JP3412348B2 - 電子写真用感光体 - Google Patents
電子写真用感光体Info
- Publication number
- JP3412348B2 JP3412348B2 JP18173495A JP18173495A JP3412348B2 JP 3412348 B2 JP3412348 B2 JP 3412348B2 JP 18173495 A JP18173495 A JP 18173495A JP 18173495 A JP18173495 A JP 18173495A JP 3412348 B2 JP3412348 B2 JP 3412348B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituent
- general formula
- charge
- compound represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
るものである。詳しくは有機系の光導電性物質を含有す
る感光層を有する高感度でかつ高性能の電子写真用感光
体に関するものである。
レン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等の無機系の光導電性
物質が広く用いられていた。しかしながら、セレン、硫
化カドミウムは毒物として回収が必要であり、セレンは
熱により結晶化するために耐熱性に劣り、硫化カドミウ
ム、酸化亜鉛は耐湿性に劣り、また酸化亜鉛は耐刷性が
ないなどの欠点を有しており、新規な感光体の開発の努
力が続けられている。最近は、有機系の光導電性物質を
電子写真用感光体の感光層に用いる研究が進み、そのい
くつかが実用化された。有機系の光導電性物質は無機系
のものに比し、軽量である、成膜が容易である、感光体
の製造が容易である、種類によっては透明な感光体を製
造できる、材料が無害である等の利点を有する。
能を別々の化合物に分担させる、いわゆる機能分離型の
感光体が高感度化に有効であることから、開発の主流と
なっており、このタイプによる有機系感光体の実用化も
行われている。電荷キャリアー移動媒体としては、ポリ
ビニルカルバゾールなどの高分子光導電性化合物を用い
る場合と低分子光導電性化合物をバインダーポリマー中
に分散溶解する場合とがある。
光導電性化合物は、バインダーとしての皮膜性、可とう
性、接着性などのすぐれたポリマーを選択することがで
きるので容易に機械的特性の優れた感光体を得ることが
できる(例えば特開昭63−269160号、特公平3
−39306号、特公平4−53308号公報等参
照)。しかしながら、高感度な感光体を作るのに適した
化合物を見いだすことが困難であった。
目的を満足し得る有機系の低分子光導電性化合物につい
て鋭意研究したところ特定のスチリル系化合物が好適で
あることを見いだし本発明に至った。即ち、本発明の要
旨は、導電性基体上に感光層を有する電子写真用感光体
において、前記感光層中に、下記一般式[I]で表され
るスチリル系化合物を含有することを特徴とする電子写
真用感光体に存する。
れ、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有して
もよいアラルキル基、又は、置換基を有してもよい複素
環基を表し、これらは互いに同一でも異なっていてもよ
く、R1は水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよ
いアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換
基を有してもよいアラルキル基、置換基を有してもよい
アルコキシ基、又は、置換基を有してもよいアミノ基を
表し、R2,R3は、それぞれ、水素原子、置換基を有して
もよいアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、
置換基を有してもよいアラルキル基、又は、置換基を有
してもよい複素環基を表し、これらは互いに同一でも異
なっていてもよい。mは1以上の整数、nは0または1
以上の整数を表し、m>nである。)
電子写真用感光体は、感光層中に前記一般式[I]で表
されるスチリル系化合物を含有する。前記一般式[I]
において、Ar1 ,Ar2 は、それぞれ、フェニル基、ナフ
チル基、ピレニル基等のアリール基;ベンジル基、フェ
ネチル基等のアラルキル基;又は、チエニル基、フリル
基等の複素環基を表し、中でも、アリール基、複素環基
が好ましく、さらに、高感度化のためにはフェニル基、
ナフチル基が好ましい。Ar1 ,Ar2 は互いに同一でも異
なっていてもよい。アリール基、アラルキル基、複素環
基が有してもよい置換基としては、メチル基、エチル
基、プロピル基等のアルキル基;メトキシ基、エトキシ
基、ブトキシ基等のアルコキシ基;塩素原子、臭素原
子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;フェニル基、ナフチ
ル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のア
ラルキル基;ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基等
のアラルキルオキシ基;ジメチルアミノ基、ジエチルア
ミノ基等のジアルキルアミノ基;ジフェニルアミノ基、
ジナフチルアミノ基等のジアリールアミノ基;ジベンジ
ルアミノ基、ジフェネチルアミノ基等のジアラルキルア
ミノ基、また上記のアミノ基の置換基を組み合わせたジ
置換アミノ基等が挙げられる。
ウ素原子等のハロゲン原子;メチル基、エチル基、プロ
ピル基等のアルキル基;フェニル基、ナフチル基等のア
リール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル
基;メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等のアルコキ
シ基が挙げられ、アルキル基、アリール基、アラルキル
基、アルコキシ基は置換基を有していてもよい。また、
置換基を有してもよいアミノ基としてジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ基;ジフェ
ニルアミノ基、ジナフチルアミノ基等のジアリールアミ
ノ基;ジベンジルアミノ基、ジフェネチルアミノ基等の
ジアラルキルアミノ基、また上記のアミノ基の置換基を
組み合わせたジ置換アミノ基等が挙げられる。
基、プロピル基等のアルキル基;フェニル基、ナフチル
基、ピレニル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチ
ル基等のアラルキル基;又は、チエニル基、フリル基等
の複素環基を表し、中でも水素原子、アルキル基、アリ
ール基が好ましく、高感度化のためには、水素原子、フ
ェニル基、ナフチル基が好ましい。R2,R3は互いに同一
でも異なっていてもよい。これらのアルキル基、アリー
ル基、アラルキル基、複素環基が有してもよい置換基と
しては、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン
原子;メチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル
基;フェニル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル
基、フェネチル基等のアラルキル基;メトキシ基、エト
キシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基;ジメチルアミノ
基、ジエチルアミノ基等のジアルキルアミノ基;ジフェ
ニルアミノ基、ジナフチルアミノ基等のジアリールアミ
ノ基;ジベンジルアミノ基、ジフェネチルアミノ基等の
ジアラルキルアミノ基、また上記のアミノ基の置換基を
組み合わせたジ置換アミノ基等が挙げられる。
整数を表し、mはnよりも大きい整数を表す。m、nは
共に10以下であることが好ましく、特に露光に白色光等
の可視光を使用する場合、光源の照射波長領域の光を吸
収して電荷発生剤に吸収されるべき正味の光量を減ら
す、遮光効果を避ける点から、共に6以下であることが
より好ましい。また、mとnの和は、15以下であること
が好ましく、特に露光に白色光等の可視光を使用する場
合には、上記遮光効果を避ける点から、和が8以下であ
ることがより好ましい。
化合物について代表例を挙げるが、これらの代表例は例
示のために示されるのであって、本発明に用いるスチリ
ル系化合物は、これらの代表例に限定されるものではな
い。なお、R1における「m」,「p」は、各々、メタ置
換、パラ置換を表す。
化合物は、公知の方法を用いて製造できる。例えば、特
公平3−39306号公報および特公昭61−4098
5号公報記載の方法が使用できる。好ましい製造方法の
例として、以下に(1)m≧1,n=0の場合、(2)
m≧2,n=1の場合を挙げる。なお、以下の一般式
[II]〜[XVII]における、Ar1 ,Ar2 ,R1,R2及びR3
は、それぞれ、一般式[I]におけると同じ定義を有す
る。
smeier反応によってホルミル化し、一般式[III]
で表されるホルミル体を得る。得られたホルミル体を、
一般式[IV]で表される亜リン酸ジエステル誘導体と塩
基存在下に反応させ、一般式[V]で表される化合物を
得る。
合物をVilsmeier反応によってホルミル化し、
一般式[VII]で表されるホルミル体を得る。得られたホ
ルミル体を、不飽和アルキルブロマイドと亜リン酸トリ
エチルの反応から得られる亜リン酸ジエステル誘導体、
あるいは不飽和アルキルブロマイドとトリフェニルホス
フィンの反応で得られるホスホニウム塩と反応させて一
般式[VIII]で表される化合物を得、これをVilsm
eier反応によってホルミル化して一般式[IX]で表
される化合物を得る。一般式[IX]で表される化合物を
合成する他の方法としては、一般式[VII]で表される化
合物に対して、ヨウ化メチルとトリフェニルホスフィン
の反応から得られるホスホニウム塩によるWittig
反応に引き続いてVilsmeier反応を行い、不飽
和結合を一つずつ延ばしてゆく操作をm回繰り返す方法
が挙げられる。これらの方法で得られた一般式[IX]で
表される化合物を一般式[X]で表される亜リン酸ジエ
ステル誘導体と塩基存在下反応させ、前記一般式[V]
で表される化合物を得る。
tig反応によって一般式[XI]で表される化合物に変
換し、これにVilsmeier反応を行うことによっ
て、一般式[XII]で表されるホルミル体を得る。得られ
たホルミル体を、前記一般式[IV]で表される亜リン酸
ジエステル誘導体と塩基存在下反応させ、一般式[XII
I]で表される化合物を得る。
れる化合物のかわりに一般式[XIV]で表される化合物を
用いる他は、[方法2]と同様な方法によって、一般式
[XV]で表される化合物、一般式[XVI]で表される化合
物および一般式 [XVII]で表される化合物を経て、前記
一般式[XIII]で表される化合物を得る。
各工程終了後、あるいは、全工程終了後、再結晶精製、
カラムクロマトグラフィー精製等の公知な精製手段によ
り、高純度体を得ることも可能である。本発明の電子写
真用感光体は、上記一般式[I]で表されるスチリル系
化合物を1種または2種以上含有する感光層を有する。
一般式[I]で表されるスチリル系化合物は有機光導電
体としてきわめて優れた性能を示す。特に電荷輸送媒体
として用いられた場合には高感度かつ低残留電位で、耐
久性に優れた感光体を与える。
種々のものが知られているが、本発明の電子写真用感光
体の感光層としてはそのいずれであってもよい。例えば
バインダー中にスチリル系化合物と必要に応じ増感剤と
なる色素や電子吸引性化合物を添加した感光層、光を吸
収すると極めて高い効率で電荷キャリアーを発生する電
荷発生剤粒子とスチリル系化合物をバインダー中に添加
した感光層、スチリル系化合物とバインダーからなる電
荷輸送層と光を吸収すると極めて高い効率で電荷キャリ
アーを発生する電荷発生剤粒子からなるあるいはこれと
バインダーからなる電荷発生層とを積層した感光層等が
挙げられる。
されるスチリル系化合物と共に、有機光導電体としてす
ぐれた性能を有する公知の他のアリールアミン化合物、
ヒドラゾン化合物、スチルベン系化合物等を混合しても
よい。本発明においては上記一般式[I]で表されるス
チリル系化合物を電荷発生層と電荷輸送層の2層からな
る感光層の電荷輸送層中に用いる場合に、特に感度が高
く残留電位が低く、かつ、繰り返し使用した場合に、表
面電位の変動や感度の低下、残留電位の蓄積等が少なく
耐久性に優れた感光体を得ることができる。
従って上記一般式[I]で表されるスチリル系化合物を
バインダーと共に適当な溶剤中に溶解し、必要に応じ
て、光を吸収すると極めて高い効率で電荷キャリアーを
発生する電荷発生剤粒子、増感染料、電子吸引性化合
物、あるいは、可塑剤、顔料その他の添加剤を添加して
得られる塗布液を導電性支持体上に塗布、乾燥し、通
常、5マイクロメートル以上、100 マイクロメートル以
下、好ましくは10マイクロメートル以上、40マイクロメ
ートル以下の膜厚の感光層を形成させることにより製造
することができる。電荷発生層と電荷輸送層の二層から
なる感光層の場合は、電荷発生層の上に上記塗布液を塗
布して電荷輸送層を形成するか、上記塗布液を塗布して
得られる電荷輸送層の上に電荷発生層を形成させること
により、製造することができる。
ロフラン、1,4-ジオキサン等のエーテル類;メチルエチ
ルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素;N,N-ジメチルホルムアミ
ド、アセトニトリル、N-メチルピロリドン、ジメチルス
ルホキシド等の非プロトン性極性溶媒;酢酸エチル、蟻
酸メチル、メチルセロソルブアセテート等のエステル
類;ジクロロエタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素
などのスチリル系化合物を溶解させる溶剤が挙げられ
る。勿論これらの中からバインダーを溶解するものを選
択する必要がある。また、バインダーとしては、スチレ
ン、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、メ
タクリル酸エステル、ブタジエン等のビニル化合物の重
合体及び共重合体、ポリビニルアセタール、ポリカーボ
ネート、ポリエステル、ポリスチレン、ポリフェニレン
オキサイド、ポリウレタン、セルロースエステル、セル
ロースエーテル、フェノキシ樹脂、けい素樹脂、エポキ
シ樹脂等スチレン系化合物と相溶性のある各種ポリマー
が挙げられる。バインダーの使用量は通常スチリル系化
合物に対し、0.2〜30重量倍、好ましくは0.5〜10重量
倍の範囲である。
染料色素、電子吸引性化合物としてはいずれも公知のも
のが使用できる。光を吸収すると極めて高い効率で電荷
キャリアーを発生する電荷発生剤粒子としてはセレン、
セレン−テルル合金、セレン−ヒ素合金、硫化カドミウ
ム、アモルファスシリコン等の無機光導電性粒子;金属
含有フタロシアニン、ペリレン系顔料、チオインジゴ、
キナクリドン、ペリレン系顔料、アントラキノン系顔
料、アゾ系顔料、ビスアゾ系顔料、トリスアゾ系顔料、
テトラキス系アゾ顔料、シアニン系顔料等の有機光導電
性粒子が挙げられる。特に、金属含有フタロシアニンと
組み合わせると半導体レーザー光に対する感度が向上
し、かつ残留電位の小さい優れた感光体が得られる。
ト、ブリリアントグリーン、クリスタルバイオレット等
のトリフェニルメタン染料、メチレンブルーなどのチア
ジン染料、キニザリン等のキノン染料及びシアニン染料
やビリリウム塩、チアビリリウム塩、ベンゾビリリウム
塩等が挙げられる。
形成する電子吸引性化合物としては、例えばクロラニ
ル、2,3-ジクロロ−1,4-ナフトキノン、1-ニトロアント
ラキノン、1−クロロ−5−ニトロアントラキノン、2-
クロロアントラキノン、フェナントレンキノン等のキノ
ン類;4-ニトロベンズアルデヒド等のアルデヒド類;9-
ベンゾイルアントラセン、インダンジオン、3,5-ジヒド
ロベンゾフェノン、2,4,7-トリニトロフルオレノン、2,
4,5,7-テトラニトロフルオレノン、3,3',5,5'-テトラニ
トロベンゾフェノン等のケトン類;無水フタル酸、4-ク
ロロナフタル酸無水物等の酸無水物;テトラシアノエチ
レン、テレフタルマロノニトリル、9-アントリルメチリ
デンマロノニトリル、4-ニトロベンザルマロノニトリ
ル、4-(p−ニトロベンゾイルオキシ)ベンザルマロノ
ニトリル等のシアノ化合物;3-ベンザルフタリド、3-
(α−シアノ−p−ニトロベンザル)フタリド、3-(α
−シアノ−p−ニトロベンザル)-4,5,6,7−テトラクロ
ロフタリド等のフタリド類等の電子吸引性化合物が挙げ
られる。
は成膜性、可撓性、機械的強度を向上させるために周知
の可塑剤を含有していてもよい。そのために上記塗布液
中に添加する可塑剤としては、フタル酸エステル、リン
酸エステル、エポキシ化合物、塩素化パラフィン、塩素
化脂肪酸エステル、メチルナフタレンなどの芳香族化合
物などが挙げられる。
送剤として用いられる場合の塗布液は、前記組成のもの
でよいが、電荷発生剤粒子、染料色素、電子吸引性化合
物等は除くか、少量の添加でよい。この場合の電荷発生
層としては上記電荷発生剤粒子と必要に応じバインダー
ポリマーや有機光導電性物質、染料色素、電子吸引性化
合物等の溶媒に溶解ないし分散させて得られる塗布液を
塗布乾燥した薄層、あるいは前記電荷発生剤粒子を蒸着
等の手段により成膜した層が挙げられる。
は、電気特性あるいは繰り返し使用における耐久性を向
上させるために周知の添加剤を含有していてもよい。そ
のために上記塗布液中に添加する添加剤としては、フェ
ノール系化合物、有機リン系化合物、有機イオウ系化合
物等が挙げられる。
た、必要に応じ、接着層、中間層、透明絶縁層等を有し
ていてもよい。感光層が形成される導電性支持体として
は周知の電子写真用感光体に採用されているものがいず
れも使用できる。具体的には例えば、アルミニウム、ス
テンレス、銅等の金属ドラム、シートあるいはこれらの
金属箔のラミネート物、蒸着物が挙げられる。更に、金
属粉末、カーボンブラック、ヨウ化銅、高分子電解質等
の導電性物質を適当なバインダーとともに塗布して導電
処理したプラスチックフィルム、プラスチックドラム、
紙、紙管等が挙げられる。また、金属粉末、カーボンブ
ラック、炭素繊維等の導電性物質を含有し、導電性とな
ったプラスチックのシートやドラムが挙げられる。
かつ、かぶりの原因となる残留電位が小さく、光疲労が
少ないために繰り返し使用や強露光後の残留電位の蓄積
や、表面電位および感度の変動が小さく耐久性に優れて
おり、性能の安定性、信頼性が特に要求されるレーザー
プリンタ、普通紙用複写機、液晶シャッタープリンタ、
LEDプリンタ等に用いるのに適した感光体である。
するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の製造
例、実施例に限定されるものではない。なお、実施例中
「部」とあるのは「重量部」を示す。 (製造例)例示化合物 No.1の製造を下記の様に行なっ
た。
ジメチルホルムアミド100 mlに溶解し、5℃に冷却し
た。この溶液をかきまぜながら、オキシ塩化リン7.9 ml
を5分間かけて滴下した。液温を65℃に上げ、4時間反
応させた後、放冷した。水酸化ナトリウム13.7gを水/
メタノール(1:1)200 mlに溶解した溶液にこの反応
液を加え、生じた沈殿をろ過し、上記化合物2を4.08g
得た。
亜リン酸ジエステル誘導体3をテトラヒドロフラン50ml
に溶解した。この溶液をかきまぜながら、カリウム−t
−ブトキシド 0.74gを加え、液温を60℃に上げて2時
間反応させた後、メタノール/水(9:1)の混合液10
0 mlにあけ、生じた沈殿をろ過した。これをシリカゲル
カラムクロマトグラフィーによって精製し、1.77gの化
合物4を得た。この化合物は、下記元素分析値、質量分
析値、および図1に示す赤外吸収スペクトルにより前記
例示化合物 No.1の構造式で表される化合物であること
が判明した。
て、ブラッグ角(2θ±0.2゜)9.3゜、10.6゜、13.2
゜、15.1゜、15.7゜、16.1゜、20.8゜、23.3゜、27.1゜
に強い回折ピークを示すチタニウムオキシフタロシアニ
ン顔料1.0部をジメトキシエタン14部に加え、サンドグ
ラインダーで分散処理をした後、ジメトキシエタン14部
と4−メトキシ−4−メチルペンタン−2−オンを14部
加え希釈し、さらに、ポリビニルブチラール(電気化学
工業(株)社製、商品名「デンカブチラール」#6000−
C)0.5部と、フェノキシ樹脂(ユニオンカーバイド
(株)社製、商品名UCAR(商標登録)PKHH)0.5部
をジメトキシエタン6部、4−メトキシ−4−メチルぺ
ンタン−2−オン 6部の混合溶媒に溶解した液と混合
し、分散液を得た。この分散液を75μmの膜厚のポリエ
ステルフィルム上に形成されたアルミ蒸着層の上に乾燥
後の重量が0.4g/m2 になる様にワイヤーバーで塗布
した後、乾燥して電荷発生層を形成させた。この上に製
造例1で製造したスチリル系化合物70部と下記に示すポ
リカーボネート樹脂100 部をテトラヒドロフラン900 部
に溶解した塗布液を塗布、乾燥し、膜厚17μmの電荷輸
送層を形成させた。
有する電子写真用感光体を暗所で50μAコロナ電流によ
り負帯電させ、次いで780nm の光(光量500nW)で露光
し、表面電位が-450Vから-225Vまで減衰するのに要す
る露光量(以下、半減露光量と称する)を測定したとこ
ろ、0.46μJ/cm2であった。さらに露光時間を9.9秒と
した時の表面電位を残留電位として測定したところ、-2
Vであった。この操作を2000回繰り返したが、残留電位
の上昇は認められなかった。
オキシフタロシアニン顔料の代わりに、X線回折スペク
トルにおいて、ブラッグ角(2θ±0.2゜)9.5゜、2
7.1゜、27.3゜に強い回折ピークを示すチタニウムオキ
シフタロシアニン顔料を用いる以外は実施例1と同様に
して作成した感光体を780nm の光で露光し半減露光量を
測定したところ、0.22μJ/cm2であった。残留電位は-3
Vであった。
オキシフタロシアニン顔料の代わりに、下記構造式で表
されるナフタル酸系ビスアゾ顔料を用いる以外は実施例
1と同様にして作成した感光体を1ルックスの白色光で
露光し、半減露光量を測定したところ、0.58 lux・sec
であった。残留電位は-2Vであった。
系ビスアゾ顔料の代わりに、下記構造式で表されるナフ
タル酸系ビスアゾ顔料を用いる以外は実施例1と同様に
して作成した感光体を1ルックスの白色光で露光し、半
減露光量を測定したところ、0.69 lux・secであった。
残留電位は-3Vであった。
チリル系化合物の代わりに、製造例1と同様にして合成
した下記第3表に示すスチリル系化合物を用いる以外は
実施例1と同様にして作製した電子写真用感光体の感度
と残留電位を第3表に示す。
スチリル系化合物の代わりに、製造例1と同様にして合
成した下記第4表に示すスチリル系化合物を用いる以外
は実施例3と同様にして作成した電子写真用感光体の感
度と残留電位を第4表に示す。
化合物の代わりに下記に示すスチリル系化合物Aおよび
Bを用いる以外は実施例1と同様にして作成した電子写
真用感光体の感度と残留電位および測定を2000回繰
り返した後の感度と残留電位を、実施例1で作成した電
子写真用感光体についての値と共に第5表に示す。
赤外吸収スペクトル図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 請求項1 導電性基体上に感光層を有す
る電子写真感光体において、該感光層中に、下記一般式
[I]で表されるスチリル系化合物を含有することを特
徴とする電子写真用感光体。 【化1】 (一般式[I]中、Ar1,Ar2は、それぞれ、置換基を有
してもよいアリール基、置換基を有してもよいアラルキ
ル基、又は、置換基を有してもよい複素環基を表し、こ
れらは互いに同一でも異なっていてもよく、R1は水素原
子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいアルキル基、
置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよ
いアラルキル基、置換基を有してもよいアルコキシ基、
又は、置換基を有してもよいアミノ基を表し、R2,R
3は、それぞれ、水素原子、置換基を有してもよいアル
キル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有
してもよいアラルキル基、又は、置換基を有してもよい
複素環基を表し、これらは互いに同一でも異なっていて
もよい。mは1以上の整数、nは0または1以上の整数
を表し、m>nであり、mとnの和は8以下である。た
だし、m=1且つn=0は、除く。) - 【請求項2】 感光層が電荷発生剤及び電荷輸送剤を含
有し、電荷輸送剤として前記請求項1記載の一般式
[I]で表されるスチリル系化合物を用いることを特徴
とする、請求項1記載の電子写真用感光体。 - 【請求項3】 感光層が、少なくとも電荷発生剤を含む
電荷発生層と、電荷輸送剤とバインダー樹脂を含む電荷
輸送層とを有し、電荷輸送層中の電荷輸送剤として請求
項1記載の一般式[I]で表されるスチリル系化合物を
用いることを特徴とする、請求項1または2に記載の電
子写真用感光体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18173495A JP3412348B2 (ja) | 1995-07-18 | 1995-07-18 | 電子写真用感光体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18173495A JP3412348B2 (ja) | 1995-07-18 | 1995-07-18 | 電子写真用感光体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0934142A JPH0934142A (ja) | 1997-02-07 |
JP3412348B2 true JP3412348B2 (ja) | 2003-06-03 |
Family
ID=16105960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18173495A Expired - Fee Related JP3412348B2 (ja) | 1995-07-18 | 1995-07-18 | 電子写真用感光体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3412348B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8263297B2 (en) | 2007-11-28 | 2012-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus |
CN102807496A (zh) * | 2011-05-31 | 2012-12-05 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 三芳胺衍生物、电子照相感光体和图像形成装置 |
EP2767571A1 (en) | 2013-02-18 | 2014-08-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Fluorescent compound, method for producing the same, and fluorescent resin composition |
JP2019132964A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2019132965A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2019132963A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3577853B2 (ja) * | 1996-10-23 | 2004-10-20 | 三菱化学株式会社 | 電子写真感光体 |
JP4028937B2 (ja) * | 1997-09-19 | 2008-01-09 | 山梨電子工業株式会社 | 電子写真感光体 |
JP2006321794A (ja) * | 2005-04-19 | 2006-11-30 | Mitsubishi Chemicals Corp | 芳香族アルデヒド化合物の精製方法、精製された芳香族アルデヒド化合物、それを用いた電子材料、電子写真感光体及び電子デバイス |
WO2007037331A1 (ja) * | 2005-09-28 | 2007-04-05 | Mitsubishi Chemical Corporation | 電子写真感光体、これを用いた画像形成装置、及びカートリッジ |
JP4767712B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2011-09-07 | 京セラミタ株式会社 | トリアリールアミン誘導体及びその製造方法ならびに電子写真感光体 |
JP4744333B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2011-08-10 | 京セラミタ株式会社 | 積層型電子写真感光体及び画像形成装置 |
JP2008127289A (ja) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Kyocera Mita Corp | トリフェニルアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体 |
JP6095107B2 (ja) | 2013-01-29 | 2017-03-15 | 高砂香料工業株式会社 | トリフェニルアミン誘導体、並びにそれを用いた電荷輸送材料及び電子写真感光体 |
JP6361581B2 (ja) * | 2015-05-27 | 2018-07-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 正帯電単層型電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
WO2017138566A1 (ja) | 2016-02-08 | 2017-08-17 | 高砂香料工業株式会社 | トリフェニルアミン誘導体、それを用いた電荷輸送材料及び電子写真感光体 |
JP6812959B2 (ja) * | 2017-04-28 | 2021-01-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437762A (ja) * | 1990-06-01 | 1992-02-07 | Konica Corp | 電子写真感光体 |
JP3147406B2 (ja) * | 1991-05-21 | 2001-03-19 | ミノルタ株式会社 | 積層型感光体 |
JPH05105638A (ja) * | 1991-10-17 | 1993-04-27 | Minolta Camera Co Ltd | 新規なジスチリル化合物およびそれを用いた感光体 |
JP3181799B2 (ja) * | 1993-11-02 | 2001-07-03 | 高砂香料工業株式会社 | トリフェニルアミン誘導体、それを用いた電荷輸送材料及び電子写真感光体 |
-
1995
- 1995-07-18 JP JP18173495A patent/JP3412348B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8263297B2 (en) | 2007-11-28 | 2012-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus |
CN102807496A (zh) * | 2011-05-31 | 2012-12-05 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 三芳胺衍生物、电子照相感光体和图像形成装置 |
CN102807496B (zh) * | 2011-05-31 | 2014-09-10 | 京瓷办公信息系统株式会社 | 三芳胺衍生物、电子照相感光体和图像形成装置 |
EP2767571A1 (en) | 2013-02-18 | 2014-08-20 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Fluorescent compound, method for producing the same, and fluorescent resin composition |
KR20140103848A (ko) | 2013-02-18 | 2014-08-27 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 형광성 화합물, 그의 제조 방법, 및 형광성 수지 조성물 |
JP2019132964A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2019132965A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2019132963A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0934142A (ja) | 1997-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3412348B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH10148951A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3042044B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH10260540A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP4032213B2 (ja) | 電子写真感光体用アリールアミン組成物および当該組成物を使用した電子写真感光体 | |
JPH10282698A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH09138512A (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3897838B2 (ja) | インダン化合物及び該化合物を用いた電子写真用感光体 | |
JP2988055B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3570081B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3446305B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JPH05100456A (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP2956311B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP4240830B2 (ja) | 電子写真感光体用アリールアミン組成物および当該組成物を使用した電子写真感光体 | |
JP3235251B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3996223B2 (ja) | 9,9−ジメチルキサンテン化合物及び該化合物を用いた電子写真用感光体 | |
JP3460756B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
EP0656566B1 (en) | Electrophotographic photoreceptor | |
JP3577853B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP3225714B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3433582B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3773286B2 (ja) | 電子写真感光体 | |
JP2956288B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3412338B2 (ja) | 電子写真用感光体 | |
JP3301185B2 (ja) | 電子写真用感光体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090328 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100328 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110328 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120328 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130328 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140328 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |