JPH0561009A - 光導波路素子 - Google Patents

光導波路素子

Info

Publication number
JPH0561009A
JPH0561009A JP22435091A JP22435091A JPH0561009A JP H0561009 A JPH0561009 A JP H0561009A JP 22435091 A JP22435091 A JP 22435091A JP 22435091 A JP22435091 A JP 22435091A JP H0561009 A JPH0561009 A JP H0561009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
electrodes
electric field
substrate
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22435091A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ota
裕之 太田
Hiroshi Miyamoto
博司 宮本
Kazuhiko Tabuse
一彦 田伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Original Assignee
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Measurement Technology Development Co Ltd filed Critical Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority to JP22435091A priority Critical patent/JPH0561009A/ja
Publication of JPH0561009A publication Critical patent/JPH0561009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強誘電体材料の基板に形成された光導波路に
電界を印加する構造の光導波路素子における温度変化に
対する動作点変動を抑制する。 【構成】 光導波路2と電極4との間に設けられるバッ
ファ層3−1、3−2に弱導電性膜6を挟み込み、電極
4、5への印加電圧によって生じる電界には実質的に影
響することなく、電極4に発生する静電荷と基板1に発
生する電荷とをシールドする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光集積回路に利用する。
特に、電界印加により屈折率が変化する強誘電体材料の
基板に形成された光導波路素子に関する。
【0002】
【従来の技術】焦電効果をもつ強誘電体の基板表面に形
成された光導波路に電界を印加してその屈折率を変化さ
せる素子が、光変調器や光スイッチとして従来から用い
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような光導波路素
子では、温度変化があると、焦電効果による基板の自発
分極によって基板表面に発生する電荷の量が変化する。
このとき、この基板表面の電荷と、基板表面に設けられ
た電極に上記電荷により静電的に誘起された電荷とによ
り、強さが温度変化に依存する不均一な電界が発生す
る。このため、光導波路の屈折率が温度変化に伴って著
しく変化してしまう。すなわち、温度安定性の点で問題
があった。
【0004】本発明は、このような問題を解決し、温度
変化に対して安定な光導波路素子を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の光導波路素子
は、電界印加により屈折率が変化する強誘電体材料の基
板に形成された光導波路と、この光導波路に沿って電界
を印加する複数の電極と、この複数の電極と光導波路と
を絶縁するバッファ層とを備えた光導波路素子におい
て、バッファ層と光導波路との間に、複数の電極への電
圧印加によって生じる電界には実質的に影響しない程度
の導電性しかないが、複数の電極に発生する静電荷と基
板に発生する電荷との相互作用については実質的にシー
ルドできる程度に導電性がある弱導電性膜を備え、この
弱導電性膜が複数の電極の少なくとも一つに電気的に接
続されたことを特徴とする。
【0006】実用的には、光導波路が設けられた基板面
全体に弱導電性膜を設けることがよい。
【0007】弱導電性膜と光導波路との間にさらに絶縁
層を備えることもできる。
【0008】弱導電性膜としては、Si膜やITO(In
dium Tin Oxide、In2 3 とSnO2 との混合物)
膜、SnO2 膜、薄い金属膜などを用いることができ
る。
【0009】
【作用】光導波路を弱導電性膜で覆い、この上に、絶縁
性のバッファ層を介して進行波電極を設ける。弱導電性
膜は接地または一方の電極に接続しておく。これにより
均一な電界分布が得られ、光導波路素子の動作点変動を
防止できる。
【0010】本発明の構造は、特開平3−73918に
示されたような構造、すなわち電極以外の部分について
バッファ層を取り除いた構造と組み合わせることが特に
有用である。この組み合わせにより、光導波路を伝搬す
る光の速度と電極を伝搬する電気(マイクロ波)の速度
とが実質的に一致し、しかも温度による動作点変動が小
さい素子を実現できる。
【0011】
【実施例】図1は本発明第一実施例の光導波路素子を示
し、(a)は平面図、(b)はそのB−Bに沿った拡大
断面図である。この実施例は、本発明を光強度変調器に
実施したものである。
【0012】この光導波路素子は、電界印加により屈折
率が変化する強誘電体材料の基板としてLiNbO3
板1が用いられ、この基板1の表面(z面)にTi拡散
により形成された光導波路2を備え、この光導波路2に
沿って進行波電界を印加する二つのAu電極4、5を備
える。この実施例では、光導波路2が二つに分岐し、そ
れらが再び合流している。電極4、5はそれぞれこの分
岐した光導波路2に沿って配置される。電極5は接地電
極である。この二つの電極4、5と光導波路2(および
基板1)との間には、これらの間を絶縁するSiO2
ッファ層3−1が設けられる。
【0013】ここで本実施例の特徴とするところは、バ
ッファ層3−1と光導波路2との間に、二つの電極4、
5への電圧印加によって生じる電界には実質的に影響し
ない程度の導電性しかないが、二つの電極4、5に発生
する静電荷と基板1に発生する電荷との相互作用につい
ては実質的にシールドできる程度に導電性がある弱導電
性膜としてSi膜6を備え、このSi膜6がバッファ層
3−1に設けられた窓を介して電極5に電気的に接続さ
れたことにある。この実施例ではさらに、Si膜6と光
導波路2(および基板1)との間に、絶縁層としてSi
2 バッファ層3−2を備える。
【0014】電極4、5間にマイクロ波を印加し、それ
を光導波路2の二つに分岐した部分に沿って伝搬させる
と、その二つの部分で互いに位相のずれが生じ、それを
合波して干渉させることにより強度変調された出力光が
得られる。
【0015】また、Si膜6がない場合には、基板1の
焦電効果により発生した電荷とこの電荷により電極4、
5に誘起された静電荷とにより生じた電界により動作点
変動が生じていたが、Si膜6がある場合には、シール
ド効果により均一な電界分布が得られ、動作点変動が小
さくなる。Si膜6は、電極4、5の電位差によって光
導波路2に生じる電界には実質的に影響を与えることな
く、電極4に発生する静電荷と、基板1および光導波路
2に発生する電荷とに対してシールド効果を発生する。
【0016】図2は本発明第二実施例の光導波路素子を
示す断面図である。この実施例では、光の位相速度と電
気の位相速度とを一致させて光の変調帯域を無限大にす
るため、特開平3−73918に示されたように、電極
4、5が設けられている部分以外についてはバッファ層
3−1を取り除き、さらに、残ったバッファ層3−1に
ついてはその幅を電極4、5より狭くしている。平面構
造は第一実施例と同等である。
【0017】図3は、第二実施例の素子と従来品とにつ
いて温度に対する動作点変動を測定した結果を示す。実
施例素子としては、Si膜6の厚さ0.1μm、電極4
の幅10μm、電極4、5間の間隔10μmのものを用
いた。電極4、5間のインピーダンスは50Ωである。
従来品としては、Si膜を設けずにバッファ層を全面に
設けたことを除いて、実施例素子と同様に作製したもの
を用いた。
【0018】図3に示したように、従来品は動作点変動
が10V/℃であるのに対し、実施例素子では34mV
/℃と300分の1に抑えることができた。従来品の場
合はバッファ層が全面に設けられており、単純に比較で
きるわけではないが、このような構造の差異を考慮して
も実施例素子の動作点変動が小さいことは明らかであ
る。また、実施例素子の動作電圧はSi膜がない場合の
理論値と同じ8.0Vであり、高周波的にも影響がなか
った。
【0019】図4は図3の測定で用いた実施例素子の光
変調特性例を示す。この特性では、22GHzにおける
光応答が−2dBであることから、光と電気とで位相速
度が一致していることがわかる。
【0020】図5は本発明第三実施例の光導波路素子を
示す断面図である。この実施例は、Si膜6が接地側の
電極5ではなく電極4に接続されたことが第一実施例と
異なる。この構造の場合にも、第一実施例と同等の効果
が得られる。
【0021】以上の実施例では分岐干渉型の素子につい
て説明したが、本発明は、光位相変調器や光スイッチな
ど、強誘電体基板に形成された光導波路に電界を印加す
る形態のすべての光素子で同様に実施できる。また、弱
導電性膜としては、Siだけでなく、ITOやSn
2 、薄い金属膜などを用いてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光導波路
素子は、温度変動による焦電効果によって生じる強誘電
体の電荷発生を原因とする電界変動を抑えることがで
き、他の特性に影響を与えることなく素子の温度特性を
安定化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の光導波路素子を示す図であ
り、(a)は平面図、(b)は拡大断面図。
【図2】本発明第二実施例の光導波路素子を示す断面
図。
【図3】温度に対する動作点変動の測定結果例を示す
図。
【図4】実施例素子の光変調特性例を示す図。
【図5】本発明第三実施例の光導波路素子を示す断面
図。
【符号の説明】
1 基板 2 光導波路 3−1、3−2 バッファ層 4、5 電極 6 Si膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界印加により屈折率が変化する強誘電
    体材料の基板に形成された光導波路と、 この光導波路に電界を印加する複数の電極と、 この複数の電極と前記光導波路とを絶縁するバッファ層
    とを備えた光導波路素子において、 前記バッファ層と前記光導波路との間に、前記複数の電
    極への電圧印加によって生じる電界には実質的に影響し
    ない程度の導電性しかないが、前記複数の電極に発生す
    る静電荷と前記基板に発生する電荷との相互作用につい
    ては実質的にシールドできる程度に導電性がある弱導電
    性膜を備え、 この弱導電性膜が前記複数の電極の少なくとも一つに電
    気的に接続されたことを特徴とする光導波路素子。
  2. 【請求項2】 弱導電性膜と光導波路との間にさらに絶
    縁層を備えた請求項1記載の光導波路素子。
  3. 【請求項3】 弱導電性膜は半導体膜である請求項1記
    載の光導波路素子。
  4. 【請求項4】 半導体膜はSi膜である請求項3記載の
    光導波路素子。
JP22435091A 1991-09-04 1991-09-04 光導波路素子 Pending JPH0561009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22435091A JPH0561009A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 光導波路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22435091A JPH0561009A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 光導波路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0561009A true JPH0561009A (ja) 1993-03-12

Family

ID=16812395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22435091A Pending JPH0561009A (ja) 1991-09-04 1991-09-04 光導波路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0561009A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197358A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Nec Corp 導波型光デバイス
JPH103064A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光デバイス
JPH10274758A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光変調器
WO2002097521A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Anritsu Corporation Dispositif de modulation optique presentant d'excellentes caracteristiques electriques grace a une restriction efficace du transfert de chaleur
JP2003029224A (ja) * 2002-05-28 2003-01-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光変調器
JP2004046283A (ja) * 2001-05-25 2004-02-12 Anritsu Corp 熱ドリフトを効果的に抑圧して優れた電気的特性を有する光変調デバイス及びその製造方法
FR2852109A1 (fr) * 2003-03-06 2004-09-10 Centre Nat Rech Scient Systeme d'electrode pour modulateur electro-optique a onde progressive

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2850950B2 (ja) * 1996-01-19 1999-01-27 日本電気株式会社 導波型光デバイス
JPH09197358A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Nec Corp 導波型光デバイス
JPH103064A (ja) * 1996-06-14 1998-01-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光デバイス
US5982958A (en) * 1996-06-14 1999-11-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical waveguide modulator device
JPH10274758A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光変調器
US6891982B2 (en) 2001-05-25 2005-05-10 Anritsu Corporation Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
WO2002097521A1 (fr) * 2001-05-25 2002-12-05 Anritsu Corporation Dispositif de modulation optique presentant d'excellentes caracteristiques electriques grace a une restriction efficace du transfert de chaleur
JP2004046283A (ja) * 2001-05-25 2004-02-12 Anritsu Corp 熱ドリフトを効果的に抑圧して優れた電気的特性を有する光変調デバイス及びその製造方法
EP1391772A1 (en) * 2001-05-25 2004-02-25 Anritsu Corporation Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
EP1391772A4 (en) * 2001-05-25 2005-08-31 Anritsu Corp OPTICAL MODULATION DEVICE WITH VERY GOOD ELECTRICAL CHARACTERISTICS THROUGH EFFECTIVE RESTRICTION OF HEAT PRESSURE
JP2003029224A (ja) * 2002-05-28 2003-01-29 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 導波路型光変調器
WO2004081639A1 (fr) * 2003-03-06 2004-09-23 Centre National De La Recherche Scientifique Systeme d'electrode pour modulateur electro-optique a onde progressive
FR2852109A1 (fr) * 2003-03-06 2004-09-10 Centre Nat Rech Scient Systeme d'electrode pour modulateur electro-optique a onde progressive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214724A (en) Optical waveguide device with suppressed dc drift
US5388170A (en) Electrooptic device structure and method for reducing thermal effects in optical waveguide modulators
US5455876A (en) High-speed external integrated optical modulator
US4006963A (en) Controllable, electro-optical grating coupler
CA2026337C (en) Electro-optic modulator
JP3943019B2 (ja) 広帯域電気光学変調器
US7627200B2 (en) Optical device
JPH1039266A (ja) 光制御デバイス
US5050948A (en) Traveling wave electro-optic modulator
JPH0561009A (ja) 光導波路素子
JP2873203B2 (ja) 導波路型光デバイス
US4714311A (en) Controllable integrated optical component
JP3237620B2 (ja) 光制御デバイスおよびその製造方法
JPH07120631A (ja) 光導波路型部品
US6950218B2 (en) Optical modulator
JPH0713711B2 (ja) 高速光変調器
US6891982B2 (en) Optical modulation device having excellent electric characteristics by effectively restricting heat drift
JP2003066393A (ja) 集積化光導波路デバイス
JPH0588124A (ja) 光変調器
JPH0829745A (ja) 光導波路デバイス
JPH09281454A (ja) 導波路型光変調器
JPH05158002A (ja) 光導波路素子
JPH04269706A (ja) 光変調素子
JPH0731333B2 (ja) 光導波路型デバイス
JPH0373918A (ja) 光変調素子