JP3362105B2 - 導波路型光変調器 - Google Patents

導波路型光変調器

Info

Publication number
JP3362105B2
JP3362105B2 JP08045097A JP8045097A JP3362105B2 JP 3362105 B2 JP3362105 B2 JP 3362105B2 JP 08045097 A JP08045097 A JP 08045097A JP 8045097 A JP8045097 A JP 8045097A JP 3362105 B2 JP3362105 B2 JP 3362105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
signal electrode
electrode
type optical
optical modulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08045097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10274758A (ja
Inventor
靖之 深山
徹 菅又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP08045097A priority Critical patent/JP3362105B2/ja
Publication of JPH10274758A publication Critical patent/JPH10274758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362105B2 publication Critical patent/JP3362105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】導波路型の光変調器は、低駆
動電圧で広帯域のものが望まれるが、動作周波数がマイ
クロ波帯の高周波で使用されるため、変調器の電極と駆
動ドライバとのインピーダンス整合が、重要となる。本
発明は、導波路型光変調器の変調用信号電極と基板の間
に信号電極と基板とによって囲まれて形成されるアーチ
型切欠部を設ける。またその切欠部内に基板の誘電率よ
り低い誘電率を有する材料を充填する。さらに基板表面
に凹型溝部を設けている。この構成によって、変調器の
電極と駆動ドライバとのインピーダンスの整合を図り、
かつ低駆動電圧であり、変調帯域の広い導波路型変調器
を提供する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来例の変調器の断面図を示
す。ここでは、X板のLiNbO3基板(以下、LNと言
う。)1に構成したマッハツェンダ型光強度変調器につ
いて説明する。
【0003】この様な導波路型光変調器は、LN等の大
きな電気光学効果をもった基板1に、金属Tiなどを熱拡
散して導波路2a、2bを形成する。基板1に導波路2
a、2bを形成した後、基板1上に導波光を制御するた
めの電極を形成するが、LNは、Z方向に電界が印加さ
れる時、最も大きな電気光学定数r33を使うことができ
るため、X板やY板のLNの場合、信号電極3と接地電
極4の間に導波路がくるように電極を設計、配設する。
(Z板LNの場合は、電極の下に導波路が設置され
る。)
【0004】さらに、導波光の金属電極による吸収損失
を防ぐため、SiO2などのバッファ層5をLN基板と電極
の間に設ける。このバッファ層は、X板やY板のLNの
場合には、電極が、導波路に直接重ならないため、設け
ない場合もある。
【0005】この様な構成の導波路型光変調器の場合、
変調器の主要特性である変調帯域や駆動電圧、電極イン
ピーダンスなどは信号電極の幅wと接地電極との間隔g
によって大きく左右される。
【0006】変調器を広帯域化するためには、導波路を
伝搬する光の速度と信号電極を伝搬するマイクロ波の速
度整合をとることが必要であるが、LN等の材料は、誘
電率が非常に大きいため、導波路を伝搬する光の速度に
比べてマイクロ波の速度が遅く、速度整合をとるために
はマイクロ波の実効屈折率nmを光の実効屈折率noに
なるべく近づけるような設計を行う必要がある。
【0007】図2は、信号電極の幅wとマイクロ波実効
屈折率nmとの関係を計算した例であるが、これから信
号電極幅w=5μm とすると、マイクロ波実効屈折率n
mを導波光の実効屈折率noと同程度の2.2 とすること
が可能であることが分かる。しかしながら、図3に示し
た信号電極幅wと駆動電圧Vπ・Lの関係から、w=5
μm の構成ではVπ・L=20V*cmと駆動電圧がかなり高
くなってしまうことがわかる。逆にVπ・Lが最も低く
なる信号電極幅w=15μm では、図2よりマイクロ波実
効屈折率nmが2.7 近くまで上昇してしまい、速度整合
条件を満たせなくなる。
【0008】また、図4は、信号電極幅wと電極インピ
ーダンスZの関係を計算した例であるが、これから信号
電極幅wを増して低駆動電圧化する構成をとると、電極
インピーダンスZが40Ω以下にまで下がることがわか
る。一方、変調器を駆動するドライバのインピーダンス
は、50Ωであるため、この様な構成では駆動ドライバと
のインピーダンスのミスマッチにより、印加した電気信
号の反射が増大してしまうという問題が発生する。この
例から明らかなように、変調帯域と駆動電圧はトレード
オフの関係にあり、従来型の構成では、広帯域で、かつ
駆動電圧が低くインピーダンス整合の取れた変調器の提
供は困難であった。
【0009】
【発明の目的】本発明の目的は、上記問題点を解決し、
電極インピーダンス整合のとれた低駆動電圧の高速光変
調器を提供することにある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高速・大容
量光ファイバー通信システムやケーブルテレビ放送(C
ATV)などに用いられる導波路型光変調器に関するも
のである。
【0011】本発明の構成における最大の特徴は、信号
電極に切欠部を設けること、あるいはこの切欠部に基板
の誘電率より低い誘電率を有する材料を充填したこと、
さらに、基板に溝部を設けることである。
【0012】電極のインピーダンスZは、概ねZ∝√L
/√C (L:インダクタンス、C:キャパシタンス)
という関係にあり、インダクタンス変化は、通常無視し
うるため、電極のキャパシタンスCと反比例関係にある
と考えられる。
【0013】従って、例えば、信号電極と接地電極の間
隔gを広げることによってキャパシタンスを小さくし、
電極インピーダンスを上昇させることも出来るが、この
様な構成では、導波路にかかる電界効率が低下し、変調
器の駆動電圧が上昇してしまう。電極のキャパシタンス
Cは、平行平板電極的に近似すると、C=ε・s/d
(ε:誘電率、s:面積、d:距離)という関係があ
り、電極が接している部分の誘電率を小さくすることに
よって、電極のキャパシタンスCを小さくすることが出
来る。
【0014】そこで、本発明者等は信号電極と基板とに
よって囲まれて形成されるアーチ型切欠部を設けること
によって、電極間隔gを変えることなく、電極のキャパ
シタンスを小さくする方法を考案した。
【0015】この様な構成を採用すると、信号電極に設
けた切欠部は、アーチ型であり、それによって電極が誘
電率の高いLNから誘電率の低い空気に接している面積
が増大することとなり、電極のキャパシタンスがより小
さくなる。この結果、従来の50Ωより低い値、例えば、
40Ωであった電極インピーダンスを高くし、50Ωに整合
させることが可能になる。
【0016】またこのアーチ型切欠部を形成することに
より、信号電極を伝搬するマイクロ波が感じる誘電率も
小さくなるため、マイクロ波実効屈折率nmが下がっ
て、光波とマイクロ波の速度整合が、より取りやすくな
り、変調器の変調帯域が広くなる効果もある。
【0017】更に、実質的に信号電極が接している基板
面積は小さいまま、信号電極幅を広げることが出来るた
め、駆動ドライバと電極とのインピーダンス整合をとり
つつ、導波路と信号電極の距離をより近づけることが可
能となり、導波光と信号電界の相互作用が一層強まるこ
とによって、変調器の駆動電圧を低くすることが出来
る。以上説明したように本発明の構成によって、信号電
極幅wを広くして駆動電圧を低減するような電極構成に
おいても、電極のインピーダンスZを50Ωに整合させ、
マイクロ波実効屈折率nmを速度整合条件に保つことが
でき、従って、低駆動電圧で、かつ広帯域の変調器を提
供することが可能である。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、電気光学効果
を具えた基板と、前記基板に形成された光導波路と、前
記基板上全面に形成された均一の厚さを具えたバッファ
層と、前記光導波路近傍に配設された導波光を制御する
ための信号電極と、接地電極とを具えた導波路型光変調
器において、前記信号電極の下部に前記基板の誘電率よ
り低い誘電率を具える低誘電率領域を形成するアーチ型
切欠部を設けるとともに、前記信号電極近傍の前記基板
の表面に凹型溝部を設け、該凹型溝部に前記信号電極を
配設したことを特徴とする。本発明は、上記導波路型光
変調器において、前記信号電極の下部に設けたアーチ型
切欠部を空洞としたことを特徴とする。本発明は、上記
導波路型光変調器において、前記信号電極の下部に設け
たアーチ型切欠部に前記基板の誘電率より低い誘電率を
有する材料を充填したことを特徴とする。本発明は、上
記導波路型光変調器において、前記信号電極の下部に設
けたアーチ型切欠部に充填する材料がMgF2、あるいはSi
O2であることを特徴とする。本発明は、上記導波路型光
変調器において、前記基板がニオブ酸リチウム(LiNb
O3)であることを特徴とする。
【0019】
【実施例】以下、図を参照しつつ、本発明の実施例を説
明する。図5は、本発明の一実施例の一部を示す。これ
は、マッハツェンダ型光強度変調器の断面を示し、導波
路を形成している基板1にはLNのX板を用いている。
導波路2a、2bは、LN基板上にパターニングした
後、Tiを700 Å蒸着し、1000℃で、10時間熱拡散して形
成する。その後、基板上1は、電極による光波の吸収損
失を抑えるとともにマイクロ波実効屈折率を下げるた
め、SiO2バッファ層5をスパッタリング法により全面に
厚さ1.1 μm に形成する。その後、ウエハ全面にフォト
レジストをスピンコートし、信号電極3下の切欠部6が
パターニングされたフォトマスクを用いて、信号電極3
下に切欠部6を形成する部分を露光・現像する。
【0020】図5においては、アーチ型切欠部6の幅を
20μm に設定した。ここにMgO を2.0 μm 蒸着し、リフ
トオフして、信号電極3下の切欠部6を形成するための
被エッチング層を形成する。更に再びフォトレジストを
ウエハ全面にスピンコートした後、信号電極3及び接地
電極4をパターニングする。そして、信号電極幅3を30
μm 、両電極間隔を20μm とした。それぞれの電極は、
Auメッキにより10μm の厚さに形成した。最後に信号電
極3下のMgO を酢酸によりエッチングして除去し、切欠
部6を形成する。
【0021】図5においては、バッファ層を介している
ため、電極が基板とは直接接しない構成ではあるが、信
号電極を伝搬するマイクロ波の電界分布はバッファ層下
の基板に達しており、またバッファ層厚は、変更可能な
プロセスパラメータで、同一のバッファ層厚であれば、
電極が直接基板に接している場合と等価的に考えること
が出来るため、以下の説明においては、電極と基板が直
接接するものとして、その作用を説明する。
【0022】この様な構成をとると信号電極の幅が30μ
m と広いものの、アーチ型の断面形状を持つ信号電極が
実質的に基板に接している幅は5μm となり、残りの20
μmはより誘電率の低い空気と接しているため、信号電
極が全て基板に接している場合と比べて電極のキャパシ
タンスは下がり、電極インピーダンスは50Ωに近づくこ
とになる。
【0023】また、信号電極を伝搬するマイクロ波の感
ずる誘電率も小さくなるため、マイクロ波実効屈折率n
mが導波光との速度整合条件をより満足する様になる。
また基板に接する信号電極の幅はアーチ型形状をとるこ
とによって実質的に狭くなる。このため、信号電極が、
広く基板に接している場合に比べて、導波路付近での電
界強度が高まり、導波光との相互作用においても有利で
ある。
【0024】切欠部の幅については、図5においては、
20μm(信号電極幅に対して67%) としたが、信号電極幅
の幅に対して10%より狭くすると、基板に接する部分が
増すことによるマイクロ波の実効屈折率nmの上昇が著
しくなり、逆に90%より広げると電極の基板に対する付
着力が低下し過ぎる事により電極が基板から、剥離する
といった問題が生じるかめ、切欠部の幅は、信号電極幅
に対して、10〜90%程度とするのが望ましい。
【0025】また、切欠部の厚さについては、2.0 μm
(信号電極幅に対して20%) としたが、これを信号電極
厚に対して80%より厚くするとマイクロ波の導体損失
が、著しく増大する。逆に1 %より薄くすると微細加工
上の問題を生ずるため、信号電極厚さに対して1 〜80%
程度とすることが望ましい。
【0026】なお、上記説明においては、信号電極は、
その切欠部の断面方向の形状を矩形に形成したが、その
形状は、半円形や三角形などでも良いことは明らかであ
る。
【0027】図6は、本発明の一実施例を示している。
本発明の実施例においては、基板1をECR(Electron
Cyclotron Resonance)装置により、深さ3 μm 、幅30μ
m ドライエッチングして、凹型溝部8を設けた後、前記
図5について説明した方法と同様な方法で電極を形成す
る。
【0028】本発明の実施例においては、信号電極3を
基板1表面より凹型溝部8に落とし込むことにより、導
波光にかかる電界効率をより高めることが出来るが、信
号電極に切欠部を設けずに信号電極を落とし込むと、信
号電極を伝搬するマイクロ波が感じる誘電率は、平板型
電極の場合に比べてむしろ上昇してしまうため、マイク
ロ波実効屈折率の点では不利である。しかし信号電極下
に切欠部を設けることによってマイクロ波の感ずる誘電
率を下げ、マイクロ波の実効屈折率nmを低減すること
により、速度整合条件を満足することができる。従っ
て、本発明において、凹型溝部を設けるとともに、平板
型電極にアーチ型切欠部を設けたことにより、駆動電圧
をより低減し、かつ速度整合条件を満足することができ
る。
【0029】以上信号電極と基板とによって囲まれた切
欠部を形成し、信号電極の断面形状をアーチ型とするこ
とで、電極のインピーダンスを50Ωに整合させるととも
にマイクロ波実効屈折率nm及び駆動電圧の低減に効果
があることを述べたが、この切欠部は、必ずしも中空空
洞である必要はない。この切欠部に空気と同程度に誘電
率の低い物質を充填することによっても、同様の効果を
得ることが出来る。
【0030】前記したように、この切欠部を中空空洞と
するためには、あらかじめ切欠部に被エッチング層を形
成し、電極形成を行った後にエッチングによって 被エ
ッチング層を除去する必要があるが、被エッチング層を
低誘電率物質とすることによって、中空空洞を形成する
ためのエッチング工程を省くことができる。
【0031】充填物質7としては、基板1の誘電率より
低い誘電率を有する物質であれば、略同様の効果が得ら
れるが、誘電率が低く安定であること、薄膜として形成
しやすいことからMgF2、SiO2等が好適である。
【0032】図7は、充填物質7として、MgF2を用いた
場合について示す。形成方法としては、図5について説
明した方法と殆ど同様な方法を用いることが出来る。即
ち、切欠部を形成するための被エッチング層として形成
したMgO の代わりに、MgF2を蒸着した後、同様に信号電
極、接地電極を形成し、MgF2をエッチングせずにそのま
ま残せば良い。
【0033】以上、本発明の実施例について、X板のL
N光強度変調器を中心に説明したが、Z板、Y板でも良
く、また位相変調器、偏波スクランブラなどその他の導
波路型光変調器に適用出来ることは言うまでもない。ま
た、基板としては、LNの他にも電気光学効果を持つ材
料であれば誘電体材料、半導体材料の区別無く使うこと
が出来ることは勿論である。また本発明は、以上述べた
実施例に限定されるものではない。
【0034】
【発明の効果】以上述べたとおり、本発明によりインピ
ーダンス整合がとれ低駆動電圧でかつ変調帯域の広い導
波路型光変調器を提供することができ、高速・大容量光
ファイバー通信システムやCATVシステムなどに寄与
するところ大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光変調器の断面を示したものである。
【図2】 信号電極幅wとマイクロ波実効屈折率nmの
関係について計算した例である。
【図3】 信号電極幅wと駆動電圧Vπ・Lの関係につ
いて計算した例である。
【図4】 信号電極幅wと電極のインピーダンスZの関
係について計算した例である。
【図5】 本発明の一実施例の一部を示す。
【図6】 本発明の一実施例を示す。
【図7】 本発明の一実施例の一部を示す。
【符号の説明】
1 基板 2 光導波路(2a、2b) 3 信号電極 4 接地電極 5 バッファ層 6 アーチ型切欠部 7 充填物質 8 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−53085(JP,A) 特開 平8−29745(JP,A) 特開 平4−172316(JP,A) 特開 平4−149408(JP,A) 特開 平1−204020(JP,A) 特開 平8−86990(JP,A) 特開 平5−273607(JP,A) 特開 平5−158085(JP,A) 特開 平4−145418(JP,A) 特開 平3−75707(JP,A) 特開 平1−238623(JP,A) 特開 平6−281899(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/00 - 7/00 INSPEC(DIALOG) JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気光学効果を具えた基板と、 前記基板に形成された光導波路と、 前記基板上全面に形成された均一の厚さを具えたバッフ
    ァ層と、 前記光導波路近傍に配設された導波光を制御するための
    信号電極と、 接地電極とを具えた導波路型光変調器において、 前記信号電極の下部に前記基板の誘電率より低い誘電率
    を具える低誘電率領域を形成するアーチ型切欠部を設け
    るとともに、前記信号電極近傍の前記基板の表面に凹型
    溝部を設け、該凹型溝部に前記信号電極を配設したこと
    を特徴とする導波路型光変調器。
  2. 【請求項2】 前記信号電極の下部に設けたアーチ型切
    欠部を空洞としたことを特徴とする請求項1に記載の導
    波路型光変調器。
  3. 【請求項3】 前記信号電極の下部に設けたアーチ型切
    欠部に前記基板の誘電率より低い誘電率を有する材料を
    充填したことを特徴とする請求項1に記載の導波路型光
    変調器。
  4. 【請求項4】 前記信号電極の下部に設けたアーチ型切
    欠部に充填する材料がMgF2、あるいはSiO2であることを
    特徴とする請求項3に記載の導波路型光変調器。
  5. 【請求項5】 前記基板がニオブ酸リチウム(LiNbO3
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれ
    か1項に記載の導波路型光変調器。
JP08045097A 1997-03-31 1997-03-31 導波路型光変調器 Expired - Fee Related JP3362105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08045097A JP3362105B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 導波路型光変調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08045097A JP3362105B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 導波路型光変調器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002153709A Division JP2003029224A (ja) 2002-05-28 2002-05-28 導波路型光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10274758A JPH10274758A (ja) 1998-10-13
JP3362105B2 true JP3362105B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=13718604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08045097A Expired - Fee Related JP3362105B2 (ja) 1997-03-31 1997-03-31 導波路型光変調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3362105B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1020754B1 (en) 1998-08-10 2006-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Light modulator of waveguide type
JP3401244B2 (ja) * 1999-06-28 2003-04-28 住友大阪セメント株式会社 電気光学素子
JP2004219600A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Ngk Insulators Ltd 光変調用電極および光変調器
JP4926423B2 (ja) * 2005-07-27 2012-05-09 アンリツ株式会社 光変調器
JP2008039859A (ja) 2006-08-01 2008-02-21 Fujitsu Ltd 光変調器
JP7207086B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-18 住友大阪セメント株式会社 光変調器
CN110764185B (zh) * 2019-10-12 2021-01-01 天津大学 一种低损耗铌酸锂薄膜光波导的制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204020A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Fujitsu Ltd 光導波路進行波電極の形成方法
JP2621313B2 (ja) * 1988-03-18 1997-06-18 日本電気株式会社 光スイッチ・変調器
JPH0251124A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Fujitsu Ltd 光導波路進行波電極
JP2788762B2 (ja) * 1989-08-18 1998-08-20 日本電気株式会社 光回路
JP2856880B2 (ja) * 1990-10-08 1999-02-10 富士通株式会社 偏光無依存性光スイッチ/変調器及びその製造方法
JPH04149408A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光変調素子
JP2940141B2 (ja) * 1990-11-05 1999-08-25 日本電気株式会社 導波型光制御デバイス
JPH0553085A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JPH0561009A (ja) * 1991-09-04 1993-03-12 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光導波路素子
JP3190392B2 (ja) * 1991-12-03 2001-07-23 住友大阪セメント株式会社 超広帯域光変調器
JPH05158085A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Fujitsu Ltd 光変調装置及びその製造方法
JPH05273607A (ja) * 1992-03-27 1993-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光スイッチ
JPH06281899A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Tdk Corp 分岐干渉型光導波路デバイス
JP2713087B2 (ja) * 1993-04-13 1998-02-16 日本電気株式会社 導波形光デバイス
JPH0829745A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JPH0886990A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Kobe Steel Ltd 導波路型光制御素子
JP2606674B2 (ja) * 1994-10-27 1997-05-07 日本電気株式会社 導波形光デバイス
JP2928129B2 (ja) * 1995-03-29 1999-08-03 日本電気株式会社 光変調器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10274758A (ja) 1998-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5790719A (en) Optical control device
US6867901B2 (en) Optical modulator and design method therefor
US5563965A (en) Optical waveguide device with additional electrode structure
EP0813092B1 (en) Optical waveguide modulator with travelling-wave type electrodes
JP3088988B2 (ja) 進行波型光変調器及び光変調方法
JPH1090638A (ja) 光制御素子
US6646776B1 (en) Suppression of high frequency resonance in an electro-optical modulator
JPH1039266A (ja) 光制御デバイス
JPH09211402A (ja) 広帯域光変調素子
JP3362105B2 (ja) 導波路型光変調器
US20100310206A1 (en) Optical modulator
US6885780B2 (en) Suppression of high frequency resonance in an electro-optical modulator
JP3995537B2 (ja) 光変調器
JP2000267056A (ja) 導波路型光デバイス
JP3049245B2 (ja) 導波路型光変調器
JPH08166566A (ja) 光制御デバイス
US6891982B2 (en) Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
JPH05158003A (ja) 超広帯域光変調器
JPH0593892A (ja) 2層型光変調器
JPH05264937A (ja) 光制御デバイス
JPH0588124A (ja) 光変調器
JP2003029224A (ja) 導波路型光変調器
JPH10142567A (ja) 導波型光デバイス
JP2773492B2 (ja) 進行波電極形導波形光デバイス
JP2758540B2 (ja) 光変調素子及びそれを用いた光変調装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071018

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121018

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131018

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees