JPH0373918A - 光変調素子 - Google Patents

光変調素子

Info

Publication number
JPH0373918A
JPH0373918A JP21101389A JP21101389A JPH0373918A JP H0373918 A JPH0373918 A JP H0373918A JP 21101389 A JP21101389 A JP 21101389A JP 21101389 A JP21101389 A JP 21101389A JP H0373918 A JPH0373918 A JP H0373918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer layer
optical waveguide
electric field
optical
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21101389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529889B2 (ja
Inventor
Hiroshi Miyamoto
博司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Original Assignee
Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optical Measurement Technology Development Co Ltd filed Critical Optical Measurement Technology Development Co Ltd
Priority to JP21101389A priority Critical patent/JPH0373918A/ja
Priority to US07/567,354 priority patent/US5061030A/en
Priority to DE69014767T priority patent/DE69014767T2/de
Priority to EP90308949A priority patent/EP0413568B1/en
Publication of JPH0373918A publication Critical patent/JPH0373918A/ja
Publication of JPH0529889B2 publication Critical patent/JPH0529889B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界印加により屈折率が変化する材料を利用し
た光変調素子に関する。
〔概 要〕
本発明は、電界印加により屈折率が変化する材料の基板
に絶縁バッファ層を介して高周波電界を印加する構造の
光変調素子において、 電極以外の部分の絶縁バッファ層を取り除くことにより
、 低電圧駆動を可能とするとともに、高周波に対する実効
屈折率を引き下げて光との速度整合を改善し、変調周波
数帯域を拡大するものである。
〔従来の技術〕
ニオブ酸リチウムやタンタル酸リチウムは、電界を印加
することにより屈折率が変化する電気光学効果を示すこ
とから、このような性質を利用した光変調素子が従来か
ら知られている。
第3図はニオブ酸リチウムを用いた従来例光変調素子の
断面図である。
ニオブ酸リチウム基板1には光導波路2が形成され、ニ
オブ酸リチウム基板1の表面には310□バッファ層3
が形成され、このSiO□バッファ層3を介して光導波
路2に高周波電界を印加するため、5in2バッファ層
3の表面に電極4.4′が設けられている。
電極4.4′間に高周波、特にマイクロ波を供給すると
、光導波路2の部分に高周波電界が印加される。この電
界により光導波路2の屈折率が変化し、その内部を伝搬
する光に位相変調を施すことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の構造の光変調素子では、高周波に対する
等価屈折率が大きく、高周波の位相速度と光の位相速度
とを整合させにくく、広帯域変調特性を得ることが困難
であった。
また、変調に必要な電界が光導波路の部分にのみ印加さ
れればよいが、従来の構造では他の部分にも不要な電界
が印加されていた。
本発明は、以上の課題を解決し、変調帯域の広い光変調
素子を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の光変調素子は、絶縁バッファ層が、電極と基板
との間に、電極の幅に等しいまたは狭い幅に形成された
ことを特徴とする。
〔作 用〕
絶縁バッファ層が電極の下だけに設けられているので、
光導波路部分に電界を集中させることができ、比較的低
い高周波電圧で変調動作を行うことができる。
また、光導波路以外の部分の絶縁バッファ層を除去する
ことにより、高周波に対する等価屈折率を下げることが
でき、広帯域変調動作が可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明実施例光変調素子の斜視図を示し、第2
図は断面図を示す。
この光変調素子は、ニオブ酸リチウム基板1と、このニ
オブ酸リチウム基板1内に形成された光導波路2と、こ
の光導波路2およびニオブ酸リチウム基板1の表面に形
成され−た5102バッファ層3と、この5102バッ
ファ層3を介して光導波路2に高周波電界を印加する電
極と4.4′とを備える。電極4.4′の一端には電源
5が接続され、他端には終端抵抗6が接続される。
電極4.4′の一端に電源5から高周波、特にマイクロ
波を入力すると、この高周波は電極4.4′に沿って伝
搬し、電極4.4′の他端に接続された終端抵抗6に伝
わる。このとき、高周波の電界が5in2バッファ層3
を通って光導波路2に伝わり、その領域の屈折率を変化
させる。これにより、光導波路2を伝搬する光の位相が
変化する。
このときの変調感度は、光のパワー分布と高周波電界と
の重なりの状態によって決まり、光のより強い部分に強
い高周波電界を集中させると、低電圧駆動が可能となる
また、変調帯域は光の位相速度と高周波の位相速度との
差により制限を受ける。一般に光の屈折率の方が高周波
の屈折率より小さいため、光の位相速度の方が高周波の
位相速度より大きい。したがって、高周波の屈折率が下
がる構造にすれば、変調帯域は広がる。
そこで本実施例では、SlO□バッファ層3が、電極4
.4′とニオブ酸リチウム基板1との間に、電極4.4
′の幅に等しいまたは狭い幅に形成されている。
すなわち、電極4.4′の幅をそれぞれa、 a’とし
、電極4.4′にそれぞれ接する二列のSiO□バッフ
ァ層3の幅をそれぞれす、b’ とすると、b≦a、 
b’ ≦a′ の関係がある。
この構造により、高周波電界が5in2バッファ層3の
下、すなわち光導波路2の部分に集中し、低電圧駆動が
可能となる。また、光導波路2以外の部分のSlO□バ
ッファ層3を除去したことにより、高周波の等価屈折率
が低下し、広帯域変調動作が可能となる。
第4図は従来例と実施例の差を示す図であり、光導波路
2と電極4との間に設けられる5in2バッファ層3の
厚さd、をパラメータとし、その幅bを横軸、第1図お
よび第2図に示した実施例の変調帯域幅と第3図に示し
た従来例の変調帯域幅との比の計算値を縦軸に示す。こ
の計算では、従来例、実施例ともに、光導波路2の上に
設けられた電極4の幅をa=10μm、電極4と4′と
の間隔をc=1hn+q電極4.4′の厚さをda =
3.Ournとした。
このように、例えばSiO。バッファ層3の厚さをd 
i= 1 μm%幅すを4μI11とすると、従来の2
.4倍以上に広帯域化できる。
以上の説明では、電界印加により屈折率が変化する材料
としてニオブ酸リチウムを用いた例を示したが、タンタ
ル酸リチウムを用いても本発明を同様に実施できる。
また、このような材料の基板に光導波路を形成するには
、通常はT1拡散が用いられ、基板の一部の屈折率を変
化させている。したがって、光導波路は基板内に形成さ
れる。しかし、基板上に光導波路を積層させることもで
き、その場合にも本発明を同様に実施できる。
絶縁バッファ層としては、Si口□の他に、アルミナや
窒化膜を用いることができる。
本発明の光変調素子は、それ自体が光位相変調として用
いられるだけでなく、マツハツエンダ干渉計の一方の光
路に挿入されて光強度変調器の構成要素として用いられ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光変調素子は、単純な構
造で低電圧駆動を可能とするとともに、高周波に対する
実効屈折率を引き下げて光との速度整合を改善し、変調
周波数帯域を拡大できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例光変調素子の斜視図。 第2図は断面図。 第3図は従来例光変調素子の断面図。 第4図は絶縁バッファ層の幅に対する実施例と従来例と
の変調帯域幅の比の計算値を示す図。 1・・・ニオブ酸リチウム基板、2・・・光導波路、3
・・・5in2バッファ層、4.4′・・・電極、5・
・・電源、6・・・終端抵抗。 X゛ 第1図 第 3 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電界印加により屈折率が変化する材料により形成さ
    れた基板と、 この基板上またはこの基板内に形成された光導波路と、 この光導波路および上記基板の表面に形成された絶縁バ
    ッファ層と、 この絶縁バッファ層を介して上記光導波路に高周波電界
    を印加する電極と を備えた光変調素子において、 上記絶縁バッファ層は、上記電極と上記基板との間に、
    上記電極の幅に等しいまたは狭い幅に形成された ことを特徴とする光変調素子。
JP21101389A 1989-08-15 1989-08-15 光変調素子 Granted JPH0373918A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21101389A JPH0373918A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 光変調素子
US07/567,354 US5061030A (en) 1989-08-15 1990-08-14 Optical integrated modulator
DE69014767T DE69014767T2 (de) 1989-08-15 1990-08-15 Optischer Modulator.
EP90308949A EP0413568B1 (en) 1989-08-15 1990-08-15 Optical modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21101389A JPH0373918A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 光変調素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0373918A true JPH0373918A (ja) 1991-03-28
JPH0529889B2 JPH0529889B2 (ja) 1993-05-06

Family

ID=16598894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21101389A Granted JPH0373918A (ja) 1989-08-15 1989-08-15 光変調素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0373918A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019039215A1 (ja) * 2017-08-24 2020-09-17 Tdk株式会社 光変調器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134643A (en) * 1975-04-30 1976-11-22 Thomson Csf Electrooptical switch and modulator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51134643A (en) * 1975-04-30 1976-11-22 Thomson Csf Electrooptical switch and modulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2019039215A1 (ja) * 2017-08-24 2020-09-17 Tdk株式会社 光変調器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529889B2 (ja) 1993-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1022605B1 (en) Optical waveguide device
US5416859A (en) Broadband, low drive voltage, electrooptic, intergrated optical modulator
JPH05196902A (ja) 進行波光変調器
US20060228065A1 (en) Optical modulator with coupled coplanar strip electrode and domain inversion
CA2026337C (en) Electro-optic modulator
US6304685B1 (en) Low drive voltage LiNbO3 intensity modulator with reduced electrode loss
US6356673B1 (en) Low loss coplanar waveguide horn for low drive LiNbO3 modulators
JP2728150B2 (ja) 光変調素子
JP3943019B2 (ja) 広帯域電気光学変調器
JPH1090638A (ja) 光制御素子
JPH11183858A (ja) 進行波型光変調器及び光変調方法
JPH09211402A (ja) 広帯域光変調素子
JPH1039266A (ja) 光制御デバイス
JP3544020B2 (ja) 光導波路デバイスの製造方法
JPH03229214A (ja) 光変調素子
JPH06242477A (ja) 光信号と電気信号の速度整合装置
US7088874B2 (en) Electro-optic devices, including modulators and switches
JPS60114821A (ja) 集積光デバイス
JPH08166566A (ja) 光制御デバイス
US4714312A (en) Electrostatically biased electrooptical devices
JPH0373918A (ja) 光変調素子
JPH0588124A (ja) 光変調器
JPS63261219A (ja) 光変調素子
JPH0561009A (ja) 光導波路素子
JPH05158003A (ja) 超広帯域光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees