JP4745432B2 - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4745432B2
JP4745432B2 JP2009228292A JP2009228292A JP4745432B2 JP 4745432 B2 JP4745432 B2 JP 4745432B2 JP 2009228292 A JP2009228292 A JP 2009228292A JP 2009228292 A JP2009228292 A JP 2009228292A JP 4745432 B2 JP4745432 B2 JP 4745432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
output
mach
optical waveguide
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009228292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011075906A (ja
Inventor
勝利 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2009228292A priority Critical patent/JP4745432B2/ja
Priority to US13/498,536 priority patent/US20120207425A1/en
Priority to EP10820551.9A priority patent/EP2485081A4/en
Priority to CN2010800412815A priority patent/CN102511015A/zh
Priority to PCT/JP2010/066904 priority patent/WO2011040436A1/ja
Publication of JP2011075906A publication Critical patent/JP2011075906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745432B2 publication Critical patent/JP4745432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/14Mode converters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/08Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 light absorbing layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、光通信や光情報処理に用いられる光導波路素子に関し、特に、DQPSK変調などに用いられる複数のマッハ・ツェンダー型導波路を薄型の基板上に集積化した光導波路素子に関する。
ニオブ酸リチウム(LN)などの基板に光導波路を形成した、従来の光変調器は、図1のように、導波路形状がマッハ・ツェンダー(MZ)型の構造をしており、強度変調が主流であった。MZ型構造の光変調器は、MZ型導波路に沿って配置された変調電極を有し、該変調電極に印加される印加電圧によって、光のon/offを制御している。
具体的には、MZ型導波路の出力用導波路がシングルモード導波路であること、印加電圧によって光の伝播速度が変化することによる基本モード・励起モード制御によって、光のon/offを可能にしている。
近年、タンデム型変調器等を用い、強度・位相を変調させる方式が主流になっており、強度・位相を操作するには、MZ型導波路を複数個配置する必要がある。例えば、図2に示すように、タンデム型変調器は、複数のMZ型導波路を並列に並べた構造になる。
一方、LN変調器の光帯域化・低電圧駆動の為、LN基板を薄くする方式が検討・発表されている(非特許文献1参照)。また、これらの薄板化技術を用いた、位相変調、プリチャープ、小型化等の検討・発表もなされている(非特許文献2乃至4参照)。
薄板を用いたMZ型光変調器の特質すべき点は、LN基板がスラブ導波路として機能することである。そのため、MZ型導波路のoff光は、導波路に沿って横方向に拡散することから、on光とoff光が重なる領域がある。これにより、LN変調器のon/off消光比が劣化する不具合があった。
しかしながら、特許文献1に示すように、MZ型導波路内の合波部において、出力用導波路とこれを挟むように配置された放射光用導波路とで3分岐構造を形成することが提案されている。この構成により、off光の多くは、放射光用導波路に導出され、on光とoff光とをある程度分離することができる。
また、出力用導波路の近傍にある放射光残留成分は、光変調器を構成するチップとシングルモードファイバーとの接続により除去・軽減されるため、商用上問題とならない程度まで、on/off消光比を改善することができる。
さらに、特許文献1に示すように、放射光用導波路の代わりに、出力用導波路の脇にスラブ領域を形成する方法では、on光とoff光を分離するために、出力用導波路とスラブ領域との間隔を小さくし、出力用導波路に沿ってスラブ領域を長くする必要がある。その結果、挿入損失の波長依存性が大きくなるというデメリットも内在している。
DQPSK(Differential Quadrature Phase Shift keying)方式の光変調器は、図2に示すようにタンデム型構造をしている。さらに、薄板構造を採用することで、DQPSK変調器の駆動電圧・広帯域化が可能になる。
しかしながら、図2に示すように、MZ型導波路(MZA又はMZB)がoff状態になったとき、残留放射光は、2つのMZ型導波路(MZA及びMZB)を並列に接続するMZ型導波路(MZC)、特にMZ型導波路(MZC)の合波部に流入し干渉する。そのため、印加電圧によって、消光比が悪化する場合がある。これは、薄板構造でMZ型導波路を集積化したときに生じ易く、特許文献1のような3分岐構造では解決できない。
特開2006−301612号公報
J.Kondo et al.,「40 Gbit/s Single-Drive Thin Sheet X-cut LiNBO3 Optical Modulator With low Driving-Voltage of 2V」, OFC’04,FL4(2004) 青木謙治他,「低駆動電圧X-cut LiNbO3薄板型位相変調器」,2007年電子情報通信学会総合大会,C-3-67(2007) 青木謙治他,「非対称CPW電極を用いたプリチャープX-cut LiNbO3薄板型光変調器」,2004年電子情報通信学会エレクトロニクスソサエティ大会,C-3-103(2004) 青木謙治他,「折り返し光導波路を用いた小型・高速X-cut LiNbO3薄板型光変調器」,2006年電子情報通信学会エレクトロニクスソサエティ大会,C-3-55(2006)
本発明が解決しようとする課題は、上述したような問題を解決し、DQPSK変調などに用いられる複数のマッハ・ツェンダー型導波路を薄型の基板上に集積化した光導波路素子において、on/off消光比を改善した光導波路素子を提供することである。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、電気光学効果を有する材料で形成された厚みが20μm以下の薄板と、該薄板の表面又は裏面に形成された光導波路を有する光導波路素子において、該光導波路が複数のマッハツェンダー型導波路部を有すると共に、少なくとも2つ以上のマッハツェンダー型導波路部から出力される光波を合波する構成をし、該マッハツェンダー型導波路部内の合波部には、出力用導波路と該出力用導波路を挟むように配置される2本の放射光用導波路から構成される3分岐導波路が形成され、該3分岐導波路の該出力用導波路と該放射光用導波路との間には、高次モード光吸収領域が形成されており、該高次モード光吸収領域は、スラブ導波路であって、該スラブ導波路の該出力用導波路に沿った長さは0.5mm以下であることを特徴とする。
請求項に係る発明は、請求項に記載の光導波路素子において、該スラブ導波路と該出力用導波路との間隔は8μm以上であることを特徴とする。
請求項に係る発明は、電気光学効果を有する材料で形成された厚みが20μm以下の薄板と、該薄板の表面又は裏面に形成された光導波路を有する光導波路素子において、
該光導波路が複数のマッハツェンダー型導波路部を有すると共に、少なくとも2つ以上のマッハツェンダー型導波路部から出力される光波を合波する構成をし、該マッハツェンダー型導波路部内の合波部には、出力用導波路と該出力用導波路を挟むように配置される2本の放射光用導波路から構成される3分岐導波路が形成され、該3分岐導波路の該出力用導波路と該放射光用導波路との間には、高次モード光吸収領域が形成されており、該高次モード光吸収領域は、金属膜であって、該金属膜と該出力用導波路との間隔は、15μm以下であり、かつ電極として使用されることを特徴とする。
請求項1に係る発明により、電気光学効果を有する材料で形成された厚みが20μm以下の薄板と、該薄板の表面又は裏面に形成された光導波路を有する光導波路素子において、該光導波路が複数のマッハツェンダー型導波路部を有すると共に、少なくとも2つ以上のマッハツェンダー型導波路部から出力される光波を合波する構成をし、該マッハツェンダー型導波路部内の合波部には、出力用導波路と該出力用導波路を挟むように配置される2本の放射光用導波路から構成される3分岐導波路が形成され、該3分岐導波路の該出力用導波路と該放射光用導波路との間には、高次モード光吸収領域が形成されているため、3分岐導波路で分離できなかった残留放射光についても、高次モード光吸収領域で除去することができ、しかも、出力用導波路を伝播する基本モード光は高次モード光吸収領域により殆ど吸収されないため、on/off消光比を改善することが可能となる。
また、高次モード光吸収領域は、スラブ導波路であるため、高次モード光を吸収し残留放射光を効果的に除去できるだけでなく、光導波路素子における光導波路の製造工程などを利用して容易に形成することも可能となる。さらに、スラブ導波路の出力用導波路に沿った長さは0.5mm以下であり、スラブ導波路の長さが短いため、波長特性が劣化することがない。
請求項に係る発明により、スラブ導波路と出力用導波路との間隔は8μm以上であるため、出力用導波路を伝播する基本モード光の吸収を抑制しながら、高次モード光を効果的に吸収することが可能となる。
請求項に係る発明により、金属膜と出力用導波路との間隔は、15μm以下であるため、高次モード光を効率的に吸収することが可能となる。また、金属膜を信号電極又は接地電極として使用する場合には、これらの電極を光導波路に近接配置するため、必要な電界を効果的に印加でき、駆動電圧の低減にも寄与する。しかも、高次モード光吸収領域が金属膜であるため、高次モード光を吸収し残留放射光を効果的に除去できるだけでなく、光導波路素子における変調電極の製造工程などを利用して容易に形成することも可能となる。
1つのマッハ・ツェンダー型導波路を利用した光導波路素子において、on/off状態を説明する図である。 2つのマッハ・ツェンダー型導波路を並列に積み重ねたタンデム型構造において、2種類のoff状態の光波の伝搬状態を説明する図である。 本発明の光導波路素子において、高次モード光吸収領域としてスラブ導波路を用いた場合を説明する図である。 本発明の光導波路素子において、高次モード光吸収領域として金属膜を用いた場合を説明する図である。 基本モード光と放射光との伝播損失を試算するための試算モデルを説明する図である。 基本モード光(on光)と高次モード光(off光)の減衰量を試算した結果を示すグラフであり、(a)スラブ導波路を利用した場合、(b)金属膜を利用した場合を各々示す。 高次モード光吸収領域の有無による変調曲線の差異を説明するグラフである。
以下、本発明の光導波路素子について、好適例を用いて詳細に説明する。
図3に示すように、本発明の光導波路素子は、電気光学効果を有する材料で形成された厚みが20μm以下の薄板と、該薄板の表面又は裏面に形成された光導波路を有する光導波路素子において、該光導波路が複数のマッハツェンダー型導波路部を有すると共に、少なくとも2つ以上のマッハツェンダー型導波路部から出力される光波を合波する構成をし、該マッハツェンダー型導波路部(MZA)内の合波部には、出力用導波路(c1)と該出力用導波路を挟むように配置される2本の放射光用導波路(b1,b2)から構成される3分岐導波路が形成され、該3分岐導波路の該出力用導波路と該放射光用導波路との間には、高次モード光吸収領域(d1,d2)が形成されていることを特徴とする。
電気光学効果を有する材料としては、例えば、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウム、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料及びこれらの組み合わせが利用可能である。特に、電気光学効果の高いニオブ酸リチウム(LN)結晶が好適に利用される。
光導波路の形成方法としては、Tiなどを熱拡散法やプロトン交換法などで基板表面に拡散させることにより形成することができる。また、光導波路以外の基板をエッチングしたり、光導波路の両側に溝を形成するなど、基板に光導波路に対応する部分を凸状としたリッジ形状の導波路を利用することも可能である。
光変調器などの光導波路素子では、基板上に信号電極や接地電極などの変調電極が形成される。このような電極は、Ti・Auの電極パターンの形成及び金メッキ方法などにより形成することが可能である。さらに、必要に応じて光導波路形成後の基板表面に誘電体SiO等のバッファ層を設け、バッファ層の上に変調電極を形成することも可能である。
光変調素子を含む薄板の製造方法は、数百μmの厚さを有する基板に上述した光導波路や変調電極を作り込み、基板の裏面を研磨し、例えば、20μm以下の厚みに仕上げる。光導波路や変調電極などの作り込みは、薄板を作成した後に行うことも可能であるが、光導波路形成時の熱的衝撃や各種処理時の薄膜の取り扱いによる機械的衝撃が加わり、薄板が破損する危険性もあるため、光導波路や変調電極を作り込んだ後に基板の裏面を研磨することが好ましい。
基板を薄板化した場合には素子全体の機械的強度が低下するため、基板に補強板が接合される。補強板に使用される材料としては、種々のものが利用可能であり、例えば、薄板と同様の材料を使用する他に、石英、ガラス、アルミナなどのように薄板より低誘電率の材料を使用したり、薄板と異なる結晶方位を有する材料を使用することも可能である。ただし、線膨張係数が薄板と同等である材料を選定することが、温度変化に対する光変調器の変調特性を安定させる上で好ましい。仮に、同等の材料の選定が困難である場合には、薄板と補強板とを接合する接着剤に、薄板と同等な線膨張係数を有する材料を選定する。
薄板と補強板との接合には、接着剤として、エポキシ系接着剤、熱硬化型接着剤、紫外線硬化性接着剤、半田ガラス、熱硬化性、光硬化性あるいは光増粘性の樹脂接着剤シートなど、種々の接着材料を使用することが可能である。また、直接接合法により、接着剤を使用せず、薄板と補強板とを直接貼り合わせることも可能である。
本発明の光導波路素子の特徴は、図3に示すように、マッハ・ツェンダー型導波路の合波部に出力用導波路c1と放射光用導波路b1,b2の3分岐導波路を形成すると共に、出力用導波路と放射光用導波路との間には、高次モード光吸収領域(d1,d2)を形成することである。この高次モード光吸収領域により、3分岐導波路で分離できなかった残留放射光についても除去することができ、しかも、出力用導波路c1を伝播する基本モード光は高次モード光吸収領域により殆ど吸収されないため、on/off消光比を改善することが可能となる。
高次モード光吸収領域は、図3に示すようにスラブ導波路で形成する場合や、図4に示すように金属膜で形成する場合がある。また、図4のように金属膜で形成する場合には、信号電極又は接地電極の一部を兼用することも可能である。
図3のスラブ導波路の形成方法としは、基本的にスラブ導波路を形成する領域の屈折率を基板より高くすれば良く、例えば、不純物Ti,Znなどを熱拡散法やプロトン交換法などにより、基板中にドープすることで形成することが可能である。これらの方法は、光導波路の形成と同じプロセスで行うことが可能であるため、光導波路形成と同時に実施しても良い。また、上述したリッジ形状の導波路のように、スラブ導波路に対応する凸状部分を基板に形成することも可能である。
図3に示すように、スラブ導波路の出力用導波路に沿った長さLは0.5mm以下が好ましく、該スラブ導波路と該出力用導波路との間隔Gは8μm以上であることが好ましい。特に、長さLを短くすることで、波長特性が劣化するのを抑制することが可能となる。また、間隔Gを調整することで、後述するように、出力用導波路を伝播する基本モード光の吸収を抑制しながら、高次モード光を効果的に吸収することが可能となる。
図4に示す金属膜の形成方法としては、Al,Au,Ti,アモルファスSi 等の金属を蒸着やスパッタリング等の方法で基板表面にコーティングすることができる。また、上述した変調電極の形成と同時に、電極と同様の材料で金属膜を形成することも可能である。
図4に示すように、金属膜(e1〜e3)と出力用導波路(c1,c2)との間隔は、後述するように、15μm以下とすることがこのましい。これにより、高次モード光を効率的に吸収することが可能となる。また、金属膜を信号電極又は接地電極として使用する場合には、これらの電極を光導波路に近接配置するため、必要な電界を効果的に印加でき、駆動電圧の低減にも寄与する。
次に、高次モード光吸収領域と出力用導波路との間隔Gや、高次モード光吸収領域の出力用導波路に沿った長さLについて、好適な数値範囲を検討する。図5に示すように、光導波路を挟むように高次モード光吸収領域を両側に配置し、光導波路を伝播する基本モード光と放射光(高次モード光)の伝搬損失を試算した。
高次モード光吸収領域をスラブ導波路で形成した場合には、長さLが長くなると、挿入損失の波長依存性が大きくなるという新たな問題を生じるため、波長特性の劣化を防ぐ観点からL≦0.5mmとする必要がある。また、間隔Gについては、図6(a)のグラフに示すように、間隔Gは小さくなるに従い、高次モード光の伝播損失が増し、スラブ導波路による高次モード光の吸収効率が高くなっていることが理解される。ただし、間隔Gが小さくなり過ぎると、基本モード光の伝播損失も増加するため、G≧8μmが好ましい。これにより、基本モード光の伝搬損失を2dB/mm以下に抑制することが可能である。また、高次モード光の伝搬損失を3dB/mm以上とするためには、G≦15μmであることがより好ましい。
高次モード光吸収領域を金属膜で形成する場合には、図6(b)のグラフに示すように、試算した上では、基本モード光は間隔Gの影響を受けず、高次モード光のみが間隔Gが小さくなるに従い伝播損失を増加させている。高次モード光の伝播損失を3dB/mm以上とするには、G≦15μmが好ましい。なお、金属膜の長さLについては、図4に示すように、金属膜が変調電極を構成する信号電極や接地電極の一部を担っている場合には、長さLは1cm程度となる。上記モデル試算では、長さLを1cmとして行っている。
本発明の光導波路素子の効果を確認するため、図2示すタンデム構造の光変調器を作成し、変調電極に印加する印加電圧を変化させた場合の出力光強度の変化(変調曲線)を調べた。ただし、本発明の光導波路素子は、MZ型導波路の合波部に3分岐導波路を形成すると共に、高次モード吸収領域を図3のスラブ導波路で形成した。比較例は、スラブ導波路を形成しない以外は、本発明の光導波路素子と同様の構造とした。
評価方法は、図2に示すMZ型導波路(MZB)に電圧を印加し、off状態にする。次に、MZ型導波路(MZA)に電圧を印加し、タンデム型の光変調器から出力された光量を測定した。MZ型導波路(MZA)に印加した印加電圧と出力光強度(光量)との関係は、図7のグラフに示す。
比較例では、MZ型導波路(MZA)のoff状態は、印加電圧によって、図2(a)及び(b)に示すような2種類のoff現象が交互に生じることから、on/off消光比が交互に変化し、消光比の劣化が発生している。これに対し、本発明の光導波路素子では、off光(高次モード光)が後段のMZ型導波路(MZC)の合波部に流入しないため、消光比の劣化が生じていない。
以上説明したように、本発明によれば、DQPSK変調などに用いられる複数のマッハ・ツェンダー型導波路を薄型の基板上に集積化した光導波路素子において、on/off消光比を改善した光導波路素子を提供することが可能となる。
a1,a2 MZ型導波路の分岐導波路
b1,b2 放射光用導波路
c1,c2 出力用導波路
d1,d2 スラブ導波路
e1〜e3 金属膜
F1,F2 光ファイバ
LGD1,LGD2 光導波路素子
MZ,MZA,MZB,MZC マッハ・ツェンダー型導波路

Claims (3)

  1. 電気光学効果を有する材料で形成された厚みが20μm以下の薄板と、該薄板の表面又は裏面に形成された光導波路を有する光導波路素子において、
    該光導波路が複数のマッハツェンダー型導波路部を有すると共に、少なくとも2つ以上のマッハツェンダー型導波路部から出力される光波を合波する構成をし、
    該マッハツェンダー型導波路部内の合波部には、出力用導波路と該出力用導波路を挟むように配置される2本の放射光用導波路から構成される3分岐導波路が形成され、
    該3分岐導波路の該出力用導波路と該放射光用導波路との間には、高次モード光吸収領域が形成されており、
    該高次モード光吸収領域は、スラブ導波路であって、該スラブ導波路の該出力用導波路に沿った長さは0.5mm以下であることを特徴とする光導波路素子。
  2. 請求項に記載の光導波路素子において、該スラブ導波路と該出力用導波路との間隔は8μm以上であることを特徴とする光導波路素子。
  3. 電気光学効果を有する材料で形成された厚みが20μm以下の薄板と、該薄板の表面又は裏面に形成された光導波路を有する光導波路素子において、
    該光導波路が複数のマッハツェンダー型導波路部を有すると共に、少なくとも2つ以上のマッハツェンダー型導波路部から出力される光波を合波する構成をし、
    該マッハツェンダー型導波路部内の合波部には、出力用導波路と該出力用導波路を挟むように配置される2本の放射光用導波路から構成される3分岐導波路が形成され、
    該3分岐導波路の該出力用導波路と該放射光用導波路との間には、高次モード光吸収領域が形成されており、
    該高次モード光吸収領域は、金属膜であって、該金属膜と該出力用導波路との間隔は、15μm以下であり、かつ電極として使用されることを特徴とする光導波路素子。
JP2009228292A 2009-09-30 2009-09-30 光導波路素子 Active JP4745432B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228292A JP4745432B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 光導波路素子
US13/498,536 US20120207425A1 (en) 2009-09-30 2010-09-29 Optical Waveguide Device
EP10820551.9A EP2485081A4 (en) 2009-09-30 2010-09-29 OPTICAL FIBER ELEMENT
CN2010800412815A CN102511015A (zh) 2009-09-30 2010-09-29 光波导元件
PCT/JP2010/066904 WO2011040436A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-29 光導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228292A JP4745432B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 光導波路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011075906A JP2011075906A (ja) 2011-04-14
JP4745432B2 true JP4745432B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=43826252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228292A Active JP4745432B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 光導波路素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120207425A1 (ja)
EP (1) EP2485081A4 (ja)
JP (1) JP4745432B2 (ja)
CN (1) CN102511015A (ja)
WO (1) WO2011040436A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4095597A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide device, optical modulator, optical modulation module, and optical transmission apparatus

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186258A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光導波路素子
US9081214B2 (en) * 2010-10-25 2015-07-14 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical control element
JP5782974B2 (ja) * 2011-09-30 2015-09-24 住友大阪セメント株式会社 光変調器及び光変調器の受光素子の受光量調整方法
JP5850139B2 (ja) 2012-03-28 2016-02-03 富士通株式会社 光半導体デバイス
JP5716714B2 (ja) * 2012-08-09 2015-05-13 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP5660095B2 (ja) * 2012-08-31 2015-01-28 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP6137023B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-31 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP6464886B2 (ja) * 2015-03-31 2019-02-06 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP7306198B2 (ja) * 2019-09-30 2023-07-11 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
WO2023188137A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子、光変調器、光変調モジュール、及び光送信装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04156423A (ja) * 1990-10-19 1992-05-28 Fujitsu Ltd 光導波路型偏光子及び該偏光子を備えた光導波路デバイス並びに該デバイスの製造方法
JPH0728007A (ja) * 1993-07-09 1995-01-31 Nec Corp 導波路型光デバイス
DE4432105A1 (de) * 1994-09-09 1996-03-14 Hoechst Ag Fluoro-alkyl/alkenyl-substituierte Benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
JP3184426B2 (ja) * 1995-06-19 2001-07-09 日本電信電話株式会社 光導波回路
JP2002023123A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Fujitsu Ltd 非主要光を導波する光導波路を備える光回路
GB2383424B (en) * 2001-11-30 2004-12-22 Marconi Optical Components Ltd Photonic integrated device
JP3827629B2 (ja) * 2002-08-30 2006-09-27 住友大阪セメント株式会社 光変調器
WO2006090863A1 (ja) * 2005-02-22 2006-08-31 Ngk Insulators, Ltd. 光変調器
US7444039B2 (en) * 2005-03-25 2008-10-28 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
JP4874685B2 (ja) * 2005-03-25 2012-02-15 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP4658658B2 (ja) * 2005-03-29 2011-03-23 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP2008116865A (ja) * 2006-11-08 2008-05-22 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ネスト型変調器
JP5421595B2 (ja) * 2007-02-14 2014-02-19 日本碍子株式会社 進行波型光変調器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4095597A1 (en) 2021-05-28 2022-11-30 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide device, optical modulator, optical modulation module, and optical transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP2485081A1 (en) 2012-08-08
US20120207425A1 (en) 2012-08-16
WO2011040436A1 (ja) 2011-04-07
JP2011075906A (ja) 2011-04-14
EP2485081A4 (en) 2013-12-11
CN102511015A (zh) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745432B2 (ja) 光導波路素子
JP6137023B2 (ja) 光導波路素子
US7502530B2 (en) Optical waveguide devices and traveling wave type optical modulators
JP4658658B2 (ja) 光変調器
JP4874685B2 (ja) 光変調器
JP5454547B2 (ja) 光変調器
JP5598221B2 (ja) 光制御素子
US8391651B2 (en) Optical waveguide device
JPWO2006035992A1 (ja) 光機能デバイス
JP2004157500A (ja) 光変調器
US20070081766A1 (en) Optical waveguide device
JP5729075B2 (ja) 光導波路素子
JP5166450B2 (ja) 光導波路デバイス
JP4691428B2 (ja) 光変調器
JP2780400B2 (ja) 光変調器
JP4544474B2 (ja) 光変調器
US11442329B2 (en) Optical waveguide element, optical modulator, optical modulation module, and optical transmission apparatus
JP2005084090A (ja) 集積型光導波路素子
JP2022032687A (ja) 光導波路デバイス
JP5494400B2 (ja) 光導波路素子
JP4671335B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP2005077987A (ja) 光変調器
JP3735685B2 (ja) 集積型光導波路素子
JP2007139958A (ja) 光導波路デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150