JP3432113B2 - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JP3432113B2
JP3432113B2 JP18089697A JP18089697A JP3432113B2 JP 3432113 B2 JP3432113 B2 JP 3432113B2 JP 18089697 A JP18089697 A JP 18089697A JP 18089697 A JP18089697 A JP 18089697A JP 3432113 B2 JP3432113 B2 JP 3432113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
wiring
mold
semiconductor device
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18089697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1126647A (ja
Inventor
順三 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18089697A priority Critical patent/JP3432113B2/ja
Publication of JPH1126647A publication Critical patent/JPH1126647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432113B2 publication Critical patent/JP3432113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面実装型の光半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、上記の面実装型の光半導体装
置としては、例えば、図14に示すように、基板31上
に一対のメッキ配線32a,32bが形成され、各メッ
キ配線32a,32bは基板31の表面から側面を経て
裏面に達している。基板31の凹部33に形成された一
方のメッキ配線32a上には発光素子または受光素子
(以下、総称するときは単に「光学素子34」とい
う。)が搭載され、この光学素子34は、他方のメッキ
配線32bに接続されている。そして、光学素子34の
周囲には、透光性樹脂によりモールドされた透光性モー
ルド体35が形成され、この上部には、光学素子34の
集光性を高めるためのレンズ35aが形成されている。
【0003】上記光半導体装置の製造方法を図15,1
6を参照して簡単に説明すると、まず、多連構成になっ
ている基板31上に、この光半導体装置を単品化すると
きの側面となる孔36を複数形成する。次いで、金メッ
キ等が施されたメッキ配線32a,32bを、基板31
の表面から孔36を介して基板31の裏面に達するよう
に形成する。基板31の凹部33に形成されたメッキ配
線32aに、光学素子34を導電性樹脂にてダイボンデ
ィングして搭載し、金線37にてワイヤボンディングし
て、メッキ配線32bと接続する。そして、図16に示
すように、エポキシ樹脂等の透光性樹脂でトランスファ
モールド成形にて透光性モールド体35を形成する。基
板31は、同図に示すように、前後左右に多連となって
いるので、分割ラインLに沿ってダイシングし、図14
に示すような単独の光半導体装置とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図17は、トランスフ
ァモールド成形時の基板およびモールド用金型を示す図
である。通常、トランスファモールド成形する際、基板
31は金型38の下型38bの上にセットされ、上方か
ら金型38の上型38aによって押さえ込まれる。そし
て、金型38のキャビティ39内に、透光性樹脂を注入
して透光性モールド体35が形成される。
【0005】この型締めの際に、図17(b) に示すよう
に、金型38の上型38aのキャビティ39のエッジが
メッキ配線32a,32bに当接し、型締め時の圧力お
よび金型38の温度等によって、基板31の表面または
メッキ配線32a,32bに段差を生じさせる場合があ
る(図17(b) のC部参照)。これにより、メッキ配線
32a,32bは大きなダメージを受ける。
【0006】そこで、このようなメッキ配線32a,3
2bのダメージを軽減するために、型締め時の圧力を低
くすることが考えられる。ところが、型締め時の圧力を
低くすると、透光性樹脂をキャビティ39内に注入する
際に、透光性樹脂が基板31と金型38との隙間から漏
れる場合がある。そして、漏れた透光性樹脂がメッキ配
線32a,32bを覆ってしまい、メッキ配線32a,
32bは電極としての役目を果さなくなることがある。
そのため、大幅な歩留の低下を生じる。
【0007】また、この面実装型の光半導体装置をOA
機器等の実装基板に半田付けする際には、メッキ配線3
2a,32bに熱ストレスが加わる。これは、基板、メ
ッキ配線および透光性モールド体の各膨張係数が異なる
ために生じるものである。この熱ストレスによって、メ
ッキ配線32a,32bのダメージを受けた部分にさら
にダメージが加わり、接触不良や断線を引き起こす場合
がある。
【0008】本発明は、上記問題点に鑑み、モールド用
金型の型締めによるメッキ配線へのダメージを防止でき
る光半導体装置およびその製造方法の提供を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による課題解決手
段は、基板と、基板上に形成された配線と、配線上に搭
載された光学素子と、光学素子および配線の一部をモー
ルドしてなる透光性モールド体とを備えた光半導体装置
において、配線は、透光性モールド体の基板上の周縁部
分を回避して形成されたものである。
【0010】あるいは、配線は、透光性モールド体に覆
われた内部配線と、透光性モールド体の外部に露出した
端子用外部配線と、透光性モールド体の基板上の周縁部
分を回避するように形成され内部配線および端子用外部
配線をつなぐ中間配線とからなり、中間配線は立体配線
とされたものである。
【0011】具体的には、基板上の透光性モールド体に
覆われた位置に、基板の表面から裏面に達するスルーホ
ールが設けられ、スルーホール内に配線が形成されたも
のである。この場合、スルーホールの数は、配線の数以
上であればよい。また、基板の透光性モールド体の周縁
部分に対向する領域に、凹部が形成され、凹部に配線が
形成されていてもよい。
【0012】これらの構成によれば、モールド用金型の
キャビティのエッジは、基板上の配線に接しなくなる。
そのため、トランスファモールド成形時に金型で基板を
型締めしても、配線にダメージを与えることがない。
【0013】また、本発明の光結合装置の製造方法は、
基板にスルーホールを形成し、基板の表面から裏面に達
するようにスルーホール内および基板上に、モールド用
金型のキャビティのエッジを回避するように配線を形成
し、光学素子を配線上に搭載し、金型で基板を挟んで型
締めし、金型のキャビティ内に透光性モールド材を注入
して光学素子をモールドする方法である。
【0014】また、光学素子をモールドする方法として
は、基板の裏面に形成された透光性モールド材注入用の
ランナーから基板の表面に達する貫通孔を介して、金型
のキャビティ内に透光性モールド材を注入して光学素子
をモールドするようにしてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面を参照して詳細に説明する。
【0016】図1は、本発明の一実施形態に係る光半導
体装置を示す図、図2,3は、この光半導体装置の製造
過程における光半導体装置を示す図である。同図を参照
して、この面実装型の光半導体装置は、立体基板1と、
その基板1上に形成されたメッキ配線2a,2b(以
下、総称するときは「メッキ配線2」という。)と、メ
ッキ配線2a上に搭載された光学素子3と、光学素子3
およびメッキ配線2の一部をモールドしてなる透光性モ
ールド樹脂体4とを有している。
【0017】基板1は、例えば、液晶ポリマー等の樹脂
材料を射出成形することによって、あるいはガラスエポ
キシを掘削加工することによって形成されている。基板
1の表面側には、光学素子3搭載用の凹部1aが設けら
れている。
【0018】光学素子3の周囲は、トランスファモール
ド成形により透光性樹脂でモールドされた透光性モール
ド体4により覆われている。透光性モールド体4の上部
は、光学素子3の集光性を高めるためのレンズ4aとさ
れている。
【0019】そして、基板1上の透光性モールド体4に
覆われた位置に、基板1の表面から裏面に達する2つの
スルーホール6a,6b(以下、総称するときは「スル
ーホール6」という。)が設けられている。
【0020】メッキ配線2は、電解メッキまたは無電解
メッキにより一対形成されている。一方のメッキ配線2
aは、凹部1aの内面から表面のスルーホール6aに達
する内部配線と、スルーホール6a内を表面から裏面に
達する中間配線と、裏面から孔7を介して透光性モール
ド樹脂体4の外部に位置する表面に至る外部配線とから
なる。内部配線は、透光性モールド樹脂体4に覆われ、
外部配線は、透光性モールド樹脂体4の外部に露出する
ことにより、メッキ配線2aは、透光性モールド樹脂体
4の周縁部分を回避して形成される。他方のメッキ配線
2bも同様である。なお、凹部1a内面をメッキするこ
とにより反射面となり、集光性がよくなる。
【0021】このように、メッキ配線2が2つのスルー
ホール6を介して基板1の表面から裏面に導かれること
により、メッキ配線2は、透光性モールド体4の基板1
上の周縁部分に接しなくなる(図1のA部参照)。すな
わち、トランスファモールド成形される際に、モールド
用金型のキャビティのエッジがメッキ配線2に当接しな
くなる。これにより、メッキ配線2は金型からダメージ
を受けることがなくなり、メッキ配線2の接触不良や断
線等の不具合を生じさせることがなくなる。
【0022】また、金型のエッジがメッキ配線2に接し
ないことから、金型の型締めの圧力を十分かけることが
できる。そのため、基板1と金型との隙間からの透光性
樹脂の漏れを防止することができるので、漏れた樹脂に
よるメッキ配線2上での樹脂バリの発生を抑えることが
でき、この光半導体装置を面実装する際の半田付け不良
をなくすことができる。したがって、トランスファモー
ルド成形の際には金型の型締め圧力に左右されないの
で、広い条件下のもとでモールドでき、ひいては光半導
体装置の生産における歩留を高めることができる。
【0023】次に、この光半導体装置の製造方法を図2
〜5を参照して説明する。なお、図2,3は、前後左右
に多連構成となっている光半導体装置を示す。まず、基
板1上に、この光半導体装置を単品化したときの側面と
なる孔7を複数形成する。また、基板1上の透光性モー
ルド体4に覆われる位置に、一対のスルーホール6a,
6bを複数形成する。次いで、メッキ配線2を基板1の
表面からスルーホール6を介して基板1の裏面に達する
ように形成する。基板1表面の凹部1aに、光学素子3
を導電性樹脂にてダイボンディングして搭載し、金線5
にてワイヤボンディングすることによりメッキ配線2b
と接続する。そして、図3に示すように、光学素子3の
周囲に熱硬化性エポキシ樹脂等の透光性樹脂を用いて、
トランスファモールド成形にて透光性モールド体4を形
成する。
【0024】図4は、トランスファモールド成形時の基
板1およびモールド用金型9を示す図である。図4(a)
に示すように、金型9の下型9bの上にセットされた基
板1は、上方から金型9の上型9aに押さえ込まれ型締
めされる。このとき、基板1の金型9との当接部分は、
金型9のキャビティ10のエッジによって、型締めの圧
力および金型9の温度による熱のために多少段差を生じ
る(図4(b) のC部参照)。しかし、メッキ配線2は、
基板1上の金型9のキャビティ10のエッジに当接しな
いように形成されているので、メッキ配線2にダメージ
が加わることはない。
【0025】透光性樹脂の注入方法としては、例えば、
図5に示すように、基板1上の各メッキ配線2の間の位
置に形成されたランナー11と、ランナー11から分岐
したゲート12により透光性樹脂が注入される。基板1
は、図3に示すように前後左右に多連となっているの
で、その後、分割ラインLに沿ってダイシングし、図1
に示すような単品の光半導体装置となる。
【0026】ところで、上記光半導体装置におけるスル
ーホール6の数は、メッキ配線2の数と同じ数である
が、メッキ配線2の数に応じてスルーホール6の数を増
減させてもよい。例えば、1つの光学素子3にドライブ
回路(トランジスタ等)やアンプ回路/演算回路が付加
されて1パッケージ化される場合には、それらのメッキ
配線(電極)の数に応じてスルーホールの数を増やすよ
うにすればよい。
【0027】図6は、1つの光学素子3に対して3つの
メッキ配線2a,2b,2cが備わった場合の光半導体
装置の平面図である。同図によれば、例えば、OPIC
(Optoelectronic Integrated Circuit)を有する光学
素子3の電極がGND,VCC,VOUTの3電極となった
場合、3つのスルーホール6a,6b,6cが形成され
ることになる。
【0028】また、図7に示すように、光学素子3を搭
載したメッキ配線2aが対角方向に延びている場合は、
メッキ配線2aの両端部でスルーホール6a,6bを形
成するようにすればよい。この場合、スルーホール6
a,6bの数はメッキ配線2aの数より多くなる。ま
た、1つのスルーホール内に複数のメッキ配線を形成す
るようにしてもよい。
【0029】図8は、本発明に係る光半導体装置の変形
例を示す図である。この光半導体装置の特徴は、金型9
のキャビティ10のエッジに対向する基板1の領域に凹
部13を設けた点にある。これにより、メッキ配線2
は、金型9のキャビティ10のエッジに接しなくなる。
そのため、それによるダメージが無くなるので、メッキ
配線2の接触不良や断線等を防止することができる。な
お、メッキ配線2は、凹部13に沿って形成すればよい
ので、図1に示すようなスルーホール6を形成する必要
がなくなり、製造コストの低減化が図れる。
【0030】図9〜11は、本発明に係る光半導体装置
の他の製造方法を示す図である。この製造方法による光
半導体装置は、図9に示すように、基板1の裏面に透光
性樹脂注入用のランナー21が形成され、このランナー
21から基板1表面へ貫通するように貫通孔22が形成
されている。このランナー21および貫通孔22を通し
て、トランスファモールド成形時に金型9のキャビティ
10に透光性樹脂が注入される。
【0031】従来では、金型の下型に透光性樹脂材注入
用のランナーが設けられ、このランナーを介して透光性
樹脂を注入していたが、基板1側にランナー21を形成
することにより、金型の下型の基板1との当接面を完全
にフラットにすることができる。そのため、トランスフ
ァモールド成型時に基板1を挟み込む際に、メッキ配線
2に損傷を及ぼすことがない。
【0032】図10,11を参照して、この光半導体装
置の製造方法を具体的に説明すると、まず、ランナー2
1が形成されている基板1上に、この光半導体装置を単
品化したときの側面となる孔7を複数形成する。また、
基板1上の透光性モールド体4に覆われる位置に、一対
のスルーホール6を複数形成する。次いで、ランナー2
1の頂部から基板1の表面に達する貫通孔22を形成す
る。
【0033】次に、メッキ配線2a,2bをそれらが複
数のスルーホール6a,6bを介して、基板1の裏面に
達するように形成する。なお、貫通孔22は、メッキ配
線2a,2bが施された後で形成してもよい。次いで、
基板1の表面の凹部1aに、光学素子3を導電性樹脂に
てダイボンディングして搭載し、金線5にてワイヤボン
ディングしメッキ配線2bに接続する。その後、金型9
のキャビティ10に透光性樹脂を注入し透光性モールド
体4を形成する。この透光性樹脂の注入は、ランナー2
1から貫通孔22を介して行われる。そして、図11に
示すように、分割ラインLに沿ってダイシングし、図9
に示すような単品の光半導体装置とする。
【0034】また、透光性樹脂を注入する方法として
は、図12に示すように、金型9の下型9bに透光性樹
脂注入用の金型側ランナー23をそのエッジがメッキ配
線2と接しないように形成し、基板1に裏面から表面に
達する貫通孔24を設けるようにしてもよい。そして、
透光性樹脂を金型側ランナー23から貫通孔24を介し
て金型9のキャビティ10内に注入する。
【0035】さらには、図13に示すように、金型9の
下型9bに透光性樹脂注入用の金型側ランナー25を設
け、そのエッジがスルーホール6の開口位置と一致する
ように金型側ランナー25の形状を規定してもよい。こ
のようにすれば、透光性樹脂を金型側ランナー25から
スルーホール6を介してキャビティ10内に注入するこ
とができるので、図12に示す貫通孔24を形成する必
要がなくなり、製造コストを低減することができる。
【0036】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多く
の修正および変更を加え得ることができる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、基板
上に形成される配線を透光性モールド体の基板上の周縁
部分を回避して形成することにより、モールド用金型に
よる配線のダメージをなくすことができるので、メッキ
配線の接触不良や断線を防止でき、高信頼性を有する光
半導体装置を提供することができる。
【0038】また、金型のエッジが配線に接しないこと
から、金型の型締めの圧力を十分かけることができるの
で、基板と金型との隙間からの透光性樹脂の漏れを防止
することができ、この光半導体装置を面実装する際の半
田付け不良をなくすことができる。したがって、モール
ド成形の際には金型の型締め圧力に左右されないので、
広い条件下のもとでモールドでき、ひいては光半導体装
置の生産における歩留をよくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る光半導体装置を示
し、(a) は底面図、(b) は平面図、(c) は側面図、(d)
は断面図
【図2】同じくメッキ配線を施したときの光半導体装置
を示し、(a) は平面図、(b) は(a) のB−B断面図
【図3】同じくモールドしたときの光半導体装置を示
し、(a) は平面図、(b) は(a) のB−B断面図
【図4】同じくトランスファモールド成形の際の基板と
金型とを示す図
【図5】多連構成の光半導体装置の平面図
【図6】3つのメッキ配線を有する光半導体装置を示
し、(a) は平面図、(b) は底面図
【図7】対角に形成されたメッキ配線を有するモールド
前の光半導体装置の斜視図
【図8】光半導体装置の変形例を示す図
【図9】他の製造方法による光半導体装置を示し、(a)
は底面図、(b) は平面図、(c)は側面図、(d) は断面図
【図10】同じく製造過程における光半導体装置を示
し、(a) は平面図、(b) は(a) のB−B断面図
【図11】同じく製造過程における光半導体装置を示
し、(a) は平面図、(b) は(a) のB−B断面図
【図12】透光性樹脂の注入方法を示す図
【図13】透光性樹脂の注入方法を示す図
【図14】従来の光半導体装置を示し、(a) は底面図、
(b) は平面図、(c) は側面図、(d) は断面図
【図15】同じくメッキ配線を施したときの光半導体装
置を示し、(a) は平面図、(b) は(a) のB−B断面図
【図16】同じくモールドしたときの光半導体装置を示
し、(a) は平面図、(b) は(a) のB−B断面図
【図17】同じくトランスファモールド成形の際の基板
と金型とを示す図
【符号の説明】
1 基板 2 メッキ配線 3 光学素子 4 透光性モールド体 6 スルーホール 9 金型 10 キャビティ 13 凹部 21 ランナー 22 貫通孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 23/31 H01L 23/30 F 33/00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/28 B29C 45/02 B29C 45/70 H01L 23/12 H01L 23/29 H01L 23/31 H01L 33/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に形成された内部配線
    および外部配線と、前記内部配線に接続された光学素子
    と、該光学素子および前記内部配線を覆う透光性モール
    ド体とを備え、前記外部配線が前記透光性モールド体の
    外部に露出する光半導体装置において、前記基板の透光
    性モールド体に覆われた位置に、前記基板の表面から裏
    面に達するスルーホールが設けられ、該スルーホール内
    に前記内部配線と外部配線とをつなぐ中間配線が形成さ
    れたことを特徴とする光半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記スルーホール内に複数の中間配線が
    形成され、各中間配線は、異なる内部配線と外部配線と
    をつなぐことを特徴とする請求項1記載の光半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 前記内部配線上に光学素子が搭載され、
    両者が接続されたことを特徴とする請求項1または2記
    載の光半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記内部配線と光学素子とがワイヤ接続
    されたことを特徴とする請求項1または2記載の光半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 基板と、該基板上に形成された配線と、
    該配線上に搭載された光学素子と、該光学素子および配
    線の一部をモールドしてなる透光性モールド体とを備え
    た光半導体装置において、モールド用金型のキャビティ
    のエッジに対向する基板の領域に凹部が形成され、該凹
    部に前記配線が形成されたことを特徴とする光半導体装
    置。
  6. 【請求項6】 基板の透光性モールド体に覆われる位置
    スルーホールを形成し、基板の表面から裏面に達する
    ように前記スルーホール内に中間配線を形成するととも
    、モールド用金型のキャビティのエッジに対向する基
    板上の領域を回避して前記中間配線に接続される内部配
    線および外部配線を形成し、光学素子を前記内部配線上
    に搭載し、前記金型で前記基板を挟んで型締めし、前記
    金型のキャビティ内に透光性モールド材を注入して前記
    光学素子および前記内部配線をモールドすることを特徴
    とする光半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 基板の透光性モールド体に覆われる位置
    スルーホールを形成し、基板の表面から裏面に達する
    ように前記スルーホール内に中間配線を形成 するととも
    、モールド用金型のキャビティのエッジに対向する基
    板上の領域を回避して前記中間配線に接続される内部配
    線および外部配線を形成し、光学素子を前記内部配線上
    に搭載し、前記金型で前記基板を挟んで型締めし、前記
    基板の裏面に形成された透光性モールド材注入用のラン
    ナーから前記基板の表面に達する貫通孔を介して前記金
    型のキャビティ内に透光性モールド材を注入して前記光
    学素子および内部配線をモールドすることを特徴とする
    光半導体装置の製造方法。
JP18089697A 1997-07-07 1997-07-07 光半導体装置 Expired - Fee Related JP3432113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18089697A JP3432113B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18089697A JP3432113B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1126647A JPH1126647A (ja) 1999-01-29
JP3432113B2 true JP3432113B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=16091223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18089697A Expired - Fee Related JP3432113B2 (ja) 1997-07-07 1997-07-07 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3432113B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926337B2 (ja) * 2000-06-28 2012-05-09 アバゴ・テクノロジーズ・ジェネラル・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 光源
JP2002222997A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 表面実装型発光ダイオード、及びその製造方法
JP4904623B2 (ja) * 2001-01-29 2012-03-28 日亜化学工業株式会社 光半導体素子
JP4673986B2 (ja) * 2001-02-23 2011-04-20 星和電機株式会社 表面実装方発光ダイオードの製造方法
JP4702586B2 (ja) * 2001-09-10 2011-06-15 日本電気株式会社 指紋センサ及び指紋センサ実装構造並びに該指紋センサを備えた指紋検出器
JP2004014857A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Stanley Electric Co Ltd チップタイプ光半導体素子
KR101015289B1 (ko) * 2002-11-05 2011-02-15 파나소닉 주식회사 발광다이오드
JP2007142479A (ja) * 2003-03-14 2007-06-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
EP1605523A4 (en) 2003-03-14 2012-04-04 Sumitomo Electric Industries SEMICONDUCTOR COMPONENT
JP2006108216A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Hitachi Aic Inc Led装置
JP5074696B2 (ja) * 2006-03-07 2012-11-14 アバゴ・テクノロジーズ・イーシービーユー・アイピー(シンガポール)プライベート・リミテッド 発光ダイオード
KR100789951B1 (ko) * 2006-06-09 2008-01-03 엘지전자 주식회사 발광 유닛 제작 장치 및 방법
JP5555971B2 (ja) * 2006-07-18 2014-07-23 日亜化学工業株式会社 線状発光装置およびそれを用いた面状発光装置
JP2008041923A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光装置
TW200816859A (en) * 2006-09-20 2008-04-01 Nikon Corp Methods of manufacturing optical device and resin-sealed light-emitting device, optical device, resin-sealed light-emitting device and flat lighting device
US7808013B2 (en) 2006-10-31 2010-10-05 Cree, Inc. Integrated heat spreaders for light emitting devices (LEDs) and related assemblies
JP2008159659A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Showa Denko Kk 発光装置および表示装置
KR101349605B1 (ko) 2007-09-27 2014-01-09 삼성전자주식회사 발광소자 패키지의 제조방법
US7732829B2 (en) * 2008-02-05 2010-06-08 Hymite A/S Optoelectronic device submount
JP5379503B2 (ja) * 2009-02-04 2013-12-25 アピックヤマダ株式会社 Ledパッケージ、ledパッケージの製造方法、及び金型
JP5367668B2 (ja) * 2009-11-17 2013-12-11 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
KR101034114B1 (ko) * 2009-12-01 2011-05-13 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
JP2010258483A (ja) * 2010-08-19 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 樹脂封止型半導体装置
JP2014220287A (ja) * 2013-05-02 2014-11-20 アルプス電気株式会社 樹脂封止品及び樹脂封止品の製造方法
JP2018198247A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 市光工業株式会社 発光装置及び車両用灯具
JP7211783B2 (ja) * 2018-12-04 2023-01-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP7211784B2 (ja) * 2018-12-04 2023-01-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
WO2023026381A1 (ja) * 2021-08-25 2023-03-02 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1126647A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3432113B2 (ja) 光半導体装置
US7554182B2 (en) Semiconductor device and package, and method of manufacturer therefor
JP3165078B2 (ja) 表面実装部品の製造方法
US5079673A (en) Ic card module
US6630729B2 (en) Low-profile semiconductor package with strengthening structure
JP2001313363A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR20010014945A (ko) 반도체장치의 제조방법
KR100346671B1 (ko) 플라스틱성형타입반도체장치및그의제조방법
KR100366111B1 (ko) 수지봉합형 반도체장치의 구조
JP2003086726A (ja) 高電力モノリシックマイクロ波集積回路パッケージ
JP2003258152A (ja) 熱バイアを有するモノリシックマイクロ波集積回路パッケージ
JP2001035961A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3426574B2 (ja) 表面実装部品及びその製造方法
JP3141634B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び樹脂封止用金型
KR100454774B1 (ko) 반도체장치
JP2927602B2 (ja) 光結合装置
JP3710522B2 (ja) 光半導体装置およびその製造方法
KR100258852B1 (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
KR200211272Y1 (ko) 칩 사이즈 패키지
KR0138302Y1 (ko) 와이어 본딩이 용이한 반도체 장치
KR19980058576A (ko) 에어리어 어레이 범프드 반도체 패키지 몰딩금형
KR100253708B1 (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR950000516B1 (ko) 반도체 조립장치
KR0120186B1 (ko) 버퍼칩을 이용한 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2001085574A (ja) 樹脂封止半導体装置及びモールド装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees