JP2008039859A - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008039859A
JP2008039859A JP2006210309A JP2006210309A JP2008039859A JP 2008039859 A JP2008039859 A JP 2008039859A JP 2006210309 A JP2006210309 A JP 2006210309A JP 2006210309 A JP2006210309 A JP 2006210309A JP 2008039859 A JP2008039859 A JP 2008039859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
substrate
bias
waveguide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006210309A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sugiyama
昌樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006210309A priority Critical patent/JP2008039859A/ja
Priority to US11/653,227 priority patent/US7447389B2/en
Publication of JP2008039859A publication Critical patent/JP2008039859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12119Bend
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12142Modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/20Intrinsic phase difference, i.e. optical bias, of an optical modulator; Methods for the pre-set thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、変調信号の動作点を制御するためのバイアス電圧が印加されるバイアス電極を備える光変調器において、バイアス電圧の低電圧化を可能とする。
【解決手段】電気光学効果を有する基板とバイアス電極との間に設けるバッファ層において、バイアス電極の下の基板に光導波路が存在しない領域においてはバッファ層を設けずバイアス電極を基板の表面上に直接形成する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光通信システムに用いられ、電気光学効果により光位相を制御することによって、データ信号を電気信号から光信号に変調する光変調器に関する。
近年、光通信システムは高速化、大容量化、小型化を目的として様々な分野で進歩を遂げている。光送信用デバイスにおいても、広帯域特性、チャープ特性等の観点から、レーザダイオードの直接変調に代わって、ニオブ酸リチウム(LiNbO:以降、LNと記載する場合がある。)基板などの電気光学結晶を用いた光導波路型外部変調器が開発されている。
このような変調器は、LNなどの結晶基板上の一部にチタン(Ti)などによる金属膜を形成し熱拡散させることによって、あるいは、その金属膜を形成して安息香酸中でプロトン交換することによって、LNなどの電気光学結晶基板にマッハツェンダ型の光導波路が形成されている。光導波路が形成された基板の上に二酸化ケイ素(SiO)などによるバッファ層を設ける。さらに、LN基板の結晶軸方向のZ軸に平行となるようにカットした(Zカット)基板の場合、マッハツェンダ型光導波路の直線部分の上に2つの信号電極(+の信号電極と−の信号電極)もしくは1つの信号電極と1つの接地電極を設けることで、LN変調器は作製される。このバッファ層は光導波路中を伝播する光に対する電極による吸収損失を低減するために設けている。そして、この信号電極には変調信号を生成するRF(Radio Frequency)信号発生源が接続される。
また、この信号電極に印加されるRF信号の動作点(直流バイアス成分)を制御するためのバイアス電圧を印加するバイアス電極を設け、このバイアス電極を、信号電極が設けられるマッハツェンダ型光導波路の直線部分と異なる直線部分の上に設ける光変調器がある(例えば、特許文献1参照)。
また、Xカット基板を用い、信号電極の下部のみに、この信号電極の幅よりも大きな幅を有するバッファ層をXカット基板の表層部分に埋設して構成する光変調器がある(例えば、特許文献2参照)。
また、Zカット基板を用いた光変調器において、マッハツェンダ型の光導波路の直線部分の一部の基板に分極反転部を形成して、マッハツェンダ型の2つの直線部分の信号電極に同じ極性のRF信号を印加することによって、チャープの発生を抑制する光変調器がある(例えば、特許文献3参照)。
以上記載した光変調器の信号電極の下のバッファ層においては、バッファ層の厚さが厚い場合には変調帯域は広くなるが変調電圧は高くなり、バッファ層が薄い場合には変調電圧は低くなるが変調帯域は狭くなる特性を有している。しかし、バイアス電極の下のバッファ層においては、バイアス電圧はバッファ層の厚さに依存することになる。
特開2003−233042号公報 特開2000−122016号公報 特開2003−202530号公報
以上記載したように、信号電極とバイアス電極を備える光変調器では、バイアス電極と電気光学効果を有する基板との間に設けられるバッファ層に関して、そのバッファ層の厚さはバイアス電圧に影響する。
本発明は、バイアス電圧の低電圧化を可能とする光変調器の提供することを目的とする。
本発明の態様は、電気光学効果を有する基板と、該基板上に形成され、一対の光導波路を伝播する光が相互に干渉する干渉型光導波路と、該光導波路を伝播する光に対して該電気光学効果のための電圧が印加される電極と、該光導波路が形成された該基板の上に、該電極との間に形成されるバッファ層を備える光変調器において、
該電極は、該光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、該変調信号の動作点を制御するための電圧が印加されるバイアス電極とを備え、
該バイアス電極は第1の電位が与えられる第1のバイアス電極と、第2の電位が与えられる第2のバイアス電極を備え、該第1のバイアス電極は該光導波路上に形成される導波路上電極片と他の光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、該第2のバイアス電極は該他の光導波路の上に形成される導波路上電極片と該光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、
前記の電位設定電極片は該バッファ層を介することなしに該基板上に設けられることを特徴とする光変調器である。
この態様によれば、信号電極とバイアス電極を備える基板を用いる光変調器において、光導波路の上に形成されたバイアス電極と基板の間にはバッファ層を設けるが、バイアス電極の下に光導波路が無い領域にはバッファ層を設けない光変調器を提供することが可能となる。
本発明の光変調器は、電気光学効果を有する基板とバイアス電極との間に設けられるバッファ層のうち、バイアス電極の下の基板に光導波路が存在しない場合にはバッファ層を設けず、バイアス電極の下の基板に光導波路が存在する場合にのみバッファ層を設けている。よって、本発明の光変調器によれば、光導波路にかかる電界の強度に対するバッファ層による影響を小さくでき、バイアス電極に印加するバイアス電圧の低電圧化を可能とする利点がある。
以降、図面を併用して本発明の詳細を説明する。なお、図面において同一のものまたは類似するものについては同一の符号を記載する。
図1は信号電極とバイアス電極を備える光変調器を説明する図である。例えば、LNをその結晶軸方向のZ軸に平行となるようにカットした基板11の上に、Tiなどによって金属膜を形成し熱拡散することによって光導波路12が作成されている。このZカットした基板11は、電気光学効果により効率的にその表面に垂直な方向に屈折率を変化できる結晶軸を有している。光導波路12は、光が入射される光導波路121、光を分岐するY分岐光導波路122、分岐された光を伝播する平行な直線光導波路123,124、直線導波路123,124からの光を合波するY分岐光導波路125、そして光が出射される光導波路126によりマッハツェンダ型の光導波路12を構成している。
光導波路12が形成された基板11の上の全面にバッファ層17を形成している。
直線光導波路123のバッファ層17を介した上には信号電極14を形成し、直線光導波路124のバッファ層17を介した上には接地電極132を形成し、信号電極14を囲むように接地電極131を形成する。そして、信号電極14、接地電極131が形成された領域と異なる領域にバイアス電極15,16を形成する。
バイアス電極15は導波路上電極片151と電位設定電極片152,153を有し、バイアス電極16は導波路上電極片161と電位設定電極片162,163を有している。導波路上電極片151,161のそれぞれは、直線光導波路123,124のバッファ層17を介した上にそれぞれ形成され、電位設定電極片152,153は導波路上電極片161の両側の近傍に形成され、電位設定電極片162,163は導波路上電極片151の両側の近傍に形成される。ここで、そしてこれ以降、電極の一部を電極片と記している。
信号電極14にはRF信号源18を接続し、変調信号として印加する。バイアス電極15,16には電源19を接続し、RF信号源18が生成する変調信号の動作点(直流バイアス値)を制御することによって、直線光導波路123,124を伝播する光の位相を制御する。
図2は図1のバイアス電極領域の切断面である。図1のA−B間における切断面を表している。
例えば、電気光学効果を有する材料であるLNを結晶軸方向であるZ軸に平行になるようにカットした基板11に、マッハツェンダ型光導波路の2つの並行する光導波路123,124が形成されている。光導波路123,124が形成された基板11の上にバッファ層17を設けている。
光導波路123,124の上には、バイアス電極15,16の導波路上電極片151,161が形成され、導波路上電極片151の近傍に導波路上電極片151を挟むようにバイアス電極16の電位設定電極片162,163が形成され、同様に、導波路上電極片161の近傍に導波路上電極片161を挟むようにバイアス電極15の電位設定電極片152,153が形成される。
光導波路123にかかる電界は導波路上電極片151と電位設定電極片162,163との間に発生し、その電界の強度は導波路上電極片151と電位設定電極片162,163との間の電位差によって決定される。同様に、光導波路124にかかる電界は導波路上電極片161と電位設定電極片152,153との間に発生し、その電界の強度は導波路上電極片161と電位設定電極片152,153との間の電位差によって決定される。
電源19の低電圧化を実現するために、電位設定電極片152,153、162,163をバッファ層17の上に形成せずに、基板11の上に直接形成する構成を実現した。
(実施例1)
図3は本発明の光変調器を説明する図(1)である。例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO:LN)をその結晶軸方向のZ軸に平行となるようにカットした基板11の上に、チタン(Ti)によって金属膜を形成し熱拡散することによって光導波路12を作成する。このZカットした基板11は、電気光学効果によって、その表面に垂直な方向に効率的に屈折率を変化できる結晶軸を有している。光導波路12は、光が入射される光導波路121、光を分岐するY分岐光導波路122、分岐された光を伝播する一対の直線光導波路123,124、直線導波路123,124からの光を合波するY分岐光導波路125、そして光が出射される光導波路126によりマッハツェンダ型の光導波路12を構成している。
光導波路12が形成された基板11の上の全面にバッファ層を形成する。そして、直線導波路123,124のY分岐光導波路125側において、直線光導波路123,124の近傍で直線光導波路123,124のそれぞれの両側のバッファ層をエッチングし、バッファ層の一部を取り除いたバッファ層27を形成する。このエッチングによって取り除かれた領域において、基板11には光導波路12が形成されていない。図13では基板11の上に形成するバッファ層27だけを本図の下部に示している。
直線光導波路123のバッファ層27を介した上には信号電極14を形成し、直線光導波路124のバッファ層27を介した上には接地電極132を形成し、信号電極14を囲むように接地電極131を形成する。そして、信号電極14、接地電極131が形成された領域と異なる領域にバイアス電極15,16を形成する。
バイアス電極15は導波路上電極片151と電位設定電極片152,153を有し、バイアス電極16は導波路上電極片161と電位設定電極片162,163を有している。導波路上電極片151,161のそれぞれは、直線光導波路123,124のバッファ層17を介した上にそれぞれ形成される。電位設定電極片152,153は導波路上電極片161の両側の近傍に形成され、電位設定電極片162,163は導波路上電極片151の両側の近傍に、バッファ層27を介することなしに基板11の上に直接形成される。
信号電極14にはRF信号源18を接続し、変調信号として印加する。バイアス電極15,16には電源19を接続し、RF信号源18が生成する変調信号の動作点(直流バイアス値)を制御することによって、直線光導波路123,124を伝播する光の位相を制御する。
バイアス電極25の電位設定電極片252,253は、バイアス電極25の本体部分(図3の切断箇所を示すA−Bラインに平行なバイアス電極25の部分)と接続する領域ではバッファ層27の上に形成されるが、バッファ層27のエッチングによって取り除かれた領域では、基板11の上に直接形成される。バイアス電極25,26には、RF信号源18が生成する変調信号の動作点を制御する電源19を接続する。
図4は図3のバイアス電極領域の切断面である。図3のA−B間における切断面を表している。
例えば、電気光学効果を有する材料であるLNを結晶軸方向であるZ軸に平行になるようにカットした基板11に、マッハツェンダ型光導波路の2つの並行する光導波路123,124を形成する。
光導波路123,124が形成された基板11の上にはバッファ層27を設ける。しかしながら、光導波路123,124の近傍で、導波路上電極片251,261のそれぞれの両サイドに位置する電位設定電極片252,253、262,263を形成する領域においては、バッファ層を取り除き、電位設定電極片252,253、262,263を直接基板11の表面に形成する。
光導波路123にかかる電界はバッファ層27を介した導波路上電極片251と基板11の表面上に直接形成された電位設定電極片262,263との間に発生する。その電界の強度は導波路上電極片251と電位設定電極片262,263との間の電位差によって決定される。同様に、光導波路124にかかる電界はバッファ層27を介した導波路上電極片261と基板11の表面上に直接形成された電位設定電極片252,253との間に発生する。その電界の強度は導波路上電極片261と電位設定電極片252,253との間の電位差によって決定される。
信号電極14の領域(図3においては接地電極131で囲まれる領域)においては、バッファ層の特性は変調帯域幅、駆動電力(駆動電圧)、電極の特性インピーダンスに影響を与える。しかし、バイアス電極25,26によって囲まれた領域においては、バイアス電極は直流電圧を印加するものであるので、光導波路上のバッファ層以外のバッファ層を取り去ることが可能である。光導波路上のバッファ層は、光導波路中を伝播する光の電極による吸収損失を低減するために必要である。
よって、本実施例によれば、基板11はZカット基板であるためバイアス電極25,26の導波路上電極片251,261はバッファ層27を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、電位設定電極片252,253、262,263を、バッファ層を介することなしに直接基板11の表面上に形成することによって、導波路上電極片251と電位設定電極片262,263との間にかかる電位差によって生じる光導波路123への電気力線、および導波路上電極片261と電位設定電極片252,253との間にかかる電位差によって生じる光導波路124への電気力線のそれぞれが集中することになり、光導波路123,124にかかる電界の強度が強くなる。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
(実施例2)
図5は本発明の光変調器を説明する図(2)である。
図6は図5のバイアス電極領域の切断面である。
この図5、図6に示す光変調器は、前述の実施例1における光変調器に比べて、バイアス電極35,36を形成する領域のバッファ層の構成が異なる。例えば、直線光導波路123,124、Y分岐光導波路125、そして光導波路126のバイアス電極35,36を設置する領域の光導波路の上にはバッファ層37を形成し、その他のバイアス電極35,36を設置する領域にはバッファ層を形成しない構成としている。図5でも基板11の上に形成するバッファ層37だけを本図の下部に示している。
図6に示すように、例えば、バイアス電極35,36を設置する領域では、直線光導波路123,124の上に設置する導波路上電極片351,361を、バッファ層37を介して形成する。また、導波路上電極片351の近傍に設置する電位設定電極片362,363、および導波路上電極片361の近傍に設置する電位設定電極片352,353のそれぞれを、バッファ層を介することなしに直接Zカット基板11の表面上に形成する。
よって、本実施例によれば、基板11はZカット基板であるためバイアス電極35,36の導波路上電極片351,361はバッファ層37を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、電位設定電極片352,353、362,363を、バッファ層を介することなしに直接基板11の表面上に形成することによって、導波路上電極片351と電位設定電極片362,363との間にかかる電位差によって生じる導波路123への電気力線、および導波路上電極片361と電位設定電極片352,353との間にかかる電位差によって生じる導波路124への電気力線のそれぞれが集中することになり、光導波路123,124にかかる電界の強度が強くなる。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
(実施例3)
図7は本発明の光変調器を説明する図(3)である。
図8は図7のバイアス電極領域の切断面である。
図7、図8に示す光変調器は、前述の実施例2における光変調器に比べて、バイアス電極の構成が異なる。図7、図8に付した符号は図5、図6と同じ符号を用いている。例えば、バイアス電極35は導波路上電極片351と1つの電位設定電極片352から構成している。また、バイアス電極36は導波路上電極片361と1つの電位設定電極片362から構成している。そして、電位設定電極片352,362を基板11の表面上に直接形成している。
よって、本実施例においても基板11はZカット基板であるためバイアス電極35,36の導波路上電極片351,361はバッファ層37を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、電位設定電極片352、362を、バッファ層を介することなしに直接基板11の表面上に形成することによって、導波路上電極片351と電位設定電極片362との間にかかる電位差によって生じる導波路123への電気力線、および導波路上電極片361と電位設定電極片352との間にかかる電位差によって生じる導波路124への電気力線のそれぞれが集中することになる。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
また、本実施例において、電位設定電極として、バイアス電極35の電位設定電極352とバイアス電極36の電位設定電極362を用いたが、バイアス電極35の電位設定電極353とバイアス電極36の電位設定電極363を用いても同様の効果を得ることが可能である。
また、本実施例で述べたバイアス電極の構成は、実施例1で述べたバイアス電極領域のバッファ層の形状が異なる光変調器に適用しても、本実施例と同様の効果を得ることが可能である。
(実施例4)
図9は本発明の光変調器のバイアス電極領域の切断面(4)である。
図9に示す光変調器は、前述の実施例1(図3−4参照)における光変調器に比べて、バイアス電極、特に電位設定電極片452,453、462,463およびZカット基板21の構成が異なる。
例えば、バイアス電極45(図3のバイアス電極25に相当する。)は導波路上電極片451と電位設定電極片452,453から構成し、バイアス電極46(図3のバイアス電極26に相当する。)は導波路上電極片461と電位設定電極片462,463から構成している。電位設定電極片452,453は、直線光導波路124の近傍を直線光導波路124に平行に成型された基板21の溝211,212のそれぞれの中に形成される。同様に、電位設定電極片462,463は、直線光導波路123の近傍を直線光導波路123に平行に成型された基板21の溝213,214のそれぞれの中に形成される。
基板21では、上記の様に、バイアス電極45,46によって囲まれた領域において、直線光導波路123の近傍を直線光導波路123に平行に溝213,214を成型し、同様に、直線光導波路124の近傍を直線光導波路124に平行に溝211,212を成型する。
本実施例によれば、基板21はZカット基板であるためバイアス電極45,46の導波路上電極片451,461はバッファ層27を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、基板21に溝211,212、213,214を形成し、電位設定電極片452,453、462,463をそれぞれの溝211−214に形成し、光導波路123と電位設定電極片462,463との距離、光導波路124と電位設定電極片452,453との距離がそれぞれ短くなることによって、導波路上電極片451と電位設定電極片462,463との間にかかる電位差によって生じる導波路123への電気力線、および導波路上電極片461と電位設定電極片452,453との間にかかる電位差によって生じる導波路124への電気力線のそれぞれがより集中することになる。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
(実施例5)
図10は本発明の光変調器のバイアス電極領域の切断面(5)である。
この図10に示す光変調器は、前述の実施例2(図5−6参照)における光変調器に比べて、Zカット基板31の構成が異なる。
例えば、Zカット基板31は、電気光学効果を有する材料であるLNを結晶軸方向であるZ軸に平行になるようにカットしたLN基板であり、基板31にはマッハツェンダ型光導波路の2つの並行する光導波路123,124が形成されている。
基板31では、バイアス電極55(図5のバイアス電極35に相当する。)とバイアス電極56(図5のバイアス電極36に相当する。)によって囲まれた領域において、直線光導波路123,124の近傍を直線光導波路123,124に平行に溝311,312,313を成型する。
バイアス電極55は導波路上電極片551と電位設定電極片552,553から構成し、バイアス電極56は導波路上電極片561と電位設定電極片562,563から構成している。電位設定電極片552は、直線光導波路124の近傍を直線光導波路124に平行に成型された基板31の溝311の底に形成される。電位設定電極片553は、直線光導波路124の近傍を直線光導波路124に平行に成型された基板31の溝312の底に形成される。同様に、電位設定電極片562は、直線光導波路123の近傍を直線光導波路123に平行に成型された基板31の溝311の底に形成され、電位設定電極片563は、直線光導波路123の近傍を直線光導波路123に平行に成型された基板31の溝313の底に形成される。
本実施例によれば、実施例4と同様に、基板31はZカット基板であるためバイアス電極55,56の導波路上電極片551,561はバッファ層37を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、基板31に溝311,312、313を形成し、電位設定電極片552,553、562,563を、該当する溝311−313の底に形成することによって、導波路上電極片551と電位設定電極片562,563との間にかかる電位差によって生じる導波路123への電気力線、および導波路上電極片561と電位設定電極片552,553との間にかかる電位差によって生じる導波路124への電気力線のそれぞれがより集中することになる。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
(実施例6)
図11は本発明の光変調器のバイアス電極領域の切断面(6)である。
この図11に示す光変調器は、前述の実施例5(図10参照)における光変調器に比べて、バッファ層47の構成が異なる。
例えば、バッファ層47は、バイアス電極55(図5のバイアス電極35に相当する。)とバイアス電極56(図5のバイアス電極36に相当する。)によって囲まれた領域において、上述の実施例1のバッファ層27と同様に電位設定電極片552,553、562,563を除いて、図10で説明した基板31の表面上に形成されている。
よって、本実施例においても、前述の実施例5と同様な効果を得ることが可能となる。
(実施例7)
図12は本発明の光変調器を説明する図(7)である。例えば、LNをその結晶軸方向のZ軸に平行となるようにカットした基板41と基板41の一部に分極反転させた領域(分極反転領域42)を有する基盤の上に、Tiによって金属膜を形成し熱拡散することによって光導波路12を作成する。光導波路12は、光が入射される光導波路121、光を分岐するY分岐光導波路122、分岐された光を伝播する平行な直線光導波路123,124、直線導波路123,124からの光を合波するY分岐光導波路125、そして光が出射される光導波路126によりマッハツェンダ型の光導波路12を構成している。
光導波路12が形成された基板41、分極反転領域42の上の全面にバッファ層を形成する。そして、直線導波路123,124のY分岐光導波路125側において、直線光導波路123,124の近傍で直線光導波路123,124に平行な部分のバッファ層をエッチングし、バッファ層の一部を取り除いたバッファ層57を形成する。このエッチングによって取り除かれた部分の基板41、分極反転領域42には光導波路12が形成されていない。図12では基板41の上に形成するバッファ層57だけを本図の下部に示している。
直線光導波路123のバッファ層57を介した上には信号電極14を形成し、直線光導波路124のバッファ層57を介した上には接地電極132を形成し、信号電極14を囲むように接地電極131を形成する。
信号電極14、接地電極131が形成された領域と異なる領域にバイアス電極65,66を形成する。バイアス電極65は、直線光導波路123,124の上にバッファ層57を介してそれぞれ形成される導波路上電極片6511,6512により構成される。バイアス電極66は、導波路上電極片6511,6512のそれぞれの近傍に形成される電位設定電極片662,663と基板41と分極反転領域42の境に形成される電位設定電極片664により構成され、電位設定電極片662,663,664は分極反転領域42を含む基板41の表面上に直接形成している。
バイアス電極66の電位設定電極片662,663,664は、バイアス電極66の本体部分(図12の切断箇所を示すA−Bラインに平行なバイアス電極66の部分)と接続する領域では、バイアス電極66が光導波路上に直接形成されることがないように、バッファ層57の上に形成されるが、バッファ層57のエッチングによって取り除かれた領域では、分極反転領域42を含んだ基板41の上に直接形成される。
信号電極14にはRF信号源18を接続し、RF信号を変調信号として印加する。バイアス電極65,66には、RF信号源18が生成する変調信号の動作点を制御する電源19を接続してバイアス電圧を印加し、直線光導波路123,124を伝播する光の位相を制御する。
図13は図12のバイアス電極領域の切断面である。図12のA−B間における切断面を表している。
例えば、電気光学効果を有する材料であるLNを結晶軸方向であるZ軸に平行になるようにカットした基板41と基板41の一部に分極反転させた領域(分極反転領域42)を有する基板に、マッハツェンダ型光導波路の2つの並行する光導波路123,124を形成する。
光導波路123が形成された分極反転領域42、および光導波路124が形成された基板41の上にはバッファ層47を設ける。しかしながら、光導波路123,124の近傍で、導波路上電極片6511,6512のそれぞれの近傍に位置する電位設定電極片662,663を形成する領域、および基板41と分極反転領域42の接する境の上に位置する電位設定電極664においては、バッファ層を取り除き、電位設定電極片662,663,664を、直接分極反転領域42を含む基板41の表面に形成する。
光導波路123にかかる電界はバッファ層47を介した導波路上電極片6511と分極反転領域42の表面上に直接形成された電位設定電極片662,664との間に発生する。その電界の強度は導波路上電極片6511と電位設定電極片662,664との間の電位差によって決定される。同様に、光導波路124にかかる電界はバッファ層47を介した導波路上電極片6512と基板41の表面上に直接形成された電位設定電極片663,664との間に発生する。その電界の強度は導波路上電極片6512と電位設定電極片663,664との間の電位差によって決定される。このZカットした基板41と分極反転領域42では、電気光学効果によって、その表面に垂直な方向に効率的に屈折率を変更できる結晶軸を有しており、電気光学効果によって生じる位相変化は互いに逆の特性を有している。よって、導波路上電極片6511,6512が同じ極性の同じ電位であっても光導波路123,124を伝播する光に対する位相は逆の変化を生じる。
信号電極14の領域(図12においては接地電極131で囲まれる領域)においては、バッファ層の特性は変調帯域幅、駆動電力(駆動電圧)、電極の特性インピーダンスに影響を与える。しかし、バイアス電極65,66によって囲まれた領域においては、バイアス電極は直流電圧を印加するので、光導波路上のバッファ層以外のバッファ層を取り去ることが可能である。光導波路上のバッファ層は、光導波路中を伝播する光の電極による吸収損失を低減するために必要である。
よって、本実施例によれば、分極反転領域42を含んだ基板41はZカット基板であるためバイアス電極65の導波路上電極片6511,6512はバッファ層47を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、電位設定電極片662,663,664を、バッファ層を介することなしに分極反転領域42を含んだ基板11の表面上に直接形成することによって、導波路上電極片6511と電位設定電極片662,664との間にかかる電位差によって生じる導波路123への電気力線、および導波路上電極片6512と電位設定電極片663,664との間にかかる電位差によって生じる導波路124への電気力線のそれぞれが集中することになり、光導波路123,124にかかる電界の強度が強くなる。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
(実施例8)
図14は本発明の光変調器を説明する図(8)である。
図15は図14のバイアス電極領域の切断面である。
この図14、図15に示す光変調器は、前述の実施例7における光変調器に比べて、バイアス電極75,76を形成する領域のバッファ層の構成が異なる。例えば、バイアス電極75,76を設置する領域において、光導波路123,124,125,126の上にはバッファ層67を形成し、その他のバイアス電極75,76を設置する領域にはバッファ層を形成しない構成としている。なお、バイス電極76は接地電位である。
図15に示すように、バイアス電極75,76を設置する領域では、直線光導波路123,124の上に設置する導波路上電極片7511,7512を、バッファ層67を介して形成する。また、導波路上電極片7511,7512の近傍に設置する電位設定電極片762,763,764を、バッファ層を介することなしに分極反転領域52を含むZカット基板51の溝511,512,513の表面上に直接形成する。図14では基板51の上に形成するバッファ層67だけを本図の下部に示している。
よって、本実施例によれば、分極反転領域52を含む基板51はZカット基板であるためバイアス電極75,76の導波路上電極片7511,7512はバッファ層67を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、電位設定電極片762,763,764を、バッファ層を介することなしに分極反転領域52を含む基板51の表面上に直接形成することによって、導波路上電極片7511と電位設定電極片762,763との間にかかる電位差によって生じる導波路123への電気力線、および導波路上電極片7512と電位設定電極片763,764との間にかかる電位差によって生じる導波路124への電気力線のそれぞれが集中することになり、光導波路123,124にかかる電界の強度が強くなる。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
なお、上述の実施例4−8で説明したバイアス電極において、バイアス電極の本体部分と電位設定電極片は同一平面上にないため、溝の無い領域に形成するバイアス電極本体部分と溝の底に形成する電位設定電極の接続部は溝の側面に形成されることになる。
(実施例9)
図16は本発明の光変調器を説明する図(9)である。
図17は図16のバイアス電極領域の切断面である。
図16は上記の実施例で述べたバイアス電極85,86の領域について記載しており、前述の実施例5に比べて、例えば、バイアス電極85,86の構造が異なり、Zカット基板61の一部、バイアス電極85,86の電位設定電極片の設置部分に溝を形成している点が異なる構成である。
バイアス電極85は導波路上電極片851と2つの電位設定電極片852,853及びその2つの電位設定電極片852,853を梯子状に接続する1以上の接続電極片854から構成しており、同様に、もう一方のバイアス電極86は導波路上電極片861と2つの電位設定電極片862,863及びその2つの電位設定電極片862,863を梯子状に接続する1以上の接続電極片864から構成している。
Zカット基板61においては、光導波路123,124の近傍に、光導波路123,124に平行に溝611,612,613を成型している。溝611,612,613の端面においては、光の損失を減らすようにテーパ状に成型している。
導波路上電極片851,861を光導波路123,124のそれぞれの上にバッファ層77を介して形成している。図16では基板61の上に形成するバッファ層77だけを本図の下部に示している。
電位設定電極片862を溝611の底面に直接形成し、電位設定電極片863を溝になっていない基板61の表面上に直接形成し、この2つの電位設定電極片862,863の間を1以上の接続電極片864によって梯子状に接続している。同様に、電位設定電極片852を溝613の底面に直接形成し、電位設定電極片853を溝になっていない基板61の表面上に直接形成し、この2つの電位設定電極片852,853の間を1以上の接続電極片854によって梯子状に接続している。これによって、より電極面積が大きな電極を形成することができ、電極に印加される電位の安定性を向上することができる。
図17は図16の直線A−Bで切断した場合の切断面である。この場合、基板61のA側の領域では、溝611の底面に直接形成される電位設定電極片862と溝になっていない基板61の表面に直接形成される電位設定電極片863とは接続電極片864が一体になっている。また、基板61のB側の領域では、溝613の底面に直接形成される電位設定電極片852と溝になっていない基板61の表面に直接形成される電位設定電極片853がここでは接続されていない。
本実施例によれば、実施例5と同様に、基板31はZカット基板であるためバイアス電極85,86の導波路上電極片851,861はバッファ層77を介して光導波路123,124の真上に設けることによって、光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。また、基板61に溝611,612、613を形成し、電位設定電極片852,862を該当する溝613、611の底に形成し、電位設定電極片853,863を溝になっていない基板61の表面に形成し、電位設定電極片852,862と電位設定電極片853,863をそれぞれ接続電極片854,864によって接続している。よって、より大きな電極を構成することができるので、導波路上電極片851と電位設定電極片862,863,864との間にかかる電位差によって生じる導波路123への電気力線、および導波路上電極片861と電位設定電極片852,853,854との間にかかる電位差によって生じる導波路124への電気力線のそれぞれがより集中し、より安定する。よって、電源19の低電圧化を図ることが可能となる。
(実施例10)
図18は本発明の光変調器を説明する図(10)である。
図19は図18のバイアス電極領域の切断面(1)である。
この図18、図19に示す光変調器は、前述の実施例1における光変調器に比べて、一対の第1のバイアス電極851,852、及び一対の第2のバイアス電極853,854を備えている。バイアス電極851,852にはRF信号源18が生成する変調信号の動作点を制御する電源291を接続し、バイアス電源853,854にもRF信号源18が生成する変調信号の動作点を制御する電源292を接続する。図18でも基板71の上に形成するバッファ層87だけを本図の下部に示している。
図18に示すように、例えば、バイアス電極851,853は直線光導波路123,124のそれぞれの上にバッファ層87を介して形成する。バイアス電極852,854は直線光導波路123,124のそれぞれの近傍にバッファ層87を介することなしに形成する。
図19に示すように、例えば、Zカット基板71は溝711,712を直線導波路123,124の近傍にそれぞれ形成している。バイアス電極853,854はバッファ層87を介することなしに溝711,712のそれぞれに設置する。
よって、本実施例によれば、基板71はZカット基板であるためバイアス電極851,853はバッファ層87を介して光導波路123,124の真上に設け、バイアス電源852,854はバッファ層87を介することなしに基板71の溝711,712のそれぞれに設けるので、バッファ層による電界の低減なしに光導波路123,124に対して電界を効果的にかけることができる。光導波路123,124にかかる電界は、第1のバイアス電極851,852の電源291と第2のバイアス電極853,854の電源292によって作られるので、所望の電界を作成する電源をこの2つの電源に分担することができ、電源の低電圧化、小型化を図ることが可能となる。
図20は図18のバイアス電極領域の切断面(2)である。図19の光変調器に比べてバイアス電極853,854はバッファ層87を介して形成しているが、バッファ層71の一部を削った部分に設けている。
図20の光変調器の場合、図19の光変調器のバイアス電極に接続される電源291,292の低電圧化、小型化の効果は低いが、光変調器の変調特性に応じて、電源291,292の特性(電源容量)が直線導波路123,124にかかる電界の強度が最適になる条件に適合するならば、バッファ層87の一部を削ったこの形態でも電源の低電圧化が可能となる。
なお、上述の実施例4,5,6,8,9,10において、光導波路中を伝播する光のパワーは基板の表面(光導波路の表面)から2〜3μmの位置においてピークとなる。よって、バイアス電圧の低減効果を大きくするために、これらの実施例で説明した溝の深さ(例えば、図9,10,11,15,17,19のC)を3μm以上にすることが望ましい。
また、上述の実施例4,5,6,8,9,10において、溝から光導波路までの距離は小さいほうが光導波路にかかる電気力線はより集中することになるので、バイアス電源(電源19)の低電圧化を図ることが可能となる。しかし、その距離が小さくなりすぎると、溝の側面上の荒れによる光の散乱損失が大きくなってしまう。よって、バイアス電圧の低減と光導波路を伝播する光の損失の両者を考慮すると、光導波路の端から溝の端面までの距離(例えば、図9,10,11,15,17,19,20のD)は0.5〜4μmにすることが望ましい。
また、上述の実施例6において、溝の側面上の荒れによる光の散乱損失を低減するために、溝の側面にバッファ層を形成している。バッファ層の材料としては光学的に透明であり、基板よりも屈折率が低いものを選択する必要がある。また、温度、湿度などの外部環境に対して安定であり、長期信頼性に優れていることも選択の一つのパラメータとなる。このような条件から二酸化ケイ素(SiO)を用いることが望ましい。そして、バッファ層の厚さは、通常の電極と基板の表面上に形成する厚さより厚めにし、0.4〜1.5μmにすることが望ましい。
また、電気光学効果を有する基板の材料として、上記にてニオブ酸リチウム(LiNbO)を示したが、その他に、例えば、半導体材料ではガリウムヒ素(GaAs)、リン化イリジウム(InP)、シリコン(Si)、誘電体材料ではタンタル酸リチウム(LiTaO3)、ニオブ酸ストロンチウムバリウム(SBN)、タンタル酸ニオブ酸カリウム(KTN)、そしてポリマー材料ではポリメタクリル酸メチル(PMMA)、有機イオン塩であるDAST結晶などが用いられる。
以上の実施例1〜10を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 電気光学効果を有する基板と、
該基板上に形成され、一対の光導波路を伝播する光が相互に干渉する干渉型光導波路と、
該光導波路を伝播する光に対して該電気光学効果のための電圧が印加される電極と、
該光導波路が形成された該基板の上に、該電極との間に形成されるバッファ層を備える光変調器において、
該電極は、該光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、該変調信号の動作点を制御するための電圧が印加されるバイアス電極とを備え、
該バイアス電極は第1の電位が与えられる第1のバイアス電極と、第2の電位が与えられる第2のバイアス電極を備え、該第1のバイアス電極は該光導波路上に形成される導波路上電極片と他の光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、該第2のバイアス電極は該他の光導波路の上に形成される導波路上電極片と該光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、
前記の電位設定電極片は該バッファ層を介することなしに該基板上に設けられることを特徴とする光変調器。
(付記2) 電気光学効果を有する基板と、
該基板上に形成され、一対の光導波路を伝播する光が相互に干渉する干渉型光導波路と、
該光導波路を伝播する光に対して該電気光学効果のための電圧が印加される電極を備える光変調器において、
該電極は、該光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、該変調信号の動作点を制御するための電圧が印加されるバイアス電極とを備え、
該バイアス電極は第1の電位が与えられる第1のバイアス電極と、第2の電位が与えられる第2のバイアス電極を備え、該第1のバイアス電極は該光導波路上に形成される導波路上電極片と他の光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、該第2のバイアス電極は該他の光導波路の上に形成される導波路上電極片と該光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、
該第1と第2のバイアス電極の導波路上電極片のそれぞれは、該基板の上に形成されるバッファ層を介して設け、該第1と第2のバイアス電極の電位設定電極片のそれぞれは該バッファ層を介することなしに該基板上に設けられることを特徴とする光変調器。
(付記3) 電気光学効果を有する基板と、
該基板上に形成され、一対の光導波路を伝播する光が相互に干渉する干渉型光導波路と、
該光導波路を伝播する光に対して該電気光学効果のための電圧が印加される電極と、
該光導波路が形成された該基板の上に、該電極との間に形成されるバッファ層を備え、
該光導波路の一方の光導波路を形成する該基板の一部が分極反転した基板である光変調器において、
該電極は、該光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、該変調信号の動作点を制御するための電圧が印加されるバイアス電極とを備え、
該バイアス電極は第1の電位が与えられる第1のバイアス電極と、第2の電位が与えられる第2のバイアス電極を備え、該第1のバイアス電極は該一対の光導波路上にそれぞれ形成される2つの導波路上電極片を有し、該第2のバイアス電極は該2つの導波路上電極片のそれぞれの近傍に形成する第1の電位設定電極片と該分極反転した基板と非分極反転の基板の境界上に形成する第2の電位設定電極片を有し、
該第1、第2の電位設定電極片は該バッファ層を介することなしに該分極反転した領域を含む該基板上に設けられることを特徴とする光変調器。
(付記4) 付記1の光変調器であって、
前記の基板において、前記の複数の電位設定電極片が設けられる領域に溝を設け、該溝の底面に該複数の電位設定電極片を前記のバッファ層を介することなしに設けることを特徴とする光変調器。
(付記5) 付記4の光変調器であって、
前記のバッファ層の厚さは0.4〜1.5μmであることを特徴とする光変調器。
(付記6) 付記4の光変調器であって、
前記の溝を前記の複数の電位設定電極片毎に設け、該電位設定電極片が前記のバッファ層を介することなしに該溝に設けられることを特徴とする光変調器。
(付記7) 付記4の光変調器であって、
前記の溝の深さは3μm以上であることを特徴とする光変調器。
(付記8) 付記4の光変調器であって、
前記の溝の端と前記の光導波路の端との距離は0.5〜4μmであることを特徴とする光変調器。
(付記9) 付記1の光変調器であって、
前記の基板はZカット基板であることを特徴とする光変調器。
(付記10) 付記1の光変調器であって、
前記の基板はニオブ酸リチウム(LiNbO)であることを特徴とする光変調器。
(付記11) 付記3の光変調器であって、
前記の第2の電位は接地電位であることを特徴とする光変調器。
(付記12) 一対の光導波路上にバッファ層を介して一対の第1と第2のバイアス電極を備えるマッハツェンダ型の光変調器であって、
該一対の第1と第2のバイアス電極のそれぞれの両側の少なくとも一方に該バッファ層上から該光導波路側に近づくように配置された電極を備え、該第1のバイアス電極が与える電界とは異なる電界を与える第2のバイアス電極を備えることを特徴とする光変調器。
信号電極とバイアス電極を備える光変調器を説明する図 図1のバイアス電極領域の切断面 本発明の光変調器を説明する図(1) 図3のバイアス電極領域の切断面 本発明の光変調器を説明する図(2) 図5のバイアス電極領域の切断面 本発明の光変調器を説明する図(3) 図7のバイアス電極領域の切断面 本発明の光変調器のバイアス電極領域の切断面(4) 本発明の光変調器のバイアス電極領域の切断面(5) 本発明の光変調器のバイアス電極領域の切断面(6) 本発明の光変調器を説明する図(7) 図12のバイアス電極領域の切断面 本発明の光変調器を説明する図(8) 図14のバイアス電極領域の切断面 本発明の光変調器を説明する図(9) 図16のバイアス電極領域の切断面 本発明の光変調器を説明する図(10) 図18のバイアス電極領域の切断面(1) 図18のバイアス電極領域の切断面(2)
符号の説明
11 基板
12,121,122,123,124,125,126 光導波路
131,132 接地電極
14 信号電極
15,16 バイアス電極
151,161 導波路上電極片
152,153,162,163 電位設定電極片
17 バッファ層
18 RF信号源
19 電源
25,26 バイアス電極
251,261 導波路上電極片
252,253,262,263 電位設定電極片
27 バッファ層
35,36 バイアス電極
351,361 導波路上電極片
352,353,362,363 電位設定電極片
37 バッファ層
451,461 導波路上電極片
452,453,462,463 電位設定電極片
211,212,213,214 溝
551,561 導波路上電極片
552,553,562,563 電位設定電極片
311,312,313 溝
47 バッファ層
41 基板
42 分極反転領域
65,66 バイアス電極
6511,6512 導波路上電極片
662,663,664 電位設定電極片
57 バッファ層
51 基板
52 分極反転領域
75,76 バイアス電極
7511,7512 導波路上電極片
762,763,764 電位設定電極片
67 バッファ層
61 基板
85,86 バイアス電極
851,861 導波路上電極片
852,853,862,863 電位設定電極片
854,864 接続電極片
77 バッファ層
611,612,613 溝
71 基板
711,712 溝
851,852,853,854 バイアス電極
87 バッファ層

Claims (10)

  1. 電気光学効果を有する基板と、
    該基板上に形成され、一対の光導波路を伝播する光が相互に干渉する干渉型光導波路と、
    該光導波路を伝播する光に対して該電気光学効果のための電圧が印加される電極と、
    該光導波路が形成された該基板の上に、該電極との間に形成されるバッファ層を備える光変調器において、
    該電極は、該光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、該変調信号の動作点を制御するための電圧が印加されるバイアス電極とを備え、
    該バイアス電極は第1の電位が与えられる第1のバイアス電極と、第2の電位が与えられる第2のバイアス電極を備え、該第1のバイアス電極は該光導波路上に形成される導波路上電極片と他の光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、該第2のバイアス電極は該他の光導波路の上に形成される導波路上電極片と該光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、
    前記の電位設定電極片は該バッファ層を介することなしに該基板上に設けられることを特徴とする光変調器。
  2. 電気光学効果を有する基板と、
    該基板上に形成され、一対の光導波路を伝播する光が相互に干渉する干渉型光導波路と、
    該光導波路を伝播する光に対して該電気光学効果のための電圧が印加される電極を備える光変調器において、
    該電極は、該光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、該変調信号の動作点を制御するための電圧が印加されるバイアス電極とを備え、
    該バイアス電極は第1の電位が与えられる第1のバイアス電極と、第2の電位が与えられる第2のバイアス電極を備え、該第1のバイアス電極は該光導波路上に形成される導波路上電極片と他の光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、該第2のバイアス電極は該他の光導波路の上に形成される導波路上電極片と該光導波路上の近傍に形成される少なくとも1つの電位設定電極片を有し、
    該第1と第2のバイアス電極の導波路上電極片のそれぞれは、該基板の上に形成されるバッファ層を介して設け、該第1と第2のバイアス電極の電位設定電極片のそれぞれは該バッファ層を介することなしに該基板上に設けられることを特徴とする光変調器。
  3. 電気光学効果を有する基板と、
    該基板上に形成され、一対の光導波路を伝播する光が相互に干渉する干渉型光導波路と、
    該光導波路を伝播する光に対して該電気光学効果のための電圧が印加される電極と、
    該光導波路が形成された該基板の上に、該電極との間に形成されるバッファ層を備え、
    該光導波路の一方の光導波路を形成する該基板の一部が分極反転した基板である光変調器において、
    該電極は、該光導波路を伝播する光を変調するための変調信号が印加される信号電極と、該変調信号の動作点を制御するための電圧が印加されるバイアス電極とを備え、
    該バイアス電極は第1の電位が与えられる第1のバイアス電極と、第2の電位が与えられる第2のバイアス電極を備え、該第1のバイアス電極は該一対の光導波路上にそれぞれ形成される2つの導波路上電極片を有し、該第2のバイアス電極は該2つの導波路上電極片のそれぞれの近傍に形成する第1の電位設定電極片と該分極反転した基板と非分極反転の基板の境界上に形成する第2の電位設定電極片を有し
    該第1、第2の電位設定電極片は該バッファ層を介することなしに該分極反転した領域を含む該基板上に設けられることを特徴とする光変調器。
  4. 請求項1の光変調器であって、
    前記の基板において、前記の複数の電位設定電極片が設けられる領域に溝を設け、該溝の底面に該複数の電位設定電極片を前記のバッファ層を介することなしに設けることを特徴とする光変調器。
  5. 請求項4の光変調器であって、
    前記のバッファ層の厚さは0.4〜1.5μmであることを特徴とする光変調器。
  6. 請求項4の光変調器であって、
    前記の溝を前記の複数の電位設定電極片毎に設け、該電位設定電極片が前記のバッファ層を介することなしに該溝に設けられることを特徴とする光変調器。
  7. 請求項4の光変調器であって、
    前記の溝の深さは3μm以上であることを特徴とする光変調器。
  8. 請求項4の光変調器であって、
    前記の溝の端と前記の光導波路の端との距離は0.5〜4μmであることを特徴とする光変調器。
  9. 請求項1〜請求項3の光変調器であって、
    前記の基板はZカット基板であることを特徴とする光変調器。
  10. 請求項1〜請求項3の光変調器であって、
    前記の基板はニオブ酸リチウム(LiNbO)であることを特徴とする光変調器。
JP2006210309A 2006-08-01 2006-08-01 光変調器 Pending JP2008039859A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210309A JP2008039859A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 光変調器
US11/653,227 US7447389B2 (en) 2006-08-01 2007-01-16 Optical modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006210309A JP2008039859A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 光変調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008039859A true JP2008039859A (ja) 2008-02-21

Family

ID=39029254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006210309A Pending JP2008039859A (ja) 2006-08-01 2006-08-01 光変調器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7447389B2 (ja)
JP (1) JP2008039859A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152306A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Anritsu Corp 光変調器
JP2011158652A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Optical Components Ltd 光デバイスおよび光送信装置
JP2012145894A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Anritsu Corp 光変調器
JP2012252117A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Anritsu Corp 光変調器
JP5161370B2 (ja) * 2009-07-10 2013-03-13 日本電信電話株式会社 光変調器
WO2019069815A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 Tdk株式会社 光変調器
CN110031987A (zh) * 2016-03-29 2019-07-19 住友大阪水泥股份有限公司 光波导元件

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5056040B2 (ja) * 2007-02-08 2012-10-24 富士通株式会社 光変調器
JP5332665B2 (ja) 2009-02-03 2013-11-06 富士通株式会社 光導波路デバイスおよびその製造方法,光変調器,偏波モード分散補償器ならびに光スイッチ
GB201015169D0 (en) * 2010-09-13 2010-10-27 Oclaro Technology Ltd Electro-optic devices
JP2012118272A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 光変調装置、光変調器の制御方法、及び光変調器の制御装置
TW201426151A (zh) * 2012-12-19 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
TWI564614B (zh) * 2013-04-26 2017-01-01 鴻海精密工業股份有限公司 電光調變器
TWI557467B (zh) * 2013-04-26 2016-11-11 鴻海精密工業股份有限公司 電光調製器及其製造方法
TW201441692A (zh) * 2013-04-30 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
JP7207086B2 (ja) * 2019-03-28 2023-01-18 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP7347300B2 (ja) * 2020-03-31 2023-09-20 住友大阪セメント株式会社 光変調器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667130A (ja) * 1992-08-14 1994-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
JP2000275590A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光変調器
JP2003233042A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JP2006098885A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調素子モジュール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2508659A1 (fr) * 1981-06-26 1982-12-31 Thomson Csf Procede et dipositif optique de conversion analogique-numerique
JP2850950B2 (ja) 1996-01-19 1999-01-27 日本電気株式会社 導波型光デバイス
JP2848455B2 (ja) 1996-11-08 1999-01-20 日本電気株式会社 導波型光デバイス
JP3362105B2 (ja) 1997-03-31 2003-01-07 住友大阪セメント株式会社 導波路型光変調器
JP3049245B2 (ja) 1998-08-10 2000-06-05 住友大阪セメント株式会社 導波路型光変調器
US6522792B1 (en) * 1998-08-10 2003-02-18 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Light modulator of waveguide type
US6801691B2 (en) * 1999-12-23 2004-10-05 Spectalis Corp. Optical waveguide structures

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667130A (ja) * 1992-08-14 1994-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
JP2000275590A (ja) * 1999-03-29 2000-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光変調器
JP2003233042A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Fujitsu Ltd 光導波路デバイス
JP2006098885A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調素子モジュール

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010152306A (ja) * 2008-11-19 2010-07-08 Anritsu Corp 光変調器
JP5161370B2 (ja) * 2009-07-10 2013-03-13 日本電信電話株式会社 光変調器
US8965146B2 (en) 2009-07-10 2015-02-24 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Advanced-format optical modulator with low power consumption and low-loss characteristics
JP2011158652A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Optical Components Ltd 光デバイスおよび光送信装置
US8472759B2 (en) 2010-01-29 2013-06-25 Fujitsu Optical Components Limited Optical device and optical transmitter
JP2012145894A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Anritsu Corp 光変調器
JP2012252117A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Anritsu Corp 光変調器
CN110031987A (zh) * 2016-03-29 2019-07-19 住友大阪水泥股份有限公司 光波导元件
CN110031987B (zh) * 2016-03-29 2022-07-12 住友大阪水泥股份有限公司 光波导元件
WO2019069815A1 (ja) * 2017-10-02 2019-04-11 Tdk株式会社 光変調器
JPWO2019069815A1 (ja) * 2017-10-02 2020-10-22 Tdk株式会社 光変調器
JP7131565B2 (ja) 2017-10-02 2022-09-06 Tdk株式会社 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080031564A1 (en) 2008-02-07
US7447389B2 (en) 2008-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008039859A (ja) 光変調器
US7394950B2 (en) Optical modulator
US7058241B2 (en) Optical modulator
JP4151798B2 (ja) 光変調器
JP2005221874A (ja) 光変調器
JP5157785B2 (ja) 光機能デバイス
WO2004025358A1 (ja) 光変調器
US20110262071A1 (en) Branched optical waveguide, optical waveguide substrate and optical modulator
KR100472056B1 (ko) 편광 무관형 폴리머 광세기 변조기
US20090162014A1 (en) Optical waveguide device and optical apparatus using optical waveguide device
JP5716714B2 (ja) 光導波路素子
JP5166450B2 (ja) 光導波路デバイス
JP2006309124A (ja) 光変調器
US20130182992A1 (en) Method to drive semiconductor mach-zehnder modulator
Mahapatra et al. Electrooptic modulators
US6980706B2 (en) Waveguide optical modulator
JP2010230741A (ja) 光変調器
JP7480648B2 (ja) 光デバイスおよび光送受信機
JP2009300888A (ja) 光導波路デバイス
JP4793550B2 (ja) 高消光比変調可能な光搬送波抑圧両側波帯(dsb−sc)変調システム
JP2007033894A (ja) 光変調器
JP2008009314A (ja) 光導波路素子、光変調器および光通信装置
JP2007025369A (ja) 光変調器
JP2005077987A (ja) 光変調器
WO2016158283A1 (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110