JP3400066B2 - 自動車のシートスライド装置 - Google Patents

自動車のシートスライド装置

Info

Publication number
JP3400066B2
JP3400066B2 JP04533394A JP4533394A JP3400066B2 JP 3400066 B2 JP3400066 B2 JP 3400066B2 JP 04533394 A JP04533394 A JP 04533394A JP 4533394 A JP4533394 A JP 4533394A JP 3400066 B2 JP3400066 B2 JP 3400066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
rail member
vehicle
slide device
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04533394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06336131A (ja
Inventor
幸治 野間
理 岸
稔 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP04533394A priority Critical patent/JP3400066B2/ja
Priority to DE4411183A priority patent/DE4411183B4/de
Publication of JPH06336131A publication Critical patent/JPH06336131A/ja
Priority to US08/656,488 priority patent/US5605368A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3400066B2 publication Critical patent/JP3400066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0705Slide construction characterised by its cross-section omega-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/07Slide construction
    • B60N2/0702Slide construction characterised by its cross-section
    • B60N2/0715C or U-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0812Location of the latch
    • B60N2/0825Location of the latch outside the rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/08Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable characterised by the locking device
    • B60N2/0831Movement of the latch
    • B60N2/0837Movement of the latch pivoting
    • B60N2/0843Movement of the latch pivoting about a longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/302Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by translation only
    • B60N2/3022Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by translation only along longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/3054Cushion movements by translation only
    • B60N2/3056Cushion movements by translation only along longitunal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • B60N2/3093Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link slides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/34Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/32Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use
    • B60N2/36Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles convertible for other use into a loading platform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車のシートスライ
ド装置に係わり、特に、車両の前後方向に配置された複
数のシートを移動可能に支持する自動車のシートスライ
ド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】運転席及び助手席の後方に、前後2列の
後部座席列を構成する第1後部座席及び第2後部座席を
備えた所謂ワンボックスカーが知られている(特開昭6
3─173736号公報、実開昭63−179247号
公報及び特開平2−81738号公報等参照)。この形
式の座席列構成では、第1後部座席は、運転席及び助手
席の後方に配置され、第2後部座席は、第1後部座席の
後方に配置され、第1及び第2後部座席は、案内手段を
介して、前後方向に変位可能に車体に支持される。従っ
て、第1及び第2後部座席は、運転席又は助手席と第1
後部座席との間の間隔、或いは、第1後部座席と第2後
部座席との間隔を適宜調節し得る。この種の車両では、
車体後部の荷物積載容量を増大させるべく、第2後部座
席のシートバックを後方に倒し、略平坦な積載平面を形
成したり、或いは、第2後部座席のシートバックを前方
に倒し、第2後部座席の背後の利用可能面積を拡大し、
これにより、車体後部に比較的大容量の積載空間を形成
している。上記特開昭63─173736号公報に開示
された後部座席の構造によれば、各後部座席が適当に分
割されている。各座席部分は、折り畳まれ又は展開され
た状態で、車体側壁又は助手席背面に沿う位置に変位さ
れる。この結果、各座席部分は、車体中央領域から側方
又は前方に退避し、車体の後部域に大きな積載領域を形
成する。
【0003】上記実開昭63−179247号公報に開
示された後部座席の構造によれば、第1後部座席のスラ
イドレールの一部を第2後部座席の下部にまで延設し、
第2後部座席のスライドレールとすることにより、部品
点数の削減や組み付けの手間を省略するようにしてい
る。また、上記特開平2−81738号公報に開示され
た後部座席の構造によれば、第1後部座席が着脱自在に
配設され、第2後部座席がそのシートクッションをシー
トバック側に跳ね上げ可能に配設され、さらに、第2後
部座席移動用の固定レールが設けられ、荷物搭載用スペ
ース増大効率を上げるようにしている。
【0004】
【発明の解決しようとする問題点】しかるに、従来の一
般的な座席支持構造では、第1及び第2後部座席を支持
し且つ案内する案内手段は、第1及び第2後部座席を前
後方向に変位可能に夫々支持する第1及び第2のスライ
ドレールによって構成されている。第1スライドレール
の後端部は、第1後部座席の側方に配置されたピラーの
シートベルト・アンカー部を基準に決定され、該アンカ
ー部から所定の範囲内の領域、即ち、第1後部座席用の
シートベルトを着用し得る領域の最後端部に位置決めさ
れている。また、第2スライドレールの前端部は、第2
後部座席に隣接するピラーのシートベルト・アンカー部
を基準に決定され、該アンカー部から所定の範囲内の領
域、即ち、第2後部座席用のシートベルトを着用し得る
領域の最前端部に位置決めされている。ここに、第1及
び第2後部座席を前進させ、各シートバックを後方に倒
し、全体として略平坦な平面を形成する所謂フルフラッ
ト位置の使用態様、或いは、第2後部座席のシートバッ
クを前方に折り畳み、第2後部座席を後退させ、第1後
部座席を後方に移動させる使用態様など、各種の座席配
列パターンの採用が望まれている。
【0005】しかし、上記従来の座席支持構造を備えた
車両では、各スライドレールの前端又は後端により、各
後部座席の移動範囲が限定されてしまい、多様な座席配
列パターンを採用し得ず、このため、何らかの改善が望
まれている。そこで、本発明は、このような従来からの
要請に基づいてなされたものであり、その目的とすると
ころは、車両の前後方向に配置され複数のシートの移動
範囲を拡大すると共に多様な座席配列パターンを採用す
ることができる自動車のシートスライド装置を提供する
ことにある。また、本発明は、乗員によるシートベルト
の有効使用を確保し且つ車両の前後方向に配置され複数
のシートを拡大することができる自動車のシートスライ
ド装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の第1の発明は、第1のシートとこの第1の
シートの後方に配置された第2のシートを車両の前後方
向に移動可能に支持する自動車のシートスライド装置に
おいて、第1のシートと第2のシートの両方に渡って連
続して車両の前後方向に延びるように配置されたレール
部材と、第1のシートをレール部材上で移動可能に支持
する第1の支持部材と、第2のシートをレール部材上で
移動可能に支持する第2の支持部材と、第1の支持部材
に設けられ第1のシートと共に移動して第1のシートを
上記レール部材の所定位置に規制する第1の係止手段
と、第2の支持部材に設けられ第2のシートと共に移動
して第2のシートをレール部材の所定位置に規制する第
2の係止手段と、を有し、第1のシートと第2のシート
がレール部材上を車両の前後方向に渡って移動可能であ
り、更に、第1のシートと第2のシートとの間であるレ
ール部材の所定位置に設けられ少なくとも第1のシート
又は第2のシートの何れかの移動を規制する取外し可能
な中間ストッパ手段を有することを特徴としている。こ
のように構成された本発明においては、レール部材が第
1のシートと第2のシートの両方に渡って連続して車両
の前後方向に延びるように配置されているため、第1の
シート及び第2のシートが第1及び第2の支持部材を介
してレール部材上を車両の前後方向に渡って移動可能で
ある。このとき、第1のシート及び第2のシートは、そ
れぞれ第1及び第2の係止手段によりレール部材の所定
位置に固定される。さらに、第1のシートと第2のシー
トとの間であるレール部材の所定位置に設けられ少なく
とも第1のシート又は第2のシートの何れかの移動を規
制する中間ストップ手段が設けられているが、この中間
ストップ手段は、取外し可能となっている。その結果、
第1のシート及び第2のシートの移動範囲が大きく拡大
し、多様な座席配列パターンの採用が可能となる。第1
の発明において、好ましくは、中間ストッパ手段は、第
1シートの後方への移動を規制すると共に第2シートの
前方への移動を規制するように配置されている。第1の
発明において、好ましくは、中間ストッパ手段は、第1
シートの後方への移動を規制する第1のストッパ部材
と、第2シートの前方への移動を規制する第2のストッ
パ部材とを有する。第1の発明において、好ましくは、
第1のストッパ部材と第2のストッパ部材は、第2シー
トの乗員の脚部を収納するための十分な空間を確保する
ような位置に配置されている。
【0007】本発明の第2の発明は、第1のシートとこ
の第1のシートの後方に配置された第2のシートを車両
の前後方向に移動可能に支持する自動車のシートスライ
ド装置において、第1のシートと第2のシートの両方に
渡って連続して車両の前後方向に延びるように配置され
たレール部材と、第1のシートを上記レール部材上で移
動可能に支持する第1の支持部材と、第2のシートをレ
ール部材上で移動可能に支持する第2の支持部材と、第
1の支持部材に設けられ第1のシートと共に移動して第
1のシートをレール部材の所定位置に規制する第1の係
止手段と、第2の支持部材に設けられ第2のシートと共
に移動して第2のシートをレール部材の所定位置に規制
する第2の係止手段と、を有し、第1のシートと第2の
シートがレール部材上を車両の前後方向に渡って移動可
能であり、レール部材には、第1のシートに乗員がシー
トベルト着用可能な第1の領域と第2のシートに乗員が
シートベルト着用可能な第2の領域が設定され、さら
に、第1の領域の前方に延びる第1シートが移動可能な
領域と第2の領域の後方に延びる第2のシートが移動可
能な領域が設定されていることを特徴としている。この
ように構成された本発明によれば、第1及び第2の領域
において、シートベルトの着用を確実に乗員に実行させ
ることができ、さらに、第1及び第2のシートの移動範
囲が拡大する。第2の発明において、好ましくは、レー
ル部材の第2の領域が、第2のシートのシートバックが
前方に倒された状態で後退したとき、第1のシートが後
退し第1のシートの乗員が第2のシートのシートベルト
を着用できるように、設定されている。本発明の第3の
発明は、第1のシートとこの第1のシートの後方に配置
された第2のシートを車両の前後方向に移動可能に支持
する自動車のシートスライド装置において、第1のシー
トと第2のシートの両方に渡って連続して車両の前後方
向に延びるように配置されたレール部材と、第1のシー
トをレール部材上で移動可能に支持する第1の支持部材
と、第2のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
する第2の支持部材と、第1の支持部材に設けられ第1
のシートと共に移動して第1のシートをレール部材の所
定位置に規制する第1の係止手段と、第2の支持部材に
設けられ第2のシートと共に移動して第2のシートをレ
ール部材の所定位置に規制する第2の係止手段と、を有
し、第1のシートと第2のシートがレール部材上を車両
の前後方向に渡って移動可能であり、更に、第2のシー
トの後方であるレール部材の所定位置に設けられ第2の
シートの後方への移動を規制する取外し可能な第3のス
トッパ部材を有することを特徴としている。
【0008】本発明の第4の発明は、第1のシートとこ
の第1のシートの後方に配置された第2のシートを車両
の前後方向に移動可能に支持する自動車のシートスライ
ド装置において、第1のシートと第2のシートの両方に
渡って連続して車両の前後方向に延びるように配置され
たレール部材と、第1のシートをレール部材上で移動可
能に支持する第1の支持部材と、第2のシートをレール
部材上で移動可能に支持する第2の支持部材と、第1の
支持部材に設けられ第1のシートと共に移動して第1の
シートをレール部材の所定位置に規制する第1の係止手
段と、第2の支持部材に設けられ第2のシートと共に移
動して第2のシートをレール部材の所定位置に規制する
第2の係止手段と、を有し、第1のシートと第2のシー
トがレール部材上を車両の前後方向に渡って移動可能で
あり、更に、レール部材の最前端位置に設けられ第1の
シートの最前方移動可能な位置を規制する第1の固定ス
トッパ部材と、レール部材の最後端位置に設けられ上記
第2のシートの最後方移動可能な位置を規制する第2の
固定ストッパ部材と、を有することを特徴としている。
本発明の第5の発明は、第1のシートとこの第1のシー
トの後方に配置された第2のシートを車両の前後方向に
移動可能に支持する自動車のシートスライド装置におい
て、第1のシートと第2のシートの両方に渡って連続し
て車両の前後方向に延びるように配置されたレール部材
と、第1のシートをレール部材上で移動可能に支持する
第1の支持部材と、第2のシートをレール部材上で移動
可能に支持する第2の支持部材と、第1の支持部材に設
けられ第1のシートと共に移動して第1のシートをレー
ル部材の所定位置に規制する第1の係止手段と、第2の
支持部材に設けられ第2のシートと共に移動して第2の
シートをレール部材の所定位置に規制する第2の係止手
段と、を有し、第1のシートと第2のシートがレール部
材上を車両の前後方向に渡って移動可能であり、更に、
第1のシートの乗員のための第1のシートベルトと、第
2のシートの乗員のための第2のシートベルトが設けら
れており、第2のシートが後方に移動して折り畳まれた
とき、第1のシートが後方に移動して第1のシートの乗
員が第2のシートベルトを着用できるようになっている
ことを特徴としている。
【0009】また、本発明の自動車のシートスライド装
置においては、上記レール部材が、上記第1のシート及
び第2のシートのそれぞれのシートバックを後方に倒し
てフルフラットの状態とすることが可能な長さを有する
ように配置されていることが好ましい。また、本発明の
自動車のシートスライド装置においては、上記レール部
材が、一対のスライドレールであることが好ましい。ま
た、本発明の自動車のシートスライド装置において、上
記第1の係止手段及び第2の係止手段は、乗員の操作に
より上記第1のシート及び第2のシートを所定位置にそ
れぞれ規制する第1の係止機構及び第2の係止機構であ
ることが好ましい。さらに、本発明の自動車のシートス
ライド装置においては、上記第1のシート及び第2のシ
ートは、運転席の後方に配置された第1の後部座席及び
第2の後部座席であることが好ましい。
【0010】
【実施例】以下本発明の第1の実施例について図1乃至
図12を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実
施例に係るシートスライド装置を備えた後部座席の3つ
の座席配列パターンを例示する概略側面図である。図1
(A)乃至図1(C)には、ワンボックス又はモノボッ
クス型車両1の車体が概略的に示されている。図1
(A)に示す如く、車両1は、車体前部に位置する運転
席3及び助手席(図示せず)と、車両1の中央部分に位
置する第1後部座席5と、第1後部座席5の後方に位置
する第2後部座席7とを備えている。運転席3及び助手
席は、フロア2の前方部分2aに支持されている。前方
部分2aは、上方に隆起しており、下側にエンジン収納
空間を形成している。また、運転席3及び助手席の側方
には、左右のフロントドア(図示せず)が配置され、第
1後部座席5の側方には、乗降用サイドドア(図示せ
ず)が配置され、更に、第2後部座席7の背後には、バ
ックドア9が配置される。運転席3、第1後部座席5及
び第2後部座席7は夫々、シートクッション3a,5
a,7a及びシートバック3b,5b,7bを有し、各
座席のシートバック3b,5b,7bは、図1(A)に
おいて、乗員が着席可能な起立位置に位置している。ま
た、各シートバック3b,5b,7bの側方には、シー
トベルトのアンカー(図示せず)が夫々配置されてい
る。
【0011】第1後部座席5及び第2後部座席7は、シ
ートスライド装置10を介して、フロア2に支持されて
いる。シートスライド装置10は、第1後部座席5及び
第2後部座席7を前後方向に移動可能に支持しており、
所望により、第1後部座席5及び第2後部座席7を仮想
線で例示する如く前後方向に移動させることができる。
シートスライド装置10は、乗員が各後部座席5,7に
対応するシートベルトを夫々着用し得る所定の領域内
に、第1後部座席5及び第2後部座席7の移動を夫々規
制する。図1(B)には、所謂フルフラット位置に変位
した第1及び第2後部座席5、7が示されている。フル
フラット位置では、各後部座席5、7のシートクッショ
ン5a,7aは、シートスライド装置10によって、前
記所定の領域を超えて前方に移動され、シートバック5
b,7bは、シートクッション5a,7aに対して後方
に回動される。シートクッション5a,7a及びシート
バック5b,7bは、全体として、前後方向に延在する
平面を構成し、広範且つ概ね平坦なシートが車体の後部
域に形成される。かかるフルフラット位置では、第1後
部座席5のシートクッション5aは、想定し得る最も前
方の位置(以下、最前端位置という)に位置する。
【0012】図1(C)には、第2後部座席7を最も後
方に退避させた状態が示されている。この状態では、第
2後部座席7のシートバック7bは、シートクッション
7aに対して前方に回動され、シートクッション7a
は、シートスライド装置10によって、想定可能な最も
後方の位置(以下、最後端位置という)に移動されてい
る。他方、第1後部座席5のシートバック5bは起立位
置に位置し、乗員は、第1後部座席5に着席し得る。第
1後部座席5は、シートスライド装置10によって、上
記所定の領域を超えて後方に移動されており、運転席3
又は助手席と第1後部座席5との間に、比較的大きな自
由空間が形成される。かかる第1後部座席5の位置は、
第1後部座席5の最後端位置である。図2及び図3は、
第1後部座席5及び第2後部座席7の支持構造を示す拡
大縦断面及び拡大平面図である。また、図4は、シート
スライド装置10の構造を示す部分拡大斜視図である。
図2に示すように、シートブラケット12が、シートク
ッション5a,7aの下面に夫々、固定される。シート
ブラケット12は、シートクッション5a,7aから下
方に延びており、下端部に、前後方向に延びる取付フラ
ンジ部13を備えている。取付フランジ部13は、固定
ボルト14によって、スライドブロック16の上部に締
結される。
【0013】シートスライド装置10は、各後部座席
5,7に夫々設けられた左右一対のスライドブロック1
6と、スライドブロック16を支持し且つ前後方向に案
内する左右一対のスライドレール20とを含む。各スラ
イドブロック16は、各スライドレール20のガイドチ
ャンネル内にて転動する前後の遊動ローラ18を備えて
おり、前後方向に延びるスライドレール20に対して、
前後方向に相対移動できる。スライドレール20は、フ
ロア2に固定される。スライドレール20は、図3に示
す如く、車幅方向に間隔を隔てて左右対称に配置され、
第1及び第2後部座席5、7の各スライドブロック16
と係合する。各スライドレール20は、第1及び第2後
部座席5,7の共通の案内手段を構成し、隆起した前方
部分2aの後端領域から、バックドア9の直前まで車両
の前後方向に真っ直ぐに延びている。図2に示すよう
に、各スライドレール20は、第1及び第2後部座席
5、7の移動を規制するためのストッパ22,24,2
6,28,30を備えている。第1後部座席5の最前端
位置を規制するストッパ22は、スライドレール20の
前端部に位置決めされ、第2後部座席7の最後端位置を
規制するストッパ30は、スライドレール20の後端部
に位置決めされる。ストッパ22,30は夫々、スライ
ドレール20のガイドチャンネルを閉塞する閉塞部材か
らなり、スライドブロック16の前進又は後退を阻止す
る。
【0014】他方、スライドレール20の中央領域に配
置されたストッパ24,26,28は、スライドレール
20のガイドチャンネルを架橋するように構成された取
外し可能な成形部品からなる。ストッパ24は、第1後
部座席5の側方に配置された第1シートベルト(図示せ
ず)を第1後部座席5の乗員が装着し得る第1領域内
に、第1後部座席5の後退を規制すべく、第1後部座席
5と第2後部座席7との間に位置決めされる。図2に
は、第1後部座席5のスライドブロック16がストッパ
24に衝合し、更なる後退を阻止された状態が示されて
いる。他方、ストッパ26は、第2後部座席7の前進を
規制すべく、第1後部座席5及び第2後部座席7の間に
配置される。ストッパ26は、シートクッション5aと
シートクッション7aとの間に、第2後部座席7の乗員
の脚部を収容するための十分な空間を確保し得る位置に
位置決めされる。また、ストッパ28は、第2後部座席
7の乗員が第2後部座席7の側方に配置された第2シー
トベルト(図示せず)を装着し得る第2領域内に、第2
後部座席7の後退を規制すべく、第2後部座席7の後方
に位置決めされる。図2には、第2後部座席7のスライ
ドブロック16がストッパ28に衝合し、更なる後退を
阻止された状態が示されている。
【0015】図4には、スライドレール20の後端部分
及び第2後部座席7のスライドブロック16が示されて
いる。スライドブロック16は、車両の前後方向に延び
る開口部32を下側に配向した溝形部材からなり、平坦
な上面にて、取付フランジ部13を一体的に支持する。
スライドレール20の内側ガイド部材34が開口部32
内に延び、スライドブロック16に対して車両の前後方
向に相対移動可能に係合する。スライドレール20は、
内側ガイド部材34と、内側ガイド部材34を収容する
外側ガイド部材40とから略構成される。内側ガイド部
材34は、上方に開口した溝形部材からなり、左右の側
壁37の上部に、側方に延びる側方フランジ35が夫々
形成されている。側方フランジ35には、所定の位置に
切欠部36が形成され、切欠部36は、ストッパ28の
左右の側壁29を取外し可能に受入れ、ストッパ28を
内側ガイド部材34の所定位置に保持する。なお、他の
取外し可能なストッパ24,26も又、ストッパ28と
実質的に同じ構造を備えており、切欠部36と同様な切
欠部によって、内側ガイド部材34の所定位置に取外し
可能に保持される。
【0016】外側ガイド部材40は、フロア2(図2)
に固定され、内側ガイド部材34は、外側ガイド部材4
0の底壁41に一体的に取付けられる。内側ガイド部材
34の各側壁37と、外側ガイド部材40の各側壁42
との間には、ガイドチャンネル38が形成され、ガイド
チャンネル38は、スライドブロック16の各側壁を収
容し、これを車両の前後方向に案内する。上記ストッパ
28の側壁29は、ガイドチャンネル37内に突出し、
スライドブロック16の移動を所定位置にて阻止する。
外側ガイド部材40の側壁42には、所定の間隔を隔て
たスロット44が穿設されている。各スロット44は、
係止機構50の係止部52と選択的に係合する。係止機
構50は、係止部52を備えた揺動可能な係止具54
と、スライドブロック16の上面に固定されたブラケッ
ト56と、係止具54をブラケット56に対して揺動さ
せるロックレバー60とを備える。ブラケット56は、
スライドブロック16に担持され、スライドブロック1
6から側方に突出する部分に、ヒンジ部58を備える。
ヒンジ部58は、軸線59を中心にロックレバー60の
軸部を受入れ、ロックレバー60は、係止具54の前後
の側壁55に穿設された通し孔に挿通される。かくし
て、係止具54は、ロックレバー60に係合し、ロック
レバーの握持部の回動により、軸線59を中心として揺
動する。
【0017】以下このように構成された本発明の第1の
実施例の動作を説明する。シートスライド装置10のロ
ックレバー60の回動により、係止部52は、スロット
44から離脱し、スライドブロック16は、前進又は後
退を許可され、ガイドチャンネル38に沿って、前後方
向に移動可能になる。スライドブロック16の移動は、
ストッパ22,24,26,28(図2参照)によって
制限される。即ち、第1後部座席5の前進は、ストッパ
22によって制限され、第1後部座席5の後退は、スト
ッパ24によって制限される。また、第2後部座席7の
前進は、ストッパ26によって制限され、第2後部座席
7の後退は、ストッパ28によって制限される。図1
(A)に示された如く、一般的な使用態様、即ち、起立
位置にて各後部座席5,7を使用する場合、ロックレバ
ー60の回動により、後部座席5,7の拘束を解き、所
望の位置まで後部座席5,7を前後方向に移動させる。
所望の位置にて、ロックレバー60を回動させ、係止部
52をスロット44内に挿入したとき、後部座席5,7
のスライドブロック16は、スライドレール20に対し
て固定される。
【0018】ストッパ24,26,28を内側ガイド部
材34から取り外したとき、第2後部座席7のスライド
ブロック16は、最も後方に配置されたストッパ30に
衝合するまで後退でき、また、第1後部座席5は、第2
後部座席7によって後退を規制されるまで、後退でき
る。他方、第1後部座席5は、最も前方に配置されたス
トッパ22に衝合するまで前進でき、また、第2後部座
席7は、第1後部座席5によって前進を規制されるま
で、前進し得る。図1(B)に示す如く、後部座席5,
7をフルフラット位置に変位させる場合、ロックレバー
60を介して第1後部座席5の移動を可能にし、最前端
位置、即ち、最前端部のストッパ22にスライドブロッ
ク16が衝合する位置まで、第1後部座席5を前進させ
る。更に、第1後部座席5のシートバック5bをシート
クッション5aの高さまで後方に回動させる。次いで、
ロックレバー60により第2後部座席7の移動を可能に
し、シートクッション7aがシートバック5bに当接す
るまで、第2後部座席7を前進させ、シートバック7b
をシートクッション7aの高さまで後方に回動させる。
かくして、図1(B)に示す如く、車体の後部域に広域
且つ略平坦なシートが形成される。
【0019】また、図1(C)に示す如く、運転席3又
は助手席と第1後部座席5との間に、大きな自由空間を
形成する場合、ロックレバー60を介して第2後部座席
7の移動を可能にし、第2後部座席7を最後端位置、即
ち、スライドブロック16が最後端部のストッパ30に
衝合する位置まで後退させ、更に、第2後部座席7のシ
ートバック7bを前方に倒して、第2後部座席7を折り
畳む。次いで、ロックレバー60により第1後部座席5
の移動を可能にし、シートバック5aがシートバック7
bに当接するまで、第1後部座席5を後退させる。注目
すべきことに、後退した第1後部座席5は、図1(A)
に示す使用態様にて第2後部座席7が位置する第2領域
に移動し、従って、第1後部座席5の乗員は、第2後部
座席7用のシートベルトを着用できる。図5乃至図12
は、上記シートスライド装置10によって形成可能な各
種座席配列パターンを例示する概略側面図である。上記
シートスライド装置10の構造から明らかなように、第
1後部座席5及び第2後部座席7は、図5乃至図12に
例示する多様な座席配列パターンを形成できる。このよ
うに、上記実施例においては、シートスライド装置10
は、第1後部座席5及び第2後部座席7を支持する左右
一対のスライドレール20と、第1後部座席5及び第2
後部座席7に取付けられ且つスライドレール20によっ
て車長方向に案内されるスライドブロック16とを備え
る。スライドレール20には、最前端部及び最後端部に
ストッパ22,30が配置されるとともに、取外し可能
なストッパ24,26,28が第1後部座席5の背後及
び第2後部座席7の前後に夫々配置される。また、車長
方向に間隔を隔てたスロット44が、スライドレール2
0の側壁42に穿設され、スロット44に挿入可能な係
止部52を有する係止機構50が、スライドブロック1
6とスライドレール20とを選択的に係止可能に配設さ
れる。
【0020】かかる構造のシートスライド装置10によ
れば、共通のスライドレール20によって第1及び第2
後部座席5、7を前進又は後退させることができる。従
って、第1及び第2後部座席5,7に夫々、格別のスラ
イドレールを設けていた従来の構造に比べ、部品点数を
低減できるとともに、取付工事に伴う作業を軽減し得
る。しかも、フルフラット位置や、第1後部座席5を第
2後部座席7の位置まで後退させる座席配列などの各種
座席配列パターンを形成でき、従って、座席配列パター
ンの設定自由度が大幅に増大する。また、ストッパ2
4,28は、第1及び第2後部座席5、7を起立位置に
て使用する際に、各後部座席5,7の後退をシートベル
トの着用可能な第1及び第2領域に夫々規制し、従っ
て、乗員によるシートベルトの有効使用を確保し得る。
更に、ストッパ26は、第2後部座席7の前進を規制
し、これにより、シートクッション5aとシートクッシ
ョン7aとの間に、乗員の脚部を収容するための十分な
空間を確保する。加えて、ストッパ24,26,28を
スライドレール20から取外すことにより、スライドレ
ール20は、運転席3又は助手席の背後からバックドア
9の直前に至る一連の案内路を形成でき、上述の如く多
様な座席配列パターンの形成を可能にする。
【0021】次に本発明の第2の実施例について図13
及び図14を参照して説明する。図13及び図14は、
本発明のシートスライド装置の第2の実施例による第1
後部座席及び第2後部座席を示す拡大断面図及び拡大平
面図である。この図13及び図14に示される第2の実
施例は、図2乃至図4に示される第1の実施例と基本構
成はほぼ同様である。従って、第1の実施例と同一部分
には同一符号を付し、その説明は省略する。図13及び
図14に示すように、この第2の実施例において、各ス
ライドレール20には、その最先端位置及び最後端位置
にそれぞれ固定ストップ70,72が設けられ、第1後
部座席5と第2後部座席7の間に取外し可能な着脱スト
ッパ74が設けられ、更に、第2後部座席7の後方には
取外し可能な着脱ストッパ76が設けられている。ここ
で、着脱ストッパ74は、第2後部座席7の乗員の足の
はさみ込み防止するために、前後方向に所定の長さを有
するように長めに設定されている。また、図13に示す
ように、車両の前後方向に窓72,74がそれぞれ車両
1のサイド部分に設けられている。また、車両1の窓7
2,74の間の部分には、センタピラー76が、また、
窓74の後方部分には、リヤピラー78が形成されてい
る。このセンタピラー76には、第1後部座席5の乗員
用の第1のシートベルト装置80が取り付けられ、ま
た、リヤピラー78には、第2後部座席7の乗員用の第
2のシートベルト装置82が取り付けられている。
【0022】第1のシートベルト装置80は、シートク
ッション5aとほぼ同一の高さの位置に取り付けられた
リトラクタ84と、シートバック5bの上方の位置に取
り付けられたアンカー86と、シートベルト88とによ
り構成されている。また、第2のシートベルト装置82
も、同様に、シートクッション7aとほぼ同一の高さの
位置に取り付けられたリトラクタ90と、シートバック
7bの上方の位置に取り付けられたアンカー92と、シ
ートベルト94とにより構成されている。ここで、符号
102,103,104,105,106,107,1
08は、座席に座る乗員のヒップポイントをそれぞれ示
したものである。本実施例においては、先ず、ヒップポ
イント102から103で示されたA1領域が、第1後
部座席5に乗員がシートベルトを着用して座ることが可
能な領域(第1の領域)であり、このとき、第1後部座
席5は上述した固定ストッパ21と着脱ストッパ23の
前端面との間で移動可能である。また、シートヒップポ
イント105から107で示されたA2領域が、第2後
部座席7に乗員がシートベルトを着用して座ることが可
能な領域(第2の領域)であり、このとき、第2後部座
席7は上述して着脱ストッパ23の後端面と着脱ストッ
パ25との間で移動可能である。また、ヒップポイント
102から106で示されたB1領域が、第1後部座席
5が着脱ストッパ23,25を取り外した状態で移動可
能な領域であり、ヒップポイント104から108で示
されたB2領域が、第2後部座席7が移動可能な領域で
ある。
【0023】ここで、スライドレール20は、フロア2
の一部を形成する前後方向に延びるビード(図示せず)
の凹部にブラケット(図示せず)を介して固定されてお
り、スライドレール20の外側ガイド部材40の上端面
(図4参照)とフロアマット4の面が同一の高さになる
ように設定されている(図13参照)。このとき、係止
装置50は、図4に示すタイプのものと異なり上下動す
る舌状片を備えた形式のものが好ましい。次にこのよう
に構成された本発明の第2の実施例の動作を説明する。
先ず、着脱ストッパ23,25が、各スライドレール2
0に取り付けられている場合には、第1後部座席5の前
方への移動が固定ストッパ21により制限されると共に
後方への移動が着脱ストッパ23の前端面により制限さ
れる。一方、第2後部座席7の前方への移動が着脱スト
ッパ23の後端面により制限されると共に後方への移動
が着脱ストッパ25により制限される。また、第1後部
座席5の乗員が、第1後部座席5のシートスライド装置
10(図4参照)のロックレバー60を操作することに
より、第1の後部座席5は、A1領域内を移動し所望の
位置で固定される。同様に、第2後部座席7の乗員が、
第2後部座席7のシートスライド装置10(図4参照)
のロックレバー60を操作することにより、第2の後部
座席7は、A2領域内を移動し所望の位置で固定され
る。
【0024】また、着脱ストッパ23,25が、各スラ
イドレール20から取り外されている場合には、第1の
後部座席5は、上記B1領域内で移動可能であり、この
とき第1の後部座席5は、シートスライド装置10(図
4参照)のロックレバー60を操作することにより、所
望の位置で固定される。同様に、第2の後部座席7は、
上記B2領域内で移動可能であり、このとき第2の後部
座席7は、シートスライド装置10(図4参照)のロッ
クレバー60を操作することにより、所望の位置で固定
される。この第2の実施例によれば、第1の実施例と比
較して、ストッパの部品点数を低減できると共に取付工
事に伴う作業も低減できる。また、この第2の実施例に
おいても、第1の実施例と同様に、フルフラット位置
や、第1後部座席5を第2の後部座席7の位置まで後退
させる座席配列などの各種座席配列パターンを形成で
き、従って、座席配列パターンの設定自由度が大幅に向
上する。また、乗員によるシートベルトの有効利用を確
保し得ると共に乗員の脚部を収容するための十分な空間
を確保することができる。以上、好ましい実施例に基づ
いて本発明を説明したが、本発明は、上記第1及び第2
の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載
された発明の範囲内で、種々の変形又変更が可能であ
り、かかる変形又は変更等も、本発明の範囲内に包含さ
れるものであることはいうまでもない。
【0025】例えば、上記係止機構50は、揺動可能な
係止具54を備えた構造のものであるが、他の構造の係
止機構として、電動駆動装置などを有する遠隔操作可能
な係止機構などを用いても良い。上記実施例では、左右
一対のスライドレール20が設けられているが、他のス
ライドレールを付加的に設けても良い。また、上記実施
例では、車両は、運転席3及び前後2列の後部座席5,
7を備えているが、運転席及び1列の後部座席を備えた
タイプの車両へも適用できる。更に、上記実施例では、
車両1は、前後2列の後部座席5,7を備えているが、
3列以上の後部座席を備えても良い。
【0026】
【発明の効果】本発明による自動車のシートスライド装
置によれば、レール部材が第1のシートと第2のシート
の両方に渡って連続して車両の前後方向に延びるように
配置されているため、第1及び第2のシートの移動範囲
が拡大し、多様な座席配列パターンの採用が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るシートスライド装
置を備えた3列の座席配列パターンを例示する概略側面
【図2】本発明の第1の実施例における第1後部座席及
び第2後部座席の支持構造を示す拡大縦断面
【図3】本発明の第1の実施例における第1後部座席及
び第2後部座席の支持構造を示す拡大平面図
【図4】本発明の第1の実施例におけるシートスライド
装置の構造を示す部分拡大斜視図
【図5】本発明の第1の実施例におけるシートスライド
装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する概
略側面図
【図6】本発明の第1の実施例におけるシートスライド
装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する概
略側面図
【図7】本発明の第1の実施例におけるシートスライド
装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する概
略側面図
【図8】本発明の第1の実施例におけるシートスライド
装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する概
略側面図
【図9】本発明の第1の実施例におけるシートスライド
装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する概
略側面図
【図10】本発明の第1の実施例におけるシートスライ
ド装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する
概略側面図
【図11】本発明の第1の実施例におけるシートスライ
ド装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する
概略側面図
【図12】本発明の第1の実施例におけるシートスライ
ド装置によって形成可能な座席配列パターンを例示する
概略側面図
【図13】本発明の第2の実施例における第1後部座席
及び第2後部座席の支持構造を示す拡大縦断面
【図14】本発明の第2の実施例における第1後部座席
及び第2後部座席の支持構造を示す拡大平面図
【符号の説明】
1 車両 2 フロア 3 運転席 5 第1後部座席 7 第2後部座席 3a,5a,7a シートクッション 3b,5b,7b シートバック 9 バックドア 10 シートスライド装置 12 シートブラケット 16 スライドブロック 20 スライドレール 22,24,26,28,30 ストッパ 21,27 固定ストッパ 23,25 着脱ストッパ 50 係止機構 80,82 シートベルト装置 A1 第1の領域 A2 第2の領域
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−235729(JP,A) 特開 平2−81738(JP,A) 特開 昭63−173736(JP,A) 実開 昭60−89043(JP,U) 実開 昭59−149535(JP,U) 実開 昭60−57440(JP,U) 実開 昭63−179247(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/00 - 2/72

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のシートとこの第1のシートの後方
    に配置された第2のシートを車両の前後方向に移動可能
    に支持する自動車のシートスライド装置において、 上記第1のシートと第2のシートの両方に渡って連続し
    て車両の前後方向に延びるように配置されたレール部材
    と、 上記第1のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第1の支持部材と、 上記第2のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第2の支持部材と、 上記第1の支持部材に設けられ上記第1のシートと共に
    移動して第1のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第1の係止手段と、 上記第2の支持部材に設けられ上記第2のシートと共に
    移動して第2のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第2の係止手段と、を有し、 上記第1のシートと第2のシートが上記レール部材上を
    車両の前後方向に渡って移動可能であり、 更に、上記第1のシートと第2のシートとの間である上
    記レール部材の所定位置に設けられ少なくとも上記第1
    のシート又は第2のシートの何れかの移動を規制する取
    外し可能な中間ストッパ手段を有することを特徴とする
    自動車のシートスライド装置。
  2. 【請求項2】 上記中間ストッパ手段は、第1シートの
    後方への移動を規制すると共に第2シートの前方への移
    動を規制するように配置されていることを特徴とする請
    求項1記載の自動車のシートスライド装置。
  3. 【請求項3】 上記中間ストッパ手段は、第1シートの
    後方への移動を規制する第1のストッパ部材と、第2シ
    ートの前方への移動を規制する第2のストッパ部材とを
    有することを特徴とする請求項1記載の自動車のシート
    スライド装置。
  4. 【請求項4】 上記第1のストッパ部材と第2のストッ
    パ部材は、第2シートの乗員の脚部を収納するための十
    分な空間を確保するような位置に配置されていることを
    特徴とする請求項3記載の自動車のシートスライド装
    置。
  5. 【請求項5】 第1のシートとこの第1のシートの後方
    に配置された第2のシートを車両の前後方向に移動可能
    に支持する自動車のシートスライド装置において、 上記第1のシートと第2のシートの両方に渡って連続し
    て車両の前後方向に延びるように配置されたレール部材
    と、 上記第1のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第1の支持部材と、 上記第2のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第2の支持部材と、 上記第1の支持部材に設けられ上記第1のシートと共に
    移動して第1のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第1の係止手段と、 上記第2の支持部材に設けられ上記第2のシートと共に
    移動して第2のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第2の係止手段と、を有し、 上記第1のシートと第2のシートが上記レール部材上を
    車両の前後方向に渡って移動可能であり、 上記レール部材には、第1のシートに乗員がシートベル
    ト着用可能な第1の領域と第2のシートに乗員がシート
    ベルト着用可能な第2の領域が設定され、さらに、第1
    の領域の前方に延びる第1シートが移動可能な領域と第
    2の領域の後方に延びる第2のシートが移動可能な領域
    が設定されていることを特徴とする自動車のシートスラ
    イド装置。
  6. 【請求項6】 上記レール部材の第2の領域が、上記第
    2のシートのシートバックが前方に倒された状態で後退
    したとき、上記第1のシートが後退し第1のシートの乗
    員が上記第2のシートのシートベルトを着用できるよう
    に、設定されていることを特徴とする請求項5記載の自
    動車のシートスライド装置。
  7. 【請求項7】 第1のシートとこの第1のシートの後方
    に配置された第2のシートを車両の前後方向に移動可能
    に支持する自動車のシートスライド装置において、 上記第1のシートと第2のシートの両方に渡って連続し
    て車両の前後方向に延びるように配置されたレール部材
    と、 上記第1のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第1の支持部材と、 上記第2のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第2の支持部材と、 上記第1の支持部材に設けられ上記第1のシートと共に
    移動して第1のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第1の係止手段と、 上記第2の支持部材に設けられ上記第2のシートと共に
    移動して第2のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第2の係止手段と、を有し、 上記第1のシートと第2のシートが上記レール部材上を
    車両の前後方向に渡って移動可能であり、 更に、上記第2のシートの後方である上記レール部材の
    所定位置に設けられ上記第2のシートの後方への移動を
    規制する取外し可能な第3のストッパ部材を有すること
    を特徴とする自動車のシートスライド装置。
  8. 【請求項8】 第1のシートとこの第1のシートの後方
    に配置された第2のシートを車両の前後方向に移動可能
    に支持する自動車のシートスライド装置において、 上記第1のシートと第2のシートの両方に渡って連続し
    て車両の前後方向に延びるように配置されたレール部材
    と、 上記第1のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第1の支持部材と、 上記第2のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第2の支持部材と、 上記第1の支持部材に設けられ上記第1のシートと共に
    移動して第1のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第1の係止手段と、 上記第2の支持部材に設けられ上記第2のシートと共に
    移動して第2のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第2の係止手段と、を有し、 上記第1のシートと第2のシートが上記レール部材上を
    車両の前後方向に渡って移動可能であり、 更に、上記レール部材の最前端位置に設けられ上記第1
    のシートの最前方移動可能な位置を規制する第1の固定
    ストッパ部材と、 上記レール部材の最後端位置に設けられ上記第2のシー
    トの最後方移動可能な位置を規制する第2の固定ストッ
    パ部材と、 を有することを特徴とする自動車のシートスライド装
    置。
  9. 【請求項9】 第1のシートとこの第1のシートの後方
    に配置された第2のシートを車両の前後方向に移動可能
    に支持する自動車のシートスライド装置において、 上記第1のシートと第2のシートの両方に渡って連続し
    て車両の前後方向に延びるように配置されたレール部材
    と、 上記第1のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第1の支持部材と、 上記第2のシートを上記レール部材上で移動可能に支持
    する第2の支持部材と、 上記第1の支持部材に設けられ上記第1のシートと共に
    移動して第1のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第1の係止手段と、 上記第2の支持部材に設けられ上記第2のシートと共に
    移動して第2のシートを上記レール部材の所定位置に規
    制する第2の係止手段と、を有し、 上記第1のシートと第2のシートが上記レール部材上を
    車両の前後方向に渡って移動可能であり、 更に、上記第1のシートの乗員のための第1のシートベ
    ルトと、上記第2のシートの乗員のための第2のシート
    ベルトが設けられており、 上記第2のシートが後方に移動して折り畳まれたとき、
    上記第1のシートが後方に移動して第1のシートの乗員
    が上記第2のシートベルトを着用できるようになってい
    ることを特徴とする自動車のシートスライド装置。
JP04533394A 1993-03-30 1994-03-16 自動車のシートスライド装置 Expired - Lifetime JP3400066B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04533394A JP3400066B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-16 自動車のシートスライド装置
DE4411183A DE4411183B4 (de) 1993-03-30 1994-03-30 Sitzschiebevorrichtung für Fahrzeuge
US08/656,488 US5605368A (en) 1993-03-30 1996-05-31 Seat sliding device for vehicle

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7239793 1993-03-30
JP5-72397 1993-03-30
JP04533394A JP3400066B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-16 自動車のシートスライド装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334188A Division JP3870416B2 (ja) 1993-03-30 2002-11-18 自動車のシートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06336131A JPH06336131A (ja) 1994-12-06
JP3400066B2 true JP3400066B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=26385311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04533394A Expired - Lifetime JP3400066B2 (ja) 1993-03-30 1994-03-16 自動車のシートスライド装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5605368A (ja)
JP (1) JP3400066B2 (ja)
DE (1) DE4411183B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073660A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのスライド装置
CN104812618B (zh) * 2012-11-09 2016-11-30 丰田纺织株式会社 车辆座椅滑动装置

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29500474U1 (de) * 1995-01-13 1995-02-23 Karmann Rheine Gmbh & Co Kg Vorrichtung zur verschiebbaren Befestigung von Sitzen, Sitzbänken o.ä. Einrichtungsteilen am Karosserieboden von Fahrzeugen zur Personenbeförderung
JP3413326B2 (ja) * 1996-05-21 2003-06-03 高島屋日発工業株式会社 車輌用リヤシート
JP2971404B2 (ja) * 1996-09-27 1999-11-08 本田技研工業株式会社 車両のシート構造
US5800015A (en) * 1996-10-16 1998-09-01 Tachi-S Co., Ltd. Long slide rail device for vehicle seat
JP3295318B2 (ja) * 1996-11-12 2002-06-24 本田技研工業株式会社 車両用シート装置
JPH1178635A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用シート
FR2768378B1 (fr) * 1997-09-12 1999-11-12 Faure Bertrand Equipements Sa Glissiere pour un siege amovible de vehicule automobile
US5913562A (en) * 1997-12-23 1999-06-22 Chrysler Corporation Access handgrips for use during ingress and egress from a vehicle
US6129404A (en) * 1997-12-23 2000-10-10 Chrysler Corporation Seat arrangement for a vehicle
US6089641A (en) * 1997-12-23 2000-07-18 Chrysler Corporation Passenger vehicle floor and seat arrangement
JPH11245695A (ja) * 1998-03-03 1999-09-14 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JPH11342793A (ja) * 1998-06-04 1999-12-14 Honda Motor Co Ltd 自動車における車室密閉構造
DE19937485A1 (de) * 1999-08-07 2001-02-08 Volkswagen Ag Sitzschienenanordnung an einem Fahrzeugboden
FR2804913B1 (fr) 2000-02-10 2002-05-17 Faure Bertrand Equipements Sa Systeme d'agencement modulable des sieges dans un vehicule automobile, notamment pour des sieges de premiere et deuxieme rangee
DE10052643A1 (de) * 2000-10-24 2002-05-02 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug
DE10148130A1 (de) * 2001-09-28 2003-04-17 Volkswagen Ag Sitz, insbesondere Fahrzeugsitz einer hinteren Sitzreihe eines Kraftfahrzeuges
JP2003285673A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Honda Motor Co Ltd 車両のリヤシート姿勢変更装置
DE10317221A1 (de) * 2003-04-15 2004-11-04 Bayerische Motoren Werke Ag Sicherheitsgurtanordnung für ein Fahrzeug
FR2858952A1 (fr) * 2003-08-20 2005-02-25 Renault Sa Agencement d'habitacle de vehicule automobile
DE102004049585B4 (de) * 2004-10-12 2006-07-13 Daimlerchrysler Ag Sitzanordnung für Kraftfahrzeuge
JP2006151246A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Johnson Controls Technol Co 車両用座席構造
WO2007056853A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-24 Intier Automotive Inc. Over and under swing seat
FR2900376B1 (fr) * 2006-04-27 2009-02-27 Precilec Soc Par Actions Simpl Procede de commande d'un siege
CA2676935C (en) * 2008-08-28 2014-07-22 American Seating Company Low maintenance configuration for sliding seats
FR2945771B1 (fr) * 2009-05-25 2012-11-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif d'acces aux places arriere d'un vehicule automobile
JP5609688B2 (ja) * 2011-02-07 2014-10-22 トヨタ車体株式会社 電動シートスライド制御システム及び電動シートスライド制御装置
US8894031B2 (en) * 2011-03-17 2014-11-25 Honda Motor Co., Ltd. Seating system for a motor vehicle
WO2014155600A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニ- 乗り物
CN104385944A (zh) * 2014-10-29 2015-03-04 苏州中航中振汽车饰件有限公司 一种汽车座椅的滑轨装置
JP6547433B2 (ja) 2015-06-12 2019-07-24 テイ・エス テック株式会社 移動調整システム
CN108136939B (zh) * 2015-08-03 2021-02-05 延锋安道拓座椅机械部件有限公司 用于可纵向调节的座椅的轨道的止动件
CN106080311A (zh) * 2016-06-16 2016-11-09 苏州先锋物流装备科技有限公司 一种分离式靠背座椅
US10040494B2 (en) * 2017-01-05 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Aerodynamic floor pan for a vehicle
CN110650864B (zh) * 2017-05-25 2022-09-20 福特全球技术公司 车辆座椅操作系统和方法
FR3109752B1 (fr) * 2020-04-30 2022-05-13 Faurecia Sieges Dautomobile Siège pour véhicule comprenant un système de retenue du dispositif de réglage et de suspension
CN113401023B (zh) * 2021-05-31 2023-01-10 浙江吉利控股集团有限公司 一种车内座椅自动拼接成床系统、控制方法及汽车

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4723732A (en) * 1985-09-12 1988-02-09 The Boeing Company Movable seating system for aircraft
JPH0764238B2 (ja) * 1987-01-10 1995-07-12 トヨタ自動車株式会社 自動車の後部座席構造
JPS63179247A (ja) * 1987-01-19 1988-07-23 Horiba Ltd 酵素活性測定電極の出力処理方法
JPS63179247U (ja) * 1987-05-14 1988-11-21
JPH0645322B2 (ja) * 1988-09-17 1994-06-15 池田物産株式会社 車両用シート装置
US5222814A (en) * 1992-09-30 1993-06-29 Rockwell International Corporation Vehicle seat track assembly

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014073660A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 トヨタ紡織株式会社 車両用シートのスライド装置
JP2014094672A (ja) * 2012-11-09 2014-05-22 Toyota Boshoku Corp 車両用シートのスライド装置
CN104812618A (zh) * 2012-11-09 2015-07-29 丰田纺织株式会社 车辆座椅滑动装置
CN104812618B (zh) * 2012-11-09 2016-11-30 丰田纺织株式会社 车辆座椅滑动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06336131A (ja) 1994-12-06
DE4411183B4 (de) 2006-05-04
DE4411183A1 (de) 1994-10-06
US5605368A (en) 1997-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400066B2 (ja) 自動車のシートスライド装置
EP1582397B1 (en) Seat device for a vehicle and vehicle provided therewith
US7819478B2 (en) Articulating high latch for a seat
KR101055827B1 (ko) 자동차의 승객용 좌석 장치
KR20030074162A (ko) 차량용 시트 장치
JP3712880B2 (ja) 自動車のシート
JP3870416B2 (ja) 自動車のシートスライド装置
JP2005343322A (ja) 車両用シート装置
KR20060010948A (ko) 자동차용 시트의 워크인 장치
KR100315491B1 (ko) 자동차의시이트슬라이드장치
JP3635698B2 (ja) 自動車のシートスライドロック構造
JPS63145145A (ja) 自動車のシ−ト装置
JP4320608B2 (ja) 車両用シート装置
JP3870805B2 (ja) 車両用シート装置
JP4048804B2 (ja) 車両のシート装置
JPH0727934U (ja) リヤーシートスライドロック構造
JP3783638B2 (ja) 車両用シート装置
JP4412032B2 (ja) 車両用シート装置
JP4023425B2 (ja) 自動車
JP4206848B2 (ja) 幼児用シートの取付構造
JPH0246422Y2 (ja)
JPH11245697A (ja) 車両のシート装置
JP4380417B2 (ja) 車両用シート装置
JP2005280570A (ja) 車両用シート装置
JP2005280573A (ja) 車両用シート装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term