JPH06242477A - 光信号と電気信号の速度整合装置 - Google Patents

光信号と電気信号の速度整合装置

Info

Publication number
JPH06242477A
JPH06242477A JP5235993A JP23599393A JPH06242477A JP H06242477 A JPH06242477 A JP H06242477A JP 5235993 A JP5235993 A JP 5235993A JP 23599393 A JP23599393 A JP 23599393A JP H06242477 A JPH06242477 A JP H06242477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
matching device
optical
buffer layer
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5235993A
Other languages
English (en)
Inventor
Anders G Djupsjoebacka
グスタフ ドユプスヨーバッカ アンデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Original Assignee
Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB filed Critical Telefonaktiebolaget LM Ericsson AB
Publication of JPH06242477A publication Critical patent/JPH06242477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/035Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure
    • G02F1/0356Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • G02F1/2255Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure controlled by a high-frequency electromagnetic component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • G02F1/3134Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type controlled by a high-frequency electromagnetic wave component in an electric waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/07Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 buffer layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/15Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 periodic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/20LiNbO3, LiTaO3

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光および電気信号の速度を整合してウォーク
オフを低減し帯域幅を増大するデバイスを提供する。 【構成】 光信号用の第1の導波路手段(7,7)およ
び電気信号用の第2の導波路手段(5,6)を具備する
導波路構造(10)において、光および電気信号間の速
度整合を行うデバイス(10,20,30)が提供され
る。導波路構造(10)の断面(A,B)は伝播方向に
誘電的に変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光信号用の第1の導波路
手段および電気信号用の第2の導波路手段を具備する導
波路構造において光および電気信号の速度整合を行う装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】電気信号および光信号が異なる速度ある
いは群速度で伝播される、いわゆるウォークオフ(wa
lk−off)により帯域幅が制限されることが導波路
構造(進行波構造)に基づく電気光学デバイスの問題点
となっている。したがって、変調器の場合には変調およ
び被変調信号は異なる速度で伝播される。
【0003】例えば、高速デジタルファイバ光システム
特にビット速度が2.5Gbit/sよりも高い高速デ
ジタルファイバ光システムの場合、ウォークオフを制限
することが重要となる。光信号によりこのような高いビ
ット速度を達成するには、高速直接変調レーザもしくは
高速電気光学変調器を使用することができるような高速
光変調器が必要とされる。レーザは低廉であるが電気光
学変調器よりも品質の劣る解決方法であり、およそ10
Gbit/sよりも高い非常に高いビット速度の場合に
は、今日では電気光学変調器を使用することが必要であ
る。
【0004】また、例えば数GHzの帯域幅を有するこ
とがあるアナログファイバ光システムでは、このような
システムにおいてとりわけ歪を生じるウォークオフを低
減できるようにすることに関心が寄せられている。
【0005】導波路損失は別として、ウォークオフは大
きな導波路変調器群にとって制約要因となっている。導
波路損失はとりわけ導波路の寸法および抵抗率による物
理的現象であって製造条件および電極の表面およびバル
ク特性に関する条件を厳しくすることにより低減できる
が(導波路損失の解消は原則として超電導電極の使用を
意味する)、ウォークオフは設計上の問題と考えること
ができる。例えば、ニオブ酸リチウムLiNbO−変
調器のウォークオフは変調電気信号の群速度が被変調光
信号の群速度よりも低いことを意味する。
【0006】ウォークオフを低減もしくは最少限に抑え
るあるいは光および電気信号の速度を整合させるための
いくつかの解決方法が提案されている。それによって、
いわゆるV/GHz商を低下させることができる。V/
GHz商を最少限に抑える方法も提案されており、とり
わけ帯域幅を増大するためにウォークオフが使用されさ
らに電気および光フィールドパターンを互いに適合させ
てスイッチング電圧を低減するようにされている。
【0007】EP−A−152996には伝播方向に変
化しないエッチングされた厚いバッファ層により光およ
び電気信号の速度を整合させる装置が記載されている。
それによってある程度の速度整合および帯域幅増大を達
成できるが、供給電圧が高くなり過ぎるという代償を伴
う。
【0008】US−A−4468086では、電気信号
の伝播経路の選定領域に沿って電気と光の2つの波の間
で相互作用が生じるように形成された電気信号経路を介
して電気および光信号の速度整合がシミュレートされ、
整合は位相遅延によりシミュレートされる。特に、相互
作用が生じない領域を生成するために電気経路は均一な
間隔で光経路から弯曲されている。このようにして、光
波は電気光学効果により変調される。
【0009】US−A−4448479では、均一な間
隔で電気光学的に導出されたTE−TM結合係数を18
0°移相することによりウォークオフが最少限に抑えら
れ、この場合にも速度整合がシミュレートされるがそれ
は相反転によって行われる。US−A−4448479
だけでなくUS−A−4468086でも、速度整合を
使用して構造を“共振”させそれにより帯域幅を増大す
ることができるが、同時に変調器の位相応答が壊される
確立が高くなるため、デジタル通信に使用することはで
きない。
【0010】特にLiNbO変調器の場合には、一般
的にウォークオフが低下すると、変調(電気)信号の一
部がLiNbOへ導入されて比誘電率の低い別の材料
を伝播することができ、このようにして電気信号の群速
度が増大する。LiNbOの比誘電率は別々の方向に
おいてそれぞれ28および43であるが(材料は異方性
である)、材料を等方性として処理して34.7の幾何
学平均を使用するモデルもある。比誘電率の平方根は、
およそ2.2であるLiNbOの屈折率と比較され、
電気および光信号間の群速度の差は大きくなる。コプレ
ーナ導波路については電気信号の群速度はC/4.2以
上であり、厚い電極、厚いバッファ層およびSiO
のエッチングされたバッファ層を使用して群速度を増大
するデバイスもいくつか知られている。さらに、SiO
もしくは空気の“平行”導波路を誘電体として具備
し、“平行”導波路がそれ自体の接地面を具備すること
ができるデバイスもある。一般的に、公知の解決方法で
は帯域幅を増大するのに供給電圧を著しく増大する必要
がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記し
たように光および電気信号の速度を整合してウォークオ
フを低減すなわち最少限に抑え帯域幅を増大するデバイ
スを提供することである。もう一つの目的はデバイスが
高電圧を必要とせずしかも容易かつ低廉に製造すること
である。いわゆるV/GHz商を低減することも本発明
の目的である。さらに、高速デジタルファイバ光システ
ムに特に使用される帯域幅を増大した導波路構造に基づ
く変調器を提供することも本発明の目的である。さら
に、アナログファイバ光システムに適用される変調器を
提供することも本発明の目的である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による導波路構造
はさらに伝播方向に変化する断面を有している。特に第
1の導波路手段は少くとも一つの光導波路を具備し、ま
た特に第2の導波路手段は少くとも2個の電極を有しそ
の一方が信号電極を形成する。導波路構造はさらに少く
とも一層のバッファ層を具備しそれは電極からの電界が
光導波路だけでなく少くとも一層のバッファ層へも延在
するように配置されている。
【0013】実施例では、導波路構造は好ましくはLi
NbOの基板を具備している。LiNbOの場合に
は、好ましくは速度整合はマイクロ波の速度を増大する
ことを意味する、すなわち電気信号の群速度を増大して
帯域幅を増大することを意味する。LiNbOの替り
に例えばLiTaO、KNbO、KTPを使用する
ことができ、他の電気光学材料を使用することもでき
る。
【0014】群速度を増大するための従来のデバイスで
は、伝播方向に変化しない断面を有する構造とされてい
た。本発明によれば、伝播方向に周期的、非周期的もし
くはランダムに変化する2つ以上の異なる断面を使用す
ることができる。周期的断面変化は特に格子定数が電気
信号の波長よりも著しく小さい周期的格子により構成す
ることができる。断面変化は比誘電率の異なる少くとも
第1および第2の材料すなわち媒体を介して達成するこ
とができる。特に、断面変化はバッファ層内の材料を比
誘電率の低い別の材料で置換するかもしくはバッファ層
から材料を除去することにより達成することができる。
【0015】したがって、導波路ギャップ内の信号電極
の下のバッファ層をエッチングにより除去することによ
り断面の異なるさまざまな部分を異なったものとするこ
とができる。それにより、電気導波路の単位長当り容量
が低減されて電気信号の群速度が増大する。特定実施例
では電極構造をコプレーナとしかつ/もしくは二重接地
面を具備することができる。
【0016】好ましくは、伝播する電波にとって導波路
が伝播方向に“変化しない”ようにするために、それぞ
れ第1および第2の断面を有する部分を特に変調器等の
デバイスに使用される最高周波数(変調信号周波数)の
波長よりも遙かに小さくしなければならない。この実施
例は格子定数が波長の1/20よりも小さい格子状構造
を表わしている。
【0017】もちろん周期的構造や周期的格子の替りに
いくつかの別の断面を使用して、ランダムにエッチング
したキャビティ等により同じ効果を得ることができる。
さらに、一つの材料は他の材料よりも比誘電率を低くし
なければならず、特にバッファ材を除去する場合には比
誘電率の低い別の材料と置換しなければならず、特定実
施例において第2の材料は空気とすることができる。
【0018】実施例に従ってデバイスは変調器を形成す
る。
【0019】デバイスは数GHzの帯域幅の高速デジタ
ルファイバ光システムもしくはアナログファイバ光シス
テムに有利に使用することができる。
【0020】
【実施例】図1aに基板1上に配置されたバッファ層2
と、2つの光導波路7と、2個の接地電極5およびその
間に配置された信号電極6を具備する変調器としてデバ
イス10を示す。
【0021】実施例において、基板はいわゆるニオブ酸
リチウムLiNbO基板である。電気信号の群速度を
増大して光および電気信号の速度を整合させるために、
導波路構造の断面は伝播方向に変化し、実施例ではA部
およびB部に対応する2つの異なる断面が伝播方向に交
番している。これらの断面を図1aのIa−Ia線に沿
った断面である図1bと、図1aのIb−Ib線に沿っ
た断面である図1cにより明瞭に示す。
【0022】実施例では、2つの部分の一方において信
号電極6の下の導波路ギャップからバッファ層2が除去
されている点において2部分は互いに異っており、特に
材料はエッチングによりバッファ層2から除去すること
ができる。したがって、電気導波路の単位長当り容量が
低減されて電気信号の群速度が増大する。
【0023】図1aでは交番の様子をより明瞭にするた
めに異なる部分を1Aおよび1Bとして示してある。実
施例では電極からの電界は光導波路7,7だけてなくバ
ッファ層2にも延在し、バッファ層2は伝播方向に変化
しないように除去すなわち変化させることが重要である
が、いくつかの別の方式とすることもできる。バッファ
層2は例えば外側接地電極5,5を突出させないように
除去すなわちエッチングする必要はないが、簡単で実際
的な実施例に対応するためにそのように示されている。
【0024】さらに、バッファ層2の材料が信号電極の
下に残されてこの下の構造が伝播方向で変化しない場合
には、効果が低下する。伝播する電波にとって導波路が
伝播方向で“変化しない”ようにするために、特にAお
よびB群の長さは変調器、すなわち変調信号、に使用さ
れる最高周波数の波長よりも著しく小さくしなければな
らない。このようにして、格子定数が波長の1/20よ
りも小さい格子状構造が得られる。図1bおよび図1c
に1A部および1B部をより明確に示す。
【0025】実施例ではバッファ層はSiOにより構
成されるが例えばSiO、SiO−SiOの組合せ、
SiもしくはITO等の他の材料も使用できる。電極
5,6およびバッファ層2の適切な厚さは電極がおよそ
4〜10μm、バッファ層が例えば0.25〜1.0μ
mであるが、これは単なる例にすぎない。
【0026】図2aに示す別の実施例では、ここでも変
調器とされているデバイス20は前の実施例と同様に2
個の接地電極5と、信号電極6と、特にLiNbO
しくは任意他の電気光学材の基板1を具備している。し
かしながら、このデバイス20には2層の異なるバッフ
ァ層3,4が使用されている。したがって、このデバイ
ス20には異なる3つの断面A’、B’、C’があり、
それらを図2aのIIa−IIa線、IIb−IIb線
およびIIc−IIc線に沿った断面として図2b〜図
2dに明示する。図2aのC’部にはバッファ層材はな
い。異なるA’、B’、C’部が図2aに示すように交
番する。より多くの層を使用したり、異なるバッファ層
を別の方法で交番させることももちろん可能である。
【0027】また図2aの実施例ではC’部において導
波路ギャップの電界強度が最も強い信号電極6の下でバ
ッファ層がエッチングされている。したがって、材料は
バッファ層3もしくは4から除去することができ、図2
dは残りの材料がバッファ層3により形成される1例に
すぎず、さらに層を設けてそこからエッチングにより材
料を除去することもできる。
【0028】図3の実施例では、導波路構造30は周期
的格子を形成せず、替りにバッファ層8をエッチングす
ることにより凹みすなわちキャビティ9がランダムに生
成される。キャビティ9すなわち凹みは形状を変えるこ
とができる。本実施例および別の実施例では、バッファ
層2,3,4,8から除去される材料は空気で置換する
必要はなく、バッファ層内の一つの材料よりも比誘電率
が低いことを条件に任意の他の材料で置換することがで
きる。
【0029】全ての実施例において電極構造は異なった
ものとすることができ、例えば二重接地面とする必要は
ない。さらに、コプレーナではないが特にLiNbO
基板により非常に良好な結果が得られる電極構造を使用
することができる。また、例えば2個の信号電極と2つ
の接地面を使用する、いわゆるDCPW(Double
Coplanar Waveguide)とすること
もできる。さらに、たとえそれが有利であってしかも格
子構造を使用することが便利である実際上の理由がいく
つかあっても、電極がその電界を有する領域には周期的
格子を配置する必要はない。
【0030】(等方性材料だけの電気モードである)擬
似静止TEMモードに基づく数学モデルに従って、次の
ようないくつかのパラメータを計算することができる。
【0031】
【数1】
【0032】インデクス1および2はそれぞれA部およ
びB部に関連し、Cは光速であり、nは屈折率を表わ
す。マイクロ波損失は導波路損失により支配されるた
め、導波路周りの誘電体の変化の影響を受けず構造全体
にわたって一つの同じ損失パラメータが得られる。モデ
ルによれば、これは10GHzにおいておよそ200d
B/mとなる。
【0033】AおよびB部の単位長当り容量および50
Ωに適合された格子電極の容量をTEM分析により算出
することができる。
【0034】
【数2】
【0035】これから格子電極の他のパラメータおよび
部分距離LおよびLが得られる。
【0036】
【数3】
【0037】次に応答曲線R(f)から帯域幅が得ら
れ、Vπ式からスイッチング電圧が得られV/GHz商
がVπ/帯域幅として得られる。
【0038】
【数4】
【0039】次に3つの異なるバッファ層厚すなわち
0.25μm、0.5μmと1.0μmおよび4.0μ
mの電極厚を使用した場合の、いわゆるCPW電極に対
するいわゆるV/GHz商の値を表形式で示す。
【0040】しかしながら、これらの値は実施例の単な
る例にすぎない。表Iは0.25μmのバッファ層厚に
対応し、表IIは0.5μmのバッファ層厚に対応し、
表IIIは1.0μmのバッファ層厚に対応している。
いずれの場合も電極厚はおよそ4.0μmである。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【表3】
【0044】表から判るように、V/GHz商はいずれ
の場合も低下されている。
【0045】したがって、他の電気光学デバイスだけで
なく集積された光変調器の帯域幅も本発明のデバイスに
より増大することができる。たとえ単位長当りの供給電
圧が幾分増大しても、帯域帯の利得は供給電圧の増大に
よる損失よりも著しく大きい。一実施例において、V/
GHz商はおよそ1μmのバッファ層厚についておよそ
25%低減できた。バッファ層上の材料は例えばエッチ
ングにより除去することができ格子に関しては実施例に
おいて格子定数をおよそ300μmとすることができ、
それはおよそ1μmの凹みすなわちキャビティをエッチ
ングする問題であるため容易に達成することができる。
【0046】もちろん、本発明は実施例に限定されるも
のではなく特許請求の範囲内で自由に変更することがで
きる。バッファ材はさまざまな方法で除去もしくは置換
することがき、断面は周期的もしくはランダムに変える
ことができ、いくつかの材料のさまざまな層数のバッフ
ァ層を使用することができ、バッファ層や電極等の厚さ
をさまざまに選定することができる。デバイスも変調器
を形成する必要はなく、いくつかの異種のデバイスとす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】aは上から見て2つの異なる部分を有する周期
的に変化する導波路構造の模式図。bは第1の部分を示
す図1aのIa−Ia線に沿った断面図。cは第2の部
分を示す図1aのIb−Ib線に沿った断面図。
【図2】aは3つの異なる部分を有する周期的に変化す
る導波路構造の模式図。bは第1の部分を示す図2aの
IIa−IIa線に沿った断面図。cは第2の部分を示
す図2aのIIb−IIb線に沿った断面図。dは第3
の部分を示す図2aのIIc−IIc線に沿った断面
図。
【図3】さまざまな部分がランダムに変化する導波路構
造の模式図。
【符号の説明】
1 基板 2 バッファ層 3 バッファ層 4 バッファ層 5 接地電極 6 信号電極 7 光導波路 8 バッファ層 9 キャビティ 10 デバイス 20 デバイス 30 デバイス

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号用の第1の導波路および電気信号
    用の第2の導波路を具備する導波路構造(10,20,
    30)内において光および電気信号間の速度整合を行う
    装置において、導波路構造(A,B;A’,B’,
    C’;8,9)の断面が伝播方向において誘電的に変化
    することを特徴とする速度整合装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、第1の導
    波路手段は少くとも一つの光導波路(7)を具備するこ
    とを特徴とする速度整合装置。
  3. 【請求項3】 請求項1もしくは2記載の装置におい
    て、第2の導波路手段は少くとも2個の電極(5,6)
    を具備しその内の少くとも1個が信号電極(6)である
    ことを特徴とする速度整合装置。
  4. 【請求項4】 前記いずれかの項記載の装置において、
    導波路構造は少くとも一層のバッファ層(2;3;4;
    8)を具備しそれは電極からの電界が光導波路(7,
    7)だけでなく少くとも一層のバッファ層(2;3;
    4;8)へも延在するように配置されていることを特徴
    とする速度整合装置。
  5. 【請求項5】 前記いずれかの項記載の装置において、
    導波路構造は基板(1)、好ましくはニオブ酸リチウム
    (LiNbO)により構成されることを特徴とする速
    度整合装置。
  6. 【請求項6】 請求項4記載もしくは5のいずれか一項
    記載の装置において、バッファ層(2;3;4;8)の
    少くとも一層が好ましくはSiOにより構成されるこ
    とを特徴とする速度整合装置。
  7. 【請求項7】 前記いずれか一項記載の装置において、
    第1の導波路手段は2つの光導波路(7,7)を具備す
    ることを特徴とする速度整合装置。
  8. 【請求項8】 前記いずれか一項記載の装置において、
    断面変動は周期性である(A,B;A’,B’,C’)
    ことを特徴とする速度整合装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の装置において、断面変化
    は周期的格子からなり、格子定数は電気信号の波長より
    も著しく小さいことを特徴とする速度整合装置。
  10. 【請求項10】 請求項1〜7のいずれかの項記載の装
    置において、断面変化は周期的もしくはランダム化され
    る(8,9)ことを特徴とする速度整合装置。
  11. 【請求項11】 前記いずれかの項記載の装置におい
    て、断面の誘電的変化は比誘電率の異る少くとも第1お
    よび第2の材料すなわち媒体を介して得られることを特
    徴とする速度整合装置。
  12. 【請求項12】 前記いずれかの項記載の装置におい
    て、断面変化はバッファ層内の材料を比誘電率の低い別
    の材料と置換するかもしくはバァファ層からの材料を除
    去することによって得られることを特徴とする速度整合
    装置。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の装置において断面変
    化は導波路ギャップ内の信号電極(6)の下のバッファ
    層(2;3;4;8)からエッチングにより材料を除去
    することによって得られることを特徴とする速度整合装
    置。
  14. 【請求項14】 前記いずれか一項記載の装置におい
    て、電極構造がコプレーナであることを特徴とする速度
    整合装置。
  15. 【請求項15】 前記いずれかの項記載の装置におい
    て、電極構造が二重接地面(5,5)を具備することを
    特徴とする速度整合装置。
  16. 【請求項16】 前記いずれか一項記載の装置におい
    て、電気信号が変調信号を形成し光信号が被変調信号を
    形成する変調器が形成されることを特徴とする速度整合
    装置。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれか一項記載の
    装置を高速デジタルファイバ光システムに使用する方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜16のいずれか一項記載の
    装置をアナログファイバ光システムに使用する方法。
JP5235993A 1992-08-17 1993-08-17 光信号と電気信号の速度整合装置 Pending JPH06242477A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9202355A SE500991C2 (sv) 1992-08-17 1992-08-17 Anordning för anpassning av hastigheten för optiska och elektriska signaler i en vågutbredningsstruktur samt dess användning i fiberoptiska system
SE9202355-5 1992-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06242477A true JPH06242477A (ja) 1994-09-02

Family

ID=20386934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5235993A Pending JPH06242477A (ja) 1992-08-17 1993-08-17 光信号と電気信号の速度整合装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5619607A (ja)
JP (1) JPH06242477A (ja)
CA (1) CA2104181A1 (ja)
DE (1) DE4327638A1 (ja)
FR (1) FR2694819B1 (ja)
GB (1) GB2269909B (ja)
SE (1) SE500991C2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5790719A (en) * 1995-11-28 1998-08-04 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical control device
JP2873203B2 (ja) * 1996-06-14 1999-03-24 住友大阪セメント株式会社 導波路型光デバイス
US6091025A (en) 1997-07-29 2000-07-18 Khamsin Technologies, Llc Electrically optimized hybird "last mile" telecommunications cable system
US6684030B1 (en) 1997-07-29 2004-01-27 Khamsin Technologies, Llc Super-ring architecture and method to support high bandwidth digital “last mile” telecommunications systems for unlimited video addressability in hub/star local loop architectures
US6239379B1 (en) 1998-07-29 2001-05-29 Khamsin Technologies Llc Electrically optimized hybrid “last mile” telecommunications cable system
US6310700B1 (en) 2000-09-15 2001-10-30 Massachusetts Institute Of Technology Velocity matching electrode structure for electro-optic modulators
WO2003098330A1 (fr) * 2002-05-17 2003-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Modulateur optique
US6646776B1 (en) 2002-11-23 2003-11-11 Jds Uniphase Corporation Suppression of high frequency resonance in an electro-optical modulator
US6885780B2 (en) * 2002-12-17 2005-04-26 Jdsu Uniphase Corporation Suppression of high frequency resonance in an electro-optical modulator
US7068866B2 (en) * 2003-11-03 2006-06-27 Northrop Grumman Corporation Slow wave optical waveguide for velocity matched semiconductor modulators
US11567353B2 (en) * 2019-11-27 2023-01-31 HyperLight Corporation Electro-optic devices having engineered electrodes
CN111505845A (zh) * 2020-05-14 2020-08-07 苏州极刻光核科技有限公司 一种共面波导线电极结构及调制器
US11940713B2 (en) * 2020-11-10 2024-03-26 International Business Machines Corporation Active electro-optic quantum transducers comprising resonators with switchable nonlinearities

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005927A (en) * 1975-03-10 1977-02-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Broad bandwidth optical modulator and switch
US4251130A (en) * 1979-07-18 1981-02-17 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Velocity matched optical gate
US4468086A (en) * 1981-11-05 1984-08-28 At&T Bell Laboratories Traveling wave, velocity mismatched gate
US4448479A (en) * 1981-11-16 1984-05-15 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Traveling wave, electrooptic devices with effective velocity matching
GB2152688B (en) * 1984-01-10 1987-09-09 Gen Electric Co Plc Velocity matching apparatus
GB8810285D0 (en) * 1988-04-29 1988-06-02 British Telecomm Travelling wave optical modulator
US4928076A (en) * 1988-09-09 1990-05-22 The University Of Rochester Ultrafast optical modulator
US5004313A (en) * 1988-12-01 1991-04-02 Hewlett-Packard Company Low loss, low dispersion velocity-matched travelling wave modulator
JPH02289821A (ja) * 1989-02-17 1990-11-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
US5061030A (en) * 1989-08-15 1991-10-29 Optical Measurement Technology Development Co., Ltd. Optical integrated modulator
US5005932A (en) * 1989-11-06 1991-04-09 Hughes Aircraft Company Electro-optic modulator
US5076655A (en) * 1990-07-19 1991-12-31 Hughes Aircraft Company Antenna-fed electro-optic modulator
SE467330B (sv) * 1990-10-03 1992-06-29 Ericsson Telefon Ab L M Saett att linearisera en oeverfoeringsfunktion hos en modulatoranordning samt modulatoranordning med lineariserad oeverfoeringsfunktion
US5138480A (en) * 1991-08-14 1992-08-11 Hewlett-Packard Company Traveling wave optical modulator

Also Published As

Publication number Publication date
SE9202355L (sv) 1994-02-18
GB9317069D0 (en) 1993-09-29
FR2694819B1 (fr) 1995-10-20
FR2694819A1 (fr) 1994-02-18
DE4327638A1 (de) 1994-02-24
US5619607A (en) 1997-04-08
SE9202355D0 (sv) 1992-08-17
GB2269909A (en) 1994-02-23
GB2269909B (en) 1996-03-13
SE500991C2 (sv) 1994-10-17
CA2104181A1 (en) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138480A (en) Traveling wave optical modulator
EP0427092B1 (en) Electro-optic modulator
JPH075404A (ja) 周期的ドメイン反転電気・光変調器
US6304685B1 (en) Low drive voltage LiNbO3 intensity modulator with reduced electrode loss
JPH06242477A (ja) 光信号と電気信号の速度整合装置
JPH0750265B2 (ja) 広帯域進行波形光変調器
Gheorma et al. Thin layer design of X-cut LiNbO 3 modulators
Ben-Ali et al. Double frequency filtering by photonic comb-like
US7079714B2 (en) Electro-optic devices having flattened frequency response with reduced drive voltage
JP3200629B2 (ja) フォトニックバンドギャップ構造を用いた光変調器及び光変調方法
US20030016896A1 (en) Electro-optic waveguide devices
JP3548042B2 (ja) 導波路型光デバイス
JP2005107229A (ja) 光導波路素子
US7088874B2 (en) Electro-optic devices, including modulators and switches
JPH08166566A (ja) 光制御デバイス
JPH0764034A (ja) 進行波型光変調器
JPWO2005001559A1 (ja) 光変調素子および通信システム
JP2007334124A (ja) 光変調器
JP2663486B2 (ja) 光導波路型変調器
JPS63261219A (ja) 光変調素子
JP5045821B2 (ja) 光変調装置
JP4754608B2 (ja) 光変調器
JP4907378B2 (ja) 光変調装置
JP2010044197A (ja) 光変調器
JP2686560B2 (ja) 光変調素子