JP2918106B2 - 走行する紙ウェブを巻上げるためのワインダー - Google Patents

走行する紙ウェブを巻上げるためのワインダー

Info

Publication number
JP2918106B2
JP2918106B2 JP9162613A JP16261397A JP2918106B2 JP 2918106 B2 JP2918106 B2 JP 2918106B2 JP 9162613 A JP9162613 A JP 9162613A JP 16261397 A JP16261397 A JP 16261397A JP 2918106 B2 JP2918106 B2 JP 2918106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross beam
support rollers
distribution pipe
roller
paper web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9162613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1053363A (ja
Inventor
クリューガー イェンス
マウラー イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOITO ZURUTSUAA PAPIIAMASHIINEN GmbH
Original Assignee
FUOITO ZURUTSUAA PAPIIAMASHIINEN GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUOITO ZURUTSUAA PAPIIAMASHIINEN GmbH filed Critical FUOITO ZURUTSUAA PAPIIAMASHIINEN GmbH
Publication of JPH1053363A publication Critical patent/JPH1053363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2918106B2 publication Critical patent/JP2918106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/20Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web the web roll being supported on two parallel rollers at least one of which is driven
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/414Winding
    • B65H2301/4148Winding slitting
    • B65H2301/41486Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously
    • B65H2301/414866Winding slitting winding on two or more winding shafts simultaneously on bed rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/11Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing fluidised bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/13Means using fluid made only for exhausting gaseous medium pressure arrangement for compensating weight of handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/13Means using fluid made only for exhausting gaseous medium pressure arrangement for compensating weight of handled material
    • B65H2406/131Means using fluid made only for exhausting gaseous medium pressure arrangement for compensating weight of handled material in combination with rollers or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/20Specific machines for handling web(s)
    • B65H2408/23Winding machines
    • B65H2408/232Winding beds consisting of two rollers
    • B65H2408/2321Winding beds consisting of two rollers with winding bed supplied with vacuum or compressed air

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行する紙ウェブ
を巻上げるためのワインダーであって、紙ウェブを巻上
げて巻成される紙ロールを支持するために2本の支持ロ
ーラが相互間隔をおいて互いに平行に並置されており、
前記の両支持ローラの外周面と、巻成中の紙ロールの外
周面と、前記の両支持ローラの下方に配置されて前記の
両支持ローラ間の間隔を架橋する横桁材と、前記の両支
持ローラの各端部域に夫々位置している端壁とによって
包囲された圧力室が設けられており、前記横桁材が、前
記支持ローラの外周面と相俟って開放可能なシールギャ
ップを形成するように可動であり、しかも前記横桁材
が、導管を介して前記圧力室を圧力空気源と接続する少
なくとも1つの貫通口を有している形式のものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】前記ワインダーは多種の構造形式で公知
になっている。例えば欧州特許第0496863号明細
書には、巻成中の紙ロールの重量負荷を圧力空気によっ
て軽減する手段を備えたダブル支持ローラ型ワインダー
が開示されている。この重量負荷を軽減するために圧力
室が構成されており、該圧力室は、両支持ローラの外周
面と、巻成中の紙ロール自体の外周面と、両支持ローラ
の端部域に位置するシフト可能な端壁と、前記の両支持
ローラに対して平行に延在して該支持ローラの外周面
に、程度の差こそあれ、気密に接しているブローボック
スとによって形成されている。前記ブローボックスは、
例えば紙詰まりにより紙残分を除去するため、或いは紙
ロール交換時に切断ナイフを下方から両支持ローラ間の
ギャップ内へ旋回させるために、両支持ローラから離隔
運動可能である。
【0003】前掲特許文献に記載のワインダーは前記圧
力室内の過圧によって紙ロールの自重を補償することが
できる。しかしながら、この技術手段には著しい欠点が
付随している。
【0004】例えばブローボックス自体が比較的大きな
スペースを必要とする。それというのは該ブローボック
スは概ね、両支持ローラの下部頂点の下にまで及んでい
るからである。ブローボックスが両支持ローラから離隔
運動される場合、この離隔運動のための空間がやはり必
要になる。ブローボックスは大抵は下方へ向かってしか
離隔運動できず、かつ、このために要する昇降装置は概
ねブローボックスの下面に係合しているので、それ相応
の広い空間がワインダーの下に準備されねばならない。
しかし、そのような空間を欠如している場合が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、巻成
中の紙ロールの自重を圧力空気式負荷軽減によって補償
できる支持ローラ型ワインダーを改良して、支持ローラ
の下に要する空間が従来よりも少なくなるように構成す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の構成手段は請求項1に記載した通り、横桁材
から離隔配置されていてかつ圧力接続部を有する長く延
在した横方向分配管が設けられており、横方向分配管
が、その全長にわたって分配された圧力空気流出口を有
しており、個々の導管がテレスコープ式に伸縮可能であ
るか、又は互いにヒンジ結合された複数の導管区分から
構成されているか、又は可撓性であり、横桁材が、扁平
なプレートから成っている点にある。さらに前記課題を
解決するための本発明の構成手段は請求項2に記載した
通り横桁材から離隔配置されていてかつ圧力接続部を
有する長く延在した横方向分配管が設けられており、横
方向分配管が、その全長にわたって分配された圧力空気
流出口を有しており、個々の導管がテレスコープ式に伸
縮可能であるか、又は互いにヒンジ結合された複数の導
管区分から構成されているか、又は可撓性であり、横桁
材が、逆U字形又は逆L字形のような下向きに開いた成
形桁である点にある。 さらに前記課題を解決するための
本発明の構成手段は請求項7に記載した通り横桁材か
ら離隔配置されていてかつ圧力接続部を有する長く延在
した横方向分配管が設けられており、横方向分配管が、
その全長にわたって分配された圧力空気流出口を有して
おり、導管が横方向分配管に不動に接続されており、横
方向分配管が、該横方向分配管の旋回軸線を中心とし
て、導管と一緒に旋回可能であり、横桁材がプレートか
ら成っている点にある。
【0007】
【作用】本発明は、前記課題を解決するに当たって前掲
欧州特許第0496863号明細書に開示された技術と
は異なった方策を講じた。公知のブローボックスの代わ
りに、本発明では、両支持ローラ間の間隔を架橋するた
め、ひいては圧力室を制限するために1本の横桁材が使
用されている。更に本発明では、圧力空気は1本の導管
を介して、或いは(紙ウェブ幅に関連して)紙ウェブ幅
にわたって分配された複数本の導管を介して前記横桁材
を通って圧力室内へ導入されるのである。
【0008】横桁材は、従来慣用のブローボックスに対
比して、支持ローラ軸線に対して垂直な断面で見れば遥
かに小さな横断面を有している。極端な場合には本発明
の横桁材は1枚のプレートから成るにすぎず、該プレー
トの両縦方向縁部は当該支持ローラ外周面と相俟って夫
々シール部を形成する。従って本発明では、横桁材の離
隔移動時に、しかも該横桁材が下向移動されるとして
も、空間問題が生じることはない。この場合特に有利な
ことには、昇降装置が従来よりも更に上方で係合するこ
とができる。横桁材は、一方の側へも離脱移動すること
ができ、つまり何れか一方の支持ローラの下で支持ロー
ラ軸線に対して平行な水平方向にか又は該支持ローラ軸
線に対して直角な水平方向に離隔移動することができ
る。また離反旋回も可能であり、この場合横桁材は一方
の支持ローラの外周面には接触したままの状態を保つこ
とができ、要するに支持ローラに対して平行な軸線を中
心として旋回する。しかし又、偏心的な旋回軸線を設け
ることも可能である。
【0009】特に大きなウェブ幅のためのワインダーの
場合には、本発明のワインダーの場合も圧力空気ブロー
ボックスを設けることも可能である。しかしながらその
場合には該圧力空気ブローボックスは横桁材から隔て
て、例えば何れか一方の支持ローラの下に配置される。
複数本の導管は該圧力空気ブローボックスと、(支持ロ
ーラと横桁材と紙ロールとサイドシフト可能な端壁との
間に形成される)前記圧力室との間を接続する。従って
圧力空気ブローボックスは横方向分配管の機能を有し、
この場合紙ロールの下の圧力室には、例えば等圧及び等
量の相応数の圧力空気流が供給される。
【0010】従って前掲特許文献に基づく公知のブロー
ボックスの機能が2つの構成要素に分割されていると云
うことができ、つまり一方の構成要素は、巻成中の紙ロ
ールの下の圧力室を遮断するための機能を有しているに
すぎない横桁材であり、また他方の構成要素は、圧力空
気流を最適にガイドしかつ形成するための機能を共通に
引き受ける複数本の導管を備えた横方向分配管である。
【0011】前記横方向分配管は定置であることができ
るが、必ずしも定置である必要はない。前記の導管はホ
ースであるのが有利である。しかし個々の導管はテレス
コープ式に伸縮可能であってもよく、また互いにヒンジ
結合された複数の導管区分から成っていてもよい。
【0012】横方向分配管が、ワインダーの作業幅に少
なくともほぼ等しい長さを有し、かつ、該横方向分配管
を圧力室と接続する個々の導管が、前記横方向分配管の
全長にわたって均等分配して配置されている場合には、
作業幅全体の最適な圧力分布が得られる。
【0013】
【実施例】次に図面に基づいて本発明の実施例を詳説す
る。
【0014】図1に示した支持ローラ型ワインダーは2
本の支持ローラ1,2を有している。両支持ローラは、
連続する紙ウェブ3.1を巻上げて紙ロール3.2を形
成するために使用される。
【0015】両支持ローラ1,2の下には、ピット床4
を有する機械ピットが設けられている。
【0016】両支持ローラ1,2の外周面間の相互間隔
は、図示の例では横桁材5によって架橋されている。図
面から判るように該横桁材5は、2つの脚片5.1,
5.2から成る実質的に逆L字形の形状を有している。
【0017】更に図面から判るように1本の横方向分配
管6並びに(図面では1本しか図示されていないが)多
数のホース7が設けられている。
【0018】横桁材5及び横方向分配管6は、実質的に
ワインダーの作業幅全体にわたって、少なくとも最小作
業幅にわたって延在しており、従って横桁材5及び横方
向分配管6の長さは、紙ロール3.2の幅に少なくとも
ほぼ等しく、或いは縦裁ち装置が設けられている場合に
は、複数紙ロールの総計幅に少なくともほぼ等しい。横
方向分配管6は、前記ホース7の本数に相当する数の圧
力空気流出接続管片6.1を有し、かつ横桁材5の脚片
5.1も相当数の通過口を有し、該通過口は圧力空気接
続管片5.3から成っている。図面から判るように、各
ホース7の一端は横方向分配管6の圧力空気流出接続管
片6.1に接続され、また各ホース7の他端は前記脚片
5.1の圧力空気接続管片5.3に接続されている。
【0019】ピット床4には架台8が固定されている。
該架台自体は横方向分配管6並びに送り台8.1を支持
している。送り台8.1は摺動部材5.4をガイドし、
該摺動部材自体は横桁材5の垂直方向の脚片5.2に沿
って係合している。従って横桁材5の昇降運動時に完璧
な鉛直方向のガイドが保証されている。
【0020】横桁材5の昇降運動のためのアクチュエー
タとしては、スピンドル駆動装置或いは油圧又は空圧式
の駆動装置9が使用される。図面から判る通り、横桁材
5及びホース7は2つの位置で図示されている。実線で
示した上位位置では横桁材5の水平方向の脚片5.1
が、紙ロール3.2の下の圧力室10を閉塞している。
鎖線で示した下位位置では前記圧力室は非閉塞状態にあ
る。
【0021】図1に示したワインダーは付加的にウェブ
裁ち装置11を有している。該ウェブ裁ち装置は、二重
矢印の方向に支持ローラ2の軸線を中心として旋回可能
である。ウェブ裁ち装置11は、紙ウェブ3.2が満管
直径に達した場合及び横桁材5が下向移動した状態にあ
る場合に作動される。この場合、ウェブ裁ち装置11の
ナイフブレード11.1は、両支持ローラ1,2間の間
隙を通って上方に達する。
【0022】前記圧力室10は勿論、圧力空気放圧装置
の補償作用を生ぜしめ得るようにするために少なくとも
或る程度気密でなければならない。この目的のために水
平方向の脚片5.1の縦方向縁の領域にパッキン12,
13が設けられている。この場合のパッキンはシール条
片であることができる。しかしラビリンスパッキン又は
それに類似したものも使用可能であり、従って該パッキ
ンは無接触式パッキンである。
【0023】紙ウェブ3.1は図示のように左下から支
持ローラ1に接近させられ、従って該支持ローラに下か
ら上へ巻掛けられる。しかし又、該紙ウェブを右上から
第2の支持ローラ2へ導入して、該支持ローラ2と紙ロ
ール3.2との間のプレスニップを通走させることも可
能である。このウェブガイドは、圧力室10から空気を
紙ロール3.2の紙層間に巻き込む危険を防止する。ま
た前記ウェブガイドは、両パッキン12,13の何れも
無接触式である必要がないという利点を有している。む
しろ横桁材5の水平方向の脚片5.1の縦方向縁と両支
持ローラ1,2の外周面との間に接触式パッキンを設け
ることが可能である。ウェブ裁ち装置11に代えて、追
って説明するミシン穴あけ装置を使用することも可能で
ある。
【0024】図2に示した実施形態は、殊に横桁材5の
移動方式の点で図1の実施形態と相違している。図1の
場合は横桁材が鉛直方向に昇降移動可能であるのに対し
て、図2の場合は鎖線で示した下向き旋回位置から判る
ように、横桁材は旋回可能に構成されている。横方向分
配管6はピット床4上に位置している。空圧式のアクチ
ュエータ9の配置形式も、図1に示した実施形態の場合
とは異なっている。これによって図2の実施形態は、上
から下へ落下してくる紙ダストを排除する上で有利であ
る。
【0025】図3に示した実施形態は図2の実施形態に
類似している。この場合も紙ダストを迅速かつ容易に導
出可能にしようにする思想が前面に立っている。図面か
ら推考できるように横桁材横断面は、例えば安定性の理
由から、下向きに開いた逆U字形の形状を有することが
できる。
【0026】図4の(a),(b)に示した実施形態は
横桁材5に関わり、該横桁材は、図1に示した横桁材に
類似した形状に構成されている。この場合も、空圧式の
アクチュエータ9による横桁材5の申し分のない鉛直方
向ガイドを得るために、送り台ガイド機構5.4,8.
1が設けられている。図4の(a),(b)から判る通
り、圧力空気接続管片5.3にはカバーキャップ5.5
が配設されている。該カバーキャップは一面において、
ホース7内に夾雑物が入り込むのを防止する防護機能を
有している。また他面においてカバーキャップは空気流
を更に均等化する役目を有している。それというのは各
空気流は矢印5.7に相応して分流かつ変向されるから
である。
【0027】図5に示した実施形態は、横桁材5の配置
・懸架形式の点並びに横方向分配管6及び空圧式アクチ
ュエータ9の配置形式の点で図2の実施形態に類似して
いる。
【0028】この場合の横桁材5はボックス形状を有し
ている。しかしこのようにボックス形状に形成したの
は、横桁材5が各ホース7の比較的大きな端部部分を受
容することによって、単に構造を補強するためにすぎな
い。横桁材5の外側に位置しているホース部分は可撓性
である。
【0029】次に図9に基づいて説明する本発明の有利
な実施形態は実質的に以下のような特徴を有している。
【0030】横桁材5はウェブ裁ち装置11を支持し、
該ウェブ裁ち装置は横桁材5に対して相対運動可能であ
り、従って、紙ロール交換時にウェブを切断するため
に、従来のように巻成床内へ下から鉛直に進入すること
ができる。
【0031】別の変化実施態様によれば前記ウェブ裁ち
装置11を配置する代わりに、同一特許出願人によるド
イツ連邦共和国特許出願第19519306.7号明細
書及び同第29508732.3号明細書に開示されて
いるように、殊に自動ウェブ端部貼付装置と組合された
ミシン穴あけ装置を設けることも可能である。これは例
えば図6又は図8から判るように、重量負荷軽減装置の
構成によって慣用のウェブ裁ち装置を考慮する必要がな
いという利点を有している。すなわち横桁材は、ウェブ
裁ち装置と衝突する危険が最早存在しないので、下向き
に余り旋回する必要が無く、また横桁材をウェブ裁ち装
置の支持体として役立てる必要もない。
【0032】更に次のことも考えられる。すなわち:横
桁材がウェブ引込み装置を支持するために同時に併用さ
れる。該ウェブ引込み装置は、繰り出しステーション
(ここから紙ウェブが供給される)において紙ロール交
換が行われ、従って新たなウェブ始端部がワインダー内
へ通されねばならない場合に作動されねばならない(例
えば図7参照)。
【0033】可撓性の導管を介しての圧力空気の供給
は、ワインダー全幅にわたって体積流を簡単に変化させ
ることを可能にし、例えば端面側のシール部において万
一生じた漏れを補償するために、縁部域では比較的大き
な導管横断面を設けることが可能である。
【0034】下向きに開いた横桁材の場合にはシール条
片は、横桁材の内側からねじ締結することができる。こ
れによってねじ締結作業は一層容易になる。
【0035】慣用の空気ボックスに対比して空気供給系
の汚染する危険が遥かに少ない。例えば図4の(a),
(b)又は図5に示したように空気出口開口にカバーキ
ャップ5.5を装備することによって、特に紙切れ端や
紙ダストが空気供給系内へ侵入する不都合が少なくとも
充分に回避される。
【0036】本発明の横桁材は、慣用の空気ボックスと
対比して、過圧による負荷が著しく少ないので、(より
肉薄の板金の使用によって)著しく僅かな重量を有する
ことができる。
【0037】図4の(a)及び(b)に示した下部サイ
ドシールド20は横桁材5に不動又は可動に取り付ける
ことができる。しかし又、下部サイドシールドは該横桁
材から隔離して支持されていてもよい。上部サイドシー
ルド21(図1)は従来通り下部サイドシールドとは無
関係に可動に支持されている。別の変化実施態様では、
下部サイドシールドを上部サイドシールドに連結して、
該上部サイドシールドと一緒に軸方向にガイドすること
も可能である。
【0038】横方向分配管6は如何なる場合にも当然の
ことながら、圧力空気源22(図1)への接続部を有し
ており、該接続部は、横方向分配管の一方の端面側に配
置することができる。また圧力空気供給用の接続部を両
端面側に設けることも考えられる。また横方向分配管の
1つの縦辺側に単数又は複数の圧力空気供給用接続部を
設けることも可能である。
【0039】図6に示した実施形態では紙ウェブ3.1
は上からワインダーに導かれ、つまり支持ローラ1と巻
成中の紙ロール3.2との間のプレスニップを通走す
る。紙ウェブ3.1が支持ローラ1と2との間の間隙内
へ下から導入される実施形態とは異なって、図6の実施
形態は、巻成中の紙ロール3.2の個々の層間に空気が
巻き込まれることがないという大きな利点を有してい
る。
【0040】本実施形態では実質的にプレート状の横桁
材5が旋回軸線5.6を中心として旋回可能である。該
旋回軸線5.6は両支持ローラ1,2の軸線に対して平
行に延びている。横桁材5を旋回させるために空圧式の
アクチュエータ9が使用される。この場合もやはり、両
支持ローラ1,2の外周面に接触することのできるシー
ル条片12,13が設けられている。
【0041】横方向分配管6は、横桁材5を貫通する多
数のホース7によって圧力室10に接続されている。
【0042】図7に示した実施形態では紙ウェブ3.1
は両支持ローラ1,2間の間隙内へ下から導入される。
【0043】横桁材5はこの場合も、図6に示した実施
形態の場合と同様に実質的にプレート状であり定置の旋
回軸線5.6を中心として旋回可能である。
【0044】横方向分配管6は定置に配置することがで
きる。導管7は横方向分配管6に不動に接続されてい
る。
【0045】図7に示したように横方向分配管6と導管
7と横桁材5は、横方向分配管6の旋回軸線6.3を中
心として旋回可能な1つの剛性的なユニットを形成する
こともできる。
【0046】図7に示したベルトガイド機構30は、紙
ウェブ3.1を導入するためのものであって、横方向分
配管6の周面に装着されている。横桁材5がその作業位
置から離間すると反対に、該ベルトガイド機構30は、
不作用位置から作業位置に達する。
【0047】またワインダーは、図1ですでに示したよ
うにナイフブレード11.1を有する慣用のウェブ裁ち
装置11を備えている。
【0048】図8には本発明の別の実施形態によるワイ
ンダーが図示されている。この場合紙ウェブ3.1は、
支持ローラ1と巻成中の紙ロール3.2との間のプレス
ニップ内へ上から導入される。ワインダーには、1つの
ミシン穴あけ装置40と、紙ウェブ幅にわたって分配さ
れた複数の接着剤塗布器50が前置されている。これら
の装置の詳細については前掲のドイツ連邦共和国特許出
願第19519306.7号明細書及び同第29508
732.3号明細書を参照されたい。
【0049】ワインダーは圧力空気ブローボックス60
と協働する。該圧力空気ブローボックスは空圧式アクチ
ュエータ9によって、図示の作業位置へ移動可能かつ該
作業位置から退去可能である。その場合圧力空気ブロー
ボックス60は旋回レバー61を介して旋回軸線62を
中心として旋回可能である。
【0050】1つの圧力空気源22が設けられており、
該圧力空気源は単数又は複数本のホース7を介して前記
圧力空気ブローボックス60と直接連通している。
【0051】また多数の導管70を介して圧力空気ブロ
ーボックス60に接続された横方向分配管6を設けるこ
とも可能である。
【0052】図9に示したワインダーの構造は、図1に
示したワインダーに酷似している。その特殊性は、ウェ
ブ裁ち装置11と横桁材5に対する該ウェブ裁ち装置の
配置の点にある。つまりウェブ裁ち装置11は横桁材5
に支承されているので、アクチュエータ9の作動に基づ
く横桁材のストローク運動に連動する。ウェブ裁ち装置
11は、ナイフブレード11.1用の細い支持ビーム1
1.3と独自に駆動するためのアクチュエータ11.2
とを備えている。該アクチュエータの作動は空圧式であ
っても油圧式であってもよい。支持ビームとアクチュエ
ータとはジョイント部材11.4を介して機械的に互い
に連結されている。横桁材5の水平方向の脚片5.1
は、支持ビーム11.3を貫通させる開口11.5を有
し、該開口内で支持ビームはアクチュエータ11.2に
よって、実線で示した不作用位置と鎖線で示した作業位
置との間を昇降移動可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態によるワインダーの側面
図である。
【図2】本発明の第2実施形態によるワインダーの側面
図である。
【図3】本発明の第3実施形態によるワインダーの側面
図である。
【図4】本発明の第4実施形態によるワインダーの部分
的な側面図(a)及びその縦断面図(b)である。
【図5】本発明の第5実施形態によるワインダーの側面
図である。
【図6】本発明の第6実施形態によるワインダーの側面
図である。
【図7】本発明の第7実施形態によるワインダーの側面
図である。
【図8】圧力空気ブローボックスを備えた本発明の第8
実施形態によるワインダーの側面図である。
【図9】特別に構成されたウェブ裁ち装置を備えた本発
明の第9実施形態によるワインダーの側面図である。
【符号の説明】
1,2 支持ローラ、 3.1 紙ウェブ、 3.
2 紙ロール、 4ピット床、 5 横桁材、
5.1,5.2 脚片、 5.3 圧力空気接続管
片、 5.4 摺動部材、 5.5 カバーキャッ
プ、 5.6旋回軸線、 5.7 空気分流を示す矢
印、 6 横方向分配管、 6.1 圧力空気流出
接続管片、 6.3 旋回軸線、 7 ホース、
8架台、 8.1 送り台、 9 油圧又は空圧式
の駆動装置又はアクチュエータ、 10 圧力室、
11 ウェブ裁ち装置、 11.1 ナイフブレー
ド、 11.2 アクチュエータ、 11.3 支
持ビーム、 11.4 ジョイント部材、 11.5
開口、 12,13 パッキン又はシール条片、
20 下部サイドシールド、 21 上部サイド
シールド、 22 圧力空気源、 30 ベルトガ
イド機構、 40 ミシン穴あけ装置、 50 接
着剤塗布器、 60 圧力空気ブローボックス、 6
1旋回レバー、 62 旋回軸線、 70 導管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−219610(JP,A) 特表 平5−501699(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 18/00 - 18/28

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行する紙ウェブを巻上げるためのワイ
    ンダーであって、 (イ) 紙ウェブ(3.1)を巻上げて巻成される紙ロ
    ール(3.2)を支持するために2本の支持ローラ
    (1,2)が相互間隔をおいて互いに平行に並置されて
    おり、(ロ) 前記の両支持ローラ(1,2)の外周面と、巻
    成中の紙ロール(3.2)の外周面と、前記の両支持ロ
    ーラ(1,2)の下方に配置されて前記の両支持ローラ
    (1,2)間の間隔を架橋する横桁材(5)と、前記の
    両支持ローラ(1,2)の各端部域に夫々位置している
    端壁(20,21)とによって包囲された圧力室(1
    0)が設けられており、(ハ) 前記横桁材(5)が、前記支持ローラ(1,
    2)の外周面と相俟って開放可能なシールギャップを形
    成するように可動であり、(ニ) しかも前記横桁材(5)が、導管(7)を介し
    て前記圧力室(10)を圧力空気源(6,22)と接続
    する少なくとも1つの貫通口を有している形式のものに
    おいて、 (ホ) 横桁材(5)から離隔配置されていてかつ圧力
    接続部を有する長く延在した横方向分配管(6)が設け
    られており、 (へ) 横方向分配管(6)が、その全長にわたって分
    配された圧力空気流出口(6.1)を有しており、 (ト) 個々の導管がテレスコープ式に伸縮可能である
    か、又は互いにヒンジ結合された複数の導管区分から構
    成されているか、又は可撓性であり、 (チ) 横桁材(5)が、扁平なプレートから成ってい
    ることを特徴とする、走行する紙ウェブを巻上げるため
    のワインダー。
  2. 【請求項2】 走行する紙ウェブを巻上げるためのワイ
    ンダーであって、 (イ) 紙ウェブ(3.1)を巻上げて巻成される紙ロ
    ール(3.2)を支持するために2本の支持ローラ
    (1,2)が相互間隔をおいて互いに平行に並置されて
    おり、 (ロ) 前記の両支持ローラ(1,2)の外周面と、巻
    成中の紙ロール(3.2)の外周面と、前記の両支持ロ
    ーラ(1,2)の下方に配置されて前記の両支 持ローラ
    (1,2)間の間隔を架橋する横桁材(5)と、前記の
    両支持ローラ(1,2)の各端部域に夫々位置している
    端壁(20,21)とによって包囲された圧力室(1
    0)が設けられており、 (ハ) 前記横桁材(5)が、前記支持ローラ(1,
    2)の外周面と相俟って開放可能なシールギャップを形
    成するように可動であり、 (ニ) しかも前記横桁材(5)が、導管(7)を介し
    て前記圧力室(10)を圧力空気源(6,22)と接続
    する少なくとも1つの貫通口を有している形式のものに
    おいて、 (ホ) 横桁材(5)から離隔配置されていてかつ圧力
    接続部を有する長く延在した横方向分配管(6)が設け
    られており、 (へ) 横方向分配管(6)が、その全長にわたって分
    配された圧力空気流出口(6.1)を有しており、 (ト) 個々の導管がテレスコープ式に伸縮可能である
    か、又は互いにヒンジ結合された複数の導管区分から構
    成されているか、又は可撓性であり、 (チ) 横桁材(5)が、逆U字形又は逆L字形のよう
    な下向きに開いた成形桁であることを特徴とする、走行
    する紙ウェブを巻上げるためのワインダー。
  3. 【請求項3】 横桁材(5)の貫通口(5.3)には、
    該貫通口を夾雑物の侵入に対しては遮蔽するが空気流を
    通流させることのできるキャップ(5.5)が配設され
    ている、請求項1または2記載のワインダー。
  4. 【請求項4】 紙ウェブ(3.1)が下方から一方の支
    持ローラ(1又は2)に沿ってガイドされ、かつ該支持
    ローラの周面の一部分に巻掛けられつつ上方に向かって
    ガイドされている、請求項1からまでのいずれか1項
    記載のワインダー。
  5. 【請求項5】 紙ロール交換時に紙ウェブ(3.1)を
    切断するために下方から巻成床へ進入可能なウェブ裁ち
    装置(11)が設けられている、請求項1からまでの
    いずれか1項記載のワインダー。
  6. 【請求項6】 ウェブ裁ち装置(11)が横桁材(5)
    に支承されており、該ウェブ裁ち装置(11)のナイフ
    ブレード(11.1)用の支持ビーム(11.3)が、
    横桁材(5)内に設けた開口(11.5)を貫通してガ
    イドされており、かつ前記支持ビーム(11.3)が作
    業位置と不作用位置との間を移動可能である、請求項
    記載のワインダー。
  7. 【請求項7】 走行する紙ウェブを巻上げるためのワイ
    ンダーであって、 (イ) 紙ウェブ(3.1)を巻上げて巻成される紙ロ
    ール(3.2)を支持するために2本の支持ローラ
    (1,2)が相互間隔をおいて互いに平行に並置されて
    おり、 (ロ) 前記の両支持ローラ(1,2)の外周面と、巻
    成中の紙ロール(3.2)の外周面と、前記の両支持ロ
    ーラ(1,2)の下方に配置されて前記の両支持ローラ
    (1,2)間の間隔を架橋する横桁材(5)と、前記の
    両支持ローラ(1,2)の各端部域に夫々位置している
    端壁(20,21)とによって包囲された圧力室(1
    0)が設けられており、 (ハ) 前記横桁材(5)が、前記支持ローラ(1,
    2)の外周面と相俟って開放可能なシールギャップを形
    成するように可動であり、 (ニ) しかも前記横桁材(5)が、導管(7)を介し
    て前記圧力室(10)を圧力空気源(6,22)と接続
    する少なくとも1つの貫通口を有している形式のものに
    おいて、 (ホ) 横桁材(5)から離隔配置されていてかつ圧力
    接続部を有する長く延在した横方向分配管(6)が設け
    られており、 (へ) 横方向分配管(6)が、その全長にわたって分
    配された圧力空気流出口(6.1)を有しており、 (ト) 導管(7)が横方向分配管(6)に不動に接続
    されており、 (チ) 横方向分配管(6)が、該横方向分配管の旋回
    軸線を中心として、導管(7)と一緒に旋回可能であ
    り、 (リ) 横桁材がプレート(5)から成っていることを
    特徴とする、走行する紙ウェブを巻上げるためのワイン
    ダー。
  8. 【請求項8】 プレート(5)が両支持ローラ(1,
    2)の軸線に対して平行な軸線(5.6)を中心にして
    旋回可能である、請求項7記載のワインダー。
JP9162613A 1996-06-21 1997-06-19 走行する紙ウェブを巻上げるためのワインダー Expired - Lifetime JP2918106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19624716A DE19624716A1 (de) 1996-06-21 1996-06-21 Wickelmaschine zum Aufwickeln einer laufenden Papierbahn
DE19624716.0 1996-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1053363A JPH1053363A (ja) 1998-02-24
JP2918106B2 true JP2918106B2 (ja) 1999-07-12

Family

ID=7797535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162613A Expired - Lifetime JP2918106B2 (ja) 1996-06-21 1997-06-19 走行する紙ウェブを巻上げるためのワインダー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5899405A (ja)
EP (1) EP0814042B1 (ja)
JP (1) JP2918106B2 (ja)
KR (1) KR980001780A (ja)
AT (1) ATE220040T1 (ja)
CA (1) CA2208328C (ja)
DE (2) DE19624716A1 (ja)
ID (1) ID17158A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29613313U1 (de) * 1996-08-01 1996-10-02 Voith Sulzer Papiermasch Gmbh Verteilvorrichtung mit Verteilrohr für ein Auftragswerk
DE19811093A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Voith Sulzer Papiertech Patent Rollenwickeleinrichtung
DE19818944A1 (de) * 1998-04-28 1999-11-11 Voith Sulzer Papiertech Patent Rollenwickeleinrichtung, insbesondere für einen Rollenschneider
DE19842188A1 (de) 1998-09-15 2000-03-23 Voith Sulzer Papiertech Patent Rollenwickeleinrichtung
US7114675B1 (en) * 2003-05-22 2006-10-03 Kohler Herbert B Dual-drum winding machine
JP2007229969A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機
CN106241450A (zh) * 2016-08-17 2016-12-21 长兴诺鑫纺织机械有限公司 一种具有自动纠偏功能的打卷装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1047001B (de) * 1957-09-21 1958-12-18 Goebel Gmbh Maschf Einrichtung zum Entlasten des Eigengewichtes von auf Tragwalzen liegenden Wickelrollen aus Papier-, Karton- oder aehnlichen Werkstoffbahnen
US3346209A (en) * 1965-09-17 1967-10-10 Beloit Corp Winder
US3497151A (en) * 1968-08-14 1970-02-24 Ontario Paper Co Ltd Paper machine winder
FI75788C (fi) * 1985-11-28 1988-08-08 Valmet Paper Machinery Inc Foerfarande och anordning foer rullning av materialbana.
DE4003504A1 (de) * 1990-02-07 1991-08-08 Jagenberg Ag Verfahren und vorrichtung zum automatischen wechseln einer vollen wickelrolle gegen eine neue wickelhuelse
DE4110047A1 (de) * 1990-08-23 1992-10-01 Jagenberg Ag Tragwalzen-wickelmaschine
DE4029914A1 (de) * 1990-09-21 1992-03-26 Jagenberg Ag Tragwalzen-wickelmaschine
JPH07115785B2 (ja) * 1991-09-11 1995-12-13 川之江造機株式会社 ワインダ通紙装置
DE4219541A1 (de) * 1992-06-15 1993-12-16 Jagenberg Ag Tragwalzen-Wickelmaschine
DE69322054T2 (de) * 1992-10-16 1999-04-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gerät zur Aufzeichnung von Datensignalen mittels Steuerung der Frequenzcharakteristiken der Datensignale
FI103398B (fi) * 1993-06-30 1999-06-30 Metso Paper Inc Kantotelarullain
FI92995C (fi) * 1993-06-30 1995-02-10 Valmet Paper Machinery Inc Kantotelarullain
ES2119057T5 (es) * 1994-01-31 2001-12-16 Voith Sulzer Papiertech Patent Maquina arrolladora para arrollar una banda de papel continuo.
DE9414449U1 (de) * 1994-09-06 1996-01-11 Beloit Technologies Inc Wickelmaschine
RU2128617C1 (ru) * 1994-06-16 1999-04-10 Фабио Перини С.П.А. Перемоточный станок для образования рулона ленточного материала

Also Published As

Publication number Publication date
ID17158A (id) 1997-12-04
EP0814042B1 (de) 2002-07-03
DE59707625D1 (de) 2002-08-08
EP0814042A3 (de) 1998-07-08
ATE220040T1 (de) 2002-07-15
KR980001780A (ko) 1998-03-30
JPH1053363A (ja) 1998-02-24
US5899405A (en) 1999-05-04
CA2208328A1 (en) 1997-12-21
DE19624716A1 (de) 1996-11-21
EP0814042A2 (de) 1997-12-29
CA2208328C (en) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2226454C2 (ru) Способ и устройство для замены ножниц при поперечном разрезании лент или листов на линии прокатки или транспортировки
JP2866072B2 (ja) 材料ウェブを巻上げ又は巻戻すためのワインダー
JP3409071B2 (ja) 支持ローラ式・巻取り機械
JP2918106B2 (ja) 走行する紙ウェブを巻上げるためのワインダー
US3625813A (en) Power-operated cutter for forming lead strips in a paper web
JPH05501699A (ja) 支持ローラ型巻取機
EP1022071B1 (en) Strip plate winding-up device
US5492287A (en) Drum winder and method for winding a web
US6386477B1 (en) Station for continuous unwinding of a material web
US5911174A (en) Calender
US5924647A (en) Winding machine
JPH06511219A (ja) 紙ウエブ又は厚紙ウエブを巻き上げるための方法及び巻き上げ機
JP2941730B2 (ja) 縦裁ちされた材料ウェブを巻上げる方法と該方法を実施する装置
US3997095A (en) Single face web weave control
FI124956B (fi) Välirullain ja menetelmä kuiturainan rullaamiseksi
US3062470A (en) Apparatus for coiling metal strip
US3461707A (en) Mill guides
KR102499675B1 (ko) 웹 저장소와 함께 재료 웹을 개별 시트로 절단하기 위한 장치
FI124671B (fi) Laitteisto ja menetelmä konerullia varten
US5996926A (en) Winding apparatus with air-cushion roll support
JPH01285551A (ja) 切断装置を備えるウェブ巻取装置
US4088066A (en) Dust extraction apparatus for use with paper and like machinery
US11834764B2 (en) Apparatus for drawing-off a web-shaped product from a weaving machine
JP4457512B2 (ja) アンワインダ装置