JP3409071B2 - 支持ローラ式・巻取り機械 - Google Patents

支持ローラ式・巻取り機械

Info

Publication number
JP3409071B2
JP3409071B2 JP50105094A JP50105094A JP3409071B2 JP 3409071 B2 JP3409071 B2 JP 3409071B2 JP 50105094 A JP50105094 A JP 50105094A JP 50105094 A JP50105094 A JP 50105094A JP 3409071 B2 JP3409071 B2 JP 3409071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
support
air box
roller
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50105094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06509785A (ja
Inventor
シェーンマイアー,ヘルベルト
ホフマン,ペーター
ドロプツィンスキー,ハルトムート
シェーネン,ラインハルト
Original Assignee
ヤーゲンベルク アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤーゲンベルク アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ヤーゲンベルク アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06509785A publication Critical patent/JPH06509785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3409071B2 publication Critical patent/JP3409071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/20Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web the web roll being supported on two parallel rollers at least one of which is driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H19/00Changing the web roll
    • B65H19/22Changing the web roll in winding mechanisms or in connection with winding operations
    • B65H19/26Cutting-off the web running to the wound web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/417Handling or changing web rolls
    • B65H2301/4187Relative movement of core or web roll in respect of mandrel
    • B65H2301/4189Cutting
    • B65H2301/41891Cutting knife located between two winding rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/13Means using fluid made only for exhausting gaseous medium pressure arrangement for compensating weight of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/13Means using fluid made only for exhausting gaseous medium pressure arrangement for compensating weight of handled material
    • B65H2406/131Means using fluid made only for exhausting gaseous medium pressure arrangement for compensating weight of handled material in combination with rollers or drums

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【技術分野】
本発明は、請求の範囲第1項の上位概念に記載の形式
の、巻管に帯材、特に帯状紙又は帯状カートンを巻き取
るための支持ローラ式・巻取り機械に関する。
【背景技術】
上記形式の巻取り機械は、長手方向切断によって分割
された帯材から巻きロールを製作するのに用いられる。
巻きロールは巻取り時に軸方向で整合して両支持ローラ
に載着する。 巻きロール交換に起因する機械停止時間をできるだけ
短くするために、両ドイツ国特許出願公開第2920707号
明細書から、満杯の巻きロール放出時に帯材を支持ロー
ラによって形成されたローラベッドにおいて支持ローラ
ギャップを介して上向き運動方向なカッタブレードを備
えた分断装置を用いて切断することが公知である。この
ような切断により新たに得られた帯材始端は、新たな巻
管組みがローラベッド内に挿入されるまで、帯材が巻き
掛けられる方の支持ローラに負圧によって固持される。 国際公開第92/03366号明細書から、支持ローラと巻き
ロールとによって制限されたスペース内で圧縮空気によ
って過圧を生ぜしめる冒頭に述べた形式の支持ローラ式
・巻取り機械が公知である。この過圧によって、支持ロ
ーラにかかる巻きロールの支持重量ひいては支持ローラ
に対する巻きロールの両接触ラインにおける線荷重(巻
きロールの幅当りの支持重量)が軽減され、これによっ
て巻きロールの巻き堅さに著しい影響が及ぼされる。こ
のように軽減措置によって極めて大きな直径の巻きロー
ル(800mm以上)をも極めて良好な巻質を以って巻き取
ることができる。更に実施例によれば支持ローラの間の
下側の三角スペースの範囲に空気ボックスが配置されて
いて、この空気ボックスは作業幅全体(支持ローラの軸
方向長さ)に亘って延びていてかつ圧縮空気供給手段を
備えている。空気ボックスは、側面が支持ローラに密に
接触する上側の作業位置から支持ローラの下側の位置ま
で下向き旋回可能である。この下向き旋回によって、下
方から支持ローラギャップを介して上向き運動可能な別
個の切断カッタのためのスペースが得られ、この切断カ
ッタのカッタブレードにおいて満杯の巻きロールを放出
する際に帯材が裂断される。
【発明の開示】
本発明の課題は、冒頭に述べた形式の支持ローラ式・
巻取り機械を改良して、スペースの節減された構造形式
が得られと共に、ロール交換を短時間で行うことができ
るように、改良することにある。 前記課題は、請求の範囲第1項の特徴部分に記載の構
成の本発明の巻取り機械によって解決された。 空気ボックス内にカッタブレードを備えた切断カッタ
の支持体を配置することによって、別個の切断カッタを
配置するよりも僅かなスペースを必要とするに過ぎな
い。更に、ロール交換のために空気ボックスを下降運動
させる必要はない。空気ボックスの下降運動は新たな帯
材を挿入する場合に又は紙詰まりの場合にのみ必要であ
る。更にロール交換は迅速に行うことができる。それと
いうのも切断カッタのカッタブレードは空気ボックスを
予め旋回させることなしにローラベッドにおける切断位
置に上向き運動させることができるからである。 本発明の有利な構成はその他の請求項に記載されてい
る。 [図面の簡単な説明] 第1図は本発明による支持ローラ式・巻取り機械の一
部分の概略的な側面図、第2図は待機位置における切断
カッタを備えた空気ボックスの拡大側面図、第3図は切
断カッタのカッタブレードが切断位置を占めた際の第2
図の相応する横断面図である。
【発明を実施するための最良の形態】
支持ローラ式・巻取り機械は2つの駆動される支持ロ
ーラ1,2を有している。この支持ローラ1,2の間にはロー
ラベッド3が形成されていて、このローラベッド3にお
いて巻取り中に巻きロール4が支持ローラ1,2に載着す
る。長手方向で個々の帯材に分割された帯材5、有利に
は帯状紙又は帯材カートンは、支持ローラ1によって偏
向されて下方から支持ローラ1,2の間のギャップを介し
てローラベッド3内に案内されかつローラベッド3にお
いて一列に並べられた巻管6に巻き取られる。巻き終え
た巻きロール4は放出ビーム(図示せず)によって支持
ローラ2を介して下降台7に向けて押され、巻きロール
4はこの下降台7の下降により搬出される。 支持ローラ1,2にかかる巻きロール4の支持重量を軽
減するために支持ローラ1,2及び巻きロール6によって
制限されたスペース内で圧縮空気によって過圧を生ぜし
めることができる。このために両支持ローラ1,2の間の
下側の三角スペース内に圧縮空気供給手段9を備えた空
気ボックス8が配置されている。この空気ボックス8は
支持ローラ1,2の軸方向長さに亘って延びていてかつ支
持ローラに面した空気ボックス8の側面は、支持ローラ
1,2に密に接触させるために上側部分で支持ローラ1,2の
周面に適合して彎曲して形成されている。彎曲した側面
内には外側で軸方向に延びる多数のフェルト条片が嵌め
込まれていて、このフェルト条片は最小の摩擦で空気ボ
ックス8を支持ローラ1,2に対してシールする。空気ボ
ックス8は機械のフレーム内に支承されている旋回アー
ム10に固定されている。これにより、例えば新たな帯材
を挿入するために、空気ボックス8を上側のシール位置
から待機位置(第1図で鎖線で図示)に下向き旋回させ
ることができる。上側のシール位置では空気ボックス8
の上側部分は両支持ローラ1,2の間の最も狭い個所にま
で達する。支持ローラギャップに面した上側の制限面は
少なくとも最小の帯材幅に亘って延びる空気流出スリッ
ト11を有していてかつ機械の両側で、機械の両側に配置
された端面側の2つのシールエレメント12用の案内面と
して形成されている。端面側のシールエレメント12の形
状は支持ローラ1,2の間の自由横断面に適合していて、
この場合、直径の大きな巻きロール4の場合にも十分な
シール面が得られるようにするために、シールエレメン
ト12の上側部分は方形状に支持ローラ1,2の両頂点の間
の結合線の上側まで延長されている。シールエレメント
12は軸方向で、つまり帯材5に対して横方向で、摺動可
能に側方の旋回アーム13に固定されていて、この旋回ア
ーム13の旋回軸線は両支持ローラ軸線の間の結合線上で
いくらか偏心的に外側にずらされている。従ってシール
エレメント12はローラベッド3から支持ローラ2を介し
て、巻管6内に側方から案内ヘッドを挿入できるような
位置に旋回させることができる。僅かな偏心率に基づ
き、支持ローラ1,2に面したシールエレメント12の側面
は外向き旋回させた場合にいくらかそれぞれの支持ロー
ラ表面から離されるので、例えば残留紙を取り除くこと
ができる。 空気ボックス8内にはカッタブレード15を備えた切断
カッタ14が配置されていて、カッタブレード15は空気ボ
ックス8のシール位置でローラベッド3内まで上向き運
動可能でかつ空気ボックス8内にまで下降運動可能であ
る。カッタブレード15は第2図では下げられていてかつ
第3図ではローラベッド内でその切断位置を占めてい
る。 カッタブレード15は空気流出スリットの全長に亘っ
て、つまりほぼ機械幅全体に亘って延びている。カッタ
ブレード15は同様に機械幅に亘って延びる、二腕状のレ
バーとしての保持体16の端部に固定されていて、この保
持体はほぼ中央で支持ローラ軸線に対してほぼ平行な軸
線17を中心として垂直な支持体18の端部に回転可能に枢
着されている。支持体18は垂直の液力式のピストン・シ
リンダユニットのピストンロッド19の端部に固定されて
いて、このピストン・シリンダユニットのシリンダ20は
空気ボックス8の底部に不動にねじ固定されていてかつ
このようにして空気ボックスに支持されている。支持体
18の下側部分には空気力式のピストン・シリンダユニッ
トのシリンダ21が固定されていて、このピストン・シリ
ンダユニットのピストンロッド22は垂直に上向きに延び
ている。ピストンロッド22の端部はレバー23を介して保
持体16に、ピストンロッド22を完全に引き込んだ状態で
保持体16との枢着点24がピストンロッド22との枢着点25
に対していくらか支持ローラ2の方向にずらされるよう
に、枢着されている。これによって、ピストンロッド22
を押し出した場合にカッタブレード15は明らかに支持ロ
ーラ1の方向に旋回させられるようになる(第3図参
照)。保持体16とレバー23とを伸長させるために、支持
体18の上側部分内に、保持体16及びレバー23が進入でき
る切欠きが設けられている。カッタブレード15とは反対
側のレバー16の端部は相互間隔を置いて配置された個々
の舌片から形成されていて、この場合それぞれの舌片の
端部に交互にレバー23が枢着されるか又は自由回転可能
なホイール26が支承される。自由回転可能なホイール26
の回転軸線は枢着点24に対して同軸的に延びている。こ
のように軸方向でレバー23に対してずらして配置された
ホイール26のために支持体18内に、ホイール26が進入で
きる切欠きが設けられている。ピストン・シリンダユニ
ット21,22を有する支持体18の下側部分は、空気ボック
ス8の上側部分に配置された垂直なガイド27に沿って案
内されている。支持ローラ2に面した側で、軸方向でガ
イド27に対してずらされて、空気ボックス8の上側部分
内にホイール26用の別の垂直なガイドが固定されてい
て、このガイドによって、ホイール26が空気ボックス8
内を占めている間に保持体16の傾倒位置が規定される。
ホイール26が上向きに移動して空気ボックス8から離れ
た場合には、ホイール26は支持ローラ2によって案内さ
れかつこのようにしてカッタブレード15を備えた保持体
16の旋回運動を規定する。 本発明の実施例では全切断カッタの持上げ機構は空気
ボックス8内に配置されている。同様に、ピストン・シ
リンダユニット19,20のシリンダ20を空気ボックス8の
下面の外側に固定しかつピストンロッド19を密に空気ボ
ックス8の底部を介して案内することもできる。これに
よって、ピストン・シリンダユニット19,20用の供給導
管を空気ボックス8の外部に配置できるという、利点が
得られる。空気ボックス8を安定させるために空気ボッ
クス8内に垂直な横隔壁を配置する必要がある場合に
は、切断カッタ14は、軸方向で連続して配置された個々
のセグメント(例えば8m作業幅の場合4個)に分割する
ことができる。この場合それぞれのセグメントはセグメ
ント幅に亘って連続的に延びる部分(カッタブレード1
5、保持体16、支持体18)から形成され、この部分はそ
れぞれ2つの側方のピストン・シリンダユニット19,20
によって昇降運動させられ、かつ、カッタブレード15の
旋回運動は支持体8の下側部分に固定された2つの側方
のピストン・シリンダユニット21,22によって生ぜしめ
られる。 巻取り時に支持ローラにかかる巻きロールの支持重量
が所定の値を上回ると、端面側のシールエレメント12が
ローラベッド3内に旋回させられかつ軸方向で巻きロー
ル4の端面に向けて移動させられる。空気ボックス8は
上向きに旋回させられるので、支持ローラ1,2の間の下
側の三角スペースがシールされかつシールエレメント12
は空気ボックス8の上側の制限面に載着する。この場合
シールエレメント12は巻きロール範囲の外部で空気流出
スリット11をシールする。空気ボックス8内に圧縮空気
を導入することによって巻きロール4の下側で、支持重
量を所望の値に軽減させる過圧が生ぜしめられる。圧縮
空気は空気流出スリット11から流出するのに対して、切
断カッタの全ての部分はカッタブレード15と共に空気ボ
ックス8内に収容されている(第2図の位置参照)。 巻取り終了後圧縮空気供給が遮断され、かつ端面側の
シールエレメント12がローラベッド3から離反旋回させ
られ、かつ切断カッタ14のカッタブレード15は第3図で
図示の切断位置に移動する。このためにまず圧縮空気が
シリンダ12内に導入されかつこのようにしてピストン22
が固定される。保持体16の旋回運動はまだ行われない。
それというのも支持ローラ2の方向でのホイール26の側
方運動が案内レールによって阻止されるからである。次
いでピストン・シリンダユニット19,20によってカッタ
ブレード15が上向き運動させられる。ホイール26が上側
で空気ボックス8から離れると、ホイール26は支持ロー
ラ2によって案内される。従って、ピストン・シリンダ
ユニット21,22を制御することなしに、カッタブレード1
5の上向き運動により同時に支持ローラ1の方向でのカ
ッタブレード15の旋回運動が生ぜしめられる。支持体18
の高さ、保持体16の幅及びピストン22の行程は、ピスト
ンロッド19が押し出された場合にカッタブレード15を、
帯材が巻き掛けられる方の支持ローラ1から僅かな間隔
を置いて正確にローラベッド3における切断位置に移動
させるように、選ばれている。次いで満杯の巻きロール
4は、帯材を巻き掛けられない方の支持ローラ2を介し
て放出され、この場合帯材5はカッタブレード15におい
て裂断される。このようにして得られた新たな帯材始端
は支持ローラ1に保持され、例えば支持ローラ1に負圧
によって吸着される。次いでカッタブレード15が空気ボ
ックス8内に引き込まれる。このためにまずカッタブレ
ード15がピストン・シリンダユニット21,22によってほ
ぼ垂直に調整され、次いでピストン・シリンダユニット
19,20によって支持体18がこれに固定された全ての部分
と共に、カッタブレード15が空気ボックス8内に位置す
るまで下降運動させられる。新たな巻管組みがローラベ
ッド3内に挿入されかつ新たに得られた帯材始端が巻管
6に固定された後で、支持ローラ1,2が再び回転させら
れかつこのようにして巻取りが新たに開始される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドロプツィンスキー,ハルトムート ドイツ連邦共和国 D−4047 ドルマー ゲン ヴィルヘルム ブッシュ シュト ラーセ 100 (72)発明者 シェーネン,ラインハルト ドイツ連邦共和国 D−4005 メールブ ッシュ 1 ヒンデンブルク シュトラ ーセ 32 アー (56)参考文献 特開 昭55−156151(JP,A) 米国特許5855337(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 19/26

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】巻管(6)に、帯状紙又は帯状カートンの
    ような帯材(5)を巻き取るための支持ローラ式・巻取
    り機械であって、 巻取り時に巻きロール(4)が載着する2つの支持ロー
    ラ(1,2)が設けられていて、帯材(5)が一方の支持
    ローラ(1)に部分的に巻き掛けられて下方から支持ロ
    ーラ(1,2)間のギャップを介して案内されており、 巻きロール交換の際に帯材(5)を切断する、カッタブ
    レード(15)を備えた切断カッタ(14)が設けられてい
    て、カッタブレード(15)が支持ローラギャップを介し
    てローラベッド(3)内にまで上向き運動可能であり、 圧縮空気供給手段(9)を備えた、作業幅に亘って延び
    る空気ボックス(8)が設けられていて、この空気ボッ
    クス(8)が両支持ローラ(1,2)の間の下側の三角ス
    ペース内に配置されて支持ローラ(1,2)間のギャップ
    をシールしていて、かつ、空気ボックス(8)が前記ギ
    ャップに向けて開放された作業幅に亘って延びる空気流
    出スリット(11)を有している形式のものにおいて、 切断カッタ(14)のカッタブレード(15)が空気ボック
    ス(8)内に配置された昇降可能な支持体(18)に固定
    されていて、かつ、切断カッタ(14)のカッタブレード
    (15)が空気流出スリット(11)を介してローラベッド
    (3)内の切断位置まで上向き運動可能でかつ完全に空
    気ボックス(8)内に引込み可能であることを特徴とす
    る、巻管に、帯状紙又は帯状カートンのような帯材を巻
    き取るための支持ローラ式・巻取り機械。
  2. 【請求項2】カッタブレード(15)が保持体(16)に固
    定されていて、この保持体(16)が帯材を巻き掛けられ
    る方の支持ローラ(1)に向けて旋回可能に支持体(1
    8)に支承されている、請求項1記載の支持ローラ式・
    巻取り機械。
  3. 【請求項3】カッタブレード(15)の保持体(16)が二
    腕状のレバーとして構成されていて、カッタブレード
    (15)とは反対の保持体側が支持体(18)の下側部分に
    固定されたピストン・シリンダユニット(21,22)に結
    合されている、請求項2記載の支持ローラ式・巻取り機
    械。
  4. 【請求項4】ピストン・シリンダユニット(21,22)
    が、保持体(16)に枢着されたレバー(23)に枢着され
    ていて、保持体(16)におけるレバー(23)の枢着点
    (24)が、ピストンロッド(22)を引き込んだ状態で、
    帯材を巻き掛けられない方の支持ローラ(2)の方向に
    いくらかずらされている、請求項3記載の支持ローラ式
    ・巻取り機械。
  5. 【請求項5】カッタブレード(15)とは反対の保持体
    (16)の端部に自由回転可能なホイール(26)が固定さ
    れている、請求項2から4までのいずれか1項記載の支
    持ローラ式・巻取り機械。
  6. 【請求項6】空気ボックス(8)の上側部分内にホイー
    ル(26)用の垂直なガイドが配置されている、請求項5
    記載の支持ローラ式・巻取り機械。
  7. 【請求項7】空気ボックス(8)に、支持体(18)に昇
    降運動させるためのピストン・シリンダユニット(19,2
    0)が固定されていて、ピストン・シリンダユニット(1
    9,20)の少なくともピストンロッド(19)が空気ボック
    ス(8)の内部に設けられている、請求項1から6まで
    のいずれか1項記載の支持ローラ式・巻取り機械。
JP50105094A 1992-06-15 1993-04-21 支持ローラ式・巻取り機械 Expired - Fee Related JP3409071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4219541.1 1992-06-15
DE4219541A DE4219541A1 (de) 1992-06-15 1992-06-15 Tragwalzen-Wickelmaschine
PCT/EP1993/000965 WO1993025461A1 (de) 1992-06-15 1993-04-21 Tragwalzen-wickelmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06509785A JPH06509785A (ja) 1994-11-02
JP3409071B2 true JP3409071B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=6461045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50105094A Expired - Fee Related JP3409071B2 (ja) 1992-06-15 1993-04-21 支持ローラ式・巻取り機械

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5478026A (ja)
EP (1) EP0602199B1 (ja)
JP (1) JP3409071B2 (ja)
AT (1) ATE145626T1 (ja)
AU (1) AU4261493A (ja)
BR (1) BR9305545A (ja)
CA (1) CA2115655C (ja)
DE (3) DE4219541A1 (ja)
ES (1) ES2098746T3 (ja)
FI (1) FI113530B (ja)
WO (1) WO1993025461A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI93095C (fi) * 1993-06-30 1995-02-27 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä rainan kantotelarullauksessa ja kantotelarullain
FI92995C (fi) * 1993-06-30 1995-02-10 Valmet Paper Machinery Inc Kantotelarullain
FI103398B1 (fi) * 1993-06-30 1999-06-30 Valmet Paper Machinery Inc Kantotelarullain
DE9317616U1 (de) * 1993-11-19 1995-03-16 Beloit Technologies Inc Wickelmaschine
ES2119057T5 (es) * 1994-01-31 2001-12-16 Voith Sulzer Papiertech Patent Maquina arrolladora para arrollar una banda de papel continuo.
DE4402624A1 (de) * 1994-01-31 1994-06-23 Voith Gmbh J M Wickelmaschine zum Aufwickeln einer laufenden Papierbahn
DE9414449U1 (de) * 1994-09-06 1996-01-11 Beloit Technologies Inc Wickelmaschine
FI100324B (fi) * 1994-12-13 1997-11-14 Valmet Paper Machinery Inc Menetelmä ja sovitelma radan katkaisemiseksi
DE19538973A1 (de) * 1995-10-19 1997-04-24 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Tragwalzen-Wickelmaschine
US5839689A (en) * 1995-10-19 1998-11-24 Voith Sulzer Papiermaschinen Gmbh Air box for web carrier rolls and having a connecting wall
DE19624716A1 (de) * 1996-06-21 1996-11-21 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Wickelmaschine zum Aufwickeln einer laufenden Papierbahn
DE19709325A1 (de) * 1997-03-07 1998-09-10 Jagenberg Papiertech Gmbh Tragwalzen-Wickelmaschine
DE19818944A1 (de) * 1998-04-28 1999-11-11 Voith Sulzer Papiertech Patent Rollenwickeleinrichtung, insbesondere für einen Rollenschneider
DE19837760A1 (de) * 1998-08-20 2000-03-02 Voith Sulzer Papiertech Patent Rollenwickeleinrichtung
DE19842188A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-23 Voith Sulzer Papiertech Patent Rollenwickeleinrichtung
DE10125192A1 (de) 2001-05-23 2002-11-28 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur aktiven Schwingungsdämpfung bei Wickelmaschinen
CN1321868C (zh) * 2002-02-06 2007-06-20 株式会社片冈机械制作所 片材分割卷取装置
CN112978440A (zh) * 2021-02-05 2021-06-18 南春(广州)贸易有限公司 一种纺织布收卷时自动控制大小且自动封边的节能装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3497151A (en) * 1968-08-14 1970-02-24 Ontario Paper Co Ltd Paper machine winder
US3918654A (en) * 1973-07-21 1975-11-11 Rca Corp Automatic winding apparatus for a strip of material
DE2743616A1 (de) * 1977-09-28 1979-03-29 Jagenberg Werke Ag Vorrichtung zum aufwickeln bahnenfoermigen materials
DE2920707C2 (de) * 1979-05-22 1990-05-31 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Verfahren und Doppeltragwalzen-Wickelmaschine zum automatischen Trennen und Anwickeln einer Warenbahn
DE2948877C2 (de) * 1979-12-05 1982-02-18 Jagenberg-Werke AG, 4000 Düsseldorf Doppeltragwalzen-Wickelmaschine
ATA31581A (de) * 1980-02-14 1985-07-15 Jagenberg Werke Ag Trennvorrichtung
FI69819C (fi) * 1983-05-03 1986-05-26 Waertsilae Oy Ab Anordning foer banrullning
DE3904598A1 (de) * 1989-02-16 1990-08-23 Jagenberg Ag Tragwalzen-wickelmaschine zum aufwickeln von materialbahnen
DE4110047A1 (de) * 1990-08-23 1992-10-01 Jagenberg Ag Tragwalzen-wickelmaschine
DE9110490U1 (ja) * 1991-08-24 1991-10-10 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De
DE4134361A1 (de) * 1991-10-17 1993-04-22 Voith Gmbh J M Wickelmaschine zum aufwickeln einer warenbahn, insbesondere einer papierbahn
DE9112927U1 (ja) * 1991-10-17 1991-12-05 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim, De

Also Published As

Publication number Publication date
DE9212571U1 (ja) 1992-11-12
CA2115655A1 (en) 1993-12-23
ATE145626T1 (de) 1996-12-15
EP0602199A1 (de) 1994-06-22
US5478026A (en) 1995-12-26
AU4261493A (en) 1994-01-04
DE59304610D1 (de) 1997-01-09
JPH06509785A (ja) 1994-11-02
WO1993025461A1 (de) 1993-12-23
ES2098746T3 (es) 1997-05-01
FI940673A (fi) 1994-02-14
DE4219541A1 (de) 1993-12-16
BR9305545A (pt) 1995-03-01
FI113530B (fi) 2004-05-14
EP0602199B1 (de) 1996-11-27
FI940673A0 (fi) 1994-02-14
CA2115655C (en) 2003-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3409071B2 (ja) 支持ローラ式・巻取り機械
JP2974773B2 (ja) 支持ローラ型巻取機
JP2611156B2 (ja) 連続的に送給されるシート、特に紙シートの巻取装置
US5954291A (en) Winding device for taking up a paper web
JP4964366B2 (ja) 材料取出し装置
JPH046513B2 (ja)
FI110260B (fi) Rullaimen vaihtolaite ja menetelmä rullan vaihtamiseksi
US4368855A (en) Web-cutting apparatus
US5820063A (en) Method for the winding up of a longitudinally cut web of material, and apparatus for carrying out this method
JPH06511219A (ja) 紙ウエブ又は厚紙ウエブを巻き上げるための方法及び巻き上げ機
US5312058A (en) Device for cutting a web of material
JP2006168281A (ja) 段ボールシート加工装置および段ボールシート加工方法
US5855337A (en) Winding machine with support cylinders and air pressure relieved wind up rolls
JPH085572B2 (ja) 紙ウエブ又はボール紙ウエブを巻き取るための巻取機
JP2918106B2 (ja) 走行する紙ウェブを巻上げるためのワインダー
US3146649A (en) Papermaking machine
JPH01285551A (ja) 切断装置を備えるウェブ巻取装置
CN220993482U (zh) 一种波纹管生产钢带对焊平台
DE4026597A1 (de) Tragwalzen-wickelmaschine
JPH03297750A (ja) スリッターリワインダー
KR20040105171A (ko) 사이드가이드의 날판 유도 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees