JP3380277B2 - 可逆性感熱記録材料 - Google Patents

可逆性感熱記録材料

Info

Publication number
JP3380277B2
JP3380277B2 JP34703292A JP34703292A JP3380277B2 JP 3380277 B2 JP3380277 B2 JP 3380277B2 JP 34703292 A JP34703292 A JP 34703292A JP 34703292 A JP34703292 A JP 34703292A JP 3380277 B2 JP3380277 B2 JP 3380277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
group
electron
thermosensitive recording
benzylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34703292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06210954A (ja
Inventor
光弘 池田
泰朗 横田
重俊 平石
和之 飯田
秀和 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP34703292A priority Critical patent/JP3380277B2/ja
Priority to US08/074,124 priority patent/US5395815A/en
Priority to DE69310269T priority patent/DE69310269T2/de
Priority to EP93109533A priority patent/EP0574879B1/en
Publication of JPH06210954A publication Critical patent/JPH06210954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3380277B2 publication Critical patent/JP3380277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、熱エネルギーを制御す
ることにより画像の形成及び消去が可能な可逆性感熱記
録材料に関するものである。 【0002】 【従来の技術】感熱記録材料は一般に支持体上に電子供
与性の通常無色ないし淡色の染料前駆体と電子受容性の
顕色剤とを主成分とする感熱記録層を設けたものであ
り、熱ヘッド、熱ペン、レーザー光等で加熱することに
より、染料前駆体と顕色剤とが瞬時反応し記録画像が得
られるもので、特公昭43−4160号、特公昭45−
14039号公報等に開示されている。 【0003】一般にこのような感熱記録材料は、一度画
像を形成するとその部分を消去して再び画像形成前の状
態に戻すことは不可能であるため、に情報を記録する
場合には画像が未形成の部分に追記するしかなかった。
このため感熱記録部分の面積が限られている場合には、
記録可能な情報が制限され必要な情報を全て記録できな
いという問題が生じていた。 【0004】近年、この様な問題に対処するため画像形
成・画像消去が繰り返して可能な可逆性感熱記録材料が
考案されており、例えば特開昭54−119377号公
報、特開昭63−39377号公報、特開昭63−41
186号公報では、樹脂母材とこの樹脂母材中に分散さ
れた有機低分子から構成された感熱記録材料が記載され
ている。しかしこの方法は、熱エネルギーによって感熱
記録材料の透明度を可逆的変化させる物であるため、画
像形成部と画像未形成部のコントラストが不十分であ
る。 【0005】また、特開昭50−81157号公報、特
開昭50−105555号公報に記載された方法におい
ては、形成する画像は環境温度に従って変化するもので
あるため、画像形成状態と消去状態を保持する温度が異
なっており、常温下ではこの2つの状態を任意の期間保
持することが出来ない。 【0006】に、特開昭59−120492号公報に
は、呈色成分のヒステリシス特性を利用し、記録材料を
ヒステリシス温度域に保つことにより画像形成状態・消
去状態を維持する方法が記載されているが、この方法で
は画像形成及び消去に加熱源と冷却源が必要な上、画像
の形成状態及び消去状態を保持できる温度領域がヒステ
リシス温度領域内に限られる欠点を有しており、日常生
活の温度環境で使用するには未だ不十分である。 【0007】一方、特開平2−188293号公報、特
開平2−188294号公報、国際公開番号WO90/
11898号には、ロイコ染料と加熱によりロイコ染料
を発色及び消色させる顕減色剤から構成される可逆性感
熱記録媒体が記載されている。顕減色剤は、ロイコ染料
を発色させる酸性基と、発色したロイコ染料を消色させ
る塩基性基を有する両性化合物で、熱エネルギーの制御
により酸性基による発色作用または塩基性基による消色
作用の一方を優先的に発生させ、発色と消色を行うもの
である。しかしこの方法では、熱エネルギーの制御のみ
で完全に発色反応と消色反応を切り換えることは不可能
で、両反応がある割合で同時に起こるため、十分な発色
濃度が得られず、また、消色が完全には行えない。その
ために十分な画像のコントラストが得られない。また、
塩基性基の消色作用は常温で発色部にも作用するため、
経時的に発色部の濃度が低下する現象が避けられない。 【0008】このように、従来の技術では良好な画像コ
ントラストを持ち、画像の形成・消去が可能で、日常生
活の環境下で経時的に安定な画像を保持可能な可逆性感
熱記録材料は存在しない。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、良好
なコントラストで画像の形成・消去が可能で、日常生活
の環境下で経時的に安定な画像を保持可能な可逆性感熱
記録材料を提供することである。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意研究
結果、通常無色ないし淡色の電子供与性染料前駆体
と、加熱後の冷却速度の違いにより該染料前駆体に可逆
的な色調変化を生じせしめる電子受容性化合物とを含有
し、且つ該電子受容性化合物が炭素数6以上の脂肪族炭
化水素基を少なくとも一つ有する下記一般式(1)また
は(2)で表されるフェノール性化合物であることを特
徴とする可逆性感熱記録材料を作することにより、本
課題を解決した。本発明の可逆性感熱記録材料おいて、
発色を行うには加熱後の冷却速度が速ければ良く、消去
を行うには加熱後の冷却速度が遅ければ良い。【0011】 【化2】 【0012】 式化2中、nは1以上3以下の整数を表
す。l1、l2、l3、l4は各々0または1の整数を
表すが、l3とl4が同時に0になることはない。
1 、R 2 は脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン
原子から選ばれる置換基または水素原子を表し、互いに
同一でも異なっていても良い。R 3 は脂肪族炭化水素基
を表す。X 11 は−NHCO−、−NHCONH−、−N
HSO 2 −、−N=CH−、−CH=N−で示される基
を表す。X 12 は−NHCO−、−CONH−、−NHC
ONH−、−NHSO 2 −、−S−、−N=CH−、−
CH=N−で示される基を表す。X 2 は少なくとも1つ
のヘテロ原子を有する2価の基を表す。Arは置換基を
有してもよい芳香族基を表す。 【0013】 式化で表される化合物は電子受容性化合
物であり、ロイコ染料を発色させる能力を持つにもかか
わらず、特異的に消色効果、即ち可逆効果も持ち合わせ
ていることを本発明者は見出した。このことは全く予
期しないことであり、通常の感熱記録材料に用いている
電子受容性化合物、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等では
このような可逆効果は全く見られない。【0014】 上記一般式(1)または(2) で表される
化合物の中、R3の炭素数の多い方が好ましく、R3の炭
素数が5以下であるものは消色効果が十分ではない。ま
た、R3の炭素数が23以上であるものは製造コストが
高いため、R3は炭素数6以上22以下の脂肪族炭化水
素基であるものが特に好ましい。また、Arは化3で表
される芳香族基が特に好ましい。 【0015】 【化3】 【0016】式化3中、k1、k2は各々0または1の
整数を表し、X3、X4は各々少なくとも1つのヘテロ原
子を有する2価の基を示し、互いに同一でも異なってい
ても良い。k1が0のとき、R4は脂肪族炭化水素基、
アルコキシ基、ハロゲン原子から選ばれる置換基または
水素原子を表し、k1が1のとき、R4は脂肪族炭化水
素基を示す。また、k2が0のとき、R5は脂肪族炭化
水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子から選ばれる置換
基または水素原子を表し、k2が1のとき、R5は脂肪
族炭化水素基を示す。【0017】 式化3中、R4、R5が脂肪族炭化水素基で
あるときには、R4、R5は各々炭素数6以上22以下の
脂肪族炭化水素基であることが特に好ましい。【0018】 また、式化1式化3中、R1〜R5が脂肪
族炭化水素基であるときには、R1〜R5はアルキル基、
シクロアルキル基またはアルケニル基であることが特
に好ましい。【0019】 式化式化3中、 2 〜X4で表される少
なくとも1つのヘテロ原子を有する2価の基としては、
例えばアミド結合、スルホンアミド結合、エステル結
合、炭酸エステル結合、エーテル結合、スルフィド結
合、チオエステル結合、カルボニル基、アミノ結合、尿
素結合、チオ尿素結合、ウレタン結合、アゾメチン結合
などが挙げられ、特にアミド結合、スルホンアミド結
合、スルフィド結合、尿素結合、アゾメチン結合から選
ばれる2価の基が特に好ましいが、本発明はこれらに限
定されるものではない。【0020】 次に、本発明による電子受容性化合物とし
て好ましい具体例を挙げるが、本発明はこれに限定され
るものではない。【0021】 4′−ヒドロキシヘプタンアニリド、4′
−ヒドロキシ−3−メチルオクタンアニリド、4′−ヒ
ドロキシトリデカンアニリド、4′−ヒドロキシヘプタ
デカンアニリド、4′−ヒドロキシノナデカンアニリ
ド、3′−ヒドロキシノナデカンアニリド、4′−ヒド
ロキシ−10−オクタデセンアニリド、4′−ヒドロキ
シ−ドカサンアニリド、15−シクロヘキシル−4′−
ヒドロキシペンタデカンアニリド、4′−ヒドロキシ−
5−テトラデセンアニリド、4′−ヒドロキシ−3′−
メチルノナンアニリド、3′−シクロヘキシル−4′−
ヒドロキシヘプタデカンアニリド、3′−アリル−4′
−ヒドロキシペンタデカンアニリド、4′−ヒドロキシ
−3′−メトキシオクタデカンアニリド、3′−クロロ
−4′−ヒドロキシオクタデカンアニリド、3′−ヒド
ロキシドデカンアニリド、2′,4′−ジヒドロキシヘ
プタデカンアニリド、【0022】 4′−ヒドロキシ−4−ヘキシルベンズア
ニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルベンズアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−テトラデシルベンズアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルベンズアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−ペンタデシルアミノカルボ
ニルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ヘキシル
カルボニルアミノベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−
4−(ヘプチルチオ)ベンズアニリド、4′−ヒドロキ
シ−4−オクタデシルオキシベンズアニリド、4′−ヒ
ドロキシ−4−ドデシルスルホニルベンズアニリド、
4′−ヒドロキシ−4−ノニルスルホニルオキシベンズ
アニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシスル
ホニルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ペンタ
デシルアミノスルホニルベンズアニリド、4′−ヒドロ
キシ−4−(N−ペンタデシリデンアミノ)ベンズアニ
リド、4′−ヒドロキシ−4−(N−ヘプタデシリデン
アミノ)ベンズアニリド、【0023】 4′−ヒドロキシ−3,4−ジオクチルオ
キシベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3,4,5−
トリオクタデシルオキシベンズアニリド、4′−ヒドロ
キシ−3−オクチル−4−(オクチルチオ)ベンズアニ
リド、4′−ヒドロキシ−3−(ヘプタデシルチオ)−
5−ペンタデシルオキシベンズアニリド、4′−ヒドロ
キシ−3−ヘプタデシルカルボニルアミノ−5−ドデシ
ルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−オクタデシ
ルアミノカルボニル−5−テトラデシルアミノカルボニ
ルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−オクタデシ
ルスルホニルアミノ−5−オクタデシルオキシベンズア
ニリド、4′−ヒドロキシ−3−ヘプタデシルオキシス
ルホニル−5−テトラデシルオキシスルホニルベンズア
ニリド、4′−ヒドロキシ−3,5−ビス(N−ドコシ
リデンアミノ)ベンズアニリド、【0024】 4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルカル
ボニルアミノベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−
オクタデシルカルボニルアミノ−5−オクタデシルオキ
シベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3′−メチル−
4−ノニルベンズアニリド、3′−アリル−4′−ヒド
ロキシ−4−ペンタデシルベンズアニリド、4′−ヒド
ロキシ−3′−メトキシ−4−オクタデシルベンズアニ
リド、4′−ヒドロキシ−3′−メチル−4−ノニルオ
キシベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3′−プロピ
ル−4−ノナデシルカルボニルオキシベンズアニリド、
3′−ブチル−4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオ
キシカルボニルベンズアニリド、3′−ヒドロキシ−4
−ペンタデシルカルボニルオキシベンズアニリド、3′
−ヒドロキシ−4−ノナデシルスルホニルベンズアニリ
ド、3′,4′−ジヒドロキシ−4−ヘプタデシルスル
ホニルオキシベンズアニリド、3′,4′,5′−トリ
ヒドロキシ−4−テトラコシルアミノスルホニルベンズ
アニリド、3′,5′−ジヒドロキシ−4−ペンタコシ
ルアミノカルボニルベンズアニリド、3′−ヒドロキシ
−4−(N−ドデシリデンアミノ)ベンズアニリド、N
−〔4−(3−ヒドロキシフェニルアミノカルボニル)
ベンジリデン〕ペンタデシルアミン 【0025】 N−シクロヘキシル−4−ヒドロキシベン
ズアミド、N−シクロヘキシルメチル−4−ヒドロキシ
ベンズアミド、N−オクチル−4−ヒドロキシベンズア
ミド、N−ドデシル−4−ヒドロキシベンズアミド、N
−オクタデシル−4−ヒドロキシベンズアミド、N−オ
クタコシル−4−ヒドロキシベンズアミド、N−(3−
メチルヘキシル)−4−ヒドロキシベンズアミド、N−
(8−オクタデセニル)−4−ヒドロキシベンズアミ
ド、【0026】 4−ヒドロキシ−4′−ドデシルベンズア
ニリド、4−ヒドロキシ−4′−テトラデシルベンズア
ニリド、N−メチル−4−ヒドロキシ−4′−オクタデ
シルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オクチル
オキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オクタ
デシルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−
(オクタデシルチオ)ベンズアニリド、4−ヒドロキシ
−4′−ペンチルカルボニルベンズアニリド、4−ヒド
ロキシ−4′−ヘキサデシルカルボニルベンズアニリ
ド、4−ヒドロキシ−4′−ヘプタデシルオキシカルボ
ニルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−ド
デシルオキシカルボニルベンズアニリド、4−ヒドロキ
シ−4′−ドコシルオキシカルボニルベンズアニリド、
4−ヒドロキシ−4′−ヘプタデシルカルボニルオキシ
ベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−シクロヘキシ
ルアミノベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オク
チルアミノベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オ
クタデシルアミノベンズアニリド、【0027】 4−ヒドロキシ−4′−ヘプチルカルボニ
ルアミノベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−ヘプ
タデシルカルボニルアミノベンズアニリド、4−ヒドロ
キシ−4′−オクタデシルアミノカルボニルベンズアニ
リド、4−ヒドロキシ−4′−(8−オクタデセニル)
アミノカルボニルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−
4′−ドデシルスルフォニルベンズアニリド、4−ヒド
ロキシ−4′−オクチルオキシスルフォニルベンズアニ
リド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオキシスル
フォニルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−ドデ
シルスルフォニルオキシベンズアニリド、N−4−ヒド
ロキシベンゾイル−N′−オクタデシリデン−1,4−
フェニレンジアミン、N−4−(4−ヒドロキシフェニ
ルカルボニルアミノ)ベンジリデンドデシルアミン、4
−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシカルボニルアミノ
ベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−テトラデシル
オキシカルボニルアミノベンズアニリド、4−ヒドロキ
シ−4′−オクタデシルウレイレンベンズアニリド、【0028】 N−ドデシル−3−ヒドロキシベンズアミ
ド、N−オクタデシル−3,4−ジヒドロキシベンズア
ミド、N−オクタデシル−2,3,4−トリヒドロキシ
ベンズアミド、3−ヒドロキシ−4′−ドデシルオキシ
ベンズアニリド、3−ヒドロキシ−4′−オクチルベン
ズアニリド、3−ヒドロキシ−4′−テトラデシルベン
ズアニリド、N−ドデシル−4−ヒドロキシ−3−メチ
ルベンズアミド、3−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′
−オクタデシルオキシベンズアニリド、3−アリル−4
−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオキシベンズアニリ
ド、3−クロロ−4−ヒドロキシ−4′−オクタデシル
ベンズアニリド、N−オクタデシル−4−ヒドロキシ−
2,5−ジメチルベンズアミド、N−オクタデシル−4
−ヒドロキシ−3−エチルベンズアミド、4−ヒドロキ
シ−4′−オクチルオキシ−3′−メチルベンズアニリ
ド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオキシ−3′
−クロロベンズアニリド、4−ヒドロキシ−3′,4′
−ジデシルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−
3′−オクタデシルアミノ−4′−オクタデシルオキシ
ベンズアニリド、4−ヒドロキシ−2′−クロロ−
3′,5′−ジデシルオキシベンズアニリド、4−ヒド
ロキシ−3′,4′−ジオクタデシルオキシベンズアニ
リド、4−ヒドロキシ−4′−オクチル−3′−メチル
ベンズアニリド、3−ヒドロキシ−4−メチル−4′−
テトラデシルベンズアニリド、【0029】 4−(N−オクチルスルホニルアミノ)フ
ェノール、4−(N−ドデシルスルホニルアミノ)フェ
ノール、4−(N−オクタデシルスルホニルアミノ)フ
ェノール、4−(N−3−メチルヘキシルスルホニルア
ミノ)フェノール、【0030】 4′−ヒドロキシ−4−シクロヘキシルベ
ンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オク
チルベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4
−ドデシルベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキ
シ−4−ドデシルオキシベンゼンスルホンアニリド、
4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゼンス
ルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−(ドデシルチ
オ)ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4
−ヘキシルカルボニルベンゼンスルホンアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−ヘキサデシルカルボニルベンゼンス
ルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−(8−ヘプタ
デセニル)カルボニルベンゼンスルホンアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−オクチルオキシカルボニルオキシベ
ンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデ
シルオキシカルボニルベンゼンスルホンアニリド、′−
ヒドロキシ−4−オクタコシルオキシカルボニルベンゼ
ンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシル
カルボニルオキシベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒ
ドロキシ−4−ヘキシルアミノベンゼンスルホンアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルアミノベンゼ
ンスルホンアニリド、【0031】 4′−ヒドロキシ−4−ヘプタデシルカル
ボニルアミノベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロ
キシ−4−ドデシルアミノカルボニルベンゼンスルホン
アニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルスルホニル
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オ
クチルオキシスルホニルベンゼンスルホンアニリド、
4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシスルホニル
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ド
デシルスルホニルオキシベンゼンスルホンアニリド、N
−オクチリデン−4−(4−ヒドロキシフェニル)アミ
ノスルホニルアニリン、N−ドデシリデン−4−(4−
ヒドロキシフェニル)アミノスルホニルアニリン、N−
4−(4−ヒドロキシフェニルアミノスルホニル)ベン
ジリデンオクタデシルアミン、4′−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシカルボニルアミノベンゼンスルホンアニ
リド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシカル
ボニルアミノベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロ
キシ−4−オクタデシルウレイレンベンゼンスルホンア
ニリド、【0032】 3−(N−ドデシルスルホニルアミノ)フ
ェノール、4−(N−オクタデシルスルホンアミノ)カ
テコール、4−(N−オクタデシルスルホンアミノ)レ
ゾルシノール、4−(N−オクタデシルスルホニルアミ
ノ)ピロガロール、4′−ヒドロキシ−3−オクチルオ
キシベンゼンスルホンアニリド、3′−ヒドロキシ−4
−ドデシルオキシベンゼンスルホンアニリド、3′−ヒ
ドロキシ−4−ドデシルベンゼンスルホンアニリド、3
−メチル−4−(N−ドデシルスルホンアミノ)フェノ
ール、4−メチル−3−(N−テトラデシルスルホンア
ミノ)フェノール、3′−メトキシ−4′−ヒドロキシ
−4−オクタデシルオキシベンゼンスルホンアニリド、
3′−クロロ−4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルベ
ンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−2,5−
ジメチル−4−オクタデシルベンゼンスルホンアニリ
ド、3−メチル−4−(N−オクタデシルスルホンアミ
ノ)フェノール、4′−ヒドロキシ−3,4−ジオクタ
デシルオキシベンゼンスルホンアニリド、【0033】 1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)ヘキ
サン、1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)ドデカン、
1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)オクタデカン、1
−(3−ヒドロキシフェニルチオ)オクタデカン、1−
(4−ヒドロキシフェニルチオ)ドコサン、1−(4−
ヒドロキシフェニルチオ)テトラコサン、2−ヘプチル
−1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)オクタン、1−
(4−ヒドロキシフェニルチオ)−9−オクタデセン、
1−(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニルチオ)オク
タデカン、1−(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル
チオ)ヘキサデカン、1−[4−ヒドロキシ−3−
(1,1−ジメチルエチル)フェニルチオ]テトラコサ
ン、1−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニルチ
オ)オクタデカン、1−(2−エトキシ−4−ヒドロキ
シフェニルチオ)オクタデカン、1−(3−クロロ−4
−ヒドロキシフェニルチオ)オクタデカン、1−(2−
フルオロ−4−ヒドロキシフェニルチオ)オクタデカ
ン、1−(2−ヒドロキシフェニルチオ)オクタン、1
−(3−ヒドロキシフェニルチオ)オクタデカン、1−
(3,4−ジヒドロキシフェニルチオ)オクタデカン、
1−(3,4−ジヒドロキシフェニルチオ)イコサン、【0034】 4′−ヒドロキシ−4−ヘキシルジフェニ
ルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルジフェ
ニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−テトラデシル
ジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−オクタ
デシルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−
オクタデシルカルボニルアミノジフェニルスルフィド、
4′−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシジフェニルスル
フィド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシジ
フェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシル
スルホニルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−
4−オクタデシルオキシスルホニルジフェニルスルフィ
ド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルスルホニルア
ミノジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−ト
リデシルカルボニルジフェニルスルフィド、4′−ヒド
ロキシ−4−(N−ヘプタデシリデンアミノ)ジフェニ
ルスルフィド、【0035】 4′−ヒドロキシ−3,4−ジデシルオキ
シジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3,4−
ジオクタデシルオキシジフェニルスルフィド、4′−ヒ
ドロキシ−3−オクチル−4−(オクチルチオ)ジフェ
ニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3−オクタデシル
−5−トリデシルスルホニルジフェニルスルフィド、
4′−ヒドロキシ−3−(ヘプタデシルチオ)−5−ペ
ンタデシルオキシジフェニルスルフィド、4′−ヒドロ
キシ−3−ヘプタデシルカルボニルアミノ−5−ドデシ
ルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3−オク
タデシルカルボニルアミノ−5−オクタデシルオキシジ
フェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3−ヘプタデ
シルオキシスルホニル−5−テトラデシルオキシスルホ
ニルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3,5
−ビス(N−ドコシリデンアミノ)ジフェニルスルフィ
ド、4−(15−シクロヘキシルペンタデシル)−4′
−ヒドロキシジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ
−4−(5−テトラデセニル)ジフェニルスルフィド、
4′−ヒドロキシ−4−(10−オクタデセニルオキシ
カルボニル)ジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ
−3′−メチル−4−ノニルジフェニルスルフィド、【0036】 3′−アリル−4′−ヒドロキシ−4−ペ
ンタデシルジフェニルスルフィド、3′−クロロ−4′
−ヒドロキシ−4−オクタデシルジフェニルスルフィ
ド、3′−クロロ−4′−ヒドロキシ−4−オクタデシ
ル−5−ぺンタデシルオキシジフェニルスルフィド、
4′−ヒドロキシ−3′−メチル−4−ノニルオキシジ
フェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3′−(1−
メチルエチル)−4−ペンタコシルスルホニルアミノジ
フェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3′−(2−
メチルプロピル)−4−ノナデシルオキシスルホニルジ
フェニルスルフィド、3′−ヒドロキシ−4−ドデシル
ジフェニルスルフィド、3′−ヒドロキシ−4−オクタ
デシルジフェニルスルフィド、2′,4′−ジヒドロキ
シ−4−ヘプタデシルジフェニルスルフィド、3′,
4′−ジヒドロキシ−4−ヘプタデシルジフェニルスル
フィド、3′−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシカルボ
ニルジフェニルスルフィド、 【0037】N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−
ヘキシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′
−オクチル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−
N′−ドデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)
−N′−オクタデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−N′−ドコシル尿素、N−(4−ヒドロキシフ
ェニル)−N′−(2−ヘプチルオクチル)尿素、N−
(4−ヒドロキシフェニル)−N′−(14−シクロヘ
キシルテトラデシル)尿素、N−(3−メチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)−N′−オクタデシル尿素、N−
(4−ヒドロキシフェニル)−N′−(9−オクタデセ
ニル)尿素、N−(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−N′−オクタデシル尿素、N−[3−(1,1−
ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]−N′−
オクタデシル尿素、N−(3,5−ジメチル−4−ヒド
ロキシフェニル)−N′−オクタデシル尿素、N−(2
−ヒドロキシフェニル)−N′−オクチル尿素、N−
(3−ヒドロキシフェニル)−N′−オクタデシル尿
素、N−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−N′−オ
クタデシル尿素、N−(3,4,5−トリヒドロキシフ
ェニル)−N′−トリコシル尿素N−(4−ヒドロキ
シフェニル)−N′−(4−テトラデシルフェニル)尿
素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−(4−ヘ
キシルフェニル)尿素、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−N′−(3,4−ジオクタデシルフェニル)尿
【0038】 N−(4−ヒドロキシベンジリデン)ドデ
シルアミン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)オク
タデシルアミン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)
−4′−ヘキシルアニリン、N−(4−ヒドロキシベン
ジリデン)−4′−オクチルアニリン、N−(4−ヒド
ロキシベンジリデン)−4′−テトラデシルアニリン、
N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−ドデシル
オキシアニリン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)
−4′−オクタデシルオキシアニリン、N−(4−ヒド
ロキシベンジリデン)−4′−(オクチルチオ)アニリ
ン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−ヘキ
サデシルカルボニルアニリン、N−(4−ヒドロキシベ
ンジリデン)−4′−オクチルオキシカルボニルアニリ
ン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−オク
タデシルオキシカルボニルアニリン、N−(4−ヒドロ
キシベンジリデン)−4′−ドデシルカルボニルオキシ
アニリン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′
−テトラデシルカルボニルオキシアニリン、N−(4−
ヒドロキシベンジリデン)−4′−オクタデシルオキシ
カルボニルオキシアニリン、N−(4−ヒドロキシベン
ジリデン)−4′−シクロヘキシルアミノアニリン、N
−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−ドデシルア
ミノアニリン、【0039】 N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−
4′−ヘプタデシルカルボニルアミノアニリン、N−
(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−ドデシルアミ
ノカルボニルアニリン、N−(4−ヒドロキシベンジリ
デン)−4′−オクタデシルアミノカルボニルアニリ
ン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−ドデ
シルスルフィニルアニリン、N−(4−ヒドロキシベン
ジリデン)−4′−ドデシルスルフォニルアニリン、N
−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−オクタデシ
ルスルフォニルアニリン、N−(4−ヒドロキシベンジ
リデン)−4′−オクチルオキシスルフォニルアニリ
ン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−オク
タコシルオキシスルフォニルアニリン、N−(4−ヒド
ロキシベンジリデン)−4′−(3−メチルヘキシル)
オキシスルフォニルアニリン、N−(4−ヒドロキシベ
ンジリデン)−4′−ドデシルスルフォニルオキシアニ
リン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−
(オクチルチオカルボニル)アニリン、N−(4−ヒド
ロキシベンジリデン)−4′−オクチルオキシカルボニ
ルアミノアニリン、N−(4−ヒドロキシベンジリデ
ン)−4′−オクタデシルオキシカルボニルアミノアニ
リン、N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−4′−オ
クタデシルウレイレンアニリン、【0040】 N−(3−ヒドロキシベンジリデン)ドデ
シルアミン、N−(3,4−ジヒドロキシベンジリデ
ン)オクタデシルアミン、N−(2,4−ジヒドロキシ
ベンジリデン)オクタデシルアミン、N−(3,4,5
−トリヒドロキシベンジリデン)オクタデシルアミン、
N−(4−ヒドロキシ−3−メチルベンジリデン)ドデ
シルアミン、N−(3−ヒドロキシ−4−メチルベンジ
リデン)ドデシルアミン、N−(4−ヒドロキシ−α−
メチルベンジリデン)−4′−ドデシルアニリン、N−
(4−ヒドロキシ−α−メチルベンジリデン)−4′−
オクタデシルアニリン、N−(4−ヒドロキシ−3−メ
トキシベンジリデン)ドデシルアミン、【0041】 N−オクチリデン−4−ヒドロキシアニリ
ン、N−テトラデシリデン−4−ヒドロキシアニリン、
N−オクタデシリデン−4−ヒドロキシアニリン、N−
(4−ドデシル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニ
リン、N−(4−オクチルオキシ)ベンジリデン−4′
−ヒドロキシアニリン、N−(4−オクタデシルオキ
シ)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−
(4−オクタデシルチオ)ベンジリデン−4′−ヒドロ
キシアニリン、N−(4−ウンデシルカルボニル)ベン
ジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−トリ
デシルカルボニル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシア
ニリン、N−(4−ヘプタデシルカルボニル)ベンジリ
デン−4′−ヒドロキシアニリン、N−{4−(8−ヘ
プタデセニリルカルボニル)ベンジリデン}−4′−ヒ
ドロキシアニリン、N−(4−ドデシルオキシカルボニ
ル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−
(4−オクタデシルオキシカルボニル)ベンジリデン−
4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−オクチルカルボ
ニルオキシ)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリ
ン、N−(4−オクタデシルカルボニルオキシ)ベンジ
リデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−ヘキシ
ルアミノ)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、
N−(4−オクタデシルアミノ)ベンジリデン−4′−
ヒドロキシアニリン、【0042】 N−(4−オクタデシルカルボニルアミ
ノ)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−
(4−ドデシルアミノカルボニル)ベンジリデン−4′
−ヒドロキシアニリン、N−(4−オクタデシルアミノ
カルボニル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリ
ン、N−(4−ドデシルスルフィニル)ベンジリデン−
4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−オクチルスルフ
ォニル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N
−(4−ドデシルスルフォニル)ベンジリデン−4′−
ヒドロキシアニリン、N−(4−オクチルスルフォニル
オキシ)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N
−(4−ドデシルスルフォニルオキシ)ベンジリデン−
4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−ドデシルオキシ
スルフォニル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリ
ン、N−(4−オクタデシルオキシスルフォニル)ベン
ジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−オク
チルチオカルボニル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシ
アニリン、N−(4−ドデシルオキシカルボニルアミ
ノ)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−
(4−オクタデシルオキシカルボニルアミノ)ベンジリ
デン−4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−オクタデ
シルウレイレン)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニ
リン、【0043】 N−ドデシリデン−3−ヒドロキシアニリ
ン、N−オクタデシリデン−3,4−ジヒドロキシアニ
リン、N−オクタデシリデン−3,4,5−トリヒドロ
キシアニリン、N−(4−オクタデシル)ベンジリデン
−3′,4′−ジヒドロキシアニリン、N−(4−テト
ラデシル)ベンジリデン−3′−メチル−4′−ヒドロ
キシアニリン、N−(4−テトラデシル−3,5−ジメ
チル)ベンジリデン−4′−ヒドロキシアニリン、N−
(4−テトラデシル)ベンジリデン−2′−クロロ−
4′−ヒドロキシアニリン、N−(4−オクタデシル−
3−メチル)ベンジリデン−3′,4′−ジヒドロキシ
アニリンなどが挙げられる。【0044】 本発明による電子受容性化合物は公知の方
法で製造することができるが、その構造中に大きな脂肪
鎖(疎水基)とフェノール性水酸基(極性基)を有する
ため、常温における溶媒溶解性が低いものが多い。それ
故、加熱下で反応を行い、目的とする化合物を製造する
ことが好ましい化合物が多い。【0045】 本発明による電子受容性化合物の幾つかの
具体例について、以下にその合成例を示すが本発明は何
等これに限定されるものではない。【0046】 (合成例1)4′−ヒドロキシ−n−ヘプ
タデカンアニリド(実施例3)の合成例 窒素雰囲気下、p−アミノフェノール(109g)をメ
チルエチルケトン(2000ml)中に懸濁させ、70
℃に加熱する。懸濁液を激しく攪拌しながら、ヘプタデ
カノイルクロリド(152g)を加え、2時間加熱還流
した。この反応液を激しく攪拌しながら、5%塩酸水溶
液500mlを加えた。反応液を室温まで冷却すると、
白色結晶が析出したので減圧下濾別した。メチルエチ
ルケトンで再結晶を行い、目的物150gを得た。収率
80%。融点137℃。【0047】 (合成例2)4′−ヒドロキシ−n−ノナ
デカンアニリド(実施例4)の合成例 窒素雰囲気下、p−アミノフェノール(109g)をメ
チルエチルケトン(2000ml)中に懸濁させ。こ
の懸濁液にトリエチルアミン(253g)を加えた後、
ノナデカノイルクロリド(331g)を加え、2時間加
熱還流した。反応液を室温まで冷却すると、白色結晶が
析出したので減圧下濾別した。メチルエチルケトンよ
り再結晶を行い、目的物323gを得た。収率80%。
融点138℃。【0048】 (合成例3)4−ヒドロキシ−4−n−
オクタデシルオキシベンズアニリド(実施例12)の合
成例 窒素雰囲気下、4−n−オクタデシルオキシ安息香酸
(100.0g)及びジメチルホルムアミド(5ml)
をクロロホルム(800ml)に懸濁させ、ここに塩化
チオニル33.4gを加えた。滴下終了後1時間加熱還
流し、対応する酸クロリドを合成した。反応液を冷却
後、この溶液にp−アミノフェノール30.8g及びト
リエチルアミン28.6gを加え、2時間加熱還流をし
た。反応液を室温まで冷却すると、白色結晶が析出した
ので減圧下濾別した。この結晶を蒸留水にて洗浄した
後、2−プロパノールより再結晶を行い、目的物98.
7gを得た。収率80%。融点193℃。【0049】 (合成例4)N−n−オクタデシル−4−
ヒドロキシベンズアミド(参考例17)の合成例 窒素雰囲気下、4−アセトキシ安息香酸(100.0
g)及びジメチルホルムアミド(3ml)をクロロホル
ム(500ml)に懸濁させ、ここに塩化チオニル(7
9.2g)を約30分かけて滴下した。滴下終了後、1
時間加熱還流し、対応する酸クロリドを合成した。反応
液を冷却後、この溶液にn−オクタデシルアミン(14
9.6g)及びトリエチルアミン(67.4g)を加
え、3時間加熱還流をした。反応液を室温まで冷却する
と、白色結晶が析出したので減圧下濾別した。この結
晶を蒸留水にて洗浄した後、2−プロパノールより再結
晶を行い、N−n−オクタデシル−4−アセトキシベン
ズアミド(206.0g)を得た。収率86%。融点1
06℃。これを、1,4−ジオキサン(1000ml)
に懸濁させ、ここにKOH水溶液(50%)(160.
7g)を加えた。反応溶液の温度を40〜45℃に保
ち、一昼夜反応させた。反応終了後、室温まで冷却し
希塩酸を加えると白色結晶が析出したので減圧下濾別
した。この結晶を蒸留水にて洗浄した後、クロロホルム
より再結晶を行い、目的物(137.6g)を得た。収
率74%。融点105℃。【0050】 (合成例5)4−ヒドロキシ−4−n−
オクタデシルオキシベンズアニリド(実施例18)の合
成例 窒素雰囲気下、4−アセトキシ安息香酸(100.0
g)及びジメチルホルムアミド(3ml)をクロロホル
ム(800ml)に懸濁させ、ここに塩化チオニル(7
9.2g)を約30分かけて滴下した。滴下終了後、1
時間加熱還流し、対応する酸クロリドを合成した。反応
液を冷却後、この溶液にn−オクタデシルオキシベンズ
アニリン(200.0g)及びトリエチルアミン(6
7.4g)を加え、3時間加熱還流をした。反応液を室
温まで冷却すると、白色結晶が析出したので減圧下濾
別した。この結晶を蒸留水にて洗浄した後、2−プロパ
ノールより再結晶を行い、4−アセトキシ−4−n−
オクタデシルオキシベンズアニリド(255.8g)を
得た。収率88%。融点154℃。これを、1,4−ジ
オキサン(1000ml)に懸濁させ、ここにKOH水
溶液(50%)(164.4g)を加えた。反応溶液の
温度を40〜45℃に保ち、一昼夜反応させた。反応終
了後、室温まで冷却し希塩酸を加えると白色結晶が析
出したので減圧下濾別した。この結晶を蒸留水にて洗
浄した後、クロロホルムより再結晶を行い、目的物(1
69.4g)を得た。収率72%。融点170℃。【0051】 (合成例6)4−ヒドロキシ−3,4
−ジ−n−デシルオキシベンズアニリド(実施例21)
の合成例 窒素雰囲気下、4−アセトキシ安息香酸(100.0
g)及びジメチルホルムアミド(3ml)をクロロホル
ム(800ml)に懸濁させ、ここに塩化チオニル(7
9.2g)を約30分かけて滴下する。滴下終了後、1
時間加熱還流し、対応する酸クロリドを合成した。反応
液を冷却後、この溶液に3,4−ジ−n−デシルオ
キシベンズアニリン(225.1g)及びトリエチルア
ミン(67.4g)を加え、3時間加熱還流をした。反
応液を室温まで冷却すると、白色結晶が析出したので減
圧下濾別した。この結晶を蒸留水にて洗浄した後、2−
プロパノールより再結晶を行い、4−アセトキシ−
,4−ジ−n−デシルオキシベンズアニリド(2
80.5g)を得た。収率89%。融点117℃。これ
を、1,4−ジオキサン(1000ml)に懸濁させ、
ここにKOH水溶液(50%)(166.3g)を加え
た。反応溶液の温度を40〜45℃に保ち、一昼夜反応
さた。反応終了後、室温まで冷却し希塩酸を加えると
白色結晶が析出したので減圧下濾別した。この結晶を
蒸留水にて洗浄した後、クロロホルムより再結晶を行
い、目的物(215.6g)を得た。収率83%。融点
137℃。【0052】 (合成例7)4−ヒドロキシ−3,4
−ジ−n−オクタデシルオキシベンズアニリド(実施例
22)の合成例 窒素雰囲気下、4−アセトキシ安息香酸(100.0
g)及びジメチルホルムアミド(3ml)をクロロホル
ム(800ml)に懸濁させ、ここに塩化チオニル(7
9.2g)を約30分かけて滴下した。滴下終了後、1
時間加熱還流し、対応する酸クロリドを合成した。反応
液を冷却後、この溶液に3,4−ジ−n−オクタデ
シルオキシベンズアニリン(349.7g)及びトリエ
チルアミン(67.4g)を加え、3時間加熱還流をし
た。反応液を室温まで冷却すると、白色結晶が析出した
ので減圧下濾別した。この結晶を蒸留水にて洗浄した
後、2−プロパノールより再結晶を行い、4−アセトキ
シ−3,4−ジ−n−オクタデシルオキシベンズア
ニリド(351.7g)を得た。収率80%。融点10
7℃。これを、1,4−ジオキサン(1000ml)に
懸濁させ、ここにKOH水溶液(50%)(149.5
g)を加えた。反応溶液の温度を40〜45℃に保ち、
一昼夜反応させた。反応終了後、室温まで冷却し希塩
酸を加えると白色結晶が析出したので減圧下濾別し
た。この結晶を蒸留水にて洗浄した後、クロロホルムよ
り再結晶を行い、目的物(277.5g)を得た。収率
82%。融点133℃。【0053】 (合成例8)4−(N−オクタデシルスル
ホニルアミノ)フェノール(実施例25)の合成例 窒素雰囲気下、オクタデカンスルホン酸ナトリウム(3
57g)をジメチルホルムアミド(600ml)に懸濁
させ、ここに塩化チオニル(119g)を約30分かけ
て滴下した。滴下終了後、80℃で1時間加熱し、対応
するスルホン酸クロリドを合成した。反応液を冷却後、
この溶液にp−アミノフェノール(109g)及びトリ
エチルアミン(202g)を加え、3時間加熱還流をし
た。反応終了後、反応液を水に注ぐと白色固体が析出し
た。5%塩酸を加えpHを酸性にした後、白色固体を減
圧下濾別した。メチルエチルケトンより再結晶を行い、
目的物(302g)を得た。収率71%。融点142
℃。【0054】 (合成例9)1−(4−ヒドロキシフェニ
ルチオ)−n−オクタデカン(参考例31)の合成例 窒素雰囲気下、p−ヒドロキシチオフェノール(126
g)をジメチルホルムアミド(600ml)に溶解し、
炭酸カリウム(152g)を加えた。ここにオクタデシ
ルクロリド(318g)を加え、80℃で2時間加熱し
た。反応終了後、反応液を水に注ぐと白色固体が析出し
た。5%塩酸を加えpHを酸性にした後、白色固体を減
圧下濾別した。メチルエチルケトンより再結晶を行い、
目的物(261g)を得た。収率70%。融点95℃。【0055】 (合成例10)4−ヒドロキシ−4−n
−オクダデシルオキシジフェニルスルフィド(実施例3
9)の合成例 窒素雰囲気下、4,4−ジヒドロキシジフェニルスル
フィド(100.0g)、n−オクタデシルブロマイド
(179.0g)及び炭酸カリウム(89.0g)をジ
メチルホルムアミド(1000ml)に加え、反応溶液
を90〜100℃に保ち3時間反応させた。反応終了
後、反応液を氷水にあけると、白色結晶が析出したの
減圧下濾別した。この結晶を蒸留水にて洗浄した
後、2−プロパノールより再結晶を行い、結晶化したビ
スアルキル体を濾別した。濾液を濃縮し残渣をn−ヘ
キサンに懸濁加熱し、熱時濾過を行った。その濾液を濃
縮し、目的物(70.8g)を得た。収率28%。融点
81℃。【0056】 (合成例11)4−ヒドロキシ−4−n
−ヘプタデシルカルボニルアミノジフェニルスルフィド
(実施例40)の合成例 窒素雰囲気下、ステアリン酸(100.0g)及びジメ
チルホルムアミド(3ml)をクロロホルム(500m
l)に懸濁させ、ここに塩化チオニル(50.2g)を
約30分かけて滴下した。滴下終了後、1時間加熱還流
し、対応する酸クロリドを合成した。窒素雰囲気下、
−ヒドロキシ−4−n−アミノジフェニルスルフィ
ド(76.4g)及びトリエチルアミン(42.4g)
をクロロホルム(500ml)に懸濁し、懸濁液を激し
く攪拌しながら、冷却した先ほどの酸クロリドを加え、
3時間加熱還流をした。反応液を室温まで冷却すると、
白色結晶が析出したので減圧下濾別した。この結晶を
蒸留水にて洗浄した後、2−プロパノールより再結晶を
行い、目的物(122.4g)を得た。収率72%。融
点143℃。【0057】 (合成例12)N−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−N′−n−オクタデシル尿素(実施例44)の
合成例 窒素雰囲気下、p−アミノフェノール(109g)をメ
チルエチルケトン(2000ml)中に懸濁させ、70
℃に加熱した。懸濁液を激しく攪拌しながら、n−オク
タデシルイソシアネート(296g)を約30分かけて
滴下した。この時、反応熱が発生するため、反応液の温
度を70〜75℃に保つ速度でn−オクタデシルイソシ
アネートを滴下した。滴下終了後、反応溶液の温度を7
5〜80℃に上げ、更に30分反応させ。反応終了
後、室温まで冷却すると、白色固体が析出した過し
て溶媒を除去し、減圧乾燥すると、ほぼ純粋な目的物
(385g)が得られ。収率95%。融点144℃。【0058】 (合成例13)N−(4−ヒドロキシベン
ジリデン)−n−オクタデシルアミン(実施例49)の
合成例 窒素雰囲気下、p−ヒドロキシベンズアルデヒド99.
6g、n−オクダデシルアミン200.0g及びp−ト
ルエンスルホン酸13.4gをトルエン1200mlに
加え、加熱還流すると同時に共沸する水を除去した。約
2時間後、反応液を室温まで冷却すると結晶が析出し
たのでこれを減圧下濾別した。この結晶を2−プロパ
ノールから再結晶を行い、目的物207.9gを得た。
収率75%。融点101℃。【0059】 (合成例14)N−(4−ヒドロキシベン
ジリデン)−4−n−オクダデシルオキシアニリン(実
施例51)の合成例 窒素雰囲気下、p−ヒドロキシベンズアルデヒド99.
6g、n−オクダデシルアニリン250.0g及びp−
トルエンスルホン酸12.5gをトルエン2000ml
に加え、加熱還流すると同時に共沸する水を除去した。
約3時間後、反応液を室温まで冷却すると結晶が析出
したのでこれを減圧下濾別した。この結晶を2−プロ
パノールから再結晶を行い、目的物225.4gを得
た。収率70%。融点125℃。【0060】 (合成例15)N−(4−n−オクタデ
シルオキシ)ベンジリデン−4−ヒドロキシアニリン
(実施例54)の合成例 窒素雰囲気下、p−オクタデシルオキシベンズアルデヒ
ド100.0g、p−アミノフェノール32.0g及び
p−トルエンスルホン酸4.8gをトルエン1000m
lに加え、加熱還流すると同時に共沸する水を除去し
た。約2時間後、反応液を室温まで冷却すると結晶が
析出したのでこれを減圧下濾別した。この結晶を2−
プロパノールから再結晶を行い、目的物101.9gを
得た。収率82%。融点115℃。【0061】 本発明による電子受容性化合物はそれぞれ
1種または2種以上を混合して使用してもよく、通常無
色ないし淡色の染料前駆体に対する本発明による電子受
容性化合物の使用量は、5〜5000重量%、好ましく
は10〜3000重量%である。【0062】 本発明に用いられる通常無色ないし淡色の
電子供与性染料前駆体としては一般に感圧記録紙、感熱
記録紙、感光感圧紙、通電感熱記録紙、感熱転写紙等に
用いられるものに代表されるが、特に制限されるもので
はない。具体的な例としては、例えば下記に挙げるもの
などがあるが、本発明はこれに限定されるものではな
い。【0063】 (1)トリアリールメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)フタリド、
3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−メチ
ルインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−フェニルインドール−
3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチル
インドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリ
ド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3−
イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−ジメチル
アミノフタリド、3,3−ビス(2−フェニルインドー
ル−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3−p
−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロール
−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等、【0064】 (2)ジフェニルメタン系化合物 4,4′−ビス(ジメチルアミノフェニル)ベンズヒド
リルベンジルエーテル、N−クロロフェニルロイコオー
ラミン、N−2,4,5−トリクロロフェニルロイコオ
ーラミン等、【0065】 (3)キサンテン系化合物 ローダミンBアニリノラクタム、ローダミンB−p−ク
ロロアニリノラクタム、3−ジエチルアミノ−7−ジベ
ンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−オ
クチルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−フ
ェニルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチ
ルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−ジ
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7
−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−トリル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−トリル)ア
ミノ−6−メチル−7−フェネチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(4−ニトロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−メチル−N−プロピル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−(N−エチル−N−テトラヒドロフリル)アミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン等、【0066】 (4)チアジン系化合物 ベンゾイルロイコメチレンブルー、p−ニトロベンゾイ
ルロイコメチレンブルー等、【0067】 (5)スピロ系化合物 3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3′−ジクロロスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン等【0068】 本発明に用いる前記通常無色ないし淡色の
電子供与性染料前駆体はそれぞれ1種または2種以上を
混合して使用してもよい。【0069】 次に本発明の可逆性感熱記録材料の具体的
製造方法について述べるが、本発明はこれに限定される
ものではない。【0070】 本発明の可逆性感熱記録材料の製造方法の
具体例としては、本発明に用いる通常無色ないし淡色の
電子供与性染料前駆体と本発明による電子受容性化合物
を主成分とし、これらを支持体上に塗布して可逆性感熱
記録層を形成する方法が挙げられる。【0071】 本発明に用いる通常無色ないし淡色の電子
供与性染料前駆体と、本発明による電子受容性化合物を
可逆性感熱記録層に含有させる方法としては、各々の化
合物を単独で溶媒に溶解もしくは分散媒に分散してから
混合する方法、各々の化合物を混ぜ合わせてから溶媒に
溶解もしくは分散媒に分散する方法、各々の化合物を加
熱溶解し均一化した後冷却し、溶媒に溶解もしくは分散
媒に分散する方法等が挙げられるが特定されるものでは
ない。【0072】 また、可逆性感熱記録層の強度を向上する
等の目的でバインダーを可逆性感熱記録層中に添加する
事も可能である。本発明に用いるバインダーの具体例と
しては、デンプン類、ヒドロキシエチルセルロース、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ゼラチ
ン、カゼイン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニル
アルコール、ポリアクリル酸ソーダ、アクリル酸アミド
/アクリル酸エステル共重合体、アクリル酸アミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸3元共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、エチレン/
無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性高分
子、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸エ
ステル、スチレン/ブタジエン共重合体、アクリロニト
リル/ブタジエン共重合体、アクリル酸メチル/ブタジ
エン共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体等のラテ
ックスなどがげられるがこれらに限定されるものでは
ない。【0073】 また、可逆性感熱記録層の発色感度及び消
色温度を調節するための添加剤として、熱可融性物質を
可逆性感熱記録層中に含有させることができる。本発明
に用いる熱可融性物質としては60℃〜200℃の融点
を有するものが好ましく、特に80℃〜180℃の融点
を有するものが好ましい。また、一般の感熱記録紙に用
いられている増感剤を使用することもできる。本発明に
用いる熱可融性物質の具体例としては、N−ヒドロキシ
メチルステアリン酸アミド、ステアリン酸アミド、パル
ミチン酸アミドなどのワックス類、2−ベンジルオキシ
ナフタレン等のナフトール誘導体、p−ベンジルビフェ
ニル、4−アリルオキシビフェニル等のビフェニル誘導
体、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、
2,2′−ビス(4−メトキシフェノキシ)ジエチルエ
ーテル、ビス(4−メトキシフェニル)エーテル等のポ
リエーテル化合物、炭酸ジフェニル、シュウ酸ジベンジ
ル、シュウ酸ビス(p−メチルベンジル)エステル等の
炭酸またはシュウ酸ジエステル誘導体等がげられ、2
種以上併用して添加することもできる。【0074】 本発明の可逆性感熱記録材料に用いる支持
体としては、紙、各種不織布、織布、合成樹脂フィル
ム、合成樹脂ラミネート紙、合成紙、金属箔、ガラス
等、あるいはこれらを組み合わせた複合シートを目的に
応じて任意に用いることができるが、これらに限定され
るものではない。【0075】 本発明の可逆性感熱記録材料の層構成は、
可逆性感熱記録層のみであっても良い。必要に応じて、
可逆性感熱記録層上に保護層を設けることも、また、可
逆性感熱記録層と支持体の間に中間層を設けることもで
きる。この場合、保護層及び/または中間層は2層ない
しは3層以上の複数の層から構成されていてもよい。更
に可逆性感熱記録層中及び/または他の層及び/または
可逆性感熱記録層が設けられている面または反対側の面
に、電気的、磁気的、光学的に情報が記録可能な材料を
含んでも良い。また、可逆性感熱記録層が設けられてい
る面と反対側の面にカール防止、帯電防止を目的として
バックコート層を設けることもできる。【0076】 可逆性感熱記録層は、各発色成分を微粉砕
して得られる各々の分散液を混合し、支持体上に塗布乾
燥する方法、各発色成分を溶媒に溶解して得られる各々
の溶液を混合し、支持体上に塗布乾燥する方法などによ
り得ることができる。この場合、例えば、各発色成分を
一層ずつに含有させ、多層構造としてもよい。【0077】 また、可逆性感熱記録層及び/または保護
層及び/または中間層には、ケイソウ土、タルク、カオ
リン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミ
ニウム、尿素−ホルマリン樹脂等の顔料、その他に、ヘ
ッド摩耗防止、スティッキング防止等の目的でステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪酸金属
塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化
ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カスターワックス
等のワックス類を、また、ジオクチルスルホコハク酸ナ
トリウム等の分散剤、に界面活性剤、蛍光染料などを
含有させることもできる。【0078】 【作用】本発明の可逆性感熱記録材料における画像の形
成及び消去の原理は以下の様に考えている。本発明に用
いる通常無色ないし淡色の電子供与性染料前駆体は、フ
ェノール性化合物のような電子受容性化合物と共に加熱
すると電子供与性染料前駆体から電子受容性化合物への
電子移動が起こり発色する。この時、電子受容性化合物
分子は発色した染料分子の極めて近傍に存在していると
考えられる。また、発色した染料分子から電子受容性化
合物分子を引き離すと、発色した染料分子は再び電子を
受け取り、発色前の電子供与性染料前駆体の状態とな
る。本発明は加熱により、電子受容性化合物分子と電子
供与性染料前駆体分子(染料分子)との距離を変化させ
発色及び消色を行うものと考えられる。【0079】 に詳しく述べるならば、本発明による電
子受容性化合物は、その構造の中に大きな脂肪鎖を持つ
ため、本発明に用いる電子供与性染料前駆体分子及び
色した染料分子との相溶性は非常に低い。それ故、分子
が自由に運動できる溶融状態では、電子供与性染料前駆
体分子と本発明による電子受容性化合物分子は互いにあ
る割合で溶け合い発色状態となるが、発色している溶融
状態の混合物をゆっくり冷却すると、降温するに従い相
分離しながら固化するために消色する。一方、急速な冷
却(急速な固化)を行うと、相分離が起こる前、即ち発
色状態を保持したままで固化する。ち、本発明の可逆
性感熱記録材料は、加熱後の冷却速度の違いにより、電
子供与性染料前駆体と本発明による電子受容性化合物と
の相溶状態及び相分離状態を作りだし、発色状態及び
色状態を発現させるものである。【0080】 本発明の可逆性感熱記録材料において、発
色を行うには加熱に引き続き急速な冷却が起これば良
く、消色を行うには加熱後の冷却速度が遅ければ良い。
例えば、適当な熱源(サーマルヘッド、レーザー光、熱
ロール、熱スタンプ、高周波加熱、電熱ヒーターからの
輻射熱、熱風等)で比較的長い時間加熱すると、記録層
だけでなく支持体等も加熱されるために冷却速度が遅
く、相分離状態(消色状態)になる。一方、適当な方法
で加熱した後、低温の金属ブロックなどを押し当てる等
して急速に冷却することにより、発色状態を発現させる
ことができる。また、サーマルヘッド、レーザー光等を
用いて極めて短い時間だけ加熱すると、加熱終了後に直
ちに冷却(固化)が始まるため、発色状態を発現させる
ことができる。従って、同じ加熱温度及び/または同じ
熱源を用いても、冷却速度を制御することにより発色状
及び消色状態を任意に発現させることができる。【0081】 【実施例】以下実施例によって本発明を更に詳しく説明
する。【0082】 実施例1 (A)可逆性感熱塗液の作 染料前駆体である3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン40部を2.5%ポリビニ
ルアルコール水溶液90部と共にボールミルで24時間
粉砕し、染料前駆体分散液を得た。次いで4′−ヒドロ
キシ−n−ヘプタンアニリド100部を2.5%ポリビ
ニルアルコール水溶液400部と共にボールミルで24
時間粉砕し分散液を得た。上記2種の分散液を混合した
後、10%ポリビニルアルコール水溶液200部、水4
00部を添加、よく混合し、可逆性感熱塗液を作
た。【0083】 (B)可逆性感熱記録材料の作 (A)で調製した可逆性感熱塗液をポリエチレンテレフ
タレート(PET)シートに、固形分塗抹量4g/m2
となる様に塗抹し、乾燥後、スーパーカレンダーで処理
して可逆性感熱記録材料を得た。【0084】 実施例2〜55 実施例1で用いた4′−ヒドロキシ−n−ヘプタンアニ
リドの分散液のかわりに、各々下記に記した化合物10
0部を2.5%ポリビニルアルコール水溶液400部と
共にボールミルで24時間粉砕して得た分散液を使用し
た他は、実施例1と同様にして、可逆性感熱記録材料を
得た。【0085】 (実施例2)4′−ヒドロキシ−n−トリ
デカンアニリド、 (実施例3)4′−ヒドロキシ−n−ヘプタデカンアニ
リド、 (実施例4)4′−ヒドロキシ−n−ノナデカンアニリ
ド、 (実施例5)3′−ヒドロキシ−n−ノナデカンアニリ
ド、 (実施例6)4′−ヒドロキシ−10−n−オクタデセ
ンアニリド、 (実施例7)4′−ヒドロキシ−n−ドコサンアニリ
ド、 (実施例8)4′−ヒドロキシ−4−n−ヘキシルベン
ズアニリド、 (実施例9)4′−ヒドロキシ−4−n−ドデシルベン
ズアニリド、 (実施例10)4′−ヒドロキシ−4−n−テトラデシ
ルオキシベンズアニリド、 (実施例11)4′−ヒドロキシ−4−n−オクタデシ
ルベンズアニリド、 (実施例12)4′−ヒドロキシ−4−n−オクタデシ
ルオキシベンズアニリド、 (実施例13)4′−ヒドロキシ−4−n−オクタデシ
ルカルボニルアミノベンズアニリド、【0086】 (実施例14)4′−ヒドロキシ−3−n
−オクタデシルカルボニルアミノ−5−n−オクタデシ
ルオキシベンズアニリド、 (参考例15)N−n−オクチル−4−ヒドロキシベン
ズアミド、 (参考例16)N−n−ドデシル−4−ヒドロキシベン
ズアミド、 (参考例17)N−n−オクタデシル−4−ヒドロキシ
ベンズアミド、 (実施例18)4−ヒドロキシ−4′−n−オクタデシ
ルオキシベンズアニリド、 (実施例19)4−ヒドロキシ−4′−n−ドデシルベ
ンズアニリド、 (実施例20)4−ヒドロキシ−4′−n−テトラデシ
ルベンズアニリド、 (実施例21)4−ヒドロキシ−3′,4′−ジ−n−
デシルオキシベンズアニリド、 (実施例22)4−ヒドロキシ−3′,4′−ジ−n−
オクタデシルオキシベンズアニリド、 (実施例23)4−(N−n−オクチルスルホニルアミ
ノ)フェノール、 (実施例24)4−(N−n−ドデシルスルホニルアミ
ノ)フェノール、 (実施例25)4−(N−n−オクタデシルスルホニル
アミノ)フェノール、【0087】 (実施例26)4′−ヒドロキシ−4−n
−ドデシルベンゼンスルホンアニリド、 (実施例27)4′−ヒドロキシ−4−n−ドデシルオ
キシベンゼンスルホンアニリド、 (実施例28)4′−ヒドロキシ−4−n−オクタデシ
ルオキシベンゼンスルホンアニリド、 (参考例29)1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
n−ヘキサン、 (参考例30)1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
n−ドデカン、 (参考例31)1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
n−オクタデカン、 (参考例32)1−(3−ヒドロキシフェニルチオ)−
n−オクタデカン、 (参考例33)1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
9−n−オクタデセン、 (参考例34)1−(4−ヒドロキシフェニルチオ)−
n−ドコサン、 (実施例35)4′−ヒドロキシ−4−n−ヘキシルジ
フェニルスルフィド、 (実施例36)4′−ヒドロキシ−4−n−ドデシルジ
フェニルスルフィド、 (実施例37)4′−ヒドロキシ−4−n−テトラデシ
ルオキシジフェニルスル フィド、【0088】 (実施例38)4′−ヒドロキシ−4−n
−オクタデシルジフェニルスルフィド、 (実施例39)4′−ヒドロキシ−4−n−オクタデシ
ルオキシジフェニルスルフィド、 (実施例40)4′−ヒドロキシ−4−n−オクタデシ
ルカルボニルアミノジフェニルスルフィド、 (実施例41)4′−ヒドロキシ−3,4−ジ−n−デ
シルオキシジフェニルスルフィド、 (実施例42)N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′
−n−ヘキシル尿素、 (実施例43)N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′
−n−ドデシル尿素、 (実施例44)N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′
−n−オクタデシル尿素、 (実施例45)N−(3−ヒドロキシフェニル)−N′
−n−オクタデシル尿素、 (実施例46)N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′
−(9−n−オクタデセニル)尿素、【0089】 (実施例47)N−(4−ヒドロキシフェ
ニル)−N′−n−ドコシル尿素、 (実施例48)N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−
n−デシルアミン、 (実施例49)N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−
n−オクタデシルアミン、 (実施例50)N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−
4−n−テトラデシルアニリン、 (実施例51)N−(4−ヒドロキシベンジリデン)−
4−n−オクタデシルオキシアニリン、 (実施例52)N−n−テトラデシリデン−4−ヒドロ
キシアニリン、 (実施例53)N−(4′−n−テトラデシル)ベンジ
リデン−4−ヒドロキシアニリン、 (実施例54)N−(4′−n−オクタデシルオキシ)
ベンジリデン−4−ヒドロキシアニリン、 (実施例55)N−(4′−n−オクタデシルチオ)ベ
ンジリデン−4−ヒドロキシアニリン、【0090】 比較例1 実施例1で用いた4′−ヒドロキシ−n−ヘプタンアニ
リドの分散液のかわりに、没食子酸とステアリルアミン
との塩100部を2.5%ポリビニルアルコール水溶液
400部と共にボールミルで24時間粉砕して得た分散
液を使用した他は、実施例1と同様にした。【0091】 比較例2 実施例1で用いた4′−ヒドロキシ−n−ヘプタンアニ
リドの分散液のかわりに、2,2−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)プロパン100部を2.5%ポリビニルア
ルコール水溶液400部と共にボールミルで24時間粉
砕して得た分散液を使用した他は、実施例1と同様にし
た。【0092】 比較例3 実施例1で用いた4′−ヒドロキシ−n−ヘプタンアニ
リドの分散液のかわりに、4−ヒドロキシ安息香酸ベン
ジル100部を2.5%ポリビニルアルコール水溶液4
00部と共にボールミルで24時間粉砕して得た分散液
を使用した他は、実施例1と同様にした。【0093】 試験1(発色濃度=熱応答性) 実施例1〜55及び比較例1〜3で得た感熱記録材料
を、京セラ製印字ヘッドKJT−256−8MGF1付
き大倉電気製感熱ファクシミリ印字試験機TH−PMD
を用いて印加パルス1.0ミリ秒で印加電圧26の条
件で印字し、得られた発色画像の濃度を濃度計マクベス
RD918を用いて測定した。結果を表1〜6に示し
た。【0094】 試験2(発色濃度の経時変化=画像安定
性) 実施例1〜55及び比較例1〜3で得た感熱記録材料
を、京セラ製印字ヘッドKJT−256−8MGF1付
き大倉電気製感熱ファクシミリ印字試験機TH−PMD
を用いて、印加パルス1.0ミリ秒で印加電圧26
条件で印字し、温度25℃、相対湿度60%の雰囲気下
に96時間保存した後、試験1と同様にして、発色部の
濃度を測定し、下記数1により画像残存率を計算した。
結果を表1〜6に示した。【0095】 【数1】A=(C/B)×100 A:画像残存率(%) B:試験前の画像濃度 C:試験後の画像濃度【0096】 試験3(画像の消去性) 実施例1〜55及び比較例1〜3で得た感熱記録材料
を、京セラ製印字ヘッドKJT−256−8MGF1付
き大倉電気製感熱ファクシミリ印字試験機TH−PMD
を用いて印加パルス1.0ミリ秒で印加電圧26の条
件で印字し、これを熱スタンプを用いて120℃で1秒
間加熱した後、試験1と同様にして濃度を測定した。結
果を表1〜6に示した。【0097】 【表1】 【0098】 【表2】 【0099】 【表3】 【0100】 【表4】 【0101】 【表5】 【0102】 【表6】 【0103】表1〜6中、○は消去部の濃度が発色部の
濃度の30%未満で発色部と消去部のコントラストが良
好、△は消去部の濃度が発色部の濃度の30%以上80
%未満でコントラストが不十分、×は消去部の濃度が発
色部の濃度の80%以上で可逆性が認められないことを
表す。【0104】 【発明の効果】表1〜6に示したように、通常無色ない
し淡色の電子供与性染料前駆体と、加熱後の冷却速度の
違いにより該染料前駆体に可逆的な色調変化を生じせし
める電子受容性化合物とを含有する可逆性感熱記録材料
において、炭素数6以上の脂肪族炭化水素基を少なくと
も一つ有するフェノール性化合物を電子受容性化合物と
して用いることにより、良好なコントラストで画像の形
成・消去が可能で、日常生活の環境下で経時的に安定な
画像を保持可能な可逆性感熱記録材料を得ることができ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平4−282954 (32)優先日 平成4年10月21日(1992.10.21) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−282955 (32)優先日 平成4年10月21日(1992.10.21) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−282956 (32)優先日 平成4年10月21日(1992.10.21) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−294888 (32)優先日 平成4年11月4日(1992.11.4) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−294890 (32)優先日 平成4年11月4日(1992.11.4) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平4−313596 (32)優先日 平成4年11月24日(1992.11.24) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 佐野 秀和 東京都千代田区丸の内3丁目4番2号三 菱製紙株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−21485(JP,A) 特開 平5−294063(JP,A) 特開 平6−12132(JP,A) 特開 平5−124360(JP,A) 特開 平6−171225(JP,A) 欧州特許出願公開492628(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/28 - 5/36

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 通常無色ないし淡色の電子供与性染料前
    駆体と、加熱後の冷却速度の違いにより該染料前駆体に
    可逆的な色調変化を生じせしめる電子受容性化合物とを
    含有し、且つ該電子受容性化合物が炭素数6以上の脂肪
    族炭化水素基を少なくとも一つ有する下記一般式(1)
    または(2)で表されるフェノール性化合物であること
    を特徴とする可逆性感熱記録材料。【化1】 (式化1中、nは1以上3以下の整数を表す。l1、l
    2、l3、l4は各々0または1の整数を表すが、l3
    とl4が同時に0になることはない。R 1 、R 2 は脂肪族
    炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子から選ばれる
    置換基または水素原子を表し、互いに同一でも異なって
    いても良い。R 3 は脂肪族炭化水素基を表す。X 11 は−
    NHCO−、−NHCONH−、−NHSO 2 −、−N
    =CH−、−CH=N−で示される基を表す。X 12 は−
    NHCO−、−CONH−、−NHCONH−、−NH
    SO 2 −、−S−、−N=CH−、−CH=N−で示さ
    れる基を表す。X 2 は少なくとも1つのヘテロ原子を有
    する2価の基を表す。Arは置換基を有してもよい芳香
    族基を表す。)
JP34703292A 1992-06-17 1992-12-25 可逆性感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3380277B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34703292A JP3380277B2 (ja) 1992-06-17 1992-12-25 可逆性感熱記録材料
US08/074,124 US5395815A (en) 1992-06-17 1993-06-08 Reversible heat-sensitive recording material
DE69310269T DE69310269T2 (de) 1992-06-17 1993-06-15 Reversibles wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP93109533A EP0574879B1 (en) 1992-06-17 1993-06-15 Reversible heat-sensitive recording material

Applications Claiming Priority (19)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15809892 1992-06-17
JP24778992 1992-09-17
JP24778892 1992-09-17
JP28295692 1992-10-21
JP28295592 1992-10-21
JP28295492 1992-10-21
JP29488892 1992-11-04
JP29489092 1992-11-04
JP4-158098 1992-11-24
JP4-294890 1992-11-24
JP4-282954 1992-11-24
JP4-247788 1992-11-24
JP4-294888 1992-11-24
JP31359692 1992-11-24
JP4-247789 1992-11-24
JP4-282956 1992-11-24
JP4-282955 1992-11-24
JP4-313596 1992-11-24
JP34703292A JP3380277B2 (ja) 1992-06-17 1992-12-25 可逆性感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06210954A JPH06210954A (ja) 1994-08-02
JP3380277B2 true JP3380277B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=27580342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34703292A Expired - Fee Related JP3380277B2 (ja) 1992-06-17 1992-12-25 可逆性感熱記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5395815A (ja)
EP (1) EP0574879B1 (ja)
JP (1) JP3380277B2 (ja)
DE (1) DE69310269T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419934B2 (en) 2006-05-08 2008-09-02 Ricoh Company Limited Reversible thermosensitive coloring material and reversible thermosensitive recording material using the reversible thermosensitive coloring material
US7422996B2 (en) 2006-03-15 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording member, image-processing apparatus and image-processing method

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5498772A (en) * 1993-10-14 1996-03-12 Mitsubishi Paper Mills Limited Reversible heat-sensitive recording material
DE69506814T2 (de) * 1994-09-14 1999-08-19 Oji Paper Co Wärmeempfindliches Mittel zum reversiblen Entwickeln und Verschwinden einer Farbe
JP3501430B2 (ja) * 1994-09-29 2004-03-02 株式会社リコー 可逆的熱発色性組成物及びそれを用いた記録媒体
WO1996022885A1 (fr) * 1995-01-23 1996-08-01 Mitsubishi Paper Mills Limited Matiere d'enregistrement thermique reversible
US5925593A (en) * 1995-07-31 1999-07-20 National Ink Incorporated Hot stamping foil and process
US6001159A (en) * 1995-08-31 1999-12-14 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive coloring composition and reversible thermosensitive recording medium using the same
US5866505A (en) * 1995-08-31 1999-02-02 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive coloring composition and reversible thermosensitive recording medium using the same
JP3656680B2 (ja) * 1995-09-21 2005-06-08 株式会社リコー 可逆性感熱発色組成物、およびそれを用いた可逆性記録媒体
JP3557076B2 (ja) * 1996-06-06 2004-08-25 株式会社リコー 可逆性感熱発色組成物およびそれを用いた可逆性感熱記録媒体
JP3557077B2 (ja) * 1996-06-06 2004-08-25 株式会社リコー 可逆性感熱発色組成物およびそれを用いた可逆性感熱記録媒体
JP3966585B2 (ja) * 1996-08-07 2007-08-29 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体
JPH10119440A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱発色組成物およびそれを用いた可逆性感熱記録媒体
JPH10264521A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 可逆性感熱記録材料
JP3566491B2 (ja) * 1997-04-11 2004-09-15 共同印刷株式会社 可逆性感熱記録材料
US5977020A (en) * 1997-07-17 1999-11-02 Oji Paper Co., Ltd. Thermosensitive reversible recording material
US6207613B1 (en) * 1998-02-17 2001-03-27 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive coloring composition and recording material using the composition and recording method using the recording material
JP3678932B2 (ja) 1998-04-06 2005-08-03 三菱製紙株式会社 可逆性感熱記録材料
US6261992B1 (en) 1998-09-29 2001-07-17 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording material and recording method and apparatus therefor
JP2000141892A (ja) 1998-11-05 2000-05-23 Inst Of Physical & Chemical Res 可逆感熱紙とその情報書込み方法
ES2156524B1 (es) * 1999-01-13 2002-02-01 Serradell Juan Codina Producto termosensible.
US6375784B1 (en) 1999-03-26 2002-04-23 Kyodo Printing Co., Ltd Method of manufacturing reversible heat-sensitive recording medium and reversible heat-sensitive recording medium manufactured thereby
US6579826B2 (en) 2000-10-10 2003-06-17 Ricoh Company Limited Reversible thermosensitive recording medium and image forming and erasing method using the recording medium
JP4024474B2 (ja) 2000-11-30 2007-12-19 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体及びこれの画像形成・消去方法
JP2002248863A (ja) 2001-02-26 2002-09-03 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体及びその画像処理方法
JP3970117B2 (ja) 2001-07-19 2007-09-05 株式会社リコー 熱可逆記録媒体、ラベル、カード、ディスクカートリッジ、ディスク、テープカセット及び画像記録消去方法
AU2003235091A1 (en) 2002-04-23 2003-11-10 Mitsubishi Plastics, Inc. Information recording / displaying card, image processing method using same, and image processor
CN100357114C (zh) 2002-04-23 2007-12-26 株式会社理光 信息记录显示卡,及使用该卡的图像处理方法与图像处理装置
EP1609616B1 (en) 2003-03-20 2014-12-03 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermal recording medium
JP2005035276A (ja) 2003-06-25 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体、並びに、可逆性感熱記録ラベル、可逆性感熱記録部材、画像処理装置及び画像処理方法
US7432223B2 (en) 2003-12-18 2008-10-07 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, information storage material, reversible thermosensitive recording label, image processing method and image processing device
JP4335017B2 (ja) 2004-01-08 2009-09-30 株式会社リコー 熱可逆記録媒体、並びに、熱可逆記録部材及び画像処理方法
US7456132B2 (en) 2004-07-13 2008-11-25 Ricoh Company, Ltd. Phenol compound, reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording member, image-processing apparatus and imaging-processing method
KR20070114783A (ko) 2005-03-17 2007-12-04 가부시키가이샤 리코 신규 페놀 화합물, 가역성 감열 기록 매체, 가역성 감열기록 라벨, 가역성 감열 기록 부재, 화상 처리 장치 및화상 처리 방법
EP1834801B1 (en) 2006-03-17 2008-09-17 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, as well as reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording member, image processing apparatus and image processing method
JP2007261121A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Ricoh Co Ltd 可逆性感熱記録媒体用洗浄方法
JP5487609B2 (ja) 2007-12-28 2014-05-07 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体
EP2264652B1 (en) 2009-06-09 2016-06-01 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium and method for producing the same
JP5713505B2 (ja) * 2009-09-29 2015-05-07 日本曹達株式会社 フェノール性化合物を用いた記録材料
JP5672067B2 (ja) 2010-03-09 2015-02-18 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体の製造方法及び製造装置、並びに可逆性感熱記録媒体
JP5659636B2 (ja) 2010-08-31 2015-01-28 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体、及び可逆性感熱記録部材
US20130115399A1 (en) 2010-10-27 2013-05-09 Richard W. Roberts In-situ foam core articles
JP5924017B2 (ja) 2011-02-16 2016-05-25 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体及びその製造方法
JP5879832B2 (ja) 2011-09-02 2016-03-08 株式会社リコー 可逆性感熱記録媒体
JP6049581B2 (ja) * 2013-09-27 2016-12-21 三菱製紙株式会社 可逆性感熱記録材料

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59120492A (ja) * 1982-12-27 1984-07-12 Pilot Ink Co Ltd 可逆性感熱記録材料
JPH066392B2 (ja) * 1987-04-09 1994-01-26 日本製紙株式会社 感熱記録体
EP0492628B1 (en) * 1990-12-26 1996-07-03 Ricoh Company, Ltd Reversible thermosensitive coloring composition, recording medium, recording method and image display apparatus using the recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422996B2 (en) 2006-03-15 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Reversible thermosensitive recording medium, reversible thermosensitive recording label, reversible thermosensitive recording member, image-processing apparatus and image-processing method
US7419934B2 (en) 2006-05-08 2008-09-02 Ricoh Company Limited Reversible thermosensitive coloring material and reversible thermosensitive recording material using the reversible thermosensitive coloring material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69310269D1 (de) 1997-06-05
EP0574879A1 (en) 1993-12-22
JPH06210954A (ja) 1994-08-02
DE69310269T2 (de) 1997-09-18
EP0574879B1 (en) 1997-05-02
US5395815A (en) 1995-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380277B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3876106B2 (ja) 可逆性二色感熱記録材料及び記録方法
EP0648612B1 (en) Reversible heat-sensitive recording material
JP3544429B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3268073B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3233751B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3237989B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3290282B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3113479B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3544430B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3512513B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3349847B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3233765B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3349763B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3233766B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3207995B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3233761B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH06227142A (ja) 感熱記録体
JP3349817B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3232282B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP4224316B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JP3349740B2 (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH0768933A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH06171225A (ja) 可逆性感熱記録材料
JPH07214908A (ja) 可逆性感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081213

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees