JP3147406B2 - 積層型感光体 - Google Patents

積層型感光体

Info

Publication number
JP3147406B2
JP3147406B2 JP11620191A JP11620191A JP3147406B2 JP 3147406 B2 JP3147406 B2 JP 3147406B2 JP 11620191 A JP11620191 A JP 11620191A JP 11620191 A JP11620191 A JP 11620191A JP 3147406 B2 JP3147406 B2 JP 3147406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phthalocyanine
type
photoreceptor
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11620191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04344655A (ja
Inventor
秀昭 植田
重明 徳竹
有記 嶋田
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP11620191A priority Critical patent/JP3147406B2/ja
Publication of JPH04344655A publication Critical patent/JPH04344655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147406B2 publication Critical patent/JP3147406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性支持体上に少なく
とも電荷発生層と電荷輸送層とを設けた積層感光体にお
いて、特に長波長領域に分光感度を有する積層型感光体
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、近赤外光(波長780nm以上)
を光源とするレーザープリンタの開発が盛んに行われ、
これに伴い長波長領域に分光感度を有する感光体の需要
が高まった。
【0003】従来、この種の目的に使用される感光体と
しては、セレン、テルル、ヒ素の合金を用いる感光体ま
たは色素増感された硫化カドミウムを用いる無機系のも
のであった。これらはいずれも強い毒性を有する欠点が
ある。そこでこれらの欠点を解決するために長波長領域
に分光感度を有する有機光導電性物質が種々検討された
結果、フタロシアニン系化合物が他に比べ吸収波長領域
が長波長側へ拡大している特性を利用して、例えば、特
公平3−27898号公報には、電荷発生層にフタロシ
アニンを含有し、電荷輸送層に下記一般式で表されるよ
うなスチリル化合物を含有する積層型感光体が開示され
ている。
【0004】
【化2】
【0005】から選ばれた1種のヘテロ環基を示す。n
は、0、1、または2を示し、R1、R2は炭素数3以下
のアルキル基である。但し、Zは、OまたはSを示し、
ヘテロ環基は置換されていてもよい。)
【0006】
【発明が解決しようとする問題点】しかし上記のような
感光体においても、未だ十分な感度が得られず、画像に
カブリが生じるという欠点を有する。また帯電、露光、
除電等の画像形成プロセスを繰り返すことによって、帯
電の際に発生するオゾンや、高輝度で照射されるレーザ
等によって電荷輸送物質が劣化をおこし、帯電電位の低
下、あるいは残留電位の上昇により画像みだれが生じる
等の問題がある。
【0007】したがって本発明の目的は、上記問題点を
解消し、可視領域および半導体レーザの波長領域にわた
り高感度でしかも製造工程が容易でかつ安価で、電子写
真特性の安定した感光体を提供することにある。
【0008】
【問題を解決するための手段】導電性支持体上に、電荷
発生層と電荷輸送層とを設けた積層型の感光体におい
て、前記電荷発生層が少なくとも1種のχ型、τ型また
η型無金属フタロシアニン化合物を含有し、前記電
荷輸送層が、下記一般式(I)で表され且つスチリル構造
を分子中に2つのみ有する化合物(以下、ジスチリル化
合物と略す)を含有することを特徴とする感光体に関す
る。
【0009】
【化3】
【0010】 (式中、Ar1およびAr2はそれぞれ置
換基を有してもよいアルキル基またはアリール基を示
す。Ar3はそれぞれ置換基を有してもよいアルキル
基、アラルキル基またはアリール基を示す。R1および
2はそれぞれ水素原子、アルキル基、アルコキシ基ま
たはハロゲン原子を示す。R3は水素原子、アルキル
基、アルケニル基、アルキニル基、チオエーテル基、フ
ェノキシ基、それぞれ置換基を有してもよいアリール
基、アラルキル基、アルコキシ基または複素環式基を
す。)本発明に用いられるχ型、τ型、η型無金属フタ
ロシアニンは例えば特公昭48−34189号公報、特
開昭58−182639号公報、特開昭60−1915
3号公報に詳細に記載されており、これらのフタロシア
ニンは2種以上の混合物として使用してもよい。
【0011】本発明に用いられるτ型無金属フタロシア
ニンは、CuKα1/Niの1.541λのX線を使用し
た際、ブラッグ角度(2θ±0.2度)が7.6、9.
2、16.8、17.4、20.4および20.9に強い線
を示すX線回折図形を有するものである。特に、赤外線
吸収スペクトルが700〜760cm~1の間に751±
2cm~1が最もつよい4本の吸収帯を、1320〜13
40cm~1の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、32
88±3cm~1に特徴的な吸収を有するものが望まし
い。
【0012】τ型無金属フタロシアニンの代表的な製造
方法はα型無金属フタロシアニンを50〜180℃、好
ましくは60〜130℃においてτ型を示すに足りる十
分な時間撹拌あるいは機械的歪力をもってミリングする
ところに特徴がある。なお、X線回折および赤外線吸収
スペクトルは、製造時における条件の相違によって結晶
中の格子欠陥あるいは転移のでき方等によって多少のズ
レができるために範囲をもって示したものである。
【0013】τ型無金属フタロシアニンの原料となるα
型無金属フタロシアニンは、モーザーおよびトーマスの
「フタロシアニン化合物」(Moser and Thomas “Ph
thalocyanine Compounds")などの公知の方法および他
の適当な方法によって得られるものが使用できる。例え
ば、無金属フタロシアニンは硫酸などの酸によって脱金
属ができる金属フタロシアニン、例えばリチウムフタロ
シアニン、ナトリウムフタロシアニン、カルシウムフタ
ロシアニン、マグネシウムフタロシアニンなどの酸処理
によって、また、フタロジニトリル、アミノイミノイソ
インドレニンなどから直接合成したものが使用できる。
この無金属フタロシアニンは、望ましくは5℃以下で硫
酸などの酸に溶解もしくは酸塩にしたものを、水、好ま
しくは氷水中に注ぎ再析出、もしくは加水分解すること
によってα型無金属フタロシアニンが得られる。α型無
金属フタロシアニンは乾燥状態もしくは水ペースト状態
で撹拌もしくはミリングされる。このときの分散メディ
アとしては通常顔料の分散、乳化、混合などに用いられ
るものでもよく、例えばガラスビーズ、スチールビー
ズ、アルミナボール、フリント石などを挙げることがで
きる。しかし分散メディアは必ずしも必要ではない。磨
砕助剤としては、通常顔料分散の磨砕助剤として用いら
れるもの、例えば食塩、重炭酸ソーダ、ぼう硝などを挙
げることができる。撹拌、ミリング時に分散媒を必要と
する場合には、撹拌、ミリング時の温度において液状の
もの、例えば、グリセリン、エチレングリコール、ジエ
チレングリコールなどのアルコール系溶剤、ポリエチレ
ングリコール系分散媒、エチレングリコールモノメチル
エーテル、エチレングリコールモノブチルエーテルなど
のセロソルブ系分散媒、ケトン系分散媒、エステルケト
ン系などの分散媒を使用することができる。
【0014】結晶転移工程において使用される撹拌、ミ
リング装置としては、例えば、サンドミル、ニーダー、
ホモミキサー、アジター、スターラー、バンバリーミキ
サー、ボールミル、アトライターなどを挙げることがで
きる。
【0015】結晶転移工程における温度範囲は50〜1
80℃、好ましくは60〜130℃で行う。また、通常
の結晶転移工程におけるのと同様に結晶核を用いるもの
も有効な方法である。
【0016】τ型への結晶転移速度は、撹拌、ミリング
の効率、歪力、原料の粒子径、温度などの種々の条件に
依存する。結晶転移工程終了後、通常の精製法で磨砕助
剤および分散媒などを除去し、乾燥することによって目
的とするτ型無金属フタロシアニンを得ることができ
る。
【0017】また、η型無金属フタロシアニンは、無金
属フタロシアニン、特に、α型無金属フタロシアニン1
00重量部と、ベンゼン核に置換基を有する無金属フタ
ロシアニン、またはベンゼン核に置換基を有してもよい
フタロシアニン窒素同位体もしくは金属フタロシアニン
の1種あるいは2種以上を50重量部以下との混合物
を、30〜220℃、好ましくは60〜130℃におい
てτ型無金属フタロシアニンを得ると同様の撹拌もしく
はミリングすることによって製造することができるもの
であり、純粋な無金属フタロシアニンに限らず、他のフ
タロシアニン類との混合物をも指称するものである。こ
のη型無金属フタロシアニンは、赤外線吸収スペクトル
が700〜760cm~1の間に753±1cm~1が最も
強い4本の吸収帯を、1320〜1340cm~1の間に
2本のほぼ同じ強さの吸収帯を、3285±5cm-1に
特徴的な吸収を有するものである。η型無金属フタロシ
アニンは、ブラッグ角度が7.6、9.2、16.8、1
7.4、および28.5に強いピークを示すX線回折図形
を有するものと、7.6、9.2、16.8、17.4、2
1.5、および27.5に強いピークを示すX線回折図形
を有するものとがある。
【0018】上記フタロシアニンの置換基としては、ア
ミノ基、ニトロ基、アルキル基、アルコキシ基、シアノ
基、メルカプト基、ハロゲン原子などがあり、さらにス
ルホン基、カルボン酸基、またはこれらの金属塩、アン
モニウム基、アミン基などを比較的簡単な置換基として
例示することができる。さらに、ベンゼン核にアルキレ
ン基、スルホニル基、カルボニル基、イミノ基などを介
して種々の置換基を導入することができ、これらは、従
来、フタロシアニン顔料の技術分野において凝集防止
剤、結晶成長防止剤、あるいは結晶転移防止剤として公
知のもの(例えばUSP4088507号)もしくは未
知のものを使用することができる。
【0019】χ型無金属フタロシアニンはCuKα1
Niの1.451のX線を使用した際、ブラッグ角度
(2θ±0.2度)が7.5、9.1、16.7、17.3.
22.3に強い線を示すX線回折図形を有するものであ
る。
【0020】χ型無金属フタロシアニンの代表的な製造
方法は、α型無金属フタロシアニンから不純物および任
意の金属原子を除去し、長時間ミリングすることによっ
て得られる。また、α型無金属フタロシアニンを一部分
のχ型無金属フタロシアニンおよび脂肪族有機溶媒と混
合させ、結晶転移させることによっても得られる。
【0021】またα型無金属フタロシアニンを10~2
20Torrの圧力範囲内で昇華させることによっても得
ることができる。
【0022】ここで本発明の感光体に用いられる一般式
(I)のジスチリル化合物の製法について以下に示す。
【0023】本発明の感光体に用いられるジスチリル化
合物は、例えば、下記一般式(II)で表されるアルデヒド
化合物と
【0024】
【化4】
【0025】(式中、Ar3、R1、R2、R3は(I)と同
義。)下記一般式(III)で表されるリン化合物を縮合さ
せることにより合成することができる。
【0026】
【化5】
【0027】(式中、Ar1、Ar2は(I)と同義。Xは
【0028】
【数1】
【0029】で表されるトリアルキルまたはトリアリー
ルスルホニウム基、あるいはPO(OR5)2で表されるジ
アルキルまたはジアリール亜リン酸基を示す。但し式中
Yはハロゲン原子、R4、R5はそれぞれアルキル基また
はアリール基を示す。)また、一般式(I)で表されるジ
スチリル化合物は、下記一般式(IV)および(V)で表され
る化合物を縮合させることによっても合成することがで
きる。
【0030】
【化6】
【0031】(式中、Ar1、Ar2、Ar3、R1、R2、R
3は(I)と同義、Xは(III)と同義。)上記方法における
反応溶媒としては、例えば炭化水素、アルコール類、エ
ーテル類が良好で、メタノール、エタノール、iso−プ
ロピルアルコール、ブタノール、2−メトキシエタノー
ル、1,2−ジメトキシエタン、ビス(2−メトキシエ
チル)エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ト
ルエン、キシレン、ジメチルスルホキシド、N,N−ジ
メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノンなどが挙げられる。中
でも極性溶媒、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド
およびジメチルスルホキシドが好適である。
【0032】縮合剤としては苛性ソーダ、苛性カリ、ナ
トリウムアミド、水素ナトリウム、およびナトリウムメ
チラート、カリウム−ter−ブトキシドなどのアルコラ
ートが用いられる。
【0033】また反応温度は約0℃〜約100℃、好ま
しくは10℃〜80℃であり、広範囲にわたって選択す
ることができる。
【0034】上記一般式(I)で表されるようなジスチリ
ル化合物はいずれも窒素原子を中心に非対称である点に
構造的特徴を有している。これにより立体障害が小さ
く、結着剤中において結晶化をおさえることができるの
で結着材への良好な相溶性を示す。以下に、本発明の感
光体に使用する一般式(I)で表されるジスチリル化合物
を具体的に示すが、これに限定されるものではない。
【0035】
【化7】
【0036】
【化8】
【0037】
【化9】
【0038】
【化10】
【0039】
【化11】
【0040】
【化12】
【0041】
【化13】
【0042】
【化14】
【0043】
【化15】
【0044】
【化16】
【0045】導電性支持体上に、電荷発生材料として前
記無金属フタロシアニンを1または2種以上含有する電
荷発生層と、電荷輸送材料として一般式(I)で表される
ジスチリル化合物を含有する電荷輸送層とを形成するこ
とによって、高感度で耐久性に優れた本発明の感光体を
提供することができる。
【0046】以下に、導電性支持体上に電荷発生層と電
荷輸送層とを積層した本発明にかかる積層型感光体を形
成する場合について具体的に説明する。
【0047】本発明の積層型感光体は、導電性支持体上
に上述したχ型、τ型、η型無金属フタロシアニンを、
蒸着または適当な樹脂を溶解させた溶液中に分散させて
作製した塗布液を塗布乾燥して電荷発生層を形成する。
この時、電荷発生層の膜厚は4μm以下、好ましくは2
μm以下とする。使用する無金属フタロシアニン化合物
が少なすぎると感度が悪く、多すぎると帯電性が悪くな
ったり、機械的強度が弱くなったりするため、電荷発生
層中のフタロシアニン化合物1重量部に対するバインダ
ー樹脂の割合を、0〜10重量部、好ましくは0〜3重
量部となるようにする。
【0048】このようにして形成された電荷発生層上
に、電荷輸送材料としての一般式(I)で表されるジスチ
リル化合物、およびバインダー樹脂を含む溶液を塗布乾
燥して電荷輸送層を形成し本発明の感光体を作製する。
この時、電荷輸送層の膜厚は3〜30μm、好ましくは
5〜20μmとするのが望ましい。また、電荷輸送層中
のジスチリル化合物の割合は、バインダー樹脂1重量部
に対して0.02〜2重量部、好ましくは0.03〜1.
3重量部となるようにする。なお電荷輸送材料がそれ自
身バインダーとして使用できる高分子電荷輸送材料であ
る場合は、他のバインダー樹脂を使用しなくてもよい。
【0049】上記のようにフタロシアニンを適当な樹脂
中に分散させる形態ではなく、フタロシアニンの蒸着膜
を電荷発生層とする積層型感光体でも比較的高い感度を
有するものが得られるが、蒸着膜の作成には高真空排気
装置を必要としコスト高につながる。
【0050】また本発明の感光体は、導電性支持体上に
中間層を設けた構成のものであってもよく、これによっ
て接着性の改良、塗工性の向上、支持体の保護、支持体
側から感光層への電荷注入性の向上をはかることができ
る。
【0051】中間層に用いられる材料としてはポリイミ
ド、ポリアミド、ニトロセルロースポリビニルブチラー
ル、ポリビニルアルコール、酸化アルミニウム等が適当
で、また膜厚は1μm以下が望ましい。
【0052】さらに本発明の感光体は表面保護層を設け
たものであってもよい。表面保護層に用いられる材料と
しては、アクリル樹脂、ポリアリール樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、ウレタン樹脂などのポリマーをそのまま、
または酸化スズや酸化インジウムなどの低抵抗化合物を
分散させたものなどが適当である。
【0053】また有機プラズマ重合膜を使用することが
できる。有機プラズマ重合膜は必要に応じて適宜酸素、
窒素、ハロゲン、周期律表の第III族、第V族原子を含
んでいてもよい。表面保護層の膜厚は、5μm以下が望
ましい。
【0054】尚、本発明の積層型感光体は導電性支持体
上に電荷輸送層と電荷発生層をこの順序で積層したもの
であってもよい。
【0055】本発明の感光体に用いられる導電性支持体
としては、銅、アルミニウム、鉄、ニッケル等の泊ある
いは板を、シート状またはドラム状にしたものが使用さ
れ、る。またこれらの金属を、プラスチックフィルム等
に真空蒸着、無電解メッキ等によって付着させたもの、
あるいは導電性ポリマー、酸化インジュウム、酸化スズ
等の導電性化合物の層を同様に、紙あるいはプラスチッ
クフィルムなどの支持体上に塗布もしくは蒸着によって
設けたもの等を使用することができる。
【0056】本発明の感光体の製造に使用されるバイン
ダー樹脂は電気絶縁性であり、単独で測定して1×10
12Ω・cm以上の体積抵抗を有することが望ましい。例
えば、それ自体公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、光
硬化性樹脂、光導電性樹脂等の結着材を使用することが
できる。具体的には、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メ
ラミン樹脂、エポキシ樹脂、ケイ素樹脂、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ブチラール樹脂、キシレン樹脂、
ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、
ポリアクリレート樹脂、、飽和ポリエステル樹脂、フェ
ノキシ樹脂等が挙げられる。本発明の感光体において、
電荷発生層を形成する際に用い得るバインダー樹脂とし
ては、光感度の点からみて特にブチラール樹脂が好まし
い。また電荷輸送層を形成する際には耐久性の面から見
てポリカーボネート樹脂が特に好ましい。
【0057】本発明の感光体はバインダー樹脂とともに
ハロゲン化パラフィン、ポリ塩化ビフェニル、ジメチル
ナフタレン、ジブチルフタレート、O−ターフェニルな
どの可塑剤やクロラニル、テトラシアノエチレン、2,
4,7−トリニトロフルオレノン、5,6−ジシアノベン
ゾキノン、テトラシアノキノジメタン、テトラクロル無
水フタル酸、3,5−ジニトロ安息香酸等の電子吸引性
増感剤、メチルバイオレット、ローダミンB、シアニン
染料、ピリリウム塩、チアピリリウム塩等の増感剤を使
用してもよい。
【0058】また、これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹
脂の種類によって異なるが、例えば、メタノール、エタ
ノール、iso−プロピルアルコール等のアルコール類、
アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等の
ケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメ
チルアセトアミド等のアミド類、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、エチレングリコールモノメチルエーテル等
のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル
類、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、
四塩化炭素、トリクロルエチレン等の脂肪族ハロゲン化
炭化水素類、あるいはベンゼン、トルエン、キシレン、
モノクロルベンゼン等の芳香族類等を用いることができ
る。
【0059】以下に前記ジスチリル化合物例(8)で表さ
れるジスチリル化合物の合成方法を示す。
【0060】下記式:
【0061】
【化17】
【0062】で表されるアルデヒド化合物4.03g
と、下記式:
【0063】
【化18】
【0064】であらわされるホスホネート化合物3.0
4gをジメチルホルムアルデヒド40mlに溶解させ
た。得られた溶液を5℃以下に冷却しながら、ジメチル
ホルムアミド20ml中にカルシウム−ter−ブトキシ
ド1.68gを含む懸濁液を滴下し、室温で8時間撹拌
した。室温で4時間撹拌した後、80℃で2時間反応さ
せ、反応を完結させた。得られた混合物を氷水500m
l中にバージした後、希塩酸で中和し、約30分後、析
出した結晶を濾過し、濾過生成物を水で洗浄後ベンゼン
に溶解させ、シリカゲルカラムクロマトで分離生成し
た。
【0065】流出物からベンゼンを留去後、アセトニト
リルから再結晶して、淡黄白色結晶2.9g(収率52
%)を得た。
【0066】元素分析の結果は以下のとおりである。
【0067】
【表1】
【0068】
【実施例】以後の実施例に用いられる本発明のジスチリ
ル化合物は前記合成例またはこれと類似の方法により合
成を行ったものである。
【0069】実施例1 χ型無金属フタロシアニン0.45重量部、ブチラール
樹脂(BX−1、積水化学(株)製)0.45重量部をジ
クロルエタン50重量部とともにサンドミルにより分散
させた。得られたフタロシアニン顔料の分散物を厚さ1
00μmのアルミ化マイラー上にフィルムアプリケータ
ーを用いて、乾燥膜厚が0.3g/m2となるように塗布
した後乾燥し電荷発生層を形成した。この上にジスチリ
ル化合物(1)40重量部およびポリカーボネート樹脂
(PC−Z、三菱ガス化学(株)製)60重量部をテトラ
ヒドロフラン(THF)400重量部に溶解した溶液
を、乾燥膜厚が20μmになるように塗布、乾燥させて
電荷輸送層を形成して、2層からなる感光層を有する感
光体を作成した。
【0070】この感光体を780nmの半導体レーザー
を用いた市販のレーザープリンタ(ミノルタカメラ(株)
製SP−101)に組み込み、印加電圧−6Kvのコロ
ナ放電により帯電させ、初期表面電位V0(v)、表面電
位が初期表面電位の半分に減衰するために必要な露光量
(以下、半減露光量)E1/2(erg/cm2)、1秒間暗中に
放置したときの初期電位の減衰率DDR1(%)を測定し
た。結果を表2に示す。
【0071】実施例2〜4 実施例1で用いたジスチリル化合物(1)の代わりにジス
チリル化合物(3)、(5)、(7)を用いた以外は実施例1
と同様の方法で3種類の積層感光体を作成した。各々の
感光体について実施例1と同様の方法でV0、E1/2、D
DR1を測定し、この結果を表2に示す。
【0072】実施例5 τ型フタロシアニン0.45重量部、ポリビニルブチラ
ール(BH−3、積水化学(株)製)0.9重量部をTH
F100重量部とともにサンドミルにより分散させた。
得られたフタロシアニン顔料の分散物を厚さ100μm
のアルミ化マイラー上にフィルムアプリケーターを用い
て、乾燥膜厚が0.2g/m2となるように塗布した後乾
燥し電荷発生層を形成した。この上にジスチリル化合物
(23)35重量部およびポリカーボネート樹脂(C−1
400、帝人化成(株)製)65重量部をジクロルメタン
500重量部に溶解した溶液を、乾燥膜厚が25μmに
なるように浸漬塗布し、乾燥させて電荷輸送層を形成し
て、2層からなる感光層を有する感光体を作成した。こ
の感光体について実施例1と同様の方法でV0、E1 /2
DDR1を測定し、結果を表2に示す。
【0073】実施例6〜7 実施例5で用いたジスチリル化合物(23)の代わりにジ
スチリル化合物(30)、(37)を用いた以外は実施例1
と同様の方法で3種類の積層感光体を作成した。各々の
感光体について実施例1と同様の方法でV0、E1/2、D
DR1を測定し、この結果を表2に示す。
【0074】実施例8 η型フタロシアニン0.9重量部、ポリビニルブチラー
ル(XYHL、ユニオンカーバイト(株)製)0.45重
量部をトルエン100重量部とともにサンドミルにより
分散させた。得られたフタロシアニン顔料の分散物を厚
さ100μmのアルミ化マイラー上にフィルムアプリケ
ーターを用いて、乾燥膜厚が0.15g/m2となるよう
に塗布した後乾燥し電荷発生層を形成した。この上にジ
スチリル化合物(46)50重量部およびポリアリール樹
脂(U−100、ユニチカ(株)製)50重量部をジクロ
ルメタン500重量部に溶解した溶液を、乾燥膜厚が2
3μmになるように塗布、乾燥させて電荷輸送層を形成
して、2層からなる感光層を有する感光体を作製した。
この感光体について実施例1と同様の方法でV0
1/2、DDR1を測定し、結果を表2に示す。
【0075】比較例1〜6 実施例1で用いたジスチリル化合物(1)の代わりに下記
に示すジスチリル化合物(1−1)、(1−2)、(1−
3)、(1−4)、(1−5)、(1−6)を用いた以外は実
施例1と同様の方法で6種類の積層型感光体を作製し
た。また各々の感光体について実施例1と同様の方法で
0、E1/2、DDR1を測定し、この結果を表2に示
す。
【0076】尚、化合物(1−4)、(1−6)は溶解性が
悪く、感光体作製時に一部結晶が析出した。
【0077】
【化19】
【0078】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明の積層型感光体においては、電荷
輸送材料として、一般式(1)で表されるジスチリル化合
物と特定の電荷発生材料、χ型、τ型、η型無金属フタ
ロシアニンとを組み合わせて構成することにより、特に
長波長領域において高感度である感光体を提供すること
ができた。
【0080】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−149560(JP,A) 特開 平2−198451(JP,A) 特開 平1−93746(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に、電荷発生層と電荷輸
    送層とを設けた積層型の感光体において、前記電荷発生
    層が少なくとも1種のχ型、τ型またはη型の無金属フ
    タロシアニン化合物を含有し、前記電荷輸送層が、下記
    一般式(I)で表され且つスチリル構造を分子中に2つの
    み有する化合物を含有することを特徴とする積層型感光
    体: 【化1】 (式中、Ar1およびAr2はそれぞれ置換基を有しても
    よいアルキル基またはアリール基を示す。Ar3はそれ
    ぞれ置換基を有してもよいアルキル基、アラルキル基ま
    たはアリール基を示す。R1およびR2はそれぞれ水素原
    子、アルキル基、アルコキシ基またはハロゲン原子を示
    す。R3は水素原子、アルキル基、アルケニル基、アル
    キニル基、チオエーテル基、フェノキシ基、それぞれ置
    換基を有してもよいアリール基、アラルキル基、アルコ
    キシ基または複素環式基を示す。)。
JP11620191A 1991-05-21 1991-05-21 積層型感光体 Expired - Fee Related JP3147406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620191A JP3147406B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 積層型感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11620191A JP3147406B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 積層型感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04344655A JPH04344655A (ja) 1992-12-01
JP3147406B2 true JP3147406B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=14681343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11620191A Expired - Fee Related JP3147406B2 (ja) 1991-05-21 1991-05-21 積層型感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3147406B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263297B2 (en) 2007-11-28 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3412348B2 (ja) * 1995-07-18 2003-06-03 三菱化学株式会社 電子写真用感光体
JP3577853B2 (ja) * 1996-10-23 2004-10-20 三菱化学株式会社 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8263297B2 (en) 2007-11-28 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and electrophotographic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04344655A (ja) 1992-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092270B2 (ja) 新規なジクロロスズフタロシアニン結晶の製造方法及びその結晶を用いた電子写真感光体
JPH0592936A (ja) ジナフトキノン誘導体及びそれを用いた感光体
JP2805867B2 (ja) 電子写真感光体
EP0353067B1 (en) Electrophotographic photosensitive material containing m-phenylenediamine compound
JPH08110649A (ja) 電子写真感光体
JP3147406B2 (ja) 積層型感光体
JP4339617B2 (ja) 電子写真感光体
JPH08305055A (ja) 単層型電子写真感光体
JP2847827B2 (ja) 電子写真感光体
JPH10111576A (ja) 電子写真感光体
JP3780544B2 (ja) 新規フタロシアニン化合物及びそれを用いた電子写真感光体
JPH0446352A (ja) 感光体
JP3094501B2 (ja) 感光体
JPH05320167A (ja) チタニルフタロシアニン結晶及びそれを用いた電子写真感光体
JP3084775B2 (ja) 感光体
JP2000338695A (ja) 金属フタロシアニン結晶粒子、その製造法、これを使用した電子写真感光体及び電子写真プロセス
JP2737976B2 (ja) 電子写真用感光体
JP3158475B2 (ja) 感光体
JP4119349B2 (ja) ジスチルベン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JPH0310256A (ja) 電子写真感光体
JP3097159B2 (ja) 感光体
JP3855032B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6244025B2 (ja)
JPH05165240A (ja) 電子写真用感光体
JPH05307275A (ja) 電子写真用感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees