JP3464336B2 - 筐体の壁掛け構造 - Google Patents

筐体の壁掛け構造

Info

Publication number
JP3464336B2
JP3464336B2 JP06602596A JP6602596A JP3464336B2 JP 3464336 B2 JP3464336 B2 JP 3464336B2 JP 06602596 A JP06602596 A JP 06602596A JP 6602596 A JP6602596 A JP 6602596A JP 3464336 B2 JP3464336 B2 JP 3464336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
housing
wall
locking portion
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06602596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09257013A (ja
Inventor
真弥 伊藤
茂幸 飯岡
忍 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP06602596A priority Critical patent/JP3464336B2/ja
Publication of JPH09257013A publication Critical patent/JPH09257013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464336B2 publication Critical patent/JP3464336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は種々の装置、製品に
おける筐体の壁掛け構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般に知られている壁掛け構造と
しては、図7に示すように壁1に取り付けたねじ2と、
筐体3に設けたねじ穴4を係合するものである。
【0003】ねじ2はねじ頭2aとねじ部2bから成
り、ねじ穴4もそれに対応してねじ頭用穴4aとねじ部
用穴4bから成っている。
【0004】係合する場合は、ねじ2にねじ頭用穴4a
を通し、筐体3を下方に引くことによりねじ部2bにね
じ部用穴4bを引っ掛けて筐体3を壁1に取り付けてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
壁掛け構造では、使用者又は他人が装置に不用意に接触
した際、装置の筐体がねじから簡単にはずれてしまうと
いう問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、本発明は急傾斜の上側傾斜部と緩傾斜又は曲
線の下側傾斜部を有するストッパー部と前記ねじのねじ
頭と同じ高さを有するバネ部とを備えた係止部を筐体に
形成し、筐体を壁に取り付ける際、ストッパー部がねじ
頭に沿って移動し、ねじ頭を乗り超えると上側傾斜部の
位置で係止部とねじ頭が係合し、係止部がバネ部の弾力
でねじ頭を押さえるようにしたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態で
ある装置の裏面を示す斜視図である。図では通信端末機
器をイメージしているので、モールドで成形された筐体
11は上筐体11aと下筐体11bで構成され、従来と
同様に壁1に取り付けたねじ2に引っ掛けて壁掛けされ
る。
【0008】下筐体11bには、ねじ頭用穴12aとね
じ部用穴12bから成るねじ穴12が形成され、ねじ穴
12の内側にバネ部13aとストッパー部13bを備え
た係止部13が形成されている。
【0009】ねじ頭用穴12a、ねじ部用穴12bは壁
掛け時に係合するねじ頭2a、ねじ部2bの径に合せた
大きさ(クリアランスを含む)になっている。
【0010】図2は図1における点線部分を拡大した係
止部を説明する図で、(a)は下筐体11bの内側から
見た斜視図、(b)は(a)における矢印Aから見た矢
視図である。
【0011】係止部13はこの例ではだるま形をしてお
り、ねじ頭用穴12aの下側から伸びるバネ部13aと
ストッパー部13bが設けられている。この係止部13
は下筐体11bと一体にモールドで成形しても、別に形
成して固着しても良い。
【0012】ストッパー部13bは、(b)に示すよう
に、下側傾斜部13cと上側傾斜部13dを有してい
る。下側傾斜部13cは緩やかな傾斜又は曲線とし、上
側傾斜部13dは急傾斜にしている。
【0013】図3は係止部13を説明するための断面図
で、壁1に取り付けたねじ2と係合した状態を示してい
る。
【0014】係止部13のバネ部13aの高さXは使用
するねじ2のねじ頭2aの高さと同じにしている。こう
することによって、係合した際にねじ頭2aを係止部1
3の上側の部分がバネ部13aの弾力で押さえる状態に
なるからである。
【0015】ストッパー部13bの下側傾斜部13cは
緩やかな傾斜になっており、係合する際にねじ頭2aに
沿って移動し易く形成され、また上側傾斜部13dは急
傾斜になっており、ねじ頭2aと係合し、必要でないと
きは簡単にははずれないようになっている。勿論、必要
時には筐体11を上方に移動してはずすことができる。
【0016】図4は係止部13とねじ2の係合動作を説
明する図である。まず壁1に取り付けたねじ2にねじ頭
用穴12aをかぶせると、(a)のようにねじ頭2aが
ねじ頭用穴12aに入った状態になる。
【0017】次に、そのまま筐体11に下方向の力を加
えると、(b)に示すように係止部13のストッパー部
13bがねじ頭2aの形状に沿って移動し、矢印B方向
に持ち上がる。このとき、ねじ部2bはねじ部用穴12
bに入っている。
【0018】更に下方向の力を加えると、ねじ部2bが
ねじ部用穴12bの上面にぶつかり、同時にストッパー
部13bがねじ頭2aを乗り越え、(c)のように係止
部13の上部がねじ頭2aを押さえるように働き、ねじ
2と係止部13がしっかりと係合し、筐体11の壁掛け
が完了する。
【0019】図5は本発明の第2の実施形態を説明する
一部断面図である。この実施形態は第1の実施形態の係
止部13の内側に係止部の可動範囲を拘束するたわみ止
め具14を設けたものである。
【0020】たわみ止め具14は専用の部材を設けて
も、また図示のように基板や筐体の成形品(例えばボ
ス)を所定の距離はなれた位置に固定しても良い。
【0021】所定の距離とは(a)に示す高さWのこと
で、この高さWは係止部13のたわみ量(モールドの材
質)によって決まり、弾性変形域内にされる。
【0022】たわみ止め具14は係止部13に力が加わ
り、たわんで変形する量を規制、拘束する作用をする。
装置が壁掛け状態にある場合、(a)に示すように装置
の筐体11に何らかの荷重が加わった際、係止部13に
もねじ2から荷重が加わるが、(b)に示すように係止
部13がたわみ、たわみ止め具14例えば基板と接触
し、それ以上たわまなくなる。
【0023】この際、(a)に示す壁1からの筐体の高
さHから(b)に示すように高さhはほぼH−Wにな
る。
【0024】このようにたわみ止め具を設けた場合は、
装置への荷重による係止部の折損を防止することができ
る。
【0025】図6は本発明の第3の実施形態の要部を示
す斜視図で、係止部13の周囲にコ字状(U字状を含
む)のリブ15を設けたものである。このリブ15は例
えば合成樹脂で形成し、接着剤等で筐体11に固着され
る。
【0026】このようにリブ15を付加すると、ねじ穴
から装置の内部を直接見ることができなくなると共に装
置内への虫、ゴミ等の異物混入を一層防止することがで
きる。
【0027】上記の実施形態においては、筐体をモール
ド成形品で説明してきたが、これに限定されず、いかな
る材質でも良い。また、壁掛けするのにねじで説明した
が、同様の作用をするくぎ等の固定手段であれば均等で
あることは勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明は
二つの傾斜部を有するストッパー部とバネ部とを備えた
係止部を筐体に設けることにより、筐体を壁掛け用ねじ
に取り付け易く、また一度入ると簡単にははずれず、必
要時には筐体を上方に移動してはずすことができるとい
う効果が得られる。
【0029】また、筐体とねじが係合した際に、係止部
はねじ頭を押さえるので、壁掛け後に装置の前後のがた
つきがなくなるばかりか、係止部は装置内へのゴミ等の
異物混入を防止する効果もある。
【0030】本発明は、通信端末機器、ローゼットやケ
ーブル中継用の成形品、掛時計や温度計、その他の壁掛
け形の製品に広く適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示す斜視図
【図2】(a)筐体の内側から見た係止部の斜視図 (b)矢印Aから見た矢視図
【図3】係止部を説明するための断面図
【図4】係止部とねじの係合動作を説明する図
【図5】本発明の第2の実施形態を説明する一部断面図
【図6】本発明の第3の実施形態の要部を示す斜視図
【図7】従来の壁掛け構造を示す斜視図
【符号の説明】
11 筐体 12 ねじ穴 12a ねじ頭用穴 12b ねじ用穴 13 係止部 13a バネ部 13b ストッパー部 13c 下側傾斜部 13d 上側傾斜部 14 たわみ止め具 15 リブ
フロントページの続き (56)参考文献 実開 平3−98309(JP,U) 実開 平4−71806(JP,U) 実開 昭55−160409(JP,U) 実開 平5−62712(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16B 5/00 - 5/12 H04M 1/11 H05K 5/02

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁に取り付けたねじと筐体に設けたねじ
    穴を係合させる筐体の壁掛け構造において、 ねじ頭用穴とねじ部用穴を有するねじ穴と、 前記ねじ穴の内側に設けられ、急傾斜の上側傾斜部と
    傾斜又は曲線の下側傾斜部を有するストッパー部と前記
    ねじのねじ頭と同じ高さを有するバネ部とを備えた係止
    部を筐体に形成し、 前記筐体を壁掛けする際、前記ストッパー部が前記ね
    頭に沿って移動し、前記ねじ頭を乗り越えると前記上側
    傾斜部の位置で前記係止部と前記ねじ頭が係合し、前記
    係止部が前記バネ部の弾力で前記ねじ頭を押さえること
    を特徴とする筐体の壁掛け構造。
  2. 【請求項2】 前記係止部の内側に前記係止部の可動範
    囲を拘束するたわみ止め具を設けたことを特徴とする請
    求項1に記載の筐体の壁掛け構造。
  3. 【請求項3】 前記たわみ止め具は基板又は筐体の成形
    品を前記係止部の内側でかつ所定の距離はなれた位置に
    固定して構成したことを特徴とする請求項に記載の筐
    体の壁掛け構造。
  4. 【請求項4】 前記係止部を囲うようにコ字状のリブを
    設け、前記ねじ穴からの異物混入を防止することを特徴
    とする請求項1〜請求項のいずれかに記載の筐体の壁
    掛け構造。
JP06602596A 1996-03-22 1996-03-22 筐体の壁掛け構造 Expired - Fee Related JP3464336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06602596A JP3464336B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 筐体の壁掛け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06602596A JP3464336B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 筐体の壁掛け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09257013A JPH09257013A (ja) 1997-09-30
JP3464336B2 true JP3464336B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=13303977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06602596A Expired - Fee Related JP3464336B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 筐体の壁掛け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3464336B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781138B2 (ja) * 2006-03-20 2011-09-28 三洋電機株式会社 電話機
JP4681494B2 (ja) * 2006-04-18 2011-05-11 セイコークロック株式会社 掛時計の壁掛装置
JP5534577B2 (ja) * 2009-07-14 2014-07-02 有相 金 釣竿支持装置
CN102338269B (zh) * 2011-05-27 2013-11-27 苏州佳世达电通有限公司 吊挂结构及吊挂装置
JP5995798B2 (ja) * 2013-07-18 2016-09-21 三菱電機株式会社 エネルギー計測装置
JP6306948B2 (ja) * 2014-06-11 2018-04-04 未来工業株式会社 配線・配管ボックス、配線・配管装置及び配線・配管ボックスの設置方法
JP6301234B2 (ja) * 2014-11-06 2018-03-28 愛三工業株式会社 燃料供給装置
CN108351067B (zh) * 2015-10-28 2021-07-09 交互数字麦迪逊专利控股公司 壁挂式安装的电子设备和相应的安装方法
JP6713318B2 (ja) * 2015-12-01 2020-06-24 株式会社マキタ バッテリ装着器
US10461380B2 (en) 2015-12-01 2019-10-29 Makita Corporation Battery attachment apparatuses
CN107023740B (zh) * 2016-01-29 2019-06-28 南宁富桂精密工业有限公司 一种壁挂组合装置
JP6888421B2 (ja) * 2017-03-02 2021-06-16 三菱電機株式会社 制御装置
CN112401544A (zh) * 2020-10-20 2021-02-26 宁波捷丰现代家俱有限公司 一种挂壁柜的隐藏式安装结构及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09257013A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464336B2 (ja) 筐体の壁掛け構造
US5192227A (en) Din rail mounting bracket
JP3188983B2 (ja) 感知器用ベース
JP3503010B2 (ja) 電気端子、モジユール、設置装置等を支持レール上に係止取付けするためのロツク解除装置
JP4039030B2 (ja) プッシュオンスイッチ
US3155808A (en) Nonlatching resilient fastening arrangement
JP2642083B2 (ja) 小型電子機器のスイッチ部基板の保持構造
JPS6343769Y2 (ja)
JP2849893B2 (ja) ワイヤーハーネス用プロテクタ
JP2870157B2 (ja) コード取付けフック
JPS608452Y2 (ja) 印刷配線板の取付装置
JPH0244538Y2 (ja)
JPH0754923Y2 (ja) 端子装置
JP2574491Y2 (ja) 外壁化粧見切りの取付け装置
JPH10153206A (ja) 筐体の壁掛け構造
JP3891242B2 (ja) サポート及び配線装置
JPS6336894Y2 (ja)
JP3321124B2 (ja) 電線保持具
JP3356361B2 (ja) 壁掛け固定ブラケット
JPH0735177Y2 (ja) 長尺体固定用クランプ
JP3499992B2 (ja) プラグコードの固定構造
JPH029572Y2 (ja)
JP3050686B2 (ja) 配線器具
JPH0454702Y2 (ja)
KR0139435Y1 (ko) 전자제품의 전도방지장치

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees