偏波モード分散補償装置105の構成を示すブロック図である。この実施の形態5に係る偏波モード分散補償装置105は、図1に図示された実施の形態1に係る偏波モード分散補償装置101に比較して以下の点で異なることを特徴としている。
(a)光信号モニタ111,112と、演算回路113と、コントローラ114とをさらに備えたこと。
(b)光方向性結合器120と、光信号モニタ115と、コントローラ116とをさらに備えたこと。
(c)偏波制御器1に入力される光信号は、送信側で所定のクロック信号を用いて、所定のディジタルデータ信号に従って強度変調されているものとする。
【0069】
以下、これらの相違点について詳細に説明する。図16において、各光信号モニタ111,112はそれぞれ、チャープグレーティングを有する各光ファイバケーブル4,5の終端側に設けられ、入力される光信号における所定の周波数のベースバンドスペクトルのレベルを検出し、その検出信号を演算回路113に出力する。ここで、各光信号モニタ111,112は、図17に示すように、光電変換器117と、帯域通過フィルタ118と、パワー検出器119とを備えて構成される。各光信号モニタ111,112において、光電変換器117はフォトダイオードで構成され、入力される光信号を電気信号に光電変換した後、上記強度変調されたベースバンド信号のスペクトラム成分のうちの所定の狭帯域の周波数幅のスペクトラム成分のみを帯域ろ波する帯域通過フィルタ118を介してパワー検出器119に出力する。次いで、パワー検出器119は上記帯域通過ろ波されたスペクトラム成分の信号パワーを検出してそれを示す検出信号を図16の演算回路113に出力する。なお、図17に図示された光信号モニタ111,112の構成は、後述する光信号モニタ115,141,142と同様である。
【0070】
演算回路113は、入力される2つの検出信号の和を演算し、演算された検出信号の和を示す制御信号をコントローラ114に出力し、コントローラ114は入力される制御信号に基づいて、上記検出信号の和が実質的に最大となるように偏波制御器1への制御信号Sc1,Sc2を発生して偏波制御器1を制御する。これにより、以下に後述するように、各光ファイバケーブル4,5からの光信号の波形歪みが実質的に最小になるように制御し、偏波制御器1を最適に制御することができる。なお、以上の実施の形態においては、上記検出信号の和が実質的に最大となるように偏波制御器1を制御しているが、本発明はこれに限らず、後述するように、上記検出信号の差が実質的に最大又は最小となるように偏波制御器1を制御してもよい。
【0071】
ここで、演算回路113及びコントローラ114の制御動作について詳細説明する。まず、波形歪みが生じる前の光信号の信号波形(時間tにつれて変化する)をF(t)とし、TM波とTE波との間の群遅延時間差Δτ及び光強度分配比γを有するPMDを与えたときに、図18に示すように、光信号がTM波とTE波に分離した場合の光信号の信号波形は次式で表される。
【0072】
【数2】
γF(t−Δτ)+(1−γ)F(t)
【0073】
次いで、各偏波の偏波面が図19のように傾いているような一般的な場合(又は楕円偏光となっている場合)に、偏波分離合成器3により偏波分離すると、各偏波の光信号の信号波形は次式で表される。
【0074】
【数3】
TM波:(1−β)γF(t−Δτ)+β(1−γ)F(t)
【数4】
TE波:βγF(t−Δτ)+(1−β)(1−γ)F(t)
【0075】
ここで、βは光強度分配比であり、光強度分配比βが0又は1のときが偏波状態が最良であり、その際に図18に示すように各偏波が垂直又は水平方向を向いている偏波状態となる。よって、偏波制御器1を最適に制御するためには光強度分配比βを検出し、それが0又は1となるように制御することが必要である。図16の実施の形態において、各偏波を光信号モニタ111,112により受光した場合、ベースバンド信号のスペクトル成分は、上記光信号のフーリエ変換として次式で表される。
【0076】
【数5】
TM波のフーリエ変換:
TM(f)
=|∫{(1−β)γF(t−Δτ)+β(1−γ)F(t)}
exp(iωt)dt|
=KTM(f)|∫F(t)exp(iωt)dt|
【数6】
TE波のフーリエ変換:
TE(f)
=|∫{βγF(t−Δτ)+(1−β)(1−γ)F(t)}
exp(iωt)dt|
=KTE(f)|∫F(t)exp(iωt)dt|
【0077】
ここで、比例係数KTM(f),KTE(f)はそれぞれ次式で表される。なお、ω=2πfである。
【0078】
【数7】
TM(f)
=(γ−β)+4βγ(1−β)(1−γ)cos(πfΔτ)
【数8】
TE(f)
=1−2β−2γ+(β+γ)
+4βγ(1−β)(1−γ)cos(πfΔτ)
【0079】
ここで、比例定数KTM(f),KTE(f)の和及び差はそれぞれ次式で表される。
【0080】
【数9】
TE(f)+KTM(f)
=1+2β(β−1)+2γ(γ−1)
+8βγ(1−β)(1−γ)cos(πfΔτ)
【数10】
TE(f)−KTM(f)
=(1−2β)(1−2γ)
【0081】
上記数7乃至数10の式の値を光強度分配比βの関数としてそれぞれ計算した結果を図20に示す。図20から明らかなように、比例定数の和(KTE(f)+KTM(f))が実質的に最大となるように偏波制御器1を制御し、もしくは比例定数の差(KTE(f)−KTM(f))が実質的に最大又は最小となるようにすれば(後者の場合を変形例という。)、光強度分配比βを0又は1とすることができ、偏波制御器1により光信号の偏波状態を最適に制御できる。これにより、例えば、光信号の波形歪みを最小化できる。
【0082】
ここで、比例定数KTE(f)は光信号モニタ112から出力される検出信号に比例し、偏波分離されたTE波における波形歪みの大きさを表している。また、比例定数KTM(f)は光信号モニタ111から出力される検出信号に比例し、偏波分離されたTM波における波形歪みの大きさを表している。従って、比例定数の和(KTE(f)+KTM(f))は演算回路113から出力される制御信号に比例しており、この制御信号が実質的に最大となるように偏波制御器1を制御することにより、光信号の偏波状態を最適に制御できる。なお、変形例においては、比例定数の差(KTE(f)−KTM(f))に比例する制御信号を演算回路113から出力することができ、この制御信号が実質的に最大又は最小となるように偏波制御器1を制御することにより、光信号の偏波状態を最適に制御できる。
【0083】
以上説明したように、演算回路113からの制御信号が実質的に最大となるように偏波制御器1が制御されるとき、偏波制御器1が最適に制御された状態であり、各偏波成分が偏波分離合成器3により図21に示すように理想通りに分離される。偏波制御器1の最適に制御ができていないと、図22に示すように、偏波分離合成器3による偏波分離後の各偏波信号の信号波形は歪んだものとなる。従って、この波形歪みを上述のように検出することにより、偏波制御器1の最適制御が可能となる。なお、図21乃至図23においては、図18及び図19の例とは異なり、TE波がTM波よりも先行する一例を示している。また、光信号の各偏波成分が偏波分離合成器3により最適に分離された場合でも、図23のようにTM波又はTE波のどちらかの光信号強度が非常に小さい場合、もしくは実質的にゼロの場合があり得る。そのため、各偏波のうちの一方のみをモニタする構成の場合には正常な制御ができなくなったり、誤差が大きくなる場合がある。そのため、本実施の形態では、各偏波成分の両方の波形歪みに関する情報を検出し、それらを演算回路113により演算処理している。
【0084】
以上の実施の形態においては、チャープグレーティングを有する各光ファイバケーブル4,5から出力される光信号を用いて、波形歪みの大きさを表す信号を検出しているが、本発明はこれに限らず、偏波分離合成器3のポートP12と光ファイバケーブル4のチャープグレーティングとの間に第1の光カプラを設けてチャープグレーティングに入射する光信号又はチャープグレーティングから出射する光信号を検出する一方、偏波分離合成器3のポートP13と光ファイバケーブル5のチャープグレーティングとの間に第2の光カプラを設けてチャープグレーティングに入射する光信号又はチャープグレーティングから出射する光信号を検出し、これら検出された2つの光信号をそれぞれ光信号モニタ111,112に入力することにより、演算回路113からの制御信号を生成してもよい。なお、各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングにより光信号が完全に反射された場合には、透過光を用いることはできず、これら第1と第2の光カプラを用いる必要があるが、通常は数パーセント以上の光信号がチャープグレーティングを透過するため、図16の構成を用いることができる。
【0085】
次いで、コントローラ116による中心波長の制御について以下に説明する。図16において、光サーキュレータ2のポートP3から出力される光信号は光方向性結合器120のポートT1、光導波路121及びポートT3を介して光ファイバケーブル94aに出力される。光方向性結合器120は4つのポートを有し、所定の結合比で互いに光学的に結合された2つの光導波路121,122を備えて構成される。光方向性結合器120において、ポートT3からポートT1への反射波の光信号を検出するためのポートT2は無反射終端されているが、ポートT1からポートT3への進行波の光信号を検出するためのポートT4により、光サーキュレータ2からの光信号を検出して、光信号モニタ115に出力する。光信号モニタ115は光信号モニタ111,112と同様の構成と動作を有し、入力される光信号を光電変換した後、ベースバンド信号のうちの所定のスペクトル成分の信号パワーを検出してそれを示す検出信号(上述のように、波形歪みの大きさを示す信号である。)をコントローラ116に出力する。これに応答して、コントローラ116は、入力される検出信号が実質的に最大となるようにチャープグレーティングの中心波長を調整するように、中心波長制御装置41,51により群遅延時間差を制御する。これにより、例えば、光ファイバケーブルなどの光伝送路のPMDを実質的にゼロとなるように補償することができる。
【0086】
以上説明したように、本実施の形態によれば、実施の形態1に係る作用効果に加えて、演算回路113からの制御信号に基づいてコントローラ114により偏波制御器1を制御することにより、光信号の偏波状態を最適に制御できるとともに、光方向性結合器120から光信号モニタ115を介して得られる検出信号に基づいてコントローラ116を介して中心波長制御装置41,51により群遅延時間差を制御することにより、例えば、光ファイバケーブルなどの光伝送路のPMDを実質的にゼロとなるように補償することができる。従って、実施の形態1に比較して、偏波制御器1の制御処理及びチャープグレーティングの中心波長制御装置41,51の制御処理を別々の光信号をモニタすることにより独立に実行できるために、各制御処理を確実にかつ高速で実行することができる。
【0087】
以上の実施の形態においては、光信号モニタ111,112からコントローラ114までの第1の構成と、光方向性結合器120からコントローラ116までの第2の構成とを備えているが、本発明はこれに限らず、いずれか1つの構成のみを備えてもよい。
【0088】
以上の実施の形態においては、光信号モニタ111,112,115を用いているが、本発明はこれに限らず、偏光度モニタを用いてもよい。偏光度モニタは、公知の通り、直線偏波からの偏光の度合いの量(すなわち、楕円偏光への度合いの量)である偏光度を測定することができるので、光信号の波形歪みの大きさを測定することができ、その大きさを示す検出信号を出力することができる。なお、偏光度モニタを用いるときは、光信号は無変調であってもよい。
【0089】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4,5はチャープグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、均一のグレーティング周期を有する均一ピッチグレーティングを有するように構成してもよい。
【0090】
実施の形態6.
図24は、本発明に係る実施の形態6である偏波モード分散補償装置106の構成を示すブロック図である。この実施の形態6に係る偏波モード分散補償装置106は、図16に図示された実施の形態5に係る偏波モード分散補償装置105に比較して、コントローラ116に代えて、図4の光遅延制御器6,7を制御するコントローラ116aを備えたことを特徴としている。以下、この相違点について説明する。
【0091】
本実施の形態においては、偏波モード分散補償装置106からの出力信号の一部を光方向性結合器120により検出した後、光信号モニタ115によりそのベースバンド信号の所定のスペクトル成分の信号パワーを検出し、それを示す検出信号に基づいて、コントローラ116aはその検出信号が実質的に最大となるように各光遅延制御器6,7の光遅延量を調整して、群遅延時間差を制御する。すなわち、第2の実施の形態に示すように、各光遅延制御器6,7の光遅延量を変化することにより、当該偏波モード分散補償装置102に入力された光信号のPMDを制御でき、当該PMDを実質的にゼロとなるように補償することができる。
【0092】
以上説明したように、本実施の形態によれば、実施の形態2に係る作用効果に加えて、演算回路113からの制御信号に基づいてコントローラ114により偏波制御器1を制御することにより、光信号の偏波状態を最適に制御できるとともに、光方向性結合器120から光信号モニタ115を介して得られる検出信号に基づいてコントローラ116aを介して光遅延制御器6,7により光遅延量を調整して群遅延時間差を制御することにより、例えば、光ファイバケーブルなどの光伝送路のPMDを実質的にゼロとなるように補償することができる。従って、実施の形態2に比較して、偏波制御器1の制御処理及びチャープグレーティングの中心波長制御装置41,51の制御処理を別々の光信号をモニタすることにより独立に実行できるために、各制御処理を確実にかつ高速で実行することができる。
【0093】
本実施の形態においては、TM波側とTE波側の両方に光遅延制御器6,7を設けることにより、TM波とTE波の両方の光遅延量を制御できるが、本発明はこれに限らず、TM波側とTE波側のうちの少なくとも一方に光遅延制御器を設けるように構成してもよい。
【0094】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4a,5aは均一ピッチグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、チャープグレーティングを有するように構成してもよい。
【0095】
実施の形態7.
図25は、本発明に係る実施の形態7である偏波モード分散補償装置107の構成を示すブロック図である。この実施の形態7に係る偏波モード分散補償装置107は、図7に図示された実施の形態2の変形例に係る偏波モード分散補償装置102aに比較して以下の点で異なることを特徴としている。
(a)光信号モニタ111,112と、演算回路113と、コントローラ114とをさらに備えたこと。
(b)偏波制御器1に入力される光信号は、送信側で所定のクロック信号を用いて、所定のディジタルデータ信号に従って強度変調されているものとする。
【0096】
以上のように構成された偏波モード分散補償装置107において、光信号モニタ111,112、演算回路113及びコントローラ114は、図16に図示された偏波モード分散補償装置105のそれらと同様に動作する。従って、本実施の形態によれば、実施の形態2の変形例に係る作用効果に加えて、演算回路113からの制御信号に基づいてコントローラ114により偏波制御器1を制御することにより、光信号の偏波状態を最適に制御できる。これにより、例えば、光信号の波形歪みを最小化できる。
【0097】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4a,5aは均一ピッチグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、チャープグレーティングを有するように構成してもよい。
【0098】
実施の形態8.
図26は、本発明に係る実施の形態8である偏波モード分散補償装置108の構成を示すブロック図である。この実施の形態8に係る偏波モード分散補償装置108は、図16に図示された実施の形態5に係る偏波モード分散補償装置105に比較して以下の点で異なることを特徴としている。
(a)コントローラ116は中心波長及びチャープ率制御装置71,81に対して中心波長の制御を行う制御信号を出力する。
(b)光カプラ131,132と、光信号モニタ141,142と、演算回路143と、コントローラ144とをさらに備えたこと。
【0099】
以上のように構成された偏波モード分散補償装置108において、コントローラ116は、光信号モニタ115からの入力される検出信号が実質的に最大となるように各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングの中心波長を独立に調整するように、中心波長及びチャープ率制御装置71,81を制御して群遅延時間差を制御する。これにより、例えば、光ファイバケーブルなどの光伝送路のPMDを実質的にゼロとなるように補償することができる。
【0100】
また、偏波分離合成器3のポートP12と、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4との間に、光カプラ131を設けるとともに、偏波分離合成器3のポートP13と、チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル5との間に、光カプラ132を設ける。光カプラ131はチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4から反射してくるTM波の光信号を検出して、その検出信号を光信号モニタ141に出力し、光信号モニタ141は図17の光信号モニタ111,112と同様の構成と動作を有し、入力される光信号を光電変換した後、ベースバンド信号のうちの所定のスペクトル成分の信号パワーを検出してそれを示す検出信号(上述のように、波形歪みの大きさを示す信号である。)を演算回路143に出力する。一方、光カプラ132はチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル5から反射してくるTM波の光信号を検出して、その検出信号を光信号モニタ142に出力し、光信号モニタ142は図17の光信号モニタ111,112と同様の構成と動作を有し、入力される光信号を光電変換した後、ベースバンド信号のうちの所定のスペクトル成分の信号パワーを検出してそれを示す検出信号(上述のように、波形歪みの大きさを示す信号である。)を演算回路143に出力する。
【0101】
次いで、演算回路143は入力される2つの検出信号の和を演算して、演算結果を示す出力信号をコントローラ144に出力する。これに応答して、コントローラ144は演算回路143からの出力信号が実質的に最大となるように各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングのチャープ率を同様に調整するように、中心波長及びチャープ率制御装置71,81を制御する。ここで、演算回路14からの出力信号は、光信号の波形歪みに関する情報を有し、当該出力信号が最大となる場合に光信号の波形歪みが最小となる。その状態が中心波長及びチャープ率制御装置71,81内のチャープ率制御部が理想通りに制御された状態であり、最適な波長分散が与えられる。このように偏波分離され、チャープグレーティングで反射された後の各光信号からベースバンド信号のスペクトル成分のパワーレベルを検出した信号は、PMDによる波形歪みの情報を含まない。従って、当該信号を制御信号として用いれば、波長分散の制御を確実にかつ高速で実行できる。
【0102】
以上のように構成された実施の形態によれば、実施の形態5に係る作用効果に加えて、演算回路143からの出力信号に基づいて、その出力信号が実質的に最大となるように、コントローラ144により中心波長及びチャープ率制御装置71,81内のチャープ率制御部を互いに同様に制御することにより、波長分散の制御を確実にかつ高速で実行できるという特有の効果を有する。
【0103】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4,5はチャープグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、均一ピッチグレーティングを有するように構成してもよい。
【0104】
実施の形態9.
図27は、本発明に係る実施の形態9である偏波モード分散補償装置109の構成を示すブロック図である。この実施の形態9に係る偏波モード分散補償装置109は、図26に図示された実施の形態8に係る偏波モード分散補償装置108に比較して以下の点で異なることを特徴としている。
(a)演算回路143及びコントローラ144に代えて、コントローラ145,146を備えたこと。
【0105】
以上のように構成された偏波モード分散補償装置109において、各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングで反射された各光信号の一部はそれぞれ光カプラ131,132により分岐された後、光信号モニタ141,142により光電変換され、そのベースバンド信号のうちの所定のスペクトル成分の信号パワーを検出してそれを示す各検出信号(上述のように、波形歪みの大きさを示す信号である。)がそれぞれコントローラ145,146に出力される。次いで、コントローラ145,146はそれぞれ、各検出信号が最大となるように中心波長及びチャープ率制御装置71,81の各チャープ率制御部を互いに独立に制御する。図25に図示された実施の形態8では波長分散を制御するために、中心波長及びチャープ率制御装置71,81の各チャープ率制御部を互いに同様に制御していたが、本実施の形態においては、PMDの波長依存性を与えるために、実施の形態4のように、中心波長及びチャープ率制御装置71,81の各チャープ率制御部を互いに異なるように制御する。各光信号モニタ141,142からの検出信号は、光信号の波形歪みの大きさに関する情報を有し、検出信号が実質的に最大となる場合に光信号の波形歪みが実質的に最小となる。その状態が、中心波長及びチャープ率制御装置71,81の各チャープ率制御部が理想通りに制御された状態であり、波長に依存した最適なPMDが与えられる。なお、PMDの波長依存性は波長分散の偏波依存性と等価であり、上記のように中心波長及びチャープ率制御装置71,81の各チャープ率制御部を互いに異なるように制御して、PMDの波長依存性を制御することは、各偏波に対して異なる波長分散を与えていることと等価である。
【0106】
以上のように構成された実施の形態によれば、実施の形態5に係る作用効果に加えて、光信号モニタ141,142からの検出信号に基づいてそれぞれ独立に、各検出信号が実質的に最大となるように、コントローラ145,146により中心波長及びチャープ率制御装置71,81内のチャープ率制御部を独立に制御することにより、PMDの波長依存性、すなわち、それに等価な波長分散の偏波依存性の制御を確実にかつ高速で実行できるという特有の効果を有する。
【0107】
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4,5はチャープグレーティングを有しているが、本発明はこれに限らず、均一ピッチグレーティングを有するように構成してもよい。
【0108】
<変形例>
以上の実施の形態においては、光ファイバケーブル4,5,4a,5a,91乃至98を用いているが、本発明はこれに限らず、これらに代えて、例えば、光導波路基板となるシリコン基板上にCVD法を用いて石英膜をアンダークラッドとして形成した後、石英膜に所定の不純物をドープすることによりコアを形成し、その後、オーバークラッドを形成してなる光導波路などの種々の光伝送路を用いてもよい。
【0109】
以上の実施の形態において、偏波分離合成器3から出力されるそれぞれの直線偏波であるTM波とTE波の光信号が各光ファイバケーブル4,5又は4a,5aのチャープグレーティング又は均一ピッチグレーティングで反射され、再度偏波分離合成器3に入力される際に、直線偏波状態が保持されていれば、合成されて出力されるが、偏波状態が崩れ偏波軸が回転したり楕円偏波等になっていた場合、うまく合成されずに損失が大きくなる。これを防ぐためには、偏波保存光ファイバケーブルを使用する必要がある。そうすれば偏波分離合成器3から出力されたTM波及びTE波は偏波状態を保ちながらチャープグレーティング又は均一ピッチグレーティングで反射された後、偏波分離合成器3で合成され出力される。その場合、接続用の光ファイバケーブルのみならず、チャープグレーティング又は均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル4,5又は4a,5aを偏波保存光ファイバケーブルにより構成することが好ましい。しかしながら、上記接続用の光ファイバケーブルが曲線状に配置されている場合、一度偏波状態は崩れるが、チャープグレーティング又は均一ピッチグレーティングにより反射されてもう一度同じ曲線状の経路を通過すると、もとの直線偏波状態に戻った状態で偏波分離合成器3に入力される。そのため、それぞれの直線偏波であるTM波及びTE波の光信号は、損失を生じることなく合成されて出力される。従って、必ずしも偏波保存光ファイバケーブルを使用する必要がないこともありうる。
【0110】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係る偏波モード分散補償装置によれば、入力される光信号の偏波軸が光伝送線路の光軸に実質的に一致するように上記光信号の偏波状態を制御する偏波制御手段と、
第1と第2と第3のポートを有し、上記偏波制御手段から出力され、第1のポートを介して入力される光信号から互いに実質的に直交する2つの偏波成分の光信号を分離してそれぞれ第2と第3のポートを介して出力する一方、第2と第3のポートを介して入力される2つの光信号を合波して第1のポートを介して出力する偏波分離合成手段と、
所定の第1のグレーティングを有し、上記偏波分離合成手段の第2のポートから出力される一方の光信号を第1のグレーティングにより反射して出力する第1の光伝送路と、
所定の第2のグレーティングを有し、上記偏波分離合成手段の第3のポートから出力される他方の光信号を第2のグレーティングにより反射して出力する第2の光伝送路と、
上記第1の光伝送路に接続され、上記第1の光伝送路から出力される光信号に基づいて、当該光信号の波形歪みの大きさを表す第1の検出信号を検出して出力する第1の検出手段と、
上記第2の光伝送路に接続され、上記第2の光伝送路から出力される光信号に基づいて、当該光信号の波形歪みの大きさを表す第2の検出信号を検出して出力する第2の検出手段と、
上記第1の検出信号と上記第2の検出信号について所定の演算を実行し、当該演算結果を表す出力信号を出力する第1の演算手段と、
上記第1の演算手段からの出力信号に基づいて、上記偏波制御手段を制御する第1の制御手段とを備える。
従って、本発明によれば、従来技術に比較して、偏波制御手段を確実にかつ高速で制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る実施の形態1である偏波モード分散補償装置101の構成を示すブロック図である。
【図2】 (a)は図1のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長制御装置41の第1の実施例41aの構成を示す概略ブロック図であり、(b)は図1のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長制御装置41の第2の実施例41bの構成を示す概略ブロック図であり、(c)は図1のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長制御装置41の第3の実施例41cの構成を示す概略ブロック図である。
【図3】 (a)は偏波モード分散PMD=0のときの図1の偏波モード分散補償装置101の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフであり、(b)は図3(a)の特性から中心波長制御装置41によりチャープグレーティングの中心波長を変化させ、偏波モード分散PMD≠0のときの図1の偏波モード分散補償装置101の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフである。
【図4】 本発明に係る実施の形態2である偏波モード分散補償装置102の構成を示すブロック図である。
【図5】 図4の光遅延制御器6,7の構成を示すブロック図である。
【図6】 (a)は偏波モード分散PMD=0のときの図4の偏波モード分散補償装置102の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフであり、(b)は図6(a)の特性から光遅延制御器6,7により光遅延量を変化させ、偏波モード分散PMD≠0のときの図4の偏波モード分散補償装置102の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフである。
【図7】 本発明に係る実施の形態2の変形例である偏波モード分散補償装置102aの構成を示すブロック図である。
【図8】 本発明に係る実施の形態3である偏波モード分散補償装置103の構成を示すブロック図である。
【図9】 (a)は図8のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長及びチャープ率制御装置71の第1の実施例71aの構成を示す概略ブロック図であり、(b)は図8のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長及びチャープ率制御装置71の第2の実施例71bの構成を示す概略ブロック図であり、(c)は図8のチャープグレーティングを有する光ファイバケーブル4に設けられた中心波長及びチャープ率制御装置71の第3の実施例71cの構成を示す概略ブロック図である。
【図10】 図8の各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングに同一のグレーティング分布を形成したとき、チャープグレーティングの長手方向の位置に対する温度、応力又は電界の分布制御を示すグラフである。
【図11】 (a)は偏波モード分散PMD≠0のときの図8の偏波モード分散補償装置103の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフであり、(b)は図11(a)の特性から中心波長及びチャープ率制御装置71によりチャープグレーティングのチャープ率を変化させたときの図8の偏波モード分散補償装置103の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフである。
【図12】 本発明に係る実施の形態4である偏波モード分散補償装置104の構成を示すブロック図である。
【図13】 図8の各光ファイバケーブル4,5のチャープグレーティングに互いに異なるグレーティング分布を形成したとき、チャープグレーティングの長手方向の位置に対する温度、応力又は電界の分布制御を示すグラフである。
【図14】 (a)は偏波モード分散PMD≠0のときの図12の偏波モード分散補償装置104の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフであり、(b)は図14(a)の特性から中心波長及びチャープ率制御装置171によりチャープグレーティングのチャープ率を変化させたときの図12の偏波モード分散補償装置104の反射率特性及び群遅延特性を示すグラフである。
【図15】 図12の偏波モード分散補償装置104において偏波モード分散PMDの波長依存性を制御させることを示すグラフである。
【図16】 本発明に係る実施の形態5である偏波モード分散補償装置105の構成を示すブロック図である。
【図17】 図16の光信号モニタ111,112,115,141,142の構成を示すブロック図である。
【図18】 光信号に対して偏波モード分散(PMD)を与えて互いに直交する2つの光信号(TE波とTM波)に分離したときの光信号の時間波形を示す図である。
【図19】 光信号の偏波面が傾斜しているときの光信号の時間波形を示す図である。
【図20】 光信号のTE波及びTM波のベースバンドスペクトル成分において、偏波制御器1の光強度分波比βに対する、波形歪みレベルを表す比例定数KTE(f),KTM(f)及びそれらの和及び差の光信号強度を示すグラフである。
【図21】 偏波制御器1が最適に制御された場合における光信号を示す図であって、(a)は偏波分離合成器3により偏波分離される前の光信号を示す時間波形図であり、(b)は偏波分離合成器3により偏波分離されたTE波の光信号を示す時間波形図であり、(c)は偏波分離合成器3により偏波分離されたTM波の光信号を示す時間波形図である。
【図22】 偏波制御器1が最適に制御されなかった場合における光信号を示す図であって、(a)は偏波分離合成器3により偏波分離される前の光信号を示す時間波形図であり、(b)は偏波分離合成器3により偏波分離されたTE波の光信号を示す時間波形図であり、(c)は偏波分離合成器3により偏波分離されたTM波の光信号を示す時間波形図である。
【図23】 光信号の各偏波のうちTM波が小さい場合における光信号を示す図であって、(a)は偏波分離合成器3により偏波分離される前の光信号を示す時間波形図であり、(b)は偏波分離合成器3により偏波分離されたTE波の光信号を示す時間波形図であり、(c)は偏波分離合成器3により偏波分離されたTM波の光信号を示す時間波形図である。
【図24】 本発明に係る実施の形態6である偏波モード分散補償装置106の構成を示すブロック図である。
【図25】 本発明に係る実施の形態7である偏波モード分散補償装置107の構成を示すブロック図である。
【図26】 本発明に係る実施の形態8である偏波モード分散補償装置108の構成を示すブロック図である。
【図27】 本発明に係る実施の形態9である偏波モード分散補償装置109の構成を示すブロック図である。
【図28】 従来技術に係る伝送用光ファイバケーブル200における偏波モード分散の発生を示す斜視図である。
【図29】 従来技術に係る可動ミラー203を用いた偏波モード分散補償装置の構成を示すブロック図である。
【図30】 従来技術に係る、差動遅延システム1019と光再合成器1022を備えた偏波モード分散補償装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 偏波制御器、2 光サーキュレータ、3 偏波分離合成器、4,5 チャープグレーティングを有する光ファイバケーブル、4a,5a 均一ピッチグレーティングを有する光ファイバケーブル、6,7 光遅延制御器、11 1/4波長板、12 1/2波長板、41,41a,41b,41c,51 中心波長制御装置、42 温度制御用ヒータ、43 制御電圧発生器、44 応力制御用アクチュエータ、45 固定点、46 支持棒、47a,47b 電界制御用電極、48 制御電圧発生器、61,62 光スイッチ、63−1乃至63−N 光ファイバケーブル、71,71a,71b,71c,81 中心波長及びチャープ率制御装置、72−1乃至72−5 温度制御用ヒータ、73−1乃至73−5 制御電圧発生器、74a,74b 挟設用平板、75a,75b 支持台、76a,76b 応力制御用アクチュエータ、77a,77b 応力印加棒、78a−1乃至78a−5,78b−1乃至78b−5 電界制御用電極、79−1乃至79−5 制御電圧発生器、91,92,93,94,94a,95,96、97,98 光ファイバケーブル、101,102,102a,103,104 偏波モード分散補償装置、111,112 光信号モニタ、113 演算回路、114 コントローラ、115 光信号モニタ、116,116a コントローラ、117 光電変換器、118 帯域通過フィルタ、119 パワー検出器、120 光方向性結合器、121,122 光導波路、131,132 光カプラ、141,142 光信号モニタ、143 演算回路、144,145,146 コントローラ、171,181 中心波長及びチャープ率制御装置、200 伝送用光ファイバケーブル、201 偏波分離器、202 偏波合成器、203 可動ミラー、P1,P2,P3,P11,P12,P13,T1,T2,T3,T4 ポート。

Claims (5)

  1. 入力される光信号に含まれる2つの偏波の偏波軸のそれぞれが光伝送路の互いに直交する光軸のそれぞれに実質的に一致するように前記光信号の偏波状態を制御する偏波制御手段と、
    第1と第2と第3のポートを有し、前記偏波制御手段から出力された光信号が第1のポートを介して入力されるように接続され、入力された光信号を互いに実質的に直交する2つの偏波成分の光信号に分離してそれぞれ第2と第3のポートを介して出力する一方、第2と第3のポートを介して入力される2つの光信号を合波して第1のポートを介して出力する偏波分離合成手段と、
    前記偏波分離合成手段の第2のポートから出力された光信号が第1の光伝送路の入力端から入力されるように接続された第1の光伝送路であって、前記第1の光伝送路の入力端と出力端の間に前記第1の光伝送路に沿って形成され、前記第1の光伝送路入力端から入力された光信号のうち特定の波長領域成分を前記第1の光伝送路の入力端に反射する第1のグレーティングを備え第1の光伝送路と、
    前記偏波分離合成手段の第3のポートから出力された光信号が第2の光伝送路の入力端から入力されるように接続された第2の光伝送路であって、前記第2の光伝送路の入力端と出力端の間に、前記第2の光伝送路に沿って形成され、前記第2の光伝送路入力端から入力された光信号のうち特定の波長領域成分を前記第2の光伝送路の入力端に反射する第2のグレーティングを備え第2の光伝送路と、
    前記第1の光伝送路の出力端から出力される前記第1の光伝送路を通過した光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーを検出して当該パワーの値を表す第1の検出信号を出力する第1の検出手段と、
    前記第2の光伝送路の出力端から出力される前記第2の光伝送路を通過した光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーを検出して当該パワーの値を表す第2の検出信号を出力する第2の検出手段と、
    前記第1の検出信号と前記第2の検出信号の和または差の演算を実行し、当該演算結果の値を表す第1の出力信号を出力する第1の演算手段と、
    前記第1の演算手段が前記第1の検出信号と前記第2の検出信号の和を演算する場合には、前記第1の出力信号が実質的に最大となるように前記偏波制御手段を制御し、前記第1の演算手段が前記第1の検出信号と前記第2の検出信号の差を演算する場合には、前記第1の出力信号が実質的に最大または最小となるように前記偏波制御手段を制御する第1の制御手段とを備えたことを特徴とする偏波モード分散補償装置。
  2. 前記偏波制御手段から出力された光信号を前記偏波分離合成手段の第1のポートに入力する間の経路に配置され、前記偏波分離合成手段の第1のポートに入力される光信号と第1のグレーティングまたは第2のグレーティングで反射されて前記偏波分離合成手段の第1のポートから出力される光信号とを分離するサーキュレータと、
    前記サーキュレータから出力される前記第1のグレーティング及び前記第2のグレーティングで反射された前記光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーまたは偏光度を検出して前記パワーまたは偏光度の値を表す第3の検出信号を出力する第3の検出手段と、
    前記第3の検出信号が実質的に最大となるように、前記第1の光伝送路と前記第2の光伝送路の少なくとも一方の光伝送路に設けられた温度ヒータ、応力印加装置、電極のいずれかを用いて、グレーティングの温度、応力、電界のいずれかを変化させることで、前記偏波分離合成手段の第1のポートに光信号が入力されてから前記第1のグレーティングで反射され再び前記偏波分離合成手段の第1のポートに戻るまでの時間と、前記偏波分離合成手段の第1のポートに光信号が入力されてから前記第2のグレーティングで反射され再び前記偏波分離合成手段の第1のポートに戻るまでの時間との時間差を調整する第2の制御手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載の偏波モード分散補償装置。
  3. 前記第1のグレーティング及び前記第2のグレーティングのそれぞれが光伝送路の長手方向に沿った位置で反射波長が異なるチャープグレーティングであり、
    前記第2の制御手段が、前記チャープグレーティングの反射する光信号の帯域成分の中心波長を変化させることを特徴とする請求項2記載の偏波モード分散補償装置。
  4. 前記偏波制御手段から出力された光信号を前記偏波分離合成手段の第1のポートに入力する間の経路に配置され、前記偏波分離合成手段の第1のポートに入力される光信号と第1のグレーティングまたは第2のグレーティングで反射されて前記偏波分離合成手段の第1のポートから出力される光信号とを分離するサーキュレータと、
    前記サーキュレータから出力される前記第1のグレーティング及び前記第2のグレーティングで反射された前記光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーまたは偏光度を検出して前記パワーまたは偏光度の値を表す第3の検出信号を出力する第3の検出手段と、
    前記第3の検出信号が実質的に最大となるように、前記偏波分離合成手段の第2のポートと第1の光伝送路の入力端との間、または前記偏波分離合成手段の第3のポートと第2の光伝送路の入力端との間に設けられた光遅延制御器の光路長を変化させることにより、前記偏波分離合成手段の第1のポートに光信号が入力されてから前記第1のグレーティングで反射され再び前記偏波分離合成手段の第1のポートに戻るまでの時間と前記偏波分離合成手段の第1のポートに光信号が入力されてから前記第2のグレーティングで反射され再び前記偏波分離合成手段の第1のポートに戻るまでの時間との時間差を調整する手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか1つに記載の偏波モード分散補償装置。
  5. 前記偏波分離合成手段の第2のポートと前記第1の光伝送路の入力側との間における、前記第1の光伝送路から反射される光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーを検出し、当該パワーの値を表す第4の検出信号を出力する第4の検出手段と、
    前記偏波分離合成手段の第3のポートと前記第2の光伝送路の入力側との間における、前記第2の光伝送路から反射される光信号のベースバンド信号のスペクトル成分のパワーを検出し、当該パワーの値を表す第5の検出信号を出力する第5の検出手段と、
    (a)前記第1の光伝送路及び前記第2の光伝送路に局所的に形成された複数の温度ヒータによりグレーティングに沿った位置について温度分布を変える手段と、(b)前記第1の光伝送路及び前記第2の光伝送路に局所的に応力を印加する複数の応力印加装置によりグレーティングに沿った位置について応力分布を変える手段と、(c)前記第1の光伝送路及び前記第2の光伝送路の局所的に形成された複数の電極によりグレーティングに沿った位置について電界分布の傾きを変える手段とのうちのいずれか1つを備えた第3の制御手段とをさらに備え、
    前記第1と第2のグレーティングはそれぞれチャープグレーティングであり、
    前記第3の制御手段は、
    (d)第1のグレーティングと第2のグレーティングとで独立に制御する手段を備えており、前記第4の検出信号及び前記第5の検出信号がそれぞれ最大の値となるように制御する手段と、
    (e)前記第4の検出信号と前記第5の検出信号の和の演算を実行し、当該演算結果の値を表す出力信号を出力する第2の演算手段を備え、前記第2の演算手段からの出力信号が最大となるように制御する手段とのいずれか1つの手段であることを特徴とする請求項2記載の偏波モード分散補償装置。
JP2002316059A 2002-02-19 2002-10-30 偏波モード分散補償装置 Expired - Fee Related JP3829112B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316059A JP3829112B2 (ja) 2002-02-19 2002-10-30 偏波モード分散補償装置
US10/367,994 US6807322B2 (en) 2002-02-19 2003-02-19 PMD compensating apparatus for controlling polarization controller based on detection of magnitude of waveform distortion

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041430 2002-02-19
JP2002-41430 2002-02-19
JP2002316059A JP3829112B2 (ja) 2002-02-19 2002-10-30 偏波モード分散補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003318830A JP2003318830A (ja) 2003-11-07
JP3829112B2 true JP3829112B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=27806907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002316059A Expired - Fee Related JP3829112B2 (ja) 2002-02-19 2002-10-30 偏波モード分散補償装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6807322B2 (ja)
JP (1) JP3829112B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328573B2 (ja) * 2009-09-03 2013-10-30 三菱電機株式会社 アイドルストップ制御装置およびアイドルストップ制御方法
JP6405635B2 (ja) * 2014-01-28 2018-10-17 住友電気工業株式会社 光受信器の調整方法
WO2016142000A1 (en) * 2015-03-12 2016-09-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A receiver for a phased array antenna

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3090293B2 (ja) 1992-08-04 2000-09-18 日本電信電話株式会社 光回路及びその製造方法
JP4063908B2 (ja) * 1997-01-29 2008-03-19 富士通株式会社 光源装置、光増幅器及び光通信システム
US5930414A (en) * 1997-09-16 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for automatic compensation of first-order polarization mode dispersion (PMD)
JP3394902B2 (ja) * 1998-02-20 2003-04-07 アンリツ株式会社 波長分散測定装置及び偏波分散測定装置
US6271952B1 (en) * 1998-08-18 2001-08-07 Nortel Networks Limited Polarization mode dispersion compensation
JP3608983B2 (ja) 1999-07-09 2005-01-12 日本電信電話株式会社 偏波分散補償回路
JP3588427B2 (ja) 1999-08-03 2004-11-10 日本電信電話株式会社 偏波分散補償回路
WO2003003104A1 (fr) 2001-06-29 2003-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de compensation de dispersion de polarisation

Also Published As

Publication number Publication date
US20030165284A1 (en) 2003-09-04
US6807322B2 (en) 2004-10-19
JP2003318830A (ja) 2003-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1226461B1 (en) Phasar with flattened pass-band
US6356684B1 (en) Adjustable optical fiber grating dispersion compensators
US6510261B2 (en) Acousto-optic variable attenuator with active cancellation of back reflections
US20050270616A1 (en) System and method for programmable polarization-independent phase compensation of optical signals
JPH04242227A (ja) 断熱反射装置
US6381388B1 (en) Chromatic dispersion compensation
US6640027B2 (en) Gain flattening tunable filter
US6539148B1 (en) Channel equalizer with acousto-optic variable attenuators
JPWO2003003104A1 (ja) 偏波分散補償装置
JP2006267961A (ja) 光分波装置および光モニタ装置
US6631224B2 (en) Tunable filter with core mode blocker
US6907199B2 (en) Method for polarization mode dispersion compensation
US6748126B2 (en) System for polarization mode dispersion compensation
US6304380B1 (en) Reducing polarization dependency of optical apparatus
JP3829112B2 (ja) 偏波モード分散補償装置
US6850654B2 (en) Passive thermal compensation of all-fiber Mach-Zehnder interferometer
US6324322B1 (en) Fused-fiber multi-window wavelength filter using unbalanced Michelson Interferometer
US20030053174A1 (en) Optical equalizing of chromatic and polarization mode dispersion
JP4152869B2 (ja) 位相生成機能を備えた光合分波回路
JP2005260370A (ja) 光信号劣化補償器
US20080037925A1 (en) DGD compensating apparatus
USRE35516E (en) Adiabatic reflection Y-coupler apparatus
EP1145056A2 (en) Circularly polarized fiber in optical circuits
JP4241061B2 (ja) 光導波路デバイスおよび偏波モード補償器
US6532322B1 (en) Channel equalizer with acousto-optic variable attenuators

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees