JP5716714B2 - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5716714B2
JP5716714B2 JP2012176628A JP2012176628A JP5716714B2 JP 5716714 B2 JP5716714 B2 JP 5716714B2 JP 2012176628 A JP2012176628 A JP 2012176628A JP 2012176628 A JP2012176628 A JP 2012176628A JP 5716714 B2 JP5716714 B2 JP 5716714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
branch
optical
waveguide
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012176628A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014035451A (ja
Inventor
勝利 近藤
勝利 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2012176628A priority Critical patent/JP5716714B2/ja
Priority to US14/420,110 priority patent/US9304370B2/en
Priority to CN201380041588.9A priority patent/CN104520758A/zh
Priority to PCT/JP2013/071469 priority patent/WO2014024957A1/ja
Publication of JP2014035451A publication Critical patent/JP2014035451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5716714B2 publication Critical patent/JP5716714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/212Mach-Zehnder type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/08Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 light absorbing layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Description

本発明は、光導波路素子に関し、特に、光導波路のY分岐において分岐角度が大きい場合でも、光学特性を改善した光導波路素子に関する。
光通信や光情報処理には、ニオブ酸リチウム(LN)などの電気光学効果を有する基板に光導波路を形成した光導波路素子が利用されている。
光導波路素子の一例であるLN変調器は、導波路形状がマッハツェンダー(MZ)構造をしている。MZ構造の変調器は、MZ構造の分岐光導波路に沿って配置された制御電極に印加する印加電圧によって、光のon/offを制御している。具体的には、MZ構造導波路の出力導波路がシングルモード導波路であること、印加電圧によって光の伝播速度が変化することによる基本モード・励起モード制御によって、光のon/offを可能にしている。
LN変調器の特性に、Vπ、光帯域がある。Vπとは、光をonからoffにするときに必要な印加電圧であり、光帯域とは、on/off動作可能な周波数である。Vπが小さく、光帯域が大きいほど、LN変調器の特性としては良好である。
一般的に、コンデンサ並列回路に電圧を印加したとき、誘電率が大きいコンデンサ側に大きな電場が印加される。特許文献1のように、LN変調器の基板厚を光分布程度に薄くすると、マイクロ波電界と光導波路が効率的に重なり合うため、低いVπで駆動することができる。
しかし、基板を薄くした場合には、厚い基板の光変調器と比較して、光学特性が劣化(不安定)し易い。その原因の一つに、光導波路以外の基板内を伝搬する漏光がある。このため、特許文献2に示すように、薄板化されたLN変調器は、漏光対策が必須になる。
近年、4値の位相変調(Phase Shift Keying,PSK)方式の光変調器(4値PSK変調器)等のように、位相を変調させる方式が主流になっている。位相を操作するには、MZ構造の光導波路を複数個配置する必要がある。例えば、4値PSK変調器の場合、3個のMZ構造、偏波多重4値PSK変調器の場合には6個のMZ構造が必要になる。
具体的には、図1に示すように、4値PSK変調器では入力光を4分岐にする必要がある。図1では、一つの大きなMZ構造(主MZ)の分岐導波路に2つの小さなMZ構造(副MZ)を配置したネスト型導波路を利用している。分離された各導波路は、作用部において位相変調が加えられる。変調用電極は、各MZ構造に対し、コプレーナ構造が適用されている。
図1の副MZ間の最も近接した距離に対応する、4値PSK変調器のMZ間GND(接地)電極幅は、各MZ構造の電気信号のクロストーク及びGND機能を考慮すると、少なくとも200μm以上必要になる。このため、光4分岐部の入射Y分岐の分離間隔(Y分岐間隔)は200μm以上になる。
非特許文献1には、LN変調器よりも小型化が可能なInPを用いた4値PSK変調器であるにも関わらず、電気信号のクロストーク及びGND機能を考慮して、Y分岐間隔を350μm確保している。
また、Y分岐の分岐角度が大きい、広角Y分岐は、光回路の集積化においても、検討されている。非特許文献2又は特許文献3では、Y分岐部での損失低減を図ることが目的であり、Y分岐部から漏れた光の影響については全く考慮されていない。
一方、光導波路から漏れた光の処理方法は、特許文献4又は5に開示されており、特に、光導波路の曲げ部やY字状の合波部からの漏光に関する技術が開示されている。また、S字部から漏光が発生する光導波路は、波長依存性があるため、通信分野での光デバイスとしては通常使用できない。
上述のように、4値PSK変調器などの光導波路素子では、光4分岐部の入射Y分岐の分離間隔が広くなるのに対し、光導波路素子の大きさの制約からY分岐の長さが制限されるため、Y分岐角度が通常より大きくなる。その結果、Y分岐部から光が漏洩し、光変調器などの光学特性を劣化させる原因となる。さらに、基板を薄くする薄板化構造の場合には、上述したように光学特性劣化が顕著となる。
特開2003−215519号公報 特許第4658658号公報 特開2000−131544号公報 特開2004−46021号公報 特許第3184426号公報
Kelvin Prosyk et al., "Tunable InP-based Optical IQ Modulator for 160 Gb/s", ECOC Postdeadline Papers,Th.13.A.5 (2011) 薮哲郎 他,「低損失広角Y分岐光導波路」,電子情報通信学会論文誌 C,Vol.J87-C, No.8, pp609-615, 2004年8月 皆方 誠,「LINbO3光導波路デバイス」,電子情報通信学会論文誌 C-I, Vol.J77-C-I ,No.5 ,pp194-205,1994年5月 Jungo Kondo et al., "High-Speed and Low-Driving-Voltage Thin-Sheet X-Cut LiNbO3 Modulator With Laminated Low-Dielectric-Constant Adhesive", IEEE Photonics Technology Letters, Vol.17, No.10, pp2077-2079, October 2005
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、光導波路のY分岐部での分岐角度が大きい場合でも、光学特性の劣化が少ない光導波路素子を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の光導波路素子は以下の技術的特徴を有している。
(1)基板に光導波路が形成された光導波路素子において、該基板は、厚みが20μm以下のニオブ酸リチウムで構成され、該光導波路は、Tiを熱拡散して形成し、該光導波路は、分岐角度が1/35rad以上で光を2分岐する第1の分岐部を有し、該第1の分岐部から分岐した2つの分岐導波路の各々には、第2の分岐部と第3の分岐部が接続配置されると共に、前記第2の分岐部と前記第3の分岐部の各々はマッハツェンダー型光導波路を形成しており、該第1の分岐部の分岐した2つの分岐導波路間に配置され、該第1の分岐部の股部分から該光導波路外に放射される放射光を案内する放射光ガイド導波路と、該放射光ガイド導波路の終端部には、案内された放射光を吸収又は基板外に放出する光終端部が配置されていることを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の光導波路素子において、該光終端部は、該基板上に配置された導電性部材であることを特徴とする。
(3)上記(2)に記載の光導波路素子において、該導電性部材は、該光導波路を伝搬する光を変調するための電極の一部であることを特徴とする。
(4)上記(1)に記載の光導波路素子において、該光終端部は、該放射光の主な伝搬方向に対する幅が80μm以上の溝であることを特徴とする。
(5)上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の光導波路素子において、前記第2の分岐部と前記第3の分岐部の各々はマッハツェンダー型光導波路を形成し、互いのマッハツェンダー型光導波路の最も近接した距離が200μm以上であることを特徴とする。
本発明の光導波路素子では、基板に光導波路が形成された光導波路素子において、該基板は、厚みが20μm以下のニオブ酸リチウムで構成され、該光導波路は、Tiを熱拡散して形成し、該光導波路は、分岐角度が1/35rad以上で光を2分岐する第1の分岐部を有し、該第1の分岐部から分岐した2つの分岐導波路の各々には、第2の分岐部と第3の分岐部が接続配置されると共に、前記第2の分岐部と前記第3の分岐部の各々はマッハツェンダー型光導波路を形成しており、該第1の分岐部の分岐した2つの分岐導波路間に配置され、該第1の分岐部の股部分から該光導波路外に放射される放射光を案内する放射光ガイド導波路と、該放射光ガイド導波路の終端部には、案内された放射光を吸収又は基板外に放出する光終端部が配置されているため、第1の分岐部(入射Y分岐部,主MZの入射側のY分岐部)からの漏光が、分岐導波路に形成されたMZ導波路(副MZ)に入射することを確実に低減することが可能となり、副MZ構造におけるOn/Off消光比を改善するなど、光導波路素子の光学特性の劣化を抑制することが可能となる。
4値PSK変調器に使用される光導波路素子の例を説明する図である。 本発明の光導波路素子における第1の分岐部の近傍の構造を説明する図である。 「分岐角度」を説明する図である。 本発明の光導波路素子と従来品との光学特性(Y分岐角度と副MZの消光比との関係)を比較したグラフである。 本発明の光導波路素子と従来品との光学特性(使用する光波長と副MZの消光比との関係)を比較したグラフである。 本発明の光導波路素子において、溝を利用した光終端部を使用した例を説明する図である。 溝のみによる効果を確認するため、試験的に作成した光導波路素子の例を説明する図である。
以下、本発明の光導波路素子について、好適例を用いて詳細に説明する。
本発明の光導波路素子は、図2に示すように、基板に光導波路が形成された光導波路素子において、該基板は、厚みが20μm以下のニオブ酸リチウムで構成され、該光導波路は、Tiを熱拡散して形成し、該光導波路は、分岐角度が1/35rad以上で光を2分岐する第1の分岐部を有し、該第1の分岐部から分岐した2つの分岐導波路の各々には、第2の分岐部と第3の分岐部が接続配置されると共に、前記第2の分岐部と前記第3の分岐部の各々はマッハツェンダー型光導波路を形成しており、該第1の分岐部の分岐した2つの分岐導波路間に配置され、該第1の分岐部の股部分から該光導波路外に放射される放射光を案内する放射光ガイド導波路と、該放射光ガイド導波路の終端部には、案内された放射光を吸収又は基板外に放出する光終端部が配置されていることを特徴とする。
図2は、図1の入射Y分岐を拡大して図示したものであり、第1の分岐部である入射Y分岐の後には、各分岐導波路に副MZ構造のY分岐部(第2及び第3の分岐部)が接続されているが、図2では省略している。図2のように、分岐角度が大きいY分岐部を採用する際には、Y分岐部の股部分から漏光が発生し易くなる。このため、本発明では、放射光ガイド導波路で漏光の拡散を抑制し、漏光を光終端部に導き、放射光を吸収又は基板外に放出するよう構成している。これにより、漏光が副MZ構造の光導波路などに混入し、副MZ構造におけるOn/Off消光比が劣化し、さらには光導波路素子の光学特性が劣化するなどの不具合が発生することが抑制される。
本発明で使用する「分岐角度(Y分岐角度)」とは、図3に示すように、Y分岐により分岐した光導波路が形成する曲線の接線(点線)が形成する角度で最大のものを意味する。分岐導波路の形状が、図3の上下で異なる場合(線対称でない場合)には、各々の分岐導波路の曲線に対する接線の中で、図面の上半分とした半分で接線が形成する角度が最も大きくなる組み合わせを選定し、その角度の値が「分岐角度」となる。
また、図3に示す「Y分岐分離間隔」とは、Y分岐により互いに離れる2つの分岐導波路間の最大距離を意味している。本発明の光導波路素子において、副MZ構造を構成する各マッハツェンダー型光導波路が、互いに最も近接する距離が200μm以上となる場合を想定すると、入射Y分岐分離間隔としては200μm以上が必要となる。入射Y分岐部の長さ(分岐してから2つの分岐導波路が互いに平行な状態となるまでの長さ)が7000μmである場合には、Y分岐角度は約2/35radとなる。
入射Y分岐長が3500μmで、入射Y分岐間隔をパラメータとして、副MZの消光比を試算した結果を図4に示す。商用の変調器(例えば、4値PSK変調器)の消光比は、25dB以上必要であるが、図4から読み取れるように、Y分岐角度が1.6/35rad以上で消光比が25dB以下、Y分岐角度が2.4/35rad以上で消光比が20dB以下になる。このように、Y分岐間隔を広げると、副MZの消光比が劣化することが判る。
基板には、ニオブ酸リチウムやタンタル酸リチウムなどの電気光学効果を有する基板を利用することが可能である。また、光変調を行う光導波路部分を含む基板と、それ以外の光導波路、例えばY分岐部又はY合波部などの導波路を含む基板とを別々の材料の基板で構成することも可能である。
光導波路の形成方法としては、例えば、LiNbO基板(LN基板)上にチタン(Ti)などの高屈折率物質を熱拡散することにより形成される。また、リッジ型導波路のように、基板に凹凸を形成して形成することも可能である。
本発明の光導波路素子は、基板の厚さが20μm以下のニオブ酸リチウムやタンタル酸リチウムの基板を用いることが好ましい。例えば、Ti拡散導波路を形成したLNウェハを20μm以下まで研磨を行い、接着剤を介して保持基板に固定して使用する。Ti拡散工程は、非特許文献3に記載されている既知の技術を、薄板変調器形成方法は、非特許文献4に記載されている既知の技術を用いることが可能である。なお、基板の薄板化は、電極形成後でも可能である。
変調用電極や位相シフト用電極などの電極形成は、シード層を蒸着・スパッタ・CVD等で約100nmの厚さに形成し、さらに電解メッキにてセミアディティブ法で形成する。本発明の光終端部として導電性部材(膜体)を使用する場合には、電極形成と同時に導電性部材の配置を行っても良いし、別の製造プロセスで当該部材の配置を行うことも可能である。また、光終端部として、電極を構成する接地電極の一部に、その機能を担わせることも可能である。
本発明の光導波路素子では、第1の分岐部においてY分岐角度が大きいため、光波の波面と導波路伝播方向が一致しない。その結果、一致しなかった光波の成分がY分岐中央部に漏出し、副MZ構造に影響を及ぼす。特に、基板が薄板の場合は、漏光は、薄板構造の基板、特に基板の垂直方向に光が閉込められる。そのため、漏光は水平方向のみに広がり、副MZ構造のY分岐部(光導波路)に容易に混入する。これにより、副MZにおけるY分岐部の分岐比を劣化させ、On/Off消光比が劣化することとなる。
第1の分岐部からの漏光を拡散しないようにガイドさせる目的で、Y分岐部の股部分に幅が広い導波路(放射光ガイド導波路)を形成し、光を閉じ込めている。放射光ガイド導波路は分岐導波路と光結合し、過剰な光損失が発生する可能性があるため、図2に示すように、放射光ガイド導波路と分岐導波路との最短距離を10μm以上に設定している。これは、分岐導波路の光分布の大きさ(1/e値)程度である。
放射光ガイド導波路に漏光を導波するには、(1)伝播方向が、漏光方向(対称Y分岐の場合、対称軸の方向)であること、(2)導波路幅の伝播方向に対する微分がY分岐角度よりも小さいこと、(3)放射光ガイド導波路幅の開始幅ができるだけ広いことが必須条件である。図2では、直線スラブ導波路を放射光ガイド導波路としている。放射光ガイド導波路は、MZ構造を含む光導波路と同時に形成することが可能である。また、必要に応じて、通常の光導波路の形成とは別の工程で形成することも可能である。
本発明では、放射光ガイド導波路を伝搬している光を終端させるために、主MZ構造の中側に光終端部を設けている。図2では、光終端部として、接地電極(GND電極)を利用し、放射光ガイド導波路で当該電極まで漏光を案内している。GND電極下部の薄板LNを通過する光波は、上部の金属(GND電極)によって吸収・減衰される。このように、GND電極が、光の終端機能を兼用している。
従来のLN変調器は、基板と電極との間に形成されたバッファ層(BF)により光を吸収しないが、バッファ層の厚みが0.2μm以下になると光を吸収する機能を発揮する。その結果、0.2μm以下のバッファ層を挿入することが可能であり、光導波路と電極のフォトマスクの変更のみで、特性を改善することができる。
図5は、図2に示す構造を有する光導波路素子と、従来の光導波路素子との特性を比較したグラフである。本発明の光導波路素子は、測定した波長域全体に渡って、副MZ構造におけるOn/Off消光比が改善していることが容易に理解される。
本発明の光導波路素子に使用される光終端部としては、図2に示したもの以外に、図6のように、基板の一部に溝(基板の窪みだけでなく、基板を貫通する穴を含む)を形成することも可能である。図6(b)は、図6(a)の一点鎖線a−aにおける断面図である。
溝の形成は、ドライエッチング、エキシマレーザ等が利用可能である。このような溝により、放射光ガイド導波路を伝播していた光を空間中に放射させることで、光終端機能を実現する。溝の幅(放射光の伝搬方向の長さ)の大きさにより、放射した光が、再度薄板内部に入射する。放射した光をビーム広がり角(θ〜λ/D)を用いて考えると、薄板への再入射が1/5以下にしたい場合には、溝の幅(図面の横方向の長さ)を約80μm以上に設定することが好ましい。実際に、放射光ガイド導波路の途中に、エキシマレーザを用いて200μmの長さの穴加工を実施した。その結果、副MZ構造におけるOn/Off消光比の改善が確認された。
さらに、図7に示すように、放射光ガイド導波路開始位置に80μmの穴加工を施した。その結果、幾分の光学特性の改善が見られるものの、穴を形成する側面における光波の散乱などの影響で、逆に特性が劣化する場合もあり、図5の構成よりも素子間の特性のバラツキが大きくなった。このことからも、放射光ガイド導波路と光終端部との組み合わせは、光学特性の改善に大きく寄与していることが理解される。
以上説明したように、本発明によれば、光導波路のY分岐部での分岐角度が大きい場合でも、光学特性の劣化が少ない光導波路素子を提供することが可能となる。

Claims (5)

  1. 基板に光導波路が形成された光導波路素子において、
    該基板は、厚みが20μm以下のニオブ酸リチウムで構成され、
    該光導波路は、Tiを熱拡散して形成し、
    該光導波路は、分岐角度が1/35rad以上で光を2分岐する第1の分岐部を有し、
    該第1の分岐部から分岐した2つの分岐導波路の各々には、第2の分岐部と第3の分岐部が接続配置されると共に、前記第2の分岐部と前記第3の分岐部の各々はマッハツェンダー型光導波路を形成しており、
    該第1の分岐部の分岐した2つの分岐導波路間に配置され、該第1の分岐部の股部分から該光導波路外に放射される放射光を案内する放射光ガイド導波路と、
    該放射光ガイド導波路の終端部には、案内された放射光を吸収又は基板外に放出する光終端部が配置されていることを特徴とする光導波路素子。
  2. 請求項1に記載の光導波路素子において、該光終端部は、該基板上に配置された導電性部材であることを特徴とする光導波路素子。
  3. 請求項2に記載の光導波路素子において、該導電性部材は、該光導波路を伝搬する光を変調するための電極の一部であることを特徴とする光導波路素子。
  4. 請求項1に記載の光導波路素子において、該光終端部は、該放射光の主な伝搬方向に対する幅が80μm以上の溝であることを特徴とする光導波路素子。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の光導波路素子において、前記第2の分岐部と前記第3の分岐部の各々はマッハツェンダー型光導波路を形成し、互いのマッハツェンダー型光導波路の最も近接した距離が200μm以上であることを特徴とする光導波路素子。
JP2012176628A 2012-08-09 2012-08-09 光導波路素子 Active JP5716714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176628A JP5716714B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 光導波路素子
US14/420,110 US9304370B2 (en) 2012-08-09 2013-08-08 Optical waveguide device
CN201380041588.9A CN104520758A (zh) 2012-08-09 2013-08-08 光波导元件
PCT/JP2013/071469 WO2014024957A1 (ja) 2012-08-09 2013-08-08 光導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012176628A JP5716714B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 光導波路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014035451A JP2014035451A (ja) 2014-02-24
JP5716714B2 true JP5716714B2 (ja) 2015-05-13

Family

ID=50068178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012176628A Active JP5716714B2 (ja) 2012-08-09 2012-08-09 光導波路素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9304370B2 (ja)
JP (1) JP5716714B2 (ja)
CN (1) CN104520758A (ja)
WO (1) WO2014024957A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6137023B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-31 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
CN108061935A (zh) * 2017-12-13 2018-05-22 武汉电信器件有限公司 一种光波导芯片挡光结构及方法
JP7047469B2 (ja) * 2018-03-05 2022-04-05 住友大阪セメント株式会社 光変調器
US20200135960A1 (en) * 2018-10-31 2020-04-30 Kvh Industries, Inc. Method and Apparatus For Control and Suppression of Stray Light in a Photonic Integrated Circuit
JP7306198B2 (ja) * 2019-09-30 2023-07-11 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
CN112068245B (zh) * 2020-09-21 2021-08-10 珠海奇芯光电科技有限公司 一种杂散光偏转器、光芯片及其制作方法
JP2022182320A (ja) * 2021-05-28 2022-12-08 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241032A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路部品
JP3184426B2 (ja) 1995-06-19 2001-07-09 日本電信電話株式会社 光導波回路
JP2000131544A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd Y分岐光導波路
JP4375597B2 (ja) 2001-11-16 2009-12-02 日本碍子株式会社 光導波路デバイスおよび進行波形光変調器
JP2004046021A (ja) * 2002-07-15 2004-02-12 Omron Corp 光導波路装置、光合波分波装置及び光波長多重伝送装置
JP3827629B2 (ja) * 2002-08-30 2006-09-27 住友大阪セメント株式会社 光変調器
WO2004092792A1 (ja) * 2003-04-16 2004-10-28 Fujitsu Limited 光導波路デバイス
JP2005141156A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光変調素子及び通信システム
JP2006171173A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Omron Corp 光モジュール及びその製造方法
JP4658658B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-23 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2007101719A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Mitsumi Electric Co Ltd 光導波路装置
JP4306678B2 (ja) * 2005-12-28 2009-08-05 ミツミ電機株式会社 光導波路装置の製造方法
JP5007629B2 (ja) * 2007-08-27 2012-08-22 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP4388987B2 (ja) * 2008-03-31 2009-12-24 住友大阪セメント株式会社 マッハツェンダー導波路型光変調器
JP5270998B2 (ja) * 2008-07-30 2013-08-21 Nttエレクトロニクス株式会社 平面光導波回路
JP4745432B2 (ja) * 2009-09-30 2011-08-10 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP5071542B2 (ja) * 2010-09-30 2012-11-14 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP6137023B2 (ja) * 2014-03-31 2017-05-31 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子

Also Published As

Publication number Publication date
US9304370B2 (en) 2016-04-05
JP2014035451A (ja) 2014-02-24
CN104520758A (zh) 2015-04-15
WO2014024957A1 (ja) 2014-02-13
US20150205181A1 (en) 2015-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716714B2 (ja) 光導波路素子
US10416526B2 (en) Optical waveguide device
US7310453B2 (en) Optical modulator
JP7056236B2 (ja) 光変調器、及びこれを用いた光トランシーバモジュール
CN110780468B (zh) 光调制器、光调制器模块和光发送器模块
JP4151798B2 (ja) 光変調器
US7394950B2 (en) Optical modulator
US7447389B2 (en) Optical modulator
US7801400B2 (en) Manufacturing method of optical device and optical device
JP4958771B2 (ja) 光制御素子
US20110262071A1 (en) Branched optical waveguide, optical waveguide substrate and optical modulator
US9377666B2 (en) Light modulator
JPWO2004092792A1 (ja) 光導波路デバイス
US20130039612A1 (en) Optical modulator
US20090269017A1 (en) Optical waveguide device
CN114467044A (zh) 光波导路元件
JP3995537B2 (ja) 光変調器
JP4587509B2 (ja) 導波路型光変調器
JP5075055B2 (ja) 光変調器
JP2006220949A (ja) 光変調器
JP6394243B2 (ja) 光導波路素子
JP2010038951A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5716714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150