JP3464484B2 - 盛土構造体 - Google Patents

盛土構造体

Info

Publication number
JP3464484B2
JP3464484B2 JP50262695A JP50262695A JP3464484B2 JP 3464484 B2 JP3464484 B2 JP 3464484B2 JP 50262695 A JP50262695 A JP 50262695A JP 50262695 A JP50262695 A JP 50262695A JP 3464484 B2 JP3464484 B2 JP 3464484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
connector
facing
soil
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50262695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09501747A (ja
Inventor
スグルスタン、ピエール
ジェユウ、ジャーン・マルク
Original Assignee
ソシエテ・シビル・デ・ブルベ・アンリ・ビダル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・シビル・デ・ブルベ・アンリ・ビダル filed Critical ソシエテ・シビル・デ・ブルベ・アンリ・ビダル
Publication of JPH09501747A publication Critical patent/JPH09501747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464484B2 publication Critical patent/JP3464484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • E02D29/0241Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill the retention means being reinforced earth elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D29/00Independent underground or underwater structures; Retaining walls
    • E02D29/02Retaining or protecting walls
    • E02D29/0225Retaining or protecting walls comprising retention means in the backfill
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D2200/00Geometrical or physical properties
    • E02D2200/13Geometrical or physical properties having at least a mesh portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、盛土構造体(補強土構造の意、以下同
じ)、盛土構造体に使用する特定の構成要素、及び盛土
構造体を構築する方法に関する。
ヨーロッパ特許出願第0,318,243号は、盛土構造体の
仕上面から盛土に向かって後方に延びるストリップの形
状をした複数個の細長い安定化要素による摩擦係合によ
って安定化された盛土構造体を開示している。盛土はス
トリップとの摩擦係合によって安定化し、盛土を安定な
弾性材料のような挙動が可能となる。既知の構造体は上
下に重ねた複数の列のC形状のメッシュパネルから構成
されている。各列のパネルは横方向に間隔をとった支持
部材で支持されている。この支持部材もC形状を有し、
パネルの前で直立する前部並びに比較的短い後方に延び
る上方及び下方延長部を有する。この上方及び下方延長
部は盛土安定化ストリップに結合されている。したがっ
て、各安定化ストリップの前端は1列の支持部材の上端
で後方に延びる上部と、この列の支持部材の下端で後方
に延びる下部との間に位置する。上方及び下方延長部と
安定化ストリップはボルトで結合される。
メッシュで形成された仕上面(フェーシング)パネル
を使用する利点は、堅いパネルに比較して軽量かつ低コ
ストであり、仕上げ面(フェーシング、即ち、背面の山
を支える擁壁構造の壁の部分、以下同じ)上に植物の成
長を可能にし、外観を緑色にすることができる。しかし
この軽量性がメッシュパネルを可撓性にし、変形を受け
易いものにしている。実際に、横方向に間隔をとった支
持部材間にかけられたパネルがふくらむ傾向がある。若
し、審美的な理由等で支持部材を使用せずに、安定化ス
トリップをメッシュパネルに直接結合しようとすると、
メッシュパネルが変形する傾向が大きくなる。
本発明によれば、メッシュ仕上面の後方の盛土中の複
数個の細長い安定化要素、及び前記仕上面の後方で該仕
上面を前記安定化要素に接続する複数のコネクタより成
り、前記コネクタの各々は、前記安定化要素の各々に結
合した後方結合部、及び前記仕上げ面に結合した少なく
とも二つの、間隔をおいた前方結合部を有することを特
徴とする盛土構造体が提供される。
コネクタを介して安定化要素を仕上面に結合すること
により、メッシュ仕上面は、盛土の圧力に耐えるように
なることが認められるであろう。各コネクタを、間隔を
とったた前方結合部によりたメッシュ仕上面に結合する
ことにより、メッシュ仕上面にコネクタで加えられた負
荷は前方結合部間に配分され、仕上面の変形を防止す
る。
実際、圧力負荷による変形問題の改善が要求される他
の形式の仕上面においても、コネクタを設けることは有
効な対策となろう。
したがって、本発明の他の面によれば、仕上面の後方
の盛土中の複数個の細長い安定化要素、及び前記仕上面
の後方で該仕上面を前記安定化要素に接続する複数のコ
ネクタより成り、前記コネクタの各々は、前記安定化要
素の各々に結合した後方結合部、及び前記仕上面に結合
した少なくとも二つの、間隔をおいた前方結合部を有す
ることを特徴とする盛土構造体が提供される。仕上面
は、例えば金属製のシートであってもよい。
本発明は又、本明細書で述べる盛土構造体に使用する
コネクタをも提供する。すなわち、盛土安定化要素と仕
上面を結合するコネクタにして、盛土安定化要素に結合
するための後方結合部、及び仕上面に結合するための少
なくとも二つの、間隔をおいた前方結合部より成ること
を特徴とするコネクタが提供される。前方結合部はいか
なる形状のものでもよいが、仕上面の棒又はラグに引っ
掛けるようになっているのがよい。したがって前方結合
部はフックの形状のものがよい。実施例ではコネクタは
二つの前方結合部を有し、概ねV字形状をしている。前
方結合部は水平方向、すなわち横方向に間隔をとるのが
よい。コネクタは、例えば直径14ミリメートルの鋼製の
棒を曲げて形成してもよい。
コネクタは、仕上面において水平軸を中心として回動
するようになっているのがよい。これによってコネクタ
が、通常は水平であるが、仕上面の角度に合わせて適当
な方向に向けられるようになる。一般に仕上面の傾斜は
水平面に対して45度から、垂直(水平面に対して90度)
の角度の間で変化する。仕上面の少なくとも1個の概ね
水平な棒を中心として回動し得る上述したフックによっ
て、コネクタが回動することができる。後方の盛土中に
コネクタが延びる長さは、例えば安定化要素の長さの4
分の1、或いは好ましくは5分の1以下の長さのよう
に、安定化要素よりは短い。
好ましい実施例ではメッシュ仕上面は、上下に配設し
たメッシュパネルより成り、コネクタは下方パネルの概
ね水平な棒と、この下方パネルの上に配設した上方パネ
ルの概ね水平な棒とを接続する。かくして、コネクタ
は、これら下方及び上方パネルを接続すると共に、仕上
面を安定化要素に接続する。仕上面は、垂直断面が概ね
L字形状のメッシュパネルで構成してもよい。一般的に
はL字形の前部は後方延長部よりは長く、5倍、好まし
くは10倍の長さがある。
公知のC字形状のパネルではなく、L字形状のメッシ
ュパネルを使用する結果、パネル同士間の水平ジョイン
トに沿う潜在的な変形が増加し易い。なぜならパネルの
上端にある後方延長部が省略され、パネルの剛性が低下
するからである。しかし、パネルに結合した少なくとも
二つの間隔をおいた前方結合部を有するコネクタを使用
することにより、パネルの剛性の低下を補償する。
L字形状のパネルは垂直仕上面を形成するのに使用さ
れ、又垂直以外の角度の仕上面を形成するのにも使用さ
る。これはL字形状のパネルの前部と後方延長部間の角
度が90度であっても、又コネクタ回動し得るよう結合さ
れ、その結果、コネクタがL字形ののパネルの後方延長
部と同じ方向になる必要がない場合でも使用することが
できる。したがって異なる角度の仕上面パネルに対して
標準化を進めることができる。さらに同じパネルを使用
しても、異なる傾斜部分を有する特定の仕上面とするこ
ともできる。
コネクタは下方及び上方パネル間の相対的な垂直運動
を可能とするよう配設するのがよい。これは2個の水平
棒を組合わせた厚さより大きい値の垂直方向の遊びを有
する前述したようなフックにより達成される。かくして
好ましい構築方法では、上方パネルの水平棒は、下方パ
ネルの水平棒から上方に楔で間隔をとってもよい。これ
はコネクタの位置を決定し、したがって仕上面の後方の
盛土中の安定化要素の位置を決定する。一旦、上方パネ
ルが裏込めされると、楔は除去される。そして裏込めが
安定すると、上方パネルの水平棒が下方パネルの水平棒
に係合する前に、上方パネルは楔の厚みだけ下方に運動
することができる。したがって下方パネルは上方パネル
によっては下方に押されることがなく、したがって又前
方へのふくらみ可なり減少する。実際に、各楔の上の少
なくとも二つのパネルは、楔が除去される前に裏込めさ
れるのが普通である。C字形状のパネルと比較すると、
L字形状のパネルを使用することにより、上方パネルと
下方パネル間の相対的な垂直運動が可能になる。
安定化要素としては各種の形状を採用することがで
き、例えばその後方の端部において盛土中のデッドマン
(dead man)アンカーに結合した細長い結束の形状であ
ってもよい。かかるシステムは仕上面とデッドマンアン
カー間の盛土の質量を保持することにより作動する。し
かし安定化要素としては、盛土との摩擦係合により盛土
を安定化させるストリップの形状とするのが望ましい。
コネクタの後方結合部は横方向に延長させるのが好まし
い。安定化ストリップは、例えば横方向に延びる後方結
合部の周りを囲む結束によってコネクタに結合させても
よい。このようにすると、ストリップが金属ストリップ
であっても有用である。何故ならストリップの前端は、
垂直ボルトによって結束に結合されるからである。別法
として安定化ストリップは横方向に延びる後方結合部の
周りを囲むことによりコネクタに結合させてもよい。か
くして各ストリップはそれぞれのコネクタから後方に延
びる第1及び第2部分を有する。このような構成は、も
しこのストリップが可撓性が大きく輪形を形成する能力
があるジオ合成ストリップ(geosynthetic strip)であ
るならば、有用なものとなろう。輪形の曲りをきつくし
ないようにするためには、コネクタの横方向に延びる後
方結合部を囲むように、直径が大きい管を設けてもよ
い。仕上面の後方の盛土は、既知の方法から選んだ、安
定化要素と協同して作用して安定構造をつくる構造性の
裏込めでよい。仕上面の後方の盛土全体はかかる構造性
の裏込めで構成してもよい。しかし盛土構造体は、仕上
面に隣接し、コネクタが設けられた第1型の第1領域の
盛土と、安定化要素が設けられた第2型の第2領域の盛
土構造体から構成するようにするのが好ましい。かくし
て、メッシュ仕上面を使用する場合の第1型の盛土は、
メッシュの開口から見ることができ、メッシュを支持す
る石又は骨材が良い。或いは、緑の仕上面をつくる植物
の成長を可能とするのに適した、表面土壌のような、土
壌の型であってよい。いずれの場合も第2型の盛土は構
造性の裏込めであってよい。植物の成長に適した型の盛
土は一般的に有機物質、場合によっては肥料を含み、か
つ傾向としては水分含有率が高い。これは植物が成長す
るための良い条件となるが、盛土の安定化要素に対して
は浸蝕的な条件となろう。しかし、コネクタを第1領域
の盛土に設けて使用することにより、第2領域の盛土に
設けられた安定化要素は浸蝕的な条件に晒されずにす
む。したがって通常の安定化要素を使用することができ
る。
一方、コネクタの寸法や材料に関しては設計すること
ができる。すなわち材料としては浸蝕的な条件を考慮す
る保護的なものでつくられる。例えばコネクタは構造的
に必要な厚さよりも大きいものでもよい。したがって、
直径10ミリメートルの棒からつくったコネクタが負荷に
耐える場合、直径14ミリメートルの棒も使用することが
できる。これは、一般に70年の耐用年数が求められる金
属安定化ストリップとして必要な1ミリメートルの過大
厚みと比較すると、4ミリメートルもの過大な厚みであ
るといえる。コネクタ用の保護手段としては、亜鉛メッ
キ又は他の金属被覆、例えばスプレー又は浸積処理で処
理した亜鉛アルミニウム合金が挙げられる。ポリアミ
ド、ポリウレタン、又はエポキシのようなプラスチック
被覆も使用することができる。
実際に、少なくとも二つの前部結合点において仕上面
に結合する場合と同じように、コネクタが一つだけの前
部結合点において仕上面に結合した場合でも、第1領域
及び第2領域の盛土を構築することは有用である。した
がって、本発明の別の面によれば、仕上面の後方の盛土
中の複数個の細長い安定化要素、及び前記仕上面の後方
で該仕上面を前記安定化要素に接続する複数のコネクタ
より成り、前記盛土は前記仕上面に近接する第1型の第
1領域の盛土にして、前記コネクタが設けられたもの
と、該第1領域の後方の第2型の第2領域の盛土にし
て、前記安定化要素が設けられたものより成る盛土構造
体が提供される。仕上面はメッシュパネルが好ましい
が、植物が成長することができる開口があるパネル、例
えば堅固な部材のパネル等であれば使用される可能性が
ある。
好ましい構造としては、第1領域及び第2領域の盛土
がジオテキスタイルシート(geotxtile sheet)のよう
なジオ合成材料(geosynthetic material)で分離され
ているのが良い。これによって安定化要素は第1領域の
盛土に接触することなく、又両領域の盛土間に明瞭な境
界を設けることによって第1領域が正しい厚みを確保す
ることができる。ジオテキスタイルは高い濾過性能と排
水効果のある非織布でできた製品が好ましい。
本発明の好ましい実施例を図面を参照しつつ以下に説
明する。
第1図は、垂直仕上面に使用する、3個のコネクタを
有する第1型のメッシュパネルの正面図である。
第2図は、仕上面と安定化ストリップに結合した一連
のコネクタの中の一つの平面図である。
第3図と第4図は、楔を除去する前後のコネクタのそ
れぞれの拡大側面図である。
第5図は、傾斜のある、非垂直の仕上面に使用する、
2個のコネクタのを有する第2型のメッシュパネルの正
面図である。
第6図は、傾斜した仕上面の側面図である。
第7図は、傾斜した仕上面を有する盛土構造体の垂直
断面を示す図である。
第8図と第9図は、第7図に類似する、垂直断面を示
し、かつ盛土構築中の構造体を示す図である。
第10図は、ジオテキスタイルストリップに結合したコ
ネクタの平面図である。
第11図は、第10図のコネクタの側面図である。
第1図乃至第4図を参照すると、その各々が亜鉛メッ
キの鋼製ストリップ3の盛土安定化要素に結合した3個
のコネクタ2を備えたメッシュパネル1が示されてい
る。パネル1は垂直仕上面部4と、その下端の比較的短
い、後方延長部5を有し、概ねL字形状をしている。垂
直仕上面部4と後方延長部5は互いに直角の角度をなし
ている。コネクタ2の各々はメッシュパネル1に結合す
るための二つの前方結合部を有し、各前方結合部はフッ
ク6の形状をしており、したがってコネクタは二重フッ
クを構成している。この二重フックから後方に一対の収
斂部7が延び、横方向に延びる後方結合部8によってコ
ネクタの後部で接続されている。ラグ9の形状をしたヘ
アピンが後方結合部8の周りを通過し、垂直ボルト10に
よって安定化ストリップの前部に接続されている。この
安定化ストリップは英国特許出願第2177140号に説明さ
れているように一体的に厚みが増加した部分11を有し、
さらに、英国特許第1563317号に説明されているよう
に、周りの盛土との摩擦による相互作用を改善するため
の一連のリブ12を有する。
第3図乃至第4図を参照すると、各フック6は上パネ
ルの下方水平棒13の周りを通過し、さらに下パネルの上
方水平棒14の周りを通過する。構築の際、一時的に使用
する木製楔15を棒13と14の間の結合点に置く。上パネル
とその上に置かれる次の上パネルの後方が盛土で埋めら
れた後、楔15が除去され、盛土が安定化し、コネクタ2
と共にストリップ3を下方に移動させ、上パネルが第3
図に示された位置から第4図に示された位置に下方に移
動できるようになる。したがって上パネルが下パネルを
下方に押し始める前に、楔15の厚みの分だけ、すなわち
上パネルの高さの4%の距離だけ下方に移動し、下パネ
ルが前方に膨脹する傾向を軽減させる。
二重フックのこの構成は、コネクタ結合点間で二重フ
ックが水平方向にかけられているので、パネルの前方へ
の屈曲の軽減を促進する。かかる構成はさらに垂直方向
の隣接パネル間の相対的な垂直方向運動を可能にし、し
たがって、二重フックが垂直方向の隣接するコネクタ間
で垂直方向にかけられているので、パネルの前方への屈
曲を軽減させる傾向がある。
第1図乃至第4図に示されたメッシュパネル1は、公
称高さ0.625メートル、幅3メートルの電気溶接した鋼
製メッシュでつくられている。メッシュ棒は垂直、水平
両方向共100ミリメートルの間隔があけられている。垂
直棒は直径が10ミリメートルで、水平棒は直径が8ミリ
メートルである。但し頂部と底部の2本の棒(一つは垂
直仕上げ面部4にあり、他の二つは後方延長部5にあ
る)は強靭性を高くするため直径は14ミリメートルとし
ている。軽いパネルを使用することにより、コストが低
減されると共に、かかる軽いパネルは盛土が低く、又は
一時的に構築する場合にも好適である。この場合のパネ
ルは同じ幾何学的形状を有するが、全ての棒の直径は、
例えば2ミリメートルだけ小さくする。
第1図乃至第4図に示されたコネクタは、直径が14ミ
リメートルの亜鉛メッキの鋼製棒を曲げたものである。
フック6の内側の垂直方向寸法は約60ミリメートルであ
る。コネクタが盛土へ向かって後方に延びる長さは、約
0.4メートルである。コネクタの芯−芯間隔は、約1メ
ートルで、幅、すなわちフック6同士の間隔、は約0.55
メートルである。コネクタの水平面かつその中心におけ
るメッシュパネル1の撓みは約4乃至6ミリメートルで
ある。コネクタ間の最大の撓み少ない。パネルの縁部に
おける撓みは約10ミリメートルである。これらの値は受
容することができる。
第5図と第6図は傾斜した非垂直仕上面(水平面に対
し60度)に使用する、第2型のメッシュパネル2を示
す。第1型のメッシュパネル1との主な相違は、使用す
るコネクタは二つだけであり、その各々の幅は約0.85ミ
リメートルであり、各々は3ミリメートルの幅広パネル
用の約1.7メートルの芯−芯間隔に位置している。加え
てこのパネルは背が高く公称垂直高さは0.715メートル
である。コネクタの水平面、かつコネクタの中心部にお
いて、パネルの屈曲は一般的には約6ミリメートルであ
り、コネクタ間の最大の撓みは約3ミリメートルであ
る。パネルの縁部において撓みは負(すなわち後方に向
かって)、例えば約3ミリメートルである。
第5図と第6図のパネルの後方延長部5は、垂直仕上
げ面の場合におけるように仕上面部4に対して直角であ
ることに気付かれるであろう。これは各コネクタ2と2
個の垂直方向の隣接パネル間の結合部が上パネルの所望
の角度への回動を可能にしているからである。かくして
仕上面部4と後方延長部5とが直角をなすパネルを使用
して、角度の異なる傾斜の斜面の仕上面を形成すること
ができる。したがって同じ構造において傾斜の変化をも
可能にすることができる。これはパネルの標準化を可能
にする意味で有利である。
第4図と第6図から明らかなように垂直方向の隣接パ
ネル間の水平接続部において、直立した棒は単に並列し
ている。ここには凹部は無く、コネクタのフック6は極
めて目立たず、コネクタの大部分は仕上げ面の後方にあ
る。同じ列の隣接パネル間の垂直継ぎ手も単に並置され
ている。
第7図に示されている盛土構造体は、植物成長に適す
る土壌の第1領域20と構造性の裏込めの第2領域21を有
する。この二つの領域はジオテキスタイルシート(geot
xtile sheet)22で分離されている。第1領域20中の盛
土はシルト質砂のような粉末土壌でもよく、水分保持容
量を与えるものであればよい。これは、もし腐食土含有
量が低くかつ緊密に充填できるならば、表面の土壌とし
てよい。第2領域21中の盛土は、高い排水性と安定化要
素に対する浸蝕性が少ない粗材料が求められる傾向があ
る。通常はジュート裏打ち、すなわち「エンカマット」
(商標)等(図示せず)をメッシュパネルの直ぐ後方に
配置し、植物が成長するまで粉末土壌粒子を保持する。
第7図乃至第9図を参照しながら盛土構造体の構造を
説明する。支柱23が基礎に打ち込まれ、メッシュパネル
1の第1列31を整列させる。複数のコネクタ2と安定化
ストリップ3から成る第1列31の仕上面を置き、第1ジ
オテキスタイルシート22をメッシュパネル1の後方の土
壌上に置く。構造性の裏込めの第1層Aを安定化ストリ
ップ3上に置く。ジオテキスタイルシート22を層Aに沿
って置き、表面土壌の層Bをメッシュパネル1とジオテ
キスタイルシート22の間に置く。第8図に示されるよう
に、ジオテキスタイルシート22の上端部をメッシュパネ
ル1の上端に引っ掛け、構造性の裏込めの第2層Cを第
1層A上に置く。第1シート22の上端部をメッシュパネ
ル1から外し、第2層Cの上に置く。第2列32のメッシ
ュパネル1を、そのコネクタ2と安定化ストリップ3と
共に第1列31のメッシュパネル1の上に置く。メッシュ
パネル1は、下部水平棒13と下方のメッシュパネル1の
上部水平棒14との間の楔15に対して垂直方向に位置す
る。これは仮控え24により保持する。安定化ストリップ
3は第9図の矢印Dに示されるように仕上面パネルの正
しい位置関係を得るために調節される。ジオテキスタイ
ルの第2シート22を安定化ストリップ3の上に置き、さ
らに少容量Eの盛土を安定化ストリップ3の上に置き安
定化ストリップを適切位置に固定する。ジオテキスタイ
ルシート22を後方に折り返し、仕上げ面パネル1の後部
に間隙を設け、この間隙を表面土壌層Fで埋める。層B
と層Fの表面土壌は間隙に注意深く充填される。第9図
に示されるように、第2列のジオテキスタイルシート22
の上端部を第2列の仕上面パネルの上端に引っ掛け、つ
いで第1層Aの配設で説明した方法と類似する方法で盛
土層Gを安定化ストリップ3の上に置く。仮控え24を取
り除き、第2列32の仕上げ面パネル1を正しい方向に後
方に傾斜させ、ついで表面土壌層Bの配設で説明した方
法と同じように、設けた間隙を表面土壌層Hで埋める。
このような方法を続けて仕上げ面パネルをさらに構築す
る。最後の列、この実施例では第3列33、ではコネクタ
2は仕上げ面パネル1の前部の下部にある水平棒に引っ
掛け、これにより埋められ、パネル1の直立棒の頂部が
安全性確保のため後方かつ下方に曲げられる。ついで木
製の楔15を取り除き、裏込めが安定した後、仕上面パネ
ルが大きくふくらむことなく下方に移動できるようにす
る。
第10図と第11図はジオ合成ストリップ40を使用して盛
土を安定化させる別の実施例を示す。構築は前述した方
法に概ね類似する。ここでは、棒を正しい形状に曲げて
コネクタ2を形成する前に管41を棒に通す。ジオ合成ス
トリップ40は管41の周りを囲むように通過し、これによ
り仕上げ面の後方の盛土に向かって後方に延びるにつれ
て分岐するストリップ40の上部分と下部分を形成する。
上述したように本発明は包括的用語においても特定の
用語においても盛土構造体の構築方法にも及んでいる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェユウ、ジャーン・マルク フランス国、サノワ 85110、アヴニ ュ・モーボアザン 20 (56)参考文献 特開 昭63−300115(JP,A) 特開 昭63−176525(JP,A) 実開 昭56−110147(JP,U) 米国特許5044833(US,A) 米国特許4117686(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E02D 17/18 E02D 29/02

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メッシュフェーシング(4)の背後の土塊
    中に存在する複数の細長い安定化要素(3;40)と、前記
    メッシュフェーシング(4)の背後に配設され前記フェ
    ーシングを前記複数の安定化要素に連結する複数のコネ
    クタ(2)とを含んでなる補強土構造であって、 前記各コネクタは、対応する安定化要素に取り付けられ
    る後方結合後部(8)と、前記メッシュフェーシングに
    取り付けられる前方結合部(6)であって、それぞれが
    前記メッシュフェーシングと係合する少なくとも2つの
    分離した部分を有する前方結合部とを、 含んでなる補強土構造。
  2. 【請求項2】前記各前方結合部(6)は前記メッシュフ
    ェーシングの棒(19,14)又はラグに取り付けられてい
    る請求項1の補強土構造。
  3. 【請求項3】前記前方結合部(6)の前記少なくとも2
    つの分離した部分は前記メッシュフェーシングのほぼ水
    平な少なくとも一本の棒の回りに延伸するフックを含ん
    でなる請求項2の補強土構造。
  4. 【請求項4】前記メッシュフェーシングは、上下方向に
    積み上げて配設される複数のフェーシングパネル(1)
    を含んでなり、前記各前方結合部(6)は上下方向に隣
    接する前記フェーシングパネル間のジョイントにおいて
    前記メッシュフェーシンに取り付けられている請求項1,
    2又は3の補強土構造。
  5. 【請求項5】前記コネクタの前記前方結合部は、下側フ
    ェーシングパネル(31)の水平棒(13)を前記下側フェ
    ーシングパネルの上に置かれた上側フェーシングパネル
    (32)の水平棒(14)に結合して前記下側及び上側フェ
    ーシングパネル間の相対垂直移動を許容するように設け
    た請求項4の補強土構造。
  6. 【請求項6】前記安定化要素は(3;40)ストリップであ
    って、該ストリップと土との間の摩擦によって土を安定
    させるものであり、前記コネクタの前記後方結合部
    (8)は横方向に延伸する請求項1ないし5のいずれか
    1つに記載の補強土構造。
  7. 【請求項7】前記安定化ストリップ(3)は、前記横方
    向に延伸する後方結合部の回りに延伸するループ状の結
    束部材(9)によって前記コネクタに結合されている請
    求項6の補強土構造。
  8. 【請求項8】前記安定化ストリップ(3)は、前記横方
    向に延伸する後方結合部の回りに延伸するループ状の結
    束部材(9)によって前記コネクタに結合されている請
    求項6の補強土構造。
  9. 【請求項9】前記メッシュフェーシングに隣接する背後
    に位置する第1タイプの土の第1領域(20)と、前記第
    1領域の背後に位置する第2タイプの土の第2領域(2
    1)を含んでなり、前記第1領域内に前記コネクタが配
    設され、前記第2領域内に前記安定化要素(3;40)が配
    設されている請求項1ないし8のいずれか1つに記載の
    補強土構造。
  10. 【請求項10】前記土の第1及び第2領域はジオ合成材
    料(22)で分離されている請求項9の補強土構造。
  11. 【請求項11】メッシュフェーシングの背後の土塊中に
    存在する複数の細長い安定化要素と、前記メッシュフェ
    ーシングの背後に配設され前記メッシュフェーシングを
    前記複数の安定化要素に連結する複数のコネクタとを含
    んでなる補強土構造であって、 前記各コネクタは、横方向にほぼまっすぐに延伸し対応
    する安定化要素に取り付けられる後方結合部と、それぞ
    れが前記メッシュフェーシング取り付けられる少なくと
    も2つの前方結合部と、該少なくとも2つの前方結合部
    から前記後方結合部に至り、該結合部において収斂する
    ように設けた部分とを含んでなる補強土構造。
  12. 【請求項12】前記各前方結合部は前記メッシュフェー
    シングの棒又はラグに取り付けられている請求項11の補
    強土構造。
  13. 【請求項13】前記メッシュフェーシングは、上下方向
    に積み上げて配設される複数のフェーシングパネルを含
    んでなり、前記各前方結合部は上下方向に隣接する前記
    フェーシングパネル間のジョイントにおいて前記メッシ
    ュフェーシンに取り付けられている請求項11又は12の補
    強土構造。
  14. 【請求項14】メッシュフェーシングの背後の土塊中に
    存在する複数の細長い安定化要素と、前記メッシュフェ
    ーシングの背後に配設され前記フェーシングを前記複数
    の安定化要素に連結する複数のコネクタとを含んでなる
    補強土構造であって、 前記メッシュフェーシングに隣接する背後に位置する第
    1タイプの土の第1領域と、前記第1領域の背後に位置
    する第2タイプの土の第2領域を含んでなり、前記第1
    領域内に前記コネクタを配設し、前記第2領域内に前記
    安定化要素を配設し、かつ、前記コネクタは、前記第1
    領域の第1タイプの土に直接接触して腐食することがな
    いように前記第1タイプの土から保護されている補強土
    構造。
JP50262695A 1993-06-24 1994-06-24 盛土構造体 Expired - Lifetime JP3464484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9313095.3 1993-06-24
GB939313095A GB9313095D0 (en) 1993-06-24 1993-06-24 Earth structures
PCT/IB1994/000209 WO1995000712A1 (en) 1993-06-24 1994-06-24 Earth structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09501747A JPH09501747A (ja) 1997-02-18
JP3464484B2 true JP3464484B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=10737759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50262695A Expired - Lifetime JP3464484B2 (ja) 1993-06-24 1994-06-24 盛土構造体

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5797706A (ja)
EP (2) EP0872597B1 (ja)
JP (1) JP3464484B2 (ja)
KR (1) KR100377449B1 (ja)
CN (1) CN1125968A (ja)
AT (1) ATE176695T1 (ja)
AU (1) AU680005B2 (ja)
BR (1) BR9406975A (ja)
CA (1) CA2165654C (ja)
CZ (1) CZ336595A3 (ja)
DE (1) DE69416517D1 (ja)
ES (1) ES2087047T1 (ja)
FI (1) FI956147A (ja)
GB (1) GB9313095D0 (ja)
HU (1) HUT76249A (ja)
NO (1) NO955163L (ja)
PL (1) PL312190A1 (ja)
SG (1) SG52517A1 (ja)
TW (1) TW250514B (ja)
WO (1) WO1995000712A1 (ja)
ZA (1) ZA944561B (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2113246B1 (es) * 1994-05-06 1999-01-01 Pecune Sa Estructura de sostenimiento para terrenos en desnivel.
GB9417413D0 (en) * 1994-08-30 1994-10-19 Appleton Samuel A Slope reinforcing structure and method
GB9418994D0 (en) * 1994-09-19 1994-11-09 Vidal Henri Brevets Facing panel for earth structures
GB9607782D0 (en) * 1996-04-15 1996-06-19 Vidal Henri Brevets Earth structures
DK56396A (da) * 1996-05-10 1997-12-11 Byggros A S Fremgangsmåde til opbygning af en stejl skråning, system til brug ved opbygning af den stejle skråning og en sådan skråning
US6449897B1 (en) 1996-11-02 2002-09-17 Johannes N. Gaston Landscape edging system having adjustable blocks with recesses
WO2000031350A1 (de) * 1998-11-20 2000-06-02 Sytec Bausysteme Ag Stützwandanordnung
DE19922670A1 (de) * 1999-05-18 2000-11-23 Huesker Synthetic Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung einer begrünbaren Außenhaut einer Erdböschung
AU2001241675A1 (en) * 2000-02-22 2001-09-03 John W. Babcock Soil nailing
IES20010507A2 (en) * 2001-05-24 2002-11-27 Futura Geosystems Ltd Improvements in or relating to construction
FR2825730B1 (fr) * 2001-06-11 2003-10-31 Jean Marc Jailloux Procede de construction d'un ouvrage de soutenement adosse a une paroi
LT4951B (lt) 2001-12-11 2002-09-25 Evaldas Geištoraitis Birius gruntus ir erozijos pažeistas dirvas stabilizuojanti medžiaga, jos gavimo būdas ir panaudojimas
ITRM20020117A1 (it) * 2002-03-01 2003-09-01 Ripari Fabrizio Averardi Struttura in terra rinforzata a paramento verticale.
US6802675B2 (en) * 2002-05-31 2004-10-12 Reinforced Earth Company Two stage wall connector
KR100419883B1 (ko) * 2002-09-14 2004-02-26 케이지건설(주) 사면 녹화 보강토 공법
DE10311597A1 (de) * 2003-03-14 2004-09-23 Huesker Synthetic Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Erdböschung und danach hergestellte Erdböschung
FR2869051B1 (fr) * 2004-04-19 2006-05-26 Joseph Golcheh Un nouvel dispositif de fixation de renforts en treillis soude au parement d'ecrans ou de murs de soutenement
US7270502B2 (en) * 2005-01-19 2007-09-18 Richard Brown Stabilized earth structure reinforcing elements
US7090440B1 (en) 2005-03-31 2006-08-15 Richard Dovovan Short Method and device for stabilizing slopes
CA2558403A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-06 Rocvale Produits De Beton Inc. Block connector
US7972086B2 (en) * 2007-07-09 2011-07-05 T & B Structural Systems, Llc Earthen retaining wall with pinless soil reinforcing elements
US7811032B2 (en) * 2007-08-14 2010-10-12 Richard Donovan Short Methods and devices for ground stabilization
FR2929628B1 (fr) * 2008-04-08 2012-11-23 Terre Armee Int Renfort de stabilisation destine a etre utilise dans des ouvrages en sol renforce
US8496411B2 (en) * 2008-06-04 2013-07-30 T & B Structural Systems Llc Two stage mechanically stabilized earth wall system
US8632278B2 (en) * 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth welded wire facing connection system and method
US9605402B2 (en) * 2009-01-14 2017-03-28 Thomas P. Taylor Retaining wall soil reinforcing connector and method
US8632277B2 (en) * 2009-01-14 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Retaining wall soil reinforcing connector and method
FR2948386B1 (fr) 2009-07-22 2011-07-29 Terre Armee Int Dispositif de liaison pour un ouvrage en sol renforce, ouvrage et procede associes
US20110170958A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 T & B Structural Systems Llc Soil reinforcing connector and method of constructing a mechanically stabilized earth structure
US8393829B2 (en) * 2010-01-08 2013-03-12 T&B Structural Systems Llc Wave anchor soil reinforcing connector and method
US8632279B2 (en) * 2010-01-08 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Splice for a soil reinforcing element or connector
US8734059B2 (en) * 2010-06-17 2014-05-27 T&B Structural Systems Llc Soil reinforcing element for a mechanically stabilized earth structure
US8632282B2 (en) 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth system and method
US8632280B2 (en) * 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth welded wire facing connection system and method
US8632281B2 (en) 2010-06-17 2014-01-21 T & B Structural Systems Llc Mechanically stabilized earth system and method
FR2973401B1 (fr) * 2011-03-30 2014-05-16 Terre Armee Int Ouvrages en sol renforce
US9103089B2 (en) * 2013-03-15 2015-08-11 Tricon Precast, Ltd. Loop and saddle connection system and method for mechanically stablized earth wall
WO2015023812A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Geopier Foundation Company, Inc. Method and apparatus for stabilizing slopes and embankments with soil load transfer plates
ES2446817B1 (es) * 2014-01-17 2015-12-22 Covema Y Obras, S.L. Sistema para la protección de los taludes contra la erosión
EP3129557B1 (en) * 2014-04-11 2019-09-18 Conwed Plastics Acquisition Company V LLC Systems, devices, and/or methods for retaining slopes
US9574318B2 (en) 2015-01-12 2017-02-21 Inventure Civil, Llc System and method for protective coating of reinforcement

Family Cites Families (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US126547A (en) * 1872-05-07 Improvement in shingles for roofs and walls of buildings
BE558564A (ja) *
US228052A (en) * 1880-05-25 Building-block
US566924A (en) * 1896-09-01 Furnace for steam-generators
US810748A (en) * 1905-02-21 1906-01-23 Edwin N Sanderson Concrete building-block.
US1092621A (en) * 1911-05-17 1914-04-07 Frederick A Bach Shaped or molded block for making ceilings.
CH84735A (fr) 1919-05-05 1920-06-16 Quillet Edmond Construction.
US1414444A (en) * 1920-06-10 1922-05-02 Halver R Straight Building tile
US1456498A (en) * 1921-07-18 1923-05-29 Charles F Binns Brick or tile for furnace construction
DE410330C (de) 1923-04-15 1925-02-24 Josef Sladek Ofen mit schlangenfoermig verlaufenden, sich kreuzenden Zuegen
US1762343A (en) * 1925-12-14 1930-06-10 Munster Andreas Retaining wall
US1818416A (en) * 1928-10-20 1931-08-11 Charles W Meara Building wall
SU27174A1 (ru) 1930-09-05 1932-07-31 С.А. Торлецкий Пустотелый камень дл кладки стен
US1965169A (en) * 1931-02-10 1934-07-03 Becker Enno Anchoring member for sheet pilings
US2235646A (en) * 1937-12-23 1941-03-18 Schaffer Max Dimant Masonry
CH205452A (de) 1938-07-21 1939-06-30 Schaeffer Max Mauerwerk.
US2193425A (en) * 1938-10-06 1940-03-12 Bruno J Lake Earth retainer
US2252155A (en) * 1939-12-23 1941-08-12 Nat Gypsum Co Metal wall tie
US2313363A (en) * 1940-07-02 1943-03-09 George H Schmitt Retaining wall and block for the same
US2882689A (en) * 1953-12-18 1959-04-21 Carl W Huch Dry wall of bricks
US2963828A (en) * 1957-06-13 1960-12-13 Philip J Belliveau Building blocks and means for assembling same
US3036407A (en) * 1957-11-12 1962-05-29 Daniel R Dixon Building block assembly
US3252287A (en) * 1962-12-10 1966-05-24 Suzuki Bunko T-shaped concrete block
US3274742A (en) * 1963-02-07 1966-09-27 Gen Refractories Co Refractory wall construction
BE646040A (ja) 1963-04-05
US3332187A (en) * 1963-12-11 1967-07-25 Brix Corp Brick wall panel and method of making
US3570253A (en) * 1964-03-26 1971-03-16 Henri C Vidal Constructional works
US3316721A (en) * 1964-07-06 1967-05-02 George E Heilig Tensioned retaining wall for embankment
US3390502A (en) * 1966-07-15 1968-07-02 William E. Carroll Brick and wall construction
US3418774A (en) * 1967-01-06 1968-12-31 Kocher Alfred Lawrence Building block and wall made therefrom
US3430404A (en) * 1967-03-20 1969-03-04 George B Muse Apertured wall construction
US3557505A (en) * 1968-08-12 1971-01-26 Arthur A Kaul Wall construction
FR2055983A5 (ja) 1969-08-14 1971-05-14 Vidal Henri
US3998022A (en) * 1970-01-02 1976-12-21 Muse George B Interlocking building blocks
AT320529B (de) * 1971-03-05 1975-02-10 Hugo Meinhard Schiechtl Ing Dr Grünverbauung von Bauflächen, insbesondere von Hangflächen in der Landschaft
GB1385207A (en) 1972-05-09 1975-02-26 Dytap Constr Holding Masonry block
IT999826B (it) 1973-02-05 1976-03-10 Badura G Elemento di costruzione per strutture di protezione di pendii e simili
FR2233857A5 (en) 1973-06-14 1975-01-10 Maymont Paul Temporary retaining or stabilising wall - has front panels anchored by a chain link mesh embedded in the soil
US4015693A (en) * 1974-01-17 1977-04-05 Tokico Ltd. Lining wear adjuster
DE2414202A1 (de) 1974-03-25 1975-10-16 Hoetzel Beton Gmbh Betonformstein fuer die verlegung im verbund
JPS5119344A (en) * 1974-08-08 1976-02-16 Nippon Tetrapod Co Shohayoganpeki
US3936987A (en) * 1975-01-13 1976-02-10 Edward L Calvin Interlocking brick or building block and walls constructed therefrom
FR2303121A1 (fr) 1975-03-03 1976-10-01 Vidal Henri Ouvrages en remblai arme
FR2325778A1 (fr) * 1975-09-26 1977-04-22 Vidal Henri Armature pour ouvrage en terre armee
US4154554A (en) * 1976-04-05 1979-05-15 Hilfiker Pipe Co. Retaining wall and anchoring means therefor
US4341491A (en) * 1976-05-07 1982-07-27 Albert Neumann Earth retaining system
DE2626650A1 (de) 1976-06-15 1977-12-29 Herbert Dr Ing Kielbassa Verfahren zur herstellung von armierten erdbauwerken
GB1559636A (en) * 1976-07-05 1980-01-23 Baupres Ag Building block
US4117686A (en) * 1976-09-17 1978-10-03 Hilfiker Pipe Co. Fabric structures for earth retaining walls
FR2367147A1 (fr) 1976-10-08 1978-05-05 Berna Henri Systeme de construction de defenses de berges constitue par des elements modulaires alveoles
DE2651182A1 (de) * 1976-11-10 1978-05-18 Geb Jordan Kriemhild Schlomann Mauerverbund mit formschluessigen verbindungen
GB2014222A (en) 1977-11-15 1979-08-22 Transport Secretary Of State F Reinforced Earth Structures
DE2753243A1 (de) * 1977-11-29 1979-06-07 Bayer Ag Bewehrung von armierten erdbauwerken
CH612233A5 (ja) * 1978-01-18 1979-07-13 Heinzmann Marmor Und Kunststei
US4208850A (en) * 1978-05-11 1980-06-24 Collier David L Connector for knock-down cabinet
US4207718A (en) * 1978-05-15 1980-06-17 Paul A. Kakuris Concrete block wall
AU526267B2 (en) * 1978-07-13 1982-12-23 Freyssinet International (Stup) Reinforced earth structures
US4266890A (en) * 1978-12-04 1981-05-12 The Reinforced Earth Company Retaining wall and connector therefor
EP0079880B1 (de) * 1979-04-04 1986-09-17 Gerhard Dipl.-Ing. Dr. Schwarz Stützbauwerk
US4260296A (en) * 1979-06-08 1981-04-07 The Reinforced Earth Company Adjustable cap for retaining walls
US4329089A (en) * 1979-07-12 1982-05-11 Hilfiker Pipe Company Method and apparatus for retaining earthen formations through means of wire structures
US4391557A (en) * 1979-07-12 1983-07-05 Hilfiker Pipe Co. Retaining wall for earthen formations and method of making the same
US4269545A (en) * 1979-07-18 1981-05-26 Finney William C Retaining wall structure and method of constructing same
CH645148A5 (en) 1979-09-25 1984-09-14 Kalbermatten Otto Zementwaren Embankment block for the construction of means for stabilising slopes
GB2073281A (en) 1979-12-03 1981-10-14 Netlon Ltd Reinforced soil structure
US4324508A (en) * 1980-01-09 1982-04-13 Hilfiker Pipe Co. Retaining and reinforcement system method and apparatus for earthen formations
DE3025883C2 (de) 1980-01-31 1985-08-01 Schneider & Klippel Kg, 4190 Kleve Fertigteil-Stützmauer
SU894038A2 (ru) 1980-03-14 1981-12-30 Днепропетровский Институт Инженеров Железнодорожного Транспорта Им. М.И.Калинина Неподвижна опорна часть моста
US4312606A (en) * 1980-03-21 1982-01-26 Simsek Sarikelle Interlocking prefabricated retaining wall system
DE3160491D1 (en) * 1980-09-05 1983-07-28 Steiner Silidur Ag Building block
DE3163893D1 (en) 1980-09-05 1984-07-05 Steiner Silidur Ag Hollow block for constructing bank acclivities
US4335549A (en) * 1980-12-01 1982-06-22 Designer Blocks, Inc. Method, building structure and side-split block therefore
EP0059820B1 (de) * 1981-03-10 1984-05-16 Rolf Scheiwiller Bausatz zur Erstellung von Mauern
DE3266007D1 (en) * 1981-06-11 1985-10-10 West Yorkshire Metropolitan Co Reinforced earth structures and facing units therefor
US4449857A (en) * 1981-10-26 1984-05-22 Vsl Corporation Retained earth system with threaded connection between a retaining wall and soil reinforcement panels
DE3151876A1 (de) * 1981-12-30 1983-07-07 Kronimus & Sohn Betonsteinwerk und Baugeschäft GmbH & Co KG, 7551 Iffezheim Bogenfoermiges pflastersteinelement fuer die verlegung einer bogenpflasterung
GB2116222A (en) 1982-02-26 1983-09-21 Douglas Jesse Tupper Inserting ground anchors; reinforcing waterside banks
US4454699A (en) * 1982-03-15 1984-06-19 Fred Strobl Brick fastening device
GB2127872B (en) 1982-09-02 1985-10-16 William Mcmullan Hawthorne Paving or building block
GB2131063B (en) 1982-11-19 1985-07-24 Atlas Ind Ltd Method of and apparatus for retaining earth formations
DE3246621A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Bauteilverkleidungen aus anorganischen formmassen
DE3370170D1 (en) * 1982-12-18 1987-04-16 Rinninger Hans & Sohn Paving block
US4494892A (en) * 1982-12-29 1985-01-22 Henri Vidal Traffic barrier, barrier element and method of construction
AT391507B (de) 1983-01-24 1990-10-25 Rausch Peter Baustein
US4505621A (en) * 1983-05-25 1985-03-19 Hilfiker Pipe Co. Wire retaining wall apparatus and method for earthen formations
US4514113A (en) * 1983-07-27 1985-04-30 Albert Neumann Earth retaining wall system
EP0170113B1 (de) 1984-07-23 1988-09-28 Peter Rausch Baustein
US4643618A (en) * 1985-02-11 1987-02-17 Hilfiker Pipe Co. Soil reinforced cantilever wall
CH666510A5 (de) 1985-03-05 1988-07-29 Landolt Fritz Ag Anordnung zum erstellen einer begruenbaren steilboeschung.
GB8517152D0 (en) * 1985-07-05 1985-08-14 Vidal H Metal strip
DE3530049C2 (de) 1985-08-22 1994-08-11 Hans Reinschuetz Vorgefertigter Hangstein aus Beton
DE3532641A1 (de) * 1985-09-12 1987-03-19 Geotech Lizenz Ag Mauer mit einem massentragwerk, zugehoeriges bauelement und verfahren zur herstellung der mauer
FR2591064B1 (fr) 1985-12-10 1988-02-12 Rhone Poulenc Fibres Moyen et son procede de mise en oeuvre pour la fixation de sols pulverulents en pente par implantation de vegetation durable
US4661023A (en) * 1985-12-30 1987-04-28 Hilfiker Pipe Co. Riveted plate connector for retaining wall face panels
US4802320A (en) * 1986-09-15 1989-02-07 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Retaining wall block
US4914876A (en) * 1986-09-15 1990-04-10 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Retaining wall with flexible mechanical soil stabilizing sheet
US4825619A (en) * 1986-09-15 1989-05-02 Keystone Retaining Wall Systems, Inc. Block wall
US4725170A (en) * 1986-10-07 1988-02-16 Vsl Corporation Retained earth structure and method of making same
FR2610962B1 (fr) 1987-02-12 1989-02-10 Genet Corinne Elements de mur
US4776728A (en) * 1987-03-11 1988-10-11 Sprehn Eugene A Angulated retaining wall
DE3736996A1 (de) * 1987-10-31 1989-05-11 Basf Ag Verfahren zur herstellung von copolymerisaten aus ethylenisch ungesaettigten dicarbonsaeureanhydriden und alkylvinylethern
GB8727420D0 (en) 1987-11-23 1987-12-23 Vidal H Earth structures
US4961673A (en) * 1987-11-30 1990-10-09 The Reinforced Earth Company Retaining wall construction and method for construction of such a retaining wall
US4909010A (en) * 1987-12-17 1990-03-20 Allan Block Corporation Concrete block for retaining walls
US4952097A (en) * 1988-03-18 1990-08-28 Kulchin & Associates Permanent concrete wall construction and method
US5002436A (en) * 1988-05-04 1991-03-26 Schnabel Foundation Company Soil reinforcement system with adjustable connection system for connecting precast facing panels and soil nails
GB8813146D0 (en) * 1988-06-03 1988-07-06 Vidal H Facing system
FR2633650B1 (fr) 1988-07-01 1993-11-12 Hoarau Jean Bloc de construction a remplissage partiel de mortier facilitant la circulation de l'air pour la realisation des parois de batiment
US4917543A (en) * 1988-10-11 1990-04-17 Dayco Products, Inc. Wall system employing extruded panel sections
US5091247A (en) * 1988-12-05 1992-02-25 Nicolon Corporation Woven geotextile grid
US4960349A (en) * 1988-12-05 1990-10-02 Nicolon Corporation Woven geotextile grid
US4856939A (en) * 1988-12-28 1989-08-15 Hilfiker William K Method and apparatus for constructing geogrid earthen retaining walls
CH678075A5 (ja) 1989-01-16 1991-07-31 Eberle Landschaftsbau Ag
CH681376A5 (ja) 1989-04-07 1993-03-15 Fehlmann Grundwasserbauten Ag
DE3912796A1 (de) * 1989-04-19 1990-10-25 Pd Physik & Datentechnik Gmbh Klettverbausystem fuer steilboeschungen
US4904124A (en) * 1989-06-14 1990-02-27 The Reinforced Earth Company Constructional work and method of construction of vertical retaining wall
US4998397A (en) * 1989-11-17 1991-03-12 Orton Michael V Alignment and lateral support member for use in laying common concrete blocks
BR9006058A (pt) * 1989-11-30 1991-09-24 Steiner Silidur Ag Elemento de alvenaria para alvenaria em seco de muros,conjunto de construcao para a fixacao de taludes e muros em talude formando com o conjunto de construcao
US4952098A (en) * 1989-12-21 1990-08-28 Ivy Steel Products, Inc. Retaining wall anchor system
EP0437171B1 (de) 1990-01-10 1995-08-09 Eberle Landschaftsbau AG Verfarhen zum Erstellen einer begrünbaren Verkleidung mit einer solchen Anordnung sowie Verwendung einer solchen Anordnung
US5163261A (en) * 1990-03-21 1992-11-17 Neill Raymond J O Retaining wall and soil reinforcement subsystems and construction elements for use therein
US5044833A (en) * 1990-04-11 1991-09-03 Wilfiker William K Reinforced soil retaining wall and connector therefor
US5207038A (en) * 1990-06-04 1993-05-04 Yermiyahu Negri Reinforced earth structures and method of construction thereof
US5257880A (en) * 1990-07-26 1993-11-02 Graystone Block Co. Retaining wall construction and blocks therefor
IT1243057B (it) 1990-08-20 1994-05-23 Rdb Plastotecnica Spa Blocco particolarmente per la realizzazione di muri di contenimento a secco
US5076735A (en) * 1990-08-31 1991-12-31 Hilfiker William K Welded wire component gabions and method of making the same and construction soil reinforced retaining walls therefrom
US5259704A (en) * 1990-11-08 1993-11-09 Tricon Precast, Inc. Mechanically stabilized earth system and method of making same
US5451120A (en) * 1990-12-21 1995-09-19 Planobra, S.A. De C.V. Earth reinforcement and embankment building systems
US5161918A (en) * 1991-01-30 1992-11-10 Wedgerock Corporation Set-back retaining wall and concrete block and offset pin therefor
US5190413A (en) * 1991-09-11 1993-03-02 The Neel Company Earthwork system
US5350256A (en) * 1991-11-26 1994-09-27 Westblock Products, Inc. Interlocking retaining walls blocks and system
IT1257042B (it) 1992-06-10 1996-01-05 Procedimento per la formazione di scarpate verdeggianti in terra rinforzata e prodotto ottenuto con tale procedimento
IT1256489B (it) 1992-12-24 1995-12-07 Augusto Bazzocchi Struttura geotecnica internamente rinforzata con superficie in vista atta a formare scarpate, muri e sistemi antierosione.
US5507599A (en) * 1993-03-31 1996-04-16 Societe Civile Des Brevets Henri C. Vidal Modular block retaining wall construction and components
US5474405A (en) * 1993-03-31 1995-12-12 Societe Civile Des Brevets Henri C. Vidal Low elevation wall construction

Also Published As

Publication number Publication date
CA2165654A1 (en) 1995-01-05
EP0705370B1 (en) 1999-02-10
PL312190A1 (en) 1996-04-01
EP0872597B1 (en) 2004-09-29
ZA944561B (en) 1996-04-04
AU680005B2 (en) 1997-07-17
HU9503781D0 (en) 1996-02-28
TW250514B (ja) 1995-07-01
US5797706A (en) 1998-08-25
NO955163L (no) 1996-02-15
FI956147A (fi) 1996-01-24
CZ336595A3 (en) 1996-08-14
FI956147A0 (fi) 1995-12-20
ATE176695T1 (de) 1999-02-15
EP0872597A3 (en) 2001-01-17
BR9406975A (pt) 1996-03-05
CA2165654C (en) 2005-08-16
NO955163D0 (no) 1995-12-19
DE69416517D1 (de) 1999-03-25
HUT76249A (en) 1997-07-28
JPH09501747A (ja) 1997-02-18
WO1995000712A1 (en) 1995-01-05
EP0705370A1 (en) 1996-04-10
GB9313095D0 (en) 1993-08-11
KR100377449B1 (ko) 2003-06-11
AU7008694A (en) 1995-01-17
EP0872597A2 (en) 1998-10-21
SG52517A1 (en) 1998-09-28
ES2087047T1 (es) 1996-07-16
CN1125968A (zh) 1996-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464484B2 (ja) 盛土構造体
AU722399B2 (en) Earth structures
CA1331286C (en) Earth structures
US4961673A (en) Retaining wall construction and method for construction of such a retaining wall
US4728225A (en) Method of rehabilitating a waterfront bulkhead
US4074538A (en) Wall structures
US5040928A (en) Facings for earthworks
JPH10183624A (ja) 擁壁ブロックを用いた補強盛土壁工法
JP3611967B2 (ja) 法面構造およびその構築方法
JP2006328720A (ja) 補強土擁壁
JPS6043495B2 (ja) 擁壁の構築方法
JP2631073B2 (ja) L型地盤補強金網
JP2005273377A (ja) 混合擁壁及びその製造方法
JPH1088574A (ja) 土留め擁壁構築ユニット
JPH0330429Y2 (ja)
JP3236830B2 (ja) 土留篭及びそれにより形成した土留用構造壁
JPH086093Y2 (ja) 土留め造成枠及び土留め
CN114197488A (zh) 一种基坑双排桩支护结构
EP1262603A1 (en) Retaining wall construction
AU3635000A (en) Earth structures
IE60878B1 (en) Earth structures

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term