JP3357678B2 - 易接着性ポリエステルフィルム - Google Patents

易接着性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JP3357678B2
JP3357678B2 JP52813199A JP52813199A JP3357678B2 JP 3357678 B2 JP3357678 B2 JP 3357678B2 JP 52813199 A JP52813199 A JP 52813199A JP 52813199 A JP52813199 A JP 52813199A JP 3357678 B2 JP3357678 B2 JP 3357678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester film
water
easily adhesive
resin
film according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52813199A
Other languages
English (en)
Inventor
真司 矢野
雅之 福田
諭 北澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Teijin Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Teijin Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3357678B2 publication Critical patent/JP3357678B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2467/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は易接着性ポリエステルフィルムに関する。更
に詳しくは、特定の塗布層を有することにより特に昇華
型インク層との接着性に優れ、それ故昇華型感熱転写記
録媒体用として好適な易接着性ポリエステルフィルムに
関する。
従来の技術 ポリエステルフィルムはその機械特性、寸法安定性、
耐熱性等の優れた性質を有し、現在までに多くの分野で
使用されている。その中の一つに感熱転写記録材料の基
材フィルムとしての用途がある。
感熱転写記録方式の中でも昇華型感熱転写記録方式は
高画質のフルカラー画像を簡便に出力できる記録方式と
して普及度が非常に伸びている。昇華型感熱転写記録方
式とは、熱昇華性染料を含んだバインダーに熱をかける
ことによってバインダーを残し染料のみを昇華させ、被
転写紙の受像層に吸収させて階調性の画像を形成させる
方式である。この方法では、染料のみを昇華させるため
バインダーと基材フィルムとの高い密着性が必要であ
り、さらには環境変化や経時による密着性の低下がない
ことが必須である。密着性が不足すると、バインダー層
が被転写紙に移行し著しく階調性を損ない、過転写とい
う問題が発生する。
一般にポリエステルフィルムは高度に結晶配向してい
るため、接着性に乏しく直接インク層を塗布してもあま
り密着しない。このためインク層との接着性を上げるた
めにフィルム表面に物理的・化学的処理をする方法が知
られているが、充分な接着性を得られなかった。
また、フィルムにプライマー処理を行う方法も性能面
および加工面において非常に有利であり、広く行われて
いる。例えば、ポリエステル、アクリル系、ウレタン樹
脂等を単独で、あるいは混合体(特開平8−104064号公
報参照)で、もしくはそれらの混合体に架橋剤を添加
(特開平8−11447号公報および特開平9−175046号公
報参照)したものでプライマー処理する方法が知られて
いる。
一方、基材フィルムは極限まで薄いものが追求される
反面高強度であることが必要であり、印刷時の加熱収縮
による寸法変化が小さいことも必要とされている。
特開平1−171988号公報には、ポリエステルフィルム
の少なくとも片面に、特定の置換基と重合性炭素−炭素
二重結合を有する化合物をポリエステルの水溶液もしく
は水分散液中で重合させて得られた反応生成物を含有す
る塗布液を塗布し、延伸して昇華型感熱転写記録材用二
軸延伸ポリエステルフィルムを得ることが開示されてい
る。具体的には、60〜130℃で2〜6倍に延伸した一軸
延伸フィルムに塗布液を塗布したのち、直角方向に80〜
130℃で2〜6倍に延伸し、150〜250℃で1〜600秒間熱
処理を行う方法で二軸延伸ポリエステルフィルムを得て
いる。
特開平3−67695号公報には、フィルムと同時に延伸
処理及び熱処理された易接着層を有するポリエチレンテ
レフタレートフィルム又はポリエチレンナフタレートフ
ィルムが熱転写シート用基材フィルムとして開示されて
いる。上記同時延伸処理および熱処理条件として、その
実施例には80℃で4倍機械軸方向への延伸次いで110℃
で4倍の横方向延伸さらに210℃による熱処理が開示さ
れている。
特開平3−106691号公報には、熱転写シート用の基材
フィルムとして、易接着性層を備えた二軸延伸ポリエス
テルフィルムが開示されている。同公報には二軸延伸の
具体的条件については何ら開示されていない。
上記の如き従来の技術には次のような問題点がある。
一般的なポリエステル、アクリル系、ウレタン樹脂等
の塗膜やポリエステル樹脂とアクリル系樹脂の混合体の
塗膜では所望の接着性が得られたとしても耐湿性、耐水
性、耐溶剤性、耐ブロッキング性等が劣る。また、ポリ
エステル樹脂とアクリル系樹脂の混合体に一般的な架橋
剤を用いることにより、所望の接着性や耐湿性、耐水
性、耐溶剤性、耐ブロッキング性を付与できるが、反面
製造工程における塗剤のポットライフが短くなり、その
取り扱いが困難になる。例えば、メラミン系架橋剤は非
常に反応性が高いため、常温で架橋反応が進み塗剤のポ
ットライフが短くなり製造工程上での管理が困難とな
る。更には、昇華染料の易接着性層への染着性の問題も
ある。また、近年、高速プリント化が進められており、
瞬間的により高い温度がかかるようになっており、易接
着性層の耐熱性、熱時のインク層との密着性が必要であ
る。密着性が悪いと本来の色濃度や階調性が不充分とな
る。高速化により転写記録材に受ける熱量は多くなって
おり、基材に使用されているフィルムの変形は大きくな
り、画像が不鮮明になったりフィルムに皺が発生して極
端な場合は全く印刷されないなどの問題がある。
発明の開示 本発明の目的は、易接着性ポリエステルフィルムを提
供することにある。
本発明の他の目的は、昇華型感熱転写記録媒体の基材
フィルムとして好適な易接着性ポリエステルフィルムを
提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、昇華性インク層との密着
性に優れ、昇華性染料の易接着性層への染着性を抑え、
熱時のフィルムの変形が小さく、かつ階調性に優れた転
写画像を得る昇華型感熱転写記録媒体の基材フィルムと
して好適な易接着性ポリエステルフィルムを提供するこ
とにある。
本発明のさらに他の目的および利点は以下の説明から
明らかになろう。
本発明によれば、本発明の上記目的および利点は、 (a).二軸配向ポリエステルフィルムの基材層、ここ
でこの基材層はポリエステルのガラス転移温度から240
℃までの昇温温度寸法変化曲線に、該曲線の勾配が正か
ら負に変化する点を持たずおよび5%を超える寸法変化
を示さない、 並びに (b).該基材層の少なくとも一方の面上に設けられ
た、 (i)ビニル系樹脂で変性されたポリエステルからな
る水溶性または水分散性樹脂 並びに (ii)水溶性または水分散性アクリル系樹脂、水溶性
または水分散性ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂架
橋剤の混合物の架橋された樹脂 よりなる群から選ばれた樹脂からなる易接着性層からな
る易接着性ポリエステルフィルムによって達成される。
図面の簡単な説明 図1は、実施例1で得られたフィルムの幅方向の0℃
から240℃まで昇温したときの温度寸法変化曲線であ
る。
図2は、比較例3で得られたフィルムの幅方向の0℃
から240℃まで昇温したときの温度寸法変化曲線であ
る。
図3は、実施例3で得られたフィルムの幅方向の0℃
から240℃まで昇温したときの温度寸法変化曲線であ
る。
発明の詳細な説明 以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の二軸配向ポリエステルフィルムの基材層を構
成するポリエステルとは、芳香族二塩基酸またはそのエ
ステル形成性誘導体と、ジオールまたはそのエステル形
成性誘導体とから合成される線状飽和ポリエステルであ
る。
かかるポリエステルを構成する繰返し単位具体例とし
ては、エチレンテレフタレート、エチレンイソフタレー
ト、ブチレンテレフタレート、1,4−シクロヘキシレン
ジメチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフ
タレンジカルボキシレート等が挙げられる。ポリエステ
ルはこれらの繰返し単位からなるホモポリマー、共重合
体またはこれらと少割合の他樹脂との混合物なども含ま
れる。これらの中、ポリエチレンテレフタレートが好ま
しく、より薄膜化、耐熱化を求めるならポリエチレン−
2,6−ナフタレンジカルボキシレートが更に好ましい。
本発明に用いられるポリエステルは、粒径0.1〜5μ
mの二酸化珪素、炭酸カルシウム、アルミナ、カオリ
ン、シリコーン粒子などの無機または有機滑剤を0.03〜
3.0重量%含むのが好ましく、0.1〜1.0重量%含むのが
さらに好ましい。これらの滑剤を添加することにより、
易接着性層表面の中心線平均粗さが0.01〜1μmのポリ
エステルフィルムを得ることができる。中心線平均粗さ
が0.01μmより小さいと充分な滑り性を得ることができ
ず、フィルムに皺が入ったりサーマルヘッド部のステッ
キングが発生する。中心線平均粗さが1μmより大きく
なると、印刷の際の熱伝導性が悪くなり、充分な画像が
得られない。
また、本発明に用いられるポリエステルには、本来の
性能を損なわない程度に必要に応じて、安定剤、着色
剤、酸化防止剤、その他の添加剤を含有してもよい。
本発明におけるポリエステルフィルムは、前述のポリ
エステルをフィルム状に溶融押出し、キャスティングド
ラムに巻き付けて冷却固化して未延伸フィルムとし、そ
の未延伸フィルムをTg〜(Tg+60)℃に加熱して長手方
向に1回もしくは2回以上、合計の倍率が3倍〜7倍に
なるように延伸し、その後Tg〜(Tg+60)℃で幅方向が
3〜5倍になるように延伸し、次に(Tg+50)〜(Tg+
140)℃にて1〜100秒間熱処理を行い、幅方向に0〜3
%収縮もしくは0〜3%伸長処理させながら再熱処理を
行うことで製造できる。
本発明の易接着性ポリエステルフィルム(基材層)
は、ポリエステルのガラス転移温度から240℃までの昇
温温度寸法変化曲線に、該曲線の勾配が正から負に変化
す点を持たずおよび5%を超える寸法変化を示さない。
公知の二軸配向ポリエステルフィルムの幅方向の温度
寸法変化曲線を測定すると、その曲線の勾配が負から正
及び正から負に変化する点があり(特開平4−41297号
公報参照)、このフィルムを昇華型感熱転写用に用いた
場合、フィルムの歪みが一定ではなくなり解像度が悪く
なる。さらに、前述の寸法変化の最大値が5%を超える
と、すなわち、寸法が当初の寸法の5%を超えて収縮す
ると印刷の時にフィルムの収縮が大きくなり皺が発生し
印刷ができなくなり、他方寸法が5%を超えて伸長する
と印刷の時にフィルムのタルミが発生し解像度が悪化す
る。
一方、本発明の昇華型感熱転写用易接着性ポリエステ
ルフィルムでは、温度によるフィルムの歪みが一定なた
め高解像度の印刷に有利である。
なお、本発明でのフィルムの温度寸法変化曲線とは、
長さ15mm、幅4mmのフィルムの幅方向の両端を把持し、5
gの荷重を加えつつ、0℃から240℃まで5℃/分の昇温
速度でフィルムを加熱し、温度の関数としてフィルムの
原長に対する寸法変化率を描いた曲線である。
本発明における基材層のポリエステルフィルムは、好
ましくは、0℃から240℃までの昇温温度寸法変化曲線
に、該曲線の勾配が正から負に変化する点を持たずおよ
び5%を超える寸法変化を示さない。とりわけ、昇温温
度寸法変化曲線について、2%を超える寸法変化を示さ
ないのがさらに好ましく、また、昇温温度寸法変化曲線
の勾配が+0.02−0.02%/℃の間にあるのが特に好まし
い。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムは、厚みが0.
5〜10μmであるのが好ましく、更に好ましくは1〜5
μmである。近年の印刷機器の小型化、印刷の高速化な
どによりフィルムの薄膜化の要求があるので、厚みは薄
いほど好ましい。例えば、ポリエチレンテレフタレート
からなるフィルムは厚みが1.5μm未満のものは製造が
困難であるが、更に高強度のポリエチレン−2,6−ナフ
タレートからなるフィルムは厚み0.5μmのフィルムを
製造することができるので好ましい。フィルムの厚みが
10μmより大きくなると印刷時の熱伝導性が悪化し、高
速印刷ができなくなる。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムは、長手方向
及び幅方向の厚み斑がそれぞれ0〜5%の範囲が好まし
く、0〜2%の範囲がさらに好ましい。厚み斑が5%よ
り大きくなるとバックコート及び昇華性インク層を均一
に塗布することができず、印刷時の走行性や印刷の解像
度などが悪化する。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムは、長手方向
及び幅方向の屈折率がそれぞれ1.600〜1.800の範囲にあ
るのが好ましい。屈折率が1.600より小さいと機械的強
度が低下し印刷時の伸びが大きくなり、1.800を超える
とフィルムの配向度が大きくなるためフィルムが破れや
すくなる。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムは、長手方向
のF5値が10〜16kg/mm2の範囲が好ましい。長手方向のF5
値が10kg/mm2より小さいと強度が低いため弾性回復しに
くく、フィルムの伸びが起こり印刷適正が劣る。長手方
向のF5値が16kg/mm2より大きいと、剛性が強く、印刷時
にフィルムの破れが起きる。
なお、フィルムのF5値は、幅10mm、長さ150mmのフィ
ルムを、チャック間100mm、引張り速度10mm/分、チャー
ト速度100mm/分の条件で引張り試験したときの5%伸長
時の応力を表わす。
本発明の易接着性ポリエステルフィルムは、基材層で
あるポリエステルフィルムの少なくとも片面上に、 (i)ビニル系樹脂で変性されたポリエステルからなる
水溶性または水分散性樹脂 並びに (ii)水溶性または水分散性アクリル系樹脂、水溶性ま
たは水分散性ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂架橋
剤の混合物の架橋された樹脂 よりなる群から選ばれた樹脂からなる易接着性層を有す
る。この易接着性層は、例えば昇華型感熱転写用の昇華
性インクと樹脂バインダーとからなるインク層とポリエ
ステルフィルムとの接着性を上げるために必要である。
本発明の易接着性層を構成するビニル系樹脂で変性さ
れたポリエステルからなる水溶性または水分散性樹脂
(i)は、例えばポリエステルの水溶液または水分散液
中において2種以上のビニルモノマーを共重合させるこ
とによって合成できる。
かかるポリエステルを構成する成分として、以下の多
塩基酸またはそのエステル形成性誘導体とポリオールま
たはそのエステル形成性誘導体を例示できる。すなわ
ち、多塩基酸成分としては、例えばテレフタル酸、イソ
フタル酸、フタル酸、無水フタル酸、2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、ア
ジピン酸、セバシン酸、トリメリット酸、ピロメリット
酸、ダイマー酸等が上げられる。これらの酸成分を2種
以上を用いて共重合ポリエステル樹脂を合成することが
できる。また、若干量のマレイン酸、イタコン酸等の如
き不飽和多塩基酸成分や、p−ヒドロキシ安息香酸等の
如きヒドロキシカルボン酸を用いることができる。ま
た、ポリオール成分としては、例えばエチレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−
シクロヘキサンジメタノール、キシレングリコール、ジ
メチロールプロパン、ポリ(エチレンオキシド)グリコ
ール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール等が
挙げられる。これらは2種以上を用いることができる。
また、ビニル系樹脂成分としては以下に例示するビニ
ル系モノマーが挙げられる。すなわち、アルキルアクリ
レート、アルキルメタクリレート(アルキル基として
は、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、2
−エチルヘキシル基、シクロヘキシル基等が挙げられ
る。);2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等
のヒドロキシル基含有モノマー;アクリルアミド、メタ
クリルアミド、N−アルキルアクリルアミド、N−アル
キルメタクリルアミド、N,N−ジアルキルアクリルアミ
ド、N,N−ジアルキルメタクリルアミド(アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル
基、2−エチルヘキシル基、シクロヘキシル基等が挙げ
られる。)、N−アルコキシアクリルアミド、N−アル
コキシメタクリルアミド、N,N−ジアルコキシアクリル
アミド、N,N−ジアルコキシメタクリルアミド(アルコ
キシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ
基、イソブトキシ基等が挙げられる。)、N−メチロー
ルアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、
N−フェニルアクリルアミド、N−フェニルメタクリル
アミド等のアミド基含有モノマー;グリシジルアクリレ
ート、グリシジルメタクリレート、アリルグリシジルエ
ーテル等のエポキシ基含有モノマー;アクリル酸、メタ
クリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸、クロ
トン酸、スチレンスルホン酸及びその塩(ナトリウム
塩、カリウム塩、アンモニウム塩、第三級アミン塩等が
挙げられる。)等のガルボキシル基またはその塩を含有
するモノマー;無水マレイン酸、無水イタコン酸等の酸
無水物のモノマー;ビニルイソシアネート、アリルイソ
シアネート、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルメ
チルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニルトリアル
コキシシラン、アルキルマレイン酸モノエステル、アル
キルフマール酸モノエステル、アルキルイタコン酸モノ
エステル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、塩
化ビニリデン、エチレン、プロピレン、塩化ビニル、酢
酸ビニル、ブタジエン等のモノマーが挙げられる。これ
らのモノマーは1種あるいは2種以上を用いて共重合す
ることができる。
また、本発明においては、これら例示されたモノマー
に限定されるものではない。
これらの中、ビニル系樹脂で変性されたポリエステル
からなる水溶性または水分散性樹脂としては、ビニル系
樹脂としてメチルメタクリレート/イソブチルメタクリ
レート/アクリル酸/メタクリル酸/グリシジルメタク
リレートから構成される樹脂、ポリエステルとしてテレ
フタル酸/イソフタル酸/5−Naスルホイソフタル酸/エ
チレングリコール/ネオペンチルグリコールから構成さ
れる共重合ポリエステルからなる樹脂が好ましく挙げら
れる。
本発明における架橋された樹脂(ii)を構成する水溶
性または水分散性アクリル系樹脂は、以下に例示するモ
ノマーを2種以上共重合して得られる共重合体である。
すなわち、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−
ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレ
ート等の如き水酸基を有するアクリル系モノマー; アルキルアクリレートあるいはアルキルメタクリレート
(アルキル基としては、それぞれメチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソ
ブチル基、tert−ブチル基、2−エチルヘキシル基、シ
クロヘキシル基等)に代表されるアクリルエステル系モ
ノマー; アクリルアミド、メタクリルアミド、N−アルキルアク
リルアミド、N−アルキルメタクリルアミド、N,N−ジ
アルキルアクリルアミド、N,N−ジアルキルメタクリレ
ート(アルキル基としては、メチル基、エチル基、n−
プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチ
ル基、tert−ブチル基、2−エチルヘキシル基、シクロ
ヘキシル基等)、N−アルコキシアクリルアミド、N−
アルコキシメタクリルアミド、N,N−ジアルコキシアク
リルアミド、N,N−ジアルコキシメタクリルアミド(ア
ルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブトキ
シ基、イソブトキシ基等)、N−メチロールアクリルア
ミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−フェニル
アクリルアミド、N−フェニルメタクリルアミド等の如
きアミド基含有モノマー; グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、
アリルグリシジルエーテル等のグリシジル基含有モノマ
ー; ビニルイソシアネート、アリルイソシアネート、スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルメチルエーテル、ビニ
ルエチルエーテル、ビニルトリアルコキシシラン、アル
キルマレイン酸モノエステル、アルキルフマール酸モノ
エステル、アルキルイタコン酸モノエステル、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、塩化ビニリデン、エチ
レン、プロピレン、塩化ビニル、酢酸ビニル、ブタジエ
ン等の如きモノマーが例示できる。
かかる共重合体を構成するモノマーの主成分として
は、メチルメタクリレート(MMA)およびエチルアクリ
レート(EA)が好ましい。特にMMA/EA比がモル比で0.5
〜3の範囲にあることが好ましい。更には0.7〜2.5の範
囲であることが好ましい。また、MMAとEAの合計量は全
モノマーに対し50〜98モル%の範囲が好ましく、更に80
〜96%が好ましい。
本発明における易接着性層を構成する水溶性または水
分散性アクリル系樹脂は水酸基を含有することが好まし
い。水酸基含有モノマーの量は0.5〜15モル%が好まし
く、1〜10モル%がさらに好ましい。
特に、水溶性または水分散性アクリル系樹脂は、遊離
カルボキシル基を有しないことが好ましい。
また、本発明における易接着性層を構成する水溶性ま
たは水分散性ポリエステル樹脂を構成する成分として
は、以下の如き多塩基酸またはそのエステル形成誘導体
とポリオールまたはそのエステル形成誘導体を好適なも
のとして例示できる。
すなわち、多塩基酸成分としては、例えばテレフタル
酸、イソフタル酸、フタル酸、無水フタル酸、2,6−ナ
フタレンジカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、トリメリット酸、ピロ
メリット酸、ダイマー酸等が挙げられる。これらの酸成
分を2種以上を用いて共重合ポリエステル樹脂を合成す
る。また、若干量ながら不飽和多塩基酸成分のマレイン
酸、イタコン酸等及びp−ヒドロキシ安息香酸等の如き
ヒドロキシカルボン酸を用いることができる。
また、ポリオール成分としては、例えばエチレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、ジエチレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,4−シクロヘキサンジメタノール、キシレングリ
コール、ジメチロールプロパン、ポリ(エチレンオキシ
ド)グリコール、ポリ(テトラメチレンオキシド)グリ
コール等が挙げられる。これらのポリオール成分を1種
あるいは2種以上用いることができる。
これらの中、テレフタル酸、イソフタル酸、エチレン
グリコールおよびジエチレングリコールからなるポリエ
ステル共重合体が好ましい。
さらに、本発明における易接着性層を構成するエポキ
シ樹脂架橋剤としては、グリシジルアミン化合物が好ま
しい。このグリシジルアミン化合物とは一分子中に少な
くとも1個の3級アミノ基と2個以上のグリシジル基を
有する化合物であり、例えば、下記3種化合物が好まし
く挙げられる。
これらの化合物の他、トリメチロールプロパントリグ
リシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル
等の水溶性又は水分散性のポリグリシジル化合物を少量
併用することもできる。また水酸基とグリシジル基との
反応を促進する化合物(反応促進化合物)を用いること
ができる。反応促進化合物としては、例えば3級アミノ
基含有化合物、含窒素環構造を有する化合物及びその
塩、4級アンモニウム塩化合物等を挙げることができ
る。例えば、トリ−n−ブチルアミン、ジメチルアミノ
ベンゼン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フ
ェノール、2−メチルイミダゾール、テトラメチルアン
モニウムクロライド等を挙げることができる。
本発明における易接着性層を形成する架橋された樹脂
の水溶性または水分散性アクリル系樹脂と水溶性または
水分散性ポリエステル樹脂及びエポキシ樹脂架橋剤の量
比は下記式(1)及び(2)の範囲とすることが好まし
い。
0.25≦(A)/(B)≦4.0 ……(1) 1.5≦{(A)/(B)}/(C)≦199 ……(2) [但し、上記式中の(A)、(B)及び(C)は、それ
ぞれ水溶性または水分散性アクリル系樹脂の重量部、水
溶性または水分散性ポリエステル樹脂の重量部及びエポ
キシ樹脂架橋剤の重量部を示す。] 式(1)での量比において(A)/(B)が0.25未満
であると、ポリエステルフィルムへの密着性は良好では
あるがインク層との接着性が不足する傾向がある。他
方、(A)/(B)が4.00を超えるとインク層との接着
性は良好ではあるがポリエステルフィルムへの密着性が
悪化する傾向が見られる。
式(2)での量比において{(A)/(B)}/
(C)が199を超えると、易接着性層が架橋不足となる
ため耐湿性、耐水性、耐溶剤性、耐ブロッキング性が悪
化する傾向となる。他方、{(A)/(B)}/(C)
が1.5未満であると未反応の架橋剤分子が易接着性層に
残るため、ブロッキングが起こったり、更には易接着性
層の反対面に設けるスティック防止層の影響を受け、接
着性が悪化するようになる。
本発明の易接着性層の厚みは0.001〜1μmの範囲が
好ましく、更に好ましくは0.01〜0.5μmである。易接
着性層の厚みが0.001μmより薄いと、インク層とポリ
エステルフィルムとの接着性不足となる。易接着性層の
厚みが1μmより厚くなると、易接着性層塗布後のフィ
ルムをロール状にまいた時にブロッキングが発生し易く
なったり、また昇華性染料の易接着性層への染着が起こ
り充分な色濃度や階調性が得られ難くなる。
本発明の易接着性層表面の濡れ指数は35〜75dyne/cm
の範囲が好ましく、更に好ましくは40〜70dyne/cmであ
る。易接着性層表面の濡れ指数が35dyne/cmより小さい
と、昇華性染料と樹脂バインダーとからなる塗布液を塗
布する時にはじきが起こり均一な層となり難い。易接着
性層表面の濡れ指数が75dyne/cmより大きいと親水性が
高くなり、インク層との密着性が悪化するようになる。
本発明の易接着性層は、メチルエチルケトンとトルエ
ンの重量比1対1の混合物に対する湿潤度が5〜500%
の範囲となることが好ましく、10〜400%となることが
更に好ましい。
本発明の易接着性層の環球式軟化点は50〜250℃の範
囲が好ましく、更に好ましくは100〜250℃である。易接
着性層の環球式軟化点が50℃より小さいと印刷時の加熱
によりインク層が剥離し、印刷が困難となる。塗布層の
環球式軟化点が250℃より大きいと塗布膜が固く靭性が
低下し、基材フィルムと塗布層の密着性が不足し、イン
ク層との接着性が得られずインクリボンの作成が困難と
なる。
膨潤度が5%より小さいと基材フィルムとインク層と
の密着性が不十分となり、膨潤度が500%より大きいと
インク層の溶媒に対して耐性がなくなり易く、インク層
塗布時にポリエステルフィルムから塗布層が剥離してし
まい充分な接着性が得られ難い。
本発明の易接着性層の塗布液は、若干の有機溶剤を含
んでいてもよい。この塗布液は、アニオン型界面活性
剤、カチオン型界面活性剤、あるいはノニオン型界面活
性剤等の界面活性剤を必要量添加して用いることができ
る。かかる界面活性剤としては水性塗布液の表面張力を
40dyne/cm以下に低下でき、ポリエステルフィルムへの
濡れを促進するものが好ましく、例えばポリオキシエチ
レンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン−
脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリ
ン脂肪酸エステル、脂肪酸金属石鹸、アルキル硫酸塩、
アルキルスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、第
4級アンモニウムクロライド塩、アルキルアミン塩酸、
ベタイン型界面活性剤等を挙げることができる。さらに
本発明の効果を消失させない範囲において、例えば帯電
防止剤、紫外線吸収剤、顔料、有機フィラー、無機フィ
ラー、潤滑剤、ブロッキング防止剤等の他の添加剤を併
用することができる。
本発明における易接着性層は、ポリエステルフィルム
の少なくとも片面に、塗布液を塗布して形成される。
易接着性塗布液の塗布方法としては、公知の塗布方法
を用いることができる。また、塗布は、ポリエステルフ
ィルムの製造工程と切り離して行ってもよく、あるいは
ポリエステルフィルムの製造工程中に行ってもよい。印
刷時の欠点の原因となる塵や埃等を巻き込みにくいクリ
ーンな雰囲気での塗布が可能である点、および比較的安
価に製造できる点において、ポリエステルフィルムの製
造工程中に塗布する方法、すなわち結晶配向が完了する
前のポリエステルフィルムの少なくとも片面に塗布し、
乾燥、延伸および熱処理を施す方法が好ましい。
この場合、塗布液の固形分濃度は0.1〜30重量%が好
ましく、更に好ましくは1〜10重量%である。塗布量は
走行中のフィルム1m2当り0.5〜50gが好ましい。
塗工方法としては公知の方法が適用できる。例えば、
ロールコート法、グラビアコート法、ロールブラッシュ
法、スプレーコート法、エアーナイフ法、含浸法、カー
テンコート法等を単独または組み合わせて適用するとよ
い。
実施例 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。また、各特性値は下記の方
法によって測定した。
(1)温度寸法変化曲線 サーマルテクニカルアナライザー(セイコーインスツ
ルメンツ(株)製のTMA/SS120C)を用い、長さ15mm、幅
4mm、厚みは0.5〜10μmの範囲の試料を石英製ホルダー
を用い、測定温度範囲0〜280℃、昇温速度5℃/分、
荷重5gの条件で測定した。
(2)フィルム厚み フィルムの重量を測定し、ポリエステルの密度より算
出した。
(3)フィルム厚み斑 連続フィルム厚さ測定器(電子マイクロメーター使
用)により、ポリエステルフィルムの長手方向及び幅方
向に沿って測定し、5mの長さについて次式より算出し
た。
厚み斑= [(フィルム最大厚み−フィルム最小厚み)/フィルム平均厚み]×100 (4)屈折率 ナトリウムD線(589nm)を光源とするアッベ屈折率
計を用い、測定した。なお、マウント液にはヨウ化メチ
レンを用い、25℃、65%RHの条件にて測定した。
(5)塗布層表面の中心線平均粗さ(Ra) 中心線平均粗さ(Ra)はJIS−B0601で定義される値で
あり、本発明では(株)小坂研究所の触針式表面粗さ計
(SURFCORDER SE−30C)を用いて測定した。測定条件
等は以下の通りである。
(a)触針先端半径 :2μm (b)測定圧力 :30mg (c)カットオフ :0.25mm (d)測定長 :2.5mm (e)データのまとめ方:同一の試料について5回繰
返し測定し、最も大きい値を1つ除き、残り4つのデー
タの平均値をRaとする。
(6)F5値 フィルムを試料幅10mm、長さ15cmに切り、チャック間
100mmにして引張速度10mm/分、チャート速度100mm/分に
インストロンタイプの万能引張試験装置にて引張り、5
%伸長時の応力を測定した。
(7)塗布層の厚み 塗布液の1m2当りの塗布量と固形分濃度より算出し
た。
(8)濡れ指数 易接着層表面について、JIS K 6768法により、23
℃でかつ50%RHの条件下で測定した。すなわち、ホルム
アミドとエチレングリコールモノエチルエーテルを各
々、所定の割合で混合し、1dyne/cmおきに作成し、更
に、着色度の高い染料をごく少量加え、標準液とした。
直径1mmの棒の先端に脱脂綿(15〜20mg)を、15〜20mm
の長さに均等に巻き付け、これを上記の標準液に液滴が
たれない程度にたっぷり浸し、綿棒を試料に水平にあ
て、一方向に移動して塗布する。塗布された液膜の幅が
できるだけ広くなるようにし、その面積が6cm2になるよ
うにし、塗布を0.5秒で完了するようにする。
(9)膨潤度 塗布液を乾燥させ重量5gの乾固物を作成し、メチルエ
チルケトン/トルエン(重量比1/1)混合溶剤に室温(2
3℃)で24時間含浸し、含浸前後の重量から以下の式よ
り算出した。
膨潤度= [(含浸後の乾固物の重量−乾固物の重量)/乾固物の重量×100] (10)環球式軟化点 塗布液を乾燥させ乾固物を作成し、JIS K−2531−1
960に準じて軟化点を測定した。加熱溶液はグリセリン
を使用し、昇温速度は約5℃/分とする。
(11)昇華型インクバインダーとポリエステルフィルム
との接着性(接着性1) 昇華型インクバインダー(C.I.ソルベントブルー22
4.5重量%、ポリビニルアセタール樹脂 4.5重量%、メ
チルエチルケトン 45.5重量%、トルエン 45.5重量
%)を易接着面に塗布し乾燥させ、その後80℃で1分間
更に乾燥させインク層を固着させた。その後、住友スリ
ーエム(株)製のメンディングテープ810をインク層面
に貼り付け急速剥離を行い、インク層の剥離の程度によ
って接着性を以下の基準で評価した。
5;インク層剥離が全くない 4;インク層剥離面積が10%未満 3;インク層剥離面積が10%以上30%未満 2;インク層剥離面積が30%以上80%未満 1;インク層剥離面積が80%以上 (12)昇華型インクバインダーとポリエステルフィルム
との接着性(接着性2) 前記(11)と同様にして昇華インク層を設け、60℃で
7日間放置し、その後、(11)と同じ基準で接着性を評
価した。
(13)昇華型インクバインダーとポリエステルフィルム
との接着性(接着性3) 前記(11)と同様にして昇華インク層を設け、40℃、
相対湿度90%で7日間放置し、その後、(11)と同じ基
準で接着性を評価した。
(14)ガラス転移点Tg パーキンエルマー社製のDSC(示差走査熱量計)を用
いて測定した。測定方法は次の通りである。試料10mgを
DSC装置にセットし、300℃の温度で5分間溶融した後、
液体窒素中で急冷する。この急冷試料を10℃/分で昇温
し、ガラス転移点Tgを検知する。
実施例および比較例で用いた塗布液の組成は以下の通
りである。
<塗布液1> 塗布液1の組成は以下のような構成とする。主剤とし
てビニル系樹脂で変性されたポリエステルはビニル系樹
脂部分(45重量部)がメチルメタクリレート65モル%/
イソブチルメタクリレート20モル%/アクリル酸5モル
%/メタクリル酸5モル%/グリシジルメタクリレート
5モル%で構成され、ポリエステル部分(45重量部)が
酸成分としてテレフタル酸35%/イソフタル酸10モル%
/5−ナトリウムスルホイソフタル酸5モル%、グリコー
ル成分としてエチレングリコール45モル%/ネオペンチ
ルグリコール5モル%で構成された樹脂を固形分重量で
90重量部、濡れ剤としてポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテルで固形分重量で10重量部である。
<塗布液2> 塗布液2の組成は以下のような構成とする。主剤とし
てウレタン樹脂(大日本インキ化学工業(株)製、ハイ
ドランAP−20)を固形分重量で81重量部、架橋剤として
トリエチレングリコールジグリシジルエーテルを固形分
重量で9重量部、濡れ剤としてポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテルを固形分重量で10重量部である。
<塗布液3> 塗布液3の組成は以下の構成とする。
アクリル系の水溶性または水分散性樹脂(A):メチル
メタクリレート65モル%/エチルアクレート28モル%/2
−ヒドロキシエチルメタクリレート2モル%/N−メチロ
ールアクリルアミド5モル%で構成され、固形分重量で
42重量部、 ポリエステルの水溶性または水分散性樹脂(B):酸成
分としてテレフタル酸35モル%/イソフタル酸13モル%
/5−ナトリウムスルホイソフタル酸2モル%、グリコー
ル成分としてエチレングリコール45モル%/ジエチレン
グリコール5モル%で構成され、固形分重量で42重量
部、 エポキシ系架橋剤(C):N,N,N',N'−テトラグリシジル
−m−キシリレンジミンが固形分重量で6重量部、 濡れ剤としてポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ルを固形分重量で10重量部からなる混合物である。
<塗布液4> 塗布液4の組成は以下のような構成とする。
エポキシ系架橋剤(C)を加えない他は塗布液3と同
じ構成で、アクリル系の水溶性または水分散性樹脂
(A)が固形分重量で45重量部、ポリエステルの水溶性
または水分散性樹脂(B)が固形分重量で45重量部、濡
れ剤としてポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
を固形分重量で10重量部からなる混合物である。
<塗布液5> 塗布液5の組成は以下のような構成とする。
アクリル系の水溶性または水分散性樹脂(A):メチル
メタクリレート75モル%/エチルアクリレート22モル%
/アクリル酸1モル%/N−メチロールアクリルアミド2
モル%で構成され、固形分重量で40重量部、 ポリエステルの水溶性または水分散性樹脂(B):酸成
分としてテレフタル酸30モル%/イソフタル酸15モル%
/5−ナトリウムスルホイソフタル酸5モル%、グリコー
ル成分としてエチレングリコール30モル%/1,4−ブタン
ジオール20モル%で構成され、固形分重量で40重量部、 架橋剤としてメラミン系化合物であるメチロール化メラ
ミンが固形分重量で10重量部、 濡れ剤としてポリオキシエチレンノニルフェニルエーテ
ルを固形分重量で10重量部からなる混合物である。
[実施例1] 25℃のo−クロロフェノール中で測定した固有粘度0.
61のポリエチレンテレフタレート(滑剤含有)をTダイ
から押出し、これを約40℃に維持してある回転冷却ドラ
ム上で静電印加しつつ急冷して未延伸フィルムを得た。
次いで該未延伸フィルムを115℃にて長手方向に3.6倍延
伸して一軸延伸フィルムを得た。この一軸延伸フィルム
の片面に、固形分濃度3重量%の塗布液1をキスコート
法にて2.7g/m2の量塗布した。次に120℃で幅方向に3.8
倍に延伸し230℃で固定長で緊張熱処理を行い、続いて2
30℃で幅方向に伸縮、伸長を行わず再熱処理を行い、厚
み4.5μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。こ
のフィルムの幅方向の温度寸法変化曲線を図1に、その
他の特性を表1に示す。なお、幅方向の温度寸法変化曲
線から、曲線の勾配が正から負に変化する点が存在せ
ず、かつ寸法変化の最大値は0.5%以下の微少な値であ
った。
[実施例2] 25℃のo−クロロフェノール中で測定した固有粘度0.
61のポリエチレンナフタレート(滑剤含有)をTダイか
ら押出し、これを約40℃に維持してある回転冷却ドラム
上で静電印加しつつ急冷して未延伸フィルムを得た。次
いで該未延伸フィルムを125℃にて長手方向に3.6倍延伸
して一軸延伸フィルムを得た。この一軸延伸フィルムの
片面に、固形分濃度3重量%の塗布液1をキスコート法
にて2.7g/m2の量塗布した。次に140℃で幅方向に3.8倍
に延伸し240℃で固定長で緊張熱処理を行い、続いて240
℃で幅方向に伸縮、伸長を行わず再熱処理を行い、厚み
4.5μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。
このフィルムの特性を表1に示す。なお、このフィル
ムの幅方向の温度寸法変化曲線は実施例1のもの(図
1)とほぼ同じであり、かつ寸法変化の最大値は0.5%
以下の微少な値であった。
[比較例1] 易接着層の塗工を行わない以外、実施例1と同様に製
膜し、二軸配向ポリエステルフィルムを得た。このフィ
ルムの特性を表1に示す。
[比較例2] 塗布液1の代りに塗布液2を塗布する以外は実施例1
と同様に製膜し、二軸配向ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの特性を表1に示す。
[比較例3] 25℃のo−クロロフェノール中で測定した固有粘度0.
61のポリエチレンテレフタレート(滑剤含有)をTダイ
から押出し、これを約40℃に維持してある回転冷却ドラ
ム上で静電印加しつつ急冷して未延伸フィルムを得た。
次いで該未延伸フィルムを115℃にて長手方向に3.6倍延
伸して一軸延伸フィルムを得た。この一軸延伸フィルム
の片面に、固形分濃度3重量%の塗布液1をキスコート
法にて2.7g/m2の量塗布した。次に120℃で幅方向に3.8
倍に延伸し225℃で熱処理を行い、続いて215℃で幅方向
に6%伸縮させながら再熱処理を行い、厚みが4.5μm
の二軸配向ポリエステルフィルムを得た。このフィルム
の幅方向の温度寸法変化曲線を図2に、その他の特性を
表1に示す。なお、幅方向の温度寸法変化曲線から、曲
線の勾配が正から負に変化する点が存在し、かつ寸法変
化の最大値は2.5%を示した。
[実施例3] 25℃のo−クロロフェノール中で測定した固有粘度0.
61のポリエチレンテレフタレート(滑剤含有)をTダイ
から押出し、これを約40℃に維持してある回転冷却ドラ
ム上で静電印加しつつ急冷して未延伸フィルムを得た。
次いで該未延伸フィルムを115℃にて長手方向に3.6倍延
伸して一軸延伸フィルムを得た。この一軸延伸フィルム
の片面に、固形分濃度3重量%の塗布液3をキスコート
法にて2.7g/m2の量塗布した。次に120℃で幅方向に3.8
倍に延伸し230℃で固定長で緊張熱処理を行い、続いて2
30℃で幅方向に伸縮、伸長を行わず再熱処理を行い、厚
み4.5μmの二軸配向ポリエステルフィルムを得た。こ
のフィルムの幅方向の温度寸法変化曲線を図3に、その
他の特性を表2に示す。なお、幅方向の温度寸法変化曲
線から、曲線の勾配が正から負に変化する点が存在し、
かつ寸法変化の最大値は0.5%以下の微少な値であっ
た。
[実施例4] 25℃のo−クロロフェノール中で測定した固有粘度0.
61のポリエチレン−2,6−ナフタレート(滑剤含有)を
Tダイから押出し、これを約40℃に維持してある回転冷
却ドラム上で静電印加しつつ急冷して未延伸フィルムを
得た。次いで該未延伸フィルムを125℃にて長手方向に
3.6倍延伸して一軸延伸フィルムを得た。この一軸延伸
フィルムの片面に、固形分濃度3重量%の塗布液3をキ
スコート法にて2.7g/m2の量塗布した。次に140℃で幅方
向に3.8倍に延伸し240℃で固定長で緊張熱処理を行い、
続いて240℃で幅方向に伸縮、伸長を行わず再熱処理を
行い、厚み4.5μmの二軸配向ポリエステルフィルムを
得た。
このフィルムの特性を表2に示す。なお、このフィル
ムの幅方向の温度寸法変化曲線は実施例3のもの(図
3)とほぼ同じであり、かつ寸法変化の最大値は0.5%
以下の微少な値であった。
[比較例4] 易接着性層の塗工を行わない以外、実施例3と同様に
製膜し、二軸配向ポリエステルフィルムを得た。このフ
ィルムの特性を表1に示す。
[比較例5] 塗布液1の代りに塗布液4を塗布する以外は実施例1
と同様に製膜し、二軸配向ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの特性を表1に示す。
[比較例6] 塗布液1の代りに塗布液5を塗布する以外は実施例1
と同様に製膜し、二軸配向ポリエステルフィルムを得
た。このフィルムの特性を表1に示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北澤 諭 神奈川県相模原市小山3丁目37番19号 帝人株式会社相模原研究センター内 (56)参考文献 特開 平1−171988(JP,A) 特開 平4−41297(JP,A) 特開 平8−104064(JP,A) 特開 平10−264337(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 27/36 B41M 5/40 C08J 7/04 B29C 55/12 - 55/14

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a).二軸配向ポリエステルフィルムの
    基材層、ここで、この基材層はポリエステルのガラス転
    移温度から240℃までの昇温温度寸法変化曲線に、該曲
    線の勾配が正から負に変化する点を持たずおよび5%を
    超える寸法変化を示さない、 並びに、 (b).該基材層の少なくとも一方の面上に設けられ
    た、 (i)ビニル系樹脂で変性されたポリエステルからなる
    水溶性または水分散性樹脂 並びに (ii)水溶性または水分散性アクリル系樹脂、水溶性ま
    たは水分散性ポリエステル樹脂およびエポキシ樹脂架橋
    剤の混合物の架橋された樹脂 よりなる群から選ばれた樹脂からなる易接着性層からな
    る易接着性ポリエステルフィルム。
  2. 【請求項2】基材層が0℃から240℃までの昇温温度寸
    法変化曲線に、該曲線の勾配が正から負に変化する点を
    持たずおよび5%を超える寸法変化を示さない、請求項
    1の易接着性ポリエステルフィルム。
  3. 【請求項3】上記昇温温度寸法変化曲線に、2%を超え
    る寸法変化が存在しない、請求項1の易接着性ポリエス
    テルフィルム。
  4. 【請求項4】上記昇温温度寸法変化曲線の勾配が+0.02
    と−0.02%/℃の間にある、請求項1の易接着性ポリエ
    ステルフィルム。
  5. 【請求項5】基材層の厚みが0.5〜10μmである請求項
    1の易接着性ポリエステルフィルム。
  6. 【請求項6】基材層のポリエステルがポリエチレンテレ
    フタレートからなる、請求項1の易接着性ポリエステル
    フィルム。
  7. 【請求項7】基材層のポリエステルがポリエチレン−2,
    6−ナフタレンジカルボキシレートからなる、請求項1
    の易接着性ポリエステルフィルム。
  8. 【請求項8】易接着性層の中心線平均粗さ(Ra)が0.01
    〜1μmの範囲にある請求項1の易接着性ポリエステル
    フィルム。
  9. 【請求項9】易接着性層の厚みが0.001〜1μmの範囲
    にある請求項1の易接着性ポリエステルフィルム。
  10. 【請求項10】易接着性層の表面の濡れ指数が35〜75dy
    ne/cmの範囲にある請求項1の易接着性ポリエステルフ
    ィルム。
  11. 【請求項11】メチルエチルケトンとトルエンの重量比
    1対1の混合溶剤に対する、易接着性層の膨潤度が5〜
    500%の範囲にある請求項1の易接着性ポリエステルフ
    ィルム。
  12. 【請求項12】易接着性層の環球式軟化点が50〜250℃
    の範囲にある請求項1の易接着性ポリエステルフィル
    ム。
  13. 【請求項13】ビニル系樹脂で変性されたポリエステル
    からなる水溶性または水分散性樹脂がポリエステルの水
    溶液または分散液中において2種以上のビニル系モノマ
    ーを共重合させて製造されたものである請求項1の易接
    着性ポリエステルフィルム。
  14. 【請求項14】水溶性または水分散性アクリル系樹脂、
    水溶性または水分散性ポリエステル樹脂およびエポキシ
    樹脂架橋剤の混合物が下記関係式(1)および(2): 0.25≦(A)/(B)≦4.0 ……(1) 1.5≦(A)/(B)・(C)≦199 ……(2) ここで、(A)は水溶性または水分散性アクリル系樹脂
    の重量部、 (B)は水溶性または水分散性ポリエステル樹脂の重量
    部および (C)はエポキシ樹脂架橋剤の重量部である、 を満足する請求項1の易接着性ポリエステルフィルム。
  15. 【請求項15】水溶性または水分散性アクリル系樹脂が
    水酸基を有するアクリル系樹脂である請求項1の易接着
    性ポリエステルフィルム。
  16. 【請求項16】エポキシ樹脂架橋剤が一分子中に少なく
    とも1個のアミノ基と少なくとも2個のグリシジル基と
    を有するグリシジルアミン化合物である請求項1の易接
    着性ポリエステルフィルム。
  17. 【請求項17】フィルムの厚み斑が長手方向および幅方
    向でそれぞれ0〜2%の範囲にある請求項1の易接着性
    ポリエステルフィルム。
  18. 【請求項18】フィルムの屈折率が長手方向および幅方
    向でそれぞれ1,600〜1,800の範囲にある請求項1の易接
    着性ポリエステルフィルム。
  19. 【請求項19】フィルムのF5値が長手方向で10〜16kg/m
    m2の範囲にある請求項1の易接着性ポリエステルフィル
    ム。
  20. 【請求項20】昇華型感熱転写用である請求項1の易接
    着性ポリエステルフィルム。
  21. 【請求項21】請求項1の易接着性ポリエステルフィル
    ムを、該易接着性ポリエステルの易接着性層の上に昇華
    型感熱転写材層を設けて昇華型感熱転写材フィルムを製
    造するために使用すること。
JP52813199A 1997-11-13 1998-11-11 易接着性ポリエステルフィルム Expired - Fee Related JP3357678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31214697 1997-11-13
JP9-312146 1997-11-13
JP31214597 1997-11-13
JP9-312145 1997-11-13
PCT/JP1998/005080 WO1999025553A1 (fr) 1997-11-13 1998-11-11 Film de polyester adherant facilement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3357678B2 true JP3357678B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=26567044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52813199A Expired - Fee Related JP3357678B2 (ja) 1997-11-13 1998-11-11 易接着性ポリエステルフィルム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6391441B1 (ja)
EP (1) EP0951991B1 (ja)
JP (1) JP3357678B2 (ja)
KR (1) KR100537033B1 (ja)
CN (1) CN1116167C (ja)
AU (1) AU1052299A (ja)
CA (1) CA2277489C (ja)
DE (1) DE69833875T2 (ja)
WO (1) WO1999025553A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120134099A (ko) * 2010-02-07 2012-12-11 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 폴리에스테르 필름

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1122051B1 (en) * 1999-04-19 2006-08-09 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film, process for producing the same, and magnetic recording medium
EP1120225B1 (en) * 1999-06-14 2004-10-20 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film and magnetic recording medium
SG109426A1 (en) * 1999-08-16 2005-03-30 Nat Starch Chem Invest Film adhesive composition for electronic packaging
EP1238797B1 (en) * 1999-10-19 2013-07-31 Toyobo Co., Ltd. Laminated polyester film
KR100717092B1 (ko) 2000-02-10 2007-05-10 데이진 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름 복합체, 광확산판 및 그 이용
US7022407B2 (en) * 2000-11-29 2006-04-04 Teijin Limited Polyester film for capacitors
US6761968B2 (en) 2000-12-01 2004-07-13 Teijin Limited Biaxially oriented polyester film
DE60130793T2 (de) * 2000-12-11 2008-07-17 Teijin Ltd. Biaxial orientierte polyesterfolie und verfahren zu ihrer herstellung
WO2003022913A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-20 Teijin Dupont Films Japan Limited Polyester film being easy to adhere to ink receiving layer
EP1452309B1 (en) * 2001-12-10 2012-03-21 Teijin Dupont Films Japan Limited Adhesive polyester film for optical use
US6951594B2 (en) * 2002-06-27 2005-10-04 Tweel Home Furnishings, Inc. Printed oven mitt and method for making same
KR100642889B1 (ko) * 2005-05-25 2006-11-03 엘에스전선 주식회사 반도체용 접착필름
KR101218146B1 (ko) * 2005-11-08 2013-01-03 도레이첨단소재 주식회사 광학용 이축 연신 폴리에스테르 필름
GB0602678D0 (en) 2006-02-09 2006-03-22 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film and manufacturing process
JP4840223B2 (ja) * 2007-03-29 2011-12-21 東レ株式会社 易接着層を有する感熱転写リボン用二軸配向ポリエステルフィルム
JP4957562B2 (ja) * 2008-01-17 2012-06-20 ソニー株式会社 熱転写記録媒体
US20110107933A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Toray Plastics (America), Inc. Polyester film with adhesive properties
EP2562228A4 (en) * 2010-04-20 2014-01-15 Nitto Denko Corp WATER DISPERSIBLE ACRYLIC ADHESIVE COMPOSITION AND ADHESIVE FILM THEREOF
JP2011245809A (ja) * 2010-05-29 2011-12-08 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
KR101557346B1 (ko) * 2011-03-09 2015-10-05 후지필름 가부시키가이샤 폴리에스테르 필름의 제조 방법, 폴리에스테르 필름 및 태양전지용 백시트
CN103649199B (zh) * 2011-06-23 2015-11-25 株式会社东进世美肯 光活性交联化合物、其制备方法、液晶配向剂、液晶配向膜、以及液晶显示元件
CN104619510B (zh) 2012-09-11 2017-04-05 凸版印刷株式会社 热敏转印记录介质
KR20150037541A (ko) * 2013-09-30 2015-04-08 주식회사 엘지화학 내용제성이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
KR101549791B1 (ko) * 2013-09-30 2015-09-02 주식회사 엘지화학 아크릴계 광학 필름, 이를 포함하는 편광판
JP6264992B2 (ja) * 2014-03-26 2018-01-24 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP6361388B2 (ja) * 2014-09-08 2018-07-25 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
JP6379990B2 (ja) * 2014-10-21 2018-08-29 凸版印刷株式会社 感熱転写記録媒体
WO2016199868A1 (ja) * 2015-06-09 2016-12-15 旭化成株式会社 タッチパネル用水性樹脂組成物、転写フィルム及び硬化膜積層体、並びに樹脂パターンの製造方法及びタッチパネル表示装置
WO2018062017A1 (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 富士フイルム株式会社 圧力測定用材料組成物、圧力測定用材料、及び圧力測定用材料セット
CN111040213A (zh) * 2019-12-12 2020-04-21 江苏澳盛复合材料科技有限公司 热固性树脂真空成型用低表面张力聚酯薄膜的制备方法
CN113773546B (zh) * 2021-09-10 2022-12-06 中国科学技术大学先进技术研究院 一种亲水性聚酯薄膜及其制备方法、以及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797302B2 (ja) 1987-12-28 1998-09-17 ダイアホイルヘキスト株式会社 昇華型感熱転写記録材
JP3124534B2 (ja) 1989-03-07 2001-01-15 大日本印刷株式会社 熱転写シート
JP2967538B2 (ja) 1989-07-14 1999-10-25 大日本印刷株式会社 熱転写シート及びカードの製造方法
JPH0676593B2 (ja) 1989-09-29 1994-09-28 株式会社資生堂 透明固形洗浄剤
JP2581270B2 (ja) * 1990-06-06 1997-02-12 東レ株式会社 熱転写用リボン
JP3727033B2 (ja) 1994-06-20 2005-12-14 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 昇華型感熱転写用ポリエステルフィルム
JP3373297B2 (ja) 1994-06-30 2003-02-04 三菱化学ポリエステルフィルム株式会社 昇華型感熱転写記録材用ポリエステルフィルム
JPH08104064A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Diafoil Co Ltd 昇華型感熱転写用ポリエステルフィルム
JP3271688B2 (ja) * 1995-12-22 2002-04-02 東レ株式会社 昇華型感熱転写材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120134099A (ko) * 2010-02-07 2012-12-11 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 폴리에스테르 필름
KR101700632B1 (ko) * 2010-02-07 2017-01-31 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 적층 폴리에스테르 필름

Also Published As

Publication number Publication date
US6391441B1 (en) 2002-05-21
KR100537033B1 (ko) 2005-12-16
WO1999025553A1 (fr) 1999-05-27
CA2277489C (en) 2007-08-21
EP0951991B1 (en) 2006-03-15
CN1116167C (zh) 2003-07-30
EP0951991A4 (en) 2001-05-02
DE69833875D1 (de) 2006-05-11
DE69833875T2 (de) 2006-12-07
EP0951991A1 (en) 1999-10-27
KR20000070141A (ko) 2000-11-25
AU1052299A (en) 1999-06-07
CA2277489A1 (en) 1999-05-27
CN1249714A (zh) 2000-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3357678B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP3268784B2 (ja) 離形フィルム
JP2002053687A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JPH07256844A (ja) 積層フイルム及びその製造法
JPH10286922A (ja) 離型フィルム
JP3647997B2 (ja) 離形フィルム
KR100730525B1 (ko) 감열전사 기록매체용 적층 베이스 필름
JP3137874B2 (ja) 積層フイルム
JPH08332706A (ja) 積層フイルム
JP3122001B2 (ja) 積層フイルム
JP2002127621A (ja) 積層フィルム
JP2001179913A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2002127620A (ja) 積層フィルム
JPH09141806A (ja) 離型フイルム
JP2001213985A (ja) ポリエステルフィルム
JP2001106808A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2000272249A (ja) 昇華型感熱転写用インキ易接着ポリエステルフイルム
JPH0912754A (ja) 積層フイルム
JP2001179912A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP2000263954A (ja) 昇華型感熱転写用インキ易接着ポリエステルフイルム
JP2000263952A (ja) 昇華型感熱転写用インキ易接着ポリエステルフイルム
JPH09141803A (ja) 制電性フイルム
JPH09141804A (ja) 制電性フイルム
JP3502477B2 (ja) 易接着性白色ポリエステルフィルム
JP2002053686A (ja) 易接着性ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees