JP3352418B2 - 減圧処理方法及び減圧処理装置 - Google Patents

減圧処理方法及び減圧処理装置

Info

Publication number
JP3352418B2
JP3352418B2 JP01990899A JP1990899A JP3352418B2 JP 3352418 B2 JP3352418 B2 JP 3352418B2 JP 01990899 A JP01990899 A JP 01990899A JP 1990899 A JP1990899 A JP 1990899A JP 3352418 B2 JP3352418 B2 JP 3352418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
susceptor
heater
container
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01990899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000218150A (ja
Inventor
博久 小田
康 竹花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP01990899A priority Critical patent/JP3352418B2/ja
Priority to US09/488,791 priority patent/US6299691B1/en
Publication of JP2000218150A publication Critical patent/JP2000218150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3352418B2 publication Critical patent/JP3352418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、減圧CVD、熱処
理、プラズマアッシング、プラズマクリーニング等、半
導体装置等の作製用基板を処理する為の減圧処理方法及
び減圧処理装置に関し、とりわけ基板上のホトレジスト
や残さ物等の有機物を除去する為の灰化(アッシング)
処理に好適な減圧処理方法及び減圧処理装置の技術分野
に属する。
【0002】
【従来の技術】一般的な減圧処理方法は、概略、減圧可
能な真空容器を開けて基板をサセプタ上に載置する工
程、容器を閉めて容器内を排気し減圧する工程、基板を
加熱する工程、容器内に処理ガスを供給する工程、処理
終了後容器を開けて基板を搬出する工程を含むものであ
る。
【0003】以下、減圧処理方法の詳細を、図17を参
照しながらプラズマアッシング法を例に挙げて説明す
る。
【0004】開かれた容器1内のサセプタ2上に、ホト
レジストパターンが付与されている200mm直径のS
iウエハのような基板Wを自重載置して、基板Wを所定
の温度に加熱する。
【0005】次に、容器1内を排気手段6により減圧し
た後、酸素に代表される処理ガスをガス供給手段7から
容器1内に供給し、減圧状態に維持する。
【0006】容器1に付設されたマイクロ波供給器(不
図示)からマイクロ波エネルギーを容器内に供給し、マ
イクロ波グロー放電を起こし、処理ガスのプラズマを発
生させる。発生したオゾンによりホトレジストパターン
は灰化され、容器1内から排出されることで、基板W上
のホトレジストパターンが剥離できる。
【0007】予め設定された処理時間経過後、あるいは
プラズマの発光をモニターすることにより、ホトレジス
トの灰化終了時刻になったら、マイクロ波の供給と処理
ガスの供給を停止する。
【0008】残留処理ガスを排出するため、容器1内を
所定の圧力まで減圧排気した後、容器1内を通気して大
気圧に戻す。
【0009】容器1を開けてホトレジストパターンが除
去された基板Wを取り出す。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した減圧処理装置
において、直径200mmまでのウエハ(所謂〜8イン
チウエハ)を処理する範囲内では特に気づかなかった
が、基板が大口径化し、直径300mmのウエハ(所謂
12インチウエハ)を処理することが必要になると顕在
化する課題があった。
【0011】その課題とは、アッシングむらの発生、換
言すれば、アッシングレートの不均一性である。
【0012】本発明者らが数多くの実験を繰返し行うこ
とにより、見い出した事実によると、サセプタへの載置
時にサセプタ上面と基板との接触むらを起因とする基板
の温度分布によるそりが生じ、そりが回復して基板全体
の温度が均一になるまでに予想以上に相当長い時間がか
かることが分かった。そして、処理のスループットを優
先すると、基板面内の温度分布が均一化しないうちにア
ッシングが開始され、アッシングむらが生じることにな
る。
【0013】要するに、如何に速く且つ均一に基板全体
を所定の温度まで昇温させられるかが、処理速度を高
め、信頼性の高い処理を行うための重要な要素であるこ
とが判明したのである。そして、このような課題はアッ
シングに限らず、減圧下で処理をおこなうCVD等上述
した減圧処理装置一般に当てはまる。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、高い処
理速度と高い信頼性を達成できる減圧処理方法及び減圧
処理装置を提供することにある。
【0015】本発明の別の目的は、速く且つ均一に基板
全体を所定の温度まで昇温させられる減圧処理方法及び
減圧処理装置を提供することにある。
【0016】本発明の更に別の目的は、処理むらを抑制
できる減圧処理方法及び減圧処理装置を提供することに
ある。
【0017】本発明は、減圧可能な容器内に配された基
板を減圧下で処理する減圧処理方法において、該基板を
加熱するためのヒーターを動作させ、該ヒーターの上に
サセプタを介して該基板を載置し、該基板を該サセプタ
上に減圧吸着させた後、該容器内を減圧することを特徴
とする。また、本発明は、減圧可能な容器内に配された
基板を減圧下で処理する減圧処理装置において、該基板
を加熱するためのヒーターと、該ヒーターの上に、該基
板を載置するとともに真空吸着させる為の吸着手段が付
設されたサセプタとを備え、該吸着手段は、弁を介して
該容器内と該サセプタの吸引口が連通可能となるよう
に、該容器に連結されていることを特徴とする。更に、
本発明は、減圧可能な容器内に配された基板を減圧下で
処理する減圧処理装置において、該基板を加熱するため
のヒーターと、該ヒーターの上に該基板を載置すると
ともに減圧吸着するための吸着手段が付設されたサセプ
タとを備え、該サセプタと該ヒーターとは別部材により
構成されており、該ヒーターの上面が動作温度における
該ヒーター及び/又は該サセプタの熱変形を補償する非
平面形状であることを特徴とする。更に、本発明は、減
圧可能な容器内に配された基板を減圧下で処理する減圧
処理装置において、該基板を加熱するためのヒーター
と、該ヒーターの上に該基板を載置するとともに減圧
吸着するための吸着手段が付設されたサセプタとを備
え、該ヒーターはアルミニウムにて作製されており、チ
タン又はステンレス鋼にて作製されたビスで、該ヒータ
ーと該サセプタとが係合されていることを特徴とする。
更に、本発明は、減圧可能な容器内に配された基板を減
圧下で処理する減圧処理装置において、該基板を加熱す
るためのヒーターと、該ヒーターの上に該基板を載置
するとともに減圧吸着するための吸着手段が付設された
サセプタとを備え、該ヒーターと該サセプタとの間に熱
伝導異方性シートが設けられていることを特徴とする。
更に、本発明は、減圧可能な容器内に配された基板を減
圧下で処理する減圧処理装置において、該基板を加熱す
るためのヒーターを動作させ、該ヒーターの上にサセプ
タを介して該基板を載置し、該基板を該サセプタ上に減
圧吸着させた後、該容器内を減圧するように、該ヒータ
ーと吸着手段と減圧手段とを制御する制御手段を有する
ことを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の基本的な減圧処
理装置を示している。
【0019】この装置は減圧可能な真空容器1内に配さ
れた基板Wを減圧下で処理する減圧処理装置であり、基
板Wを加熱するためのヒーター3と、該ヒーター3の上
に基板Wを載置するとともに基板Wをヒーター3上に真
空吸着させる為の吸着手段として吸引口4と吸引経路5
とが付設されたサセプタ2と、を備えている。
【0020】6は容器1内を排気し減圧するための排気
手段であり、真空ポンプ、配管、弁等を適宜組み合わせ
て構成される。7は処理ガスを容器1内に供給するため
のガス供給手段であり、配管、弁、マスフローコントロ
ーラー、ガスボンベ等を適宜組み合わせて構成されてい
る。
【0021】この装置を用いた減圧処理の手順について
図2を参照して説明する。
【0022】工程S1では、基板Wを加熱するためのヒ
ーター3を動作させる。こうしてサセプタ2自体を昇温
させておく。
【0023】工程S2では、容器1内のヒーター3の上
に基板Wを載置し、真空吸着手段(4、5)により排気
を行い、吸引口内を大気圧より低く減圧することで、基
板Wをヒーター3上(実際には昇温されたサセプタ上)
に真空吸着させる。
【0024】工程S3では、容器1内を排気手段6によ
り減圧する。
【0025】そして、容器1内にガス供給手段7から処
理ガスを供給して、基板にアッシング、CVD、熱処
理、クリーニング、等の減圧処理を施す。
【0026】以上説明した本発明の実施の形態によれ
ば、基板の加熱とほぼ同じタイミングで基板の吸着がな
されるので、サセプタと裏面全面が密着した基板は均一
に効率よく裏面から加熱されるので、直ちに基板全体が
所定の温度に達し、その温度に維持される。
【0027】以上の説明では、サセプタ2とヒーター3
とを分けて述べたが、基板Wには熱伝導性のサセプタ2
を介して熱が伝わるため、基板Wからみればサセプタ2
を熱源、即ちヒーターとみなすこともできる。
【0028】ここで、図3〜図5を参照して、基板の吸
着動作と処理むらの改善との相関関係について、アッシ
ングの例を挙げて説明する。
【0029】基板の大型化により、灰化装置の真空容器
内にてその基板を載置する載置台(サセプタ)も、ヒー
ターも、大型となる必要があるが、ヒーターの大型化は
必然的に温度の面内均一性を悪化させる。より、高精度
な仕様のヒーターを採用することも解決手段として検討
できるが、結果的に装置のコストアップにつながる。灰
化処理での均一悪化要因の一つに基板の面内温度均一性
悪化がある。具体的に1分間当たりにある感光性樹脂を
灰化する比率(以下アッシングレート)と、処理基板温
度の関係をプロットしたグラフを図3に示す。このグラ
フにより基板温度1℃当たりのアッシングレート値は、
0.05μm/min/℃となる。現在要求されるアッ
シングレートの面内均一性は、±5%と言われている。
このことより、アッシングレートの面内均一性を±5%
以内に収めるには、アッシングレートを5μm/min
と想定すると基板温度の面内バラツキを±5℃以内に収
める必要がある。従来の灰化装置では、減圧装置との観
点からか、基板を吸着する手段は採用されず、自重載置
であった。基板の大型化は、径の増大であり、基板厚さ
は8インチウエハも12インチウエハと大差なく、必然
的に基板面内のストレスが従来以上に基板のソリとして
現れやすい。感光性樹脂が塗布されていない基板におい
ても熱板上への基板載置時、面内の温度分布の差が大き
い場合、基板そりが発生或いはそりが増大する。そりの
発生が大気下であれば基板近傍のヒーターからの熱対
流、及び基板内での熱伝達により、短時間での回復が可
能であり、基板は平面状態に戻り載置台温度に到達す
る。図4に大気中で基板を自重搭載した時(30秒後)
に台上で基板にソリが発生した際の基板面内での温度変
化と経過時間の関係をプロットしたグラフを示す。この
グラフより、基板を台へ置いてから数秒後に基板のソリ
が発生し、基板が台に接触している部分(SA1)とソ
リにより台より離れている部分(SA2)に分かれ昇温
が進行することが確認出来る。その後、基板近傍のヒー
ターからの熱対流、及び基板内での熱伝達により基板内
の温度が均一化され約70秒後に基板形状が平面状態へ
戻り、約140秒後に台温度に到達する。基板にソリが
発生した場合には、以上の過程で昇温が進行し、基板が
温度に到達し、かつ面内温度均一性が±5℃以内に収束
するには110秒以上を要した。これでは実用的でな
い。
【0030】次に、真空状態下で基板のそりが発生した
場合には、その基板面内での熱伝導とヒーターよりの熱
輻射のみが基板面内の温度均一化に寄与することとな
り、基板が平面に復帰する均一な温度分布となるには、
大気中に比較しより長い時間が必要となり、かつ真空中
なのでヒーターからの熱対流の多くは期待出来ず、大気
下で蓄熱された熱量により基板内での熱伝達が中心とな
り温度が平均化する。具体的に真空中で基板を自重搭載
した時(40秒後)に台上で基板にソリが発生した際の
基板内温度変化と経過時間をプロットしたグラフを図5
に示す。このグラフより、基板を台上に置いてから数秒
後に基板のソリが発生し、基板が台に接触している部分
(SA3)とソリにより台より離れている部分(SA
4)に分かれ昇温が進行していることが確認出来る。そ
の後、真空中では、基板近傍のヒーターからの熱対流は
期待出来ず、基板内での熱伝達により基板内の温度が均
一化され200秒後に基板形状が平面状態へ戻り、基板
の温度は、台の温度(250℃)には到達せず175℃
付近で収束する。以上の過程で昇温が進行し基板にソリ
が発生した場合には、面内温度均一性が±5℃以内に収
束するには160秒以上を要し、かつ基板温度も台の実
温度に到達していない。
【0031】要するに、基板にソリが発生する状況で
は、より短時間での効率的な処理を要求される装置にお
いて処理特性の保証が困難となるばかりではなく、生産
性の低下が懸念される。
【0032】そこで、図1に示したような装置を用い
て、図2に示すような処理を行うと、基板は真空吸着さ
れて、加熱された台上に密着するので、基板全面が図4
のSA1に示す温度上昇特性を呈する。
【0033】よって、基板表面におけるアッシングレー
トは表面内のいかなる位置においても一定であるので、
安定且つ均一な処理ができるようになる。
【0034】基板の載置方法としては、リフトピンのよ
うな基板昇降手段を用いて、ヒーター3を動作させた状
態で、基板Wをヒーター3上にある真空吸着可能なサセ
プタ2の上に浮かせて配置し、基板Wをサセプタ2上に
降下させるとともに真空吸着させることが、処理スルー
プットをより一層向上させるうえで、望ましい。
【0035】サセプタ2の吸引口4に連通する吸引経路
5と容器1とを連結し、こうして形成された連通路を介
して減圧前に吸引口4と容器1内と連通させることによ
り、吸着解除に関連して基板が浮いたり、基板裏面がパ
ティクル汚染されないようにすることがより望ましい。
【0036】又、部品の製造コストを上昇させないよう
に、サセプタ2とヒーター3とを別部材により構成す
る。そして、ヒーター3の上面を動作温度におけるヒー
ター3及び/又はサセプタ2の熱変形を補償する非平面
形状にすると、サセプタとヒーターとの密着性が向上
し、より均一な熱伝達が行えるようになる。
【0037】又、サセプタ2とヒーター3とを別部材に
より構成し、それらの間に、グラファイトシートのよう
な熱伝導異方性シートを設けることが均一加熱を達成す
るうえでより好ましいものである。
【0038】本発明の減圧処理装置をマイクロ波プラズ
マ処理装置として用いる場合には、導電体平板に複数ス
ロットを有するマイクロ波アンテナより該容器内にマイ
クロを放射してプラズマを起こす方式にするとよい。こ
の方式用のマイクロ波アンテナは、特許第272207
0号公報、米国特許5034086号公報、特開平8−
111297号公報等に記載されているラジアルライン
スロットアンテナ(RLSA)や、無終端環状導波管の
平面状H面に複数のスロットを形成した平盤状マルチス
ロットアンテナ(PMA)を用いることが好ましい。
【0039】図6は、マイクロ波プラズマアッシング用
の減圧処理装置を示す。
【0040】減圧可能な容器1は、上チャンバ部13と
下チャンバ12と誘電体壁18とからなり、上チャンバ
部13と下チャンバ12とが相対的に上下動することに
より容器1が開くように構成されている。
【0041】サセプタ(載置台)2には多数の吸引吸着
口4が形成されており、サセプタ自体とヒーター3とに
形成された吸引路を介して吸引経路5を構成している管
に連通しており、3方弁9を介して吸引管10より排気
することにより、基板Wをサセプタ2の上面に吸着す
る。
【0042】3方弁9の一方は、連通管8を介して、容
器1に連結されており、駆動制御器11によって、吸引
口4と吸引管10とを連通させる第1の状態と、吸引口
4と容器1内を連通させる第2の状態とを、選択的に切
替えられる。
【0043】ヒーター3はサセプタ2とほぼ同径の台か
らなり、支持棒11によって、支持されており、内部の
発熱体(不図示)に通電することによって、加熱され昇
温する。
【0044】サセプタ2上に基板Wを自重載置したり、
サセプタから基板Wを離したりするリフトピン9や、リ
フトピン9の支持台17や、リフトピン9を昇降させる
ための軸16や駆動源14が設けられており、ベローズ
15によってピン9が上下動しても気密が保てる。
【0045】このマイクロ波供給器は、PMAであり、
多数のスロット20が形成された導体平板19と、導電
体からなる壁部材23とを有し、且つ内部に無終端の環
状導波路21が形成されたアンテナである。マイクロ波
は不図示のマグネトロンから矩形導波管22を介して、
無終端環状導波路21内に例えばTE10モードで供給
され、導波路21内を伝搬する。導波路の長さをマイク
ロ波の路内波長の整数倍にして、定在波を生じさせるこ
とができる。
【0046】そして、マイクロ波はスロット20から誘
電体板18を通して容器1内に放射される。
【0047】ガス供給手段7より供給された処理ガス
は、マイクロ波励起され誘電体板18の下方にグロー放
電プラズマが生じる。
【0048】こうして、発生したオゾンはホトレジスト
のような基板W上の付着有機物を灰化し、排気手段6よ
り灰化物とともに容器1から排出される。
【0049】まず基板Wが搬送装置により、ピン9上に
載置される。この時点では、台2の基板吸着機能は動作
しておらず、吸引口4は、容器1に連通している。
【0050】予め定められた処理手順内に基板吸着処理
がある場合、基板吸着機能が動作し三方弁9は三方弁制
御器11により切り替えられ吸引口4は減圧される。同
時に基板Wはピン9の上下駆動源14の動作でピン9が
降下し、台2上に載置され吸着保持される。この時点で
基板Wが、吸着保持されたか、否かを管10に設けられ
た不図示の制御システムにより圧力センサー等で監視し
ている。
【0051】基板Wは予め定められた時間吸着保持され
たのち、基板吸着機能が解除される。基板Wの処理に必
要な処理時間は事前の確認で検証されているものとす
る。吸引口4は、再び容器1内に連通しているが、この
時点で基板Wは全面ほぼ処理温度と同等となっており、
また均一性も確保されているため、基板のそりは発生し
ない。
【0052】容器1は減圧処理のため閉じられる。排気
手段6のポンプにより容器内が減圧される。管8を経由
し、台2の吸引口4もチャンバ内圧力と常に同等となる
ため、基板の浮き等の発生はなく、基板Wと台2の接触
は保たれる。これにより、基板W面内の温度均一性も保
たれる。予め設定された規定の圧力となるよう制御され
た状態で、処理ガス供給手段7より処理ガスが供給さ
れ、処理に使用されるマイクロ波は導波管22、導波路
21、誘電体板18を通じて容器1内に供給される。プ
ラズマの励起、生成されたオゾンにより、基板上の感光
性樹脂が灰化処理される。
【0053】灰処理が終了後、残留ガスの排出のため
排気が続けられ容器内は例えば1パスカルのようなベー
スプレッシャとなる。同様に基板Wと台2との間もベー
スプレッシャとなる。
【0054】チャンバを開状態とするため、大気圧戻し
がおこなわれるが、基板Wと台2間も、管8と吸引口4
の連通により圧力は容器内と連動する。
【0055】このように、処理中の基板Wの下面の圧力
は常に容器1内の圧力に追随する。
【0056】チャンバが開かれ、処理の終了した基板W
が取り出される。
【0057】基板Wはピン9により、取り出しに必要な
高さに上昇されるが、ピン9の上昇動作前には、制御側
が動作に安全な圧力(三方弁14が不正な動作をしてい
ないか等)であることを確認する。
【0058】以上の工程を図7に示す。
【0059】図8は、本発明に用いられる基板載置台の
別の例を示す。
【0060】ここでは、SiC又はアルミニウム製のサ
セプタ2の下面を0.2mm〜0.3mm凹面に加工し
ている。ヒーター3は、サセプタよりも熱変形し易い中
空構造のため室温時には図中一点鎖線に示すように平板
状であるが、例えば250℃のような高温になると図8
のように上下に0.2〜0.3mm凸に変形するもので
ある。
【0061】そして、サセプタ2とヒーター3とは、サ
セプタ2に設けられたねじ穴から、チタン又はアルミカ
ロライズ処理されたステンレス鋼製のねじ31により着
脱可能に取り付けられている。
【0062】ヒーター3は、その構造により上下面が凹
面となるように熱変形することもあり、この場合には、
サセプタ2の下面を凸にして密着性を補償すればよい。
ネジの取り付け方法は、図8の構成には限定されない。
【0063】又、ヒーター3とサセプタ2との間にグラ
ファイトシートのような柔軟性のある熱伝導異方性シー
トを配置し、ヒーター上面に沿った熱伝導率をシートの
厚さ方向に対して、より高めることも好ましいものであ
る。
【0064】又、量産時には、吸着処理を全ての基板に
対して行うのではなく、基板が経てきた履歴を基に、熱
変形の有無又は大小を判断して基板の減圧吸着の要/不
要を判断してもよい。この場合、予め処理時間等も設定
可能にして、不要な処理時間加算をさけるようにすると
尚良い。
【0065】
【実施例】(実施例1)12インチのSiウエハと同じ
く12インチのSiウエハ上にホトレジストを塗布し露
光した基板を用意して、図6に示す装置を用いて図7に
示す工程でホトレジストのアッシングを行う準備をし
た。
【0066】ヒーターの設定温度を250℃にしてSi
ウエハをサセプタに真空吸着したところ、図9に示すよ
うにSiウエハをサセプタ上に置いてから約3秒で室温
から245℃までSiウエハは昇温した。
【0067】又、Siウエハの温度の面内分布も±5℃
以内に収まった。
【0068】同様にしてホトレジスト付Siウエハを用
いてアッシングを行った。その時のアッシングレートの
面内分布を図10に示す。アッシングブレードの面内分
布は±4.7%に収まった。
【0069】(比較例1)実施例1と同様に12インチ
Siウエハを用意して、図6に示す装置を用いてウエハ
をサセプタ上に自重載置した。真空吸着を行わなかった
ため、図11に示すようにSiウエハが室温から245
℃に達し、且つ温度の面内分布が±5℃に収まるまでに
11秒要した。
【0070】又、実施例1同様に、ホトレジスト付Si
ウエハを真空の吸着することなく、アッシングしたとこ
ろ、アッシングレ−トの面内分布は図12に示すように
±24.4%であった。
【0071】アッシングレートの平均値も実施例1に比
べ3分の2程度であった。
【0072】(実施例2)図8に示したようなサセプタ
とヒーターとを用いて間にグラファイトシートを介在さ
せた装置を用意した。
【0073】サセプタ上面の面内温度分布は図13に示
すとおりであり、最高温度と最低温度との差、即ち、面
内温度レンジは1.5℃であった。
【0074】(比較例2)図8に示したように熱変形す
るヒーターと、裏面が凹面ではなく、平面であるサセプ
タを用い、グラファイトシートを介在させることなく、
サセプタを加熱した。
【0075】サセプタ上面の面内温度分布は、図14に
示すとおりであり、面内温度レンジは2.9℃であっ
た。
【0076】(実施例3)8インチSiウエハ上にホト
レジストを塗布し露光した基板を用意した。
【0077】図8に示したサセプタとヒーターを用意
し、それらの間にグラファイトシートを介在させたウエ
ハホルダーを有するアッシング装置を用意した。
【0078】上記ホトレジスト付Siウエハをサセプタ
上に真空吸着させて上記アッシング装置でアッシングし
たところ、アッシングレートの面内分布は図15のよう
になった。各測定点におけるアッシングレードは±3.
4%の範囲内に収まった。
【0079】(実施例4)8インチSiウエハにホトレ
ジストを塗布し露光した基板を用意した。
【0080】図8に示したように熱変形するヒーター
と、下面が平面のサセプタを用意し、それらの間には何
も介在させずに、両者を組み立てウエハホルダーを作っ
た。
【0081】ホトレジスト付Siウエハは上記ウエハホ
ルダーに吸着させて、昇温させ、アッシングを行った。
アッシングレートの面内分布は図16に示すものとなっ
た。
【0082】各測定点におけるアッシングレートは±
4.8%の範囲内に収まった。
【0083】本発明の処理を減圧CVDに適用すれば、
膜厚むらが抑制される。或いは、酸化処理のような熱処
理装置に適用すれば表面改質むらが抑制される。
【0084】
【発明の効果】本発明によれば、以上説明した本発明の
実施の形態によれば、基板加熱されたサセプタ上に直
ちに密着させられるので、基板の変形が抑制され、基板
を均一に効率よく裏面から加熱することができる。こう
して、基板全体が直ちに所定の温度に達し、その温度に
維持されるので、高い処理速度であっても処理むらが抑
制され、信頼性の高い高スループット処理が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の減圧処理装置を示す模式図。
【図2】本発明の減圧処理方法のフローチャートを示す
図。
【図3】基板温度変化によるアッシングレートの変化を
示す図。
【図4】大気中での自重搭載基板のソリ発生時の昇温特
性を示す図。
【図5】真空中での自重搭載基板のソリ発生時の昇温特
性を示す図。
【図6】本発明によるアッシング用減圧処理装置の模式
図。
【図7】本発明によるアッシング用減圧処理工程のフロ
ーチャートを示す図。
【図8】本発明に用いられる基板ホルダーの模式図。
【図9】基板吸着時の基板の昇温特性を示す図。
【図10】基板吸着状態でのアッシング特性を示す図。
【図11】自重搭載時の基板昇温特性を示す図。
【図12】自重搭載基板のソリ発生状態でのアッシング
特性を示す図。
【図13】グラファイトシート使用時のサセプタの温度
分布を示す図。
【図14】グラファイトシート未使用時のサセプタの温
度分布を示す図。
【図15】グラファイトシート・ヒーター凹加工有りで
のアッシング特性を示す図。
【図16】グラファイトシート・ヒーター凹加工無しで
のアッシング特性を示す図。
【図17】従来の減圧処理装置を示す図。
【符号の説明】
1 容器 2 サセプタ(載置台) 3 ヒーター 4 吸引口 5 吸引経路 6 排気手段 7 ガス供給手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−267308(JP,A) 特開 昭63−256407(JP,A) 特開 平4−61220(JP,A) 特開 平9−125252(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 3/00 - 3/04 H01L 21/00 - 21/98 C23C 16/44

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧可能な容器内に配された基板を減圧
    下で処理する減圧処理方法において、該基板を加熱する
    ためのヒーターを動作させ、該ヒーターの上にサセプタ
    を介して該基板を載置し、該基板を該サセプタ上に減圧
    吸着させた後、該容器内を減圧することを特徴とする減
    圧処理方法。
  2. 【請求項2】 前記減圧処理は灰化処理である請求項1
    記載の減圧処理方法。
  3. 【請求項3】 前記ヒーターを動作させた状態で、前記
    基板を前記サセプタの上に浮かせて配置する工程、該基
    板を該サセプタ上に降下させるとともに減圧吸着させる
    工程、とを含む請求項1記載の減圧処理方法。
  4. 【請求項4】 前記ヒーターを動作させた状態で、前記
    基板を前記サセプタの上に浮かせて配置する工程、該基
    板を該サセプタ上に降下させるとともに減圧吸着させる
    工程、該サセプタの吸引口と該容器内とを連通路を介し
    て連通させる工程、該容器を閉じる工程、とを含む請求
    項1記載の減圧処理方法。
  5. 【請求項5】 前記ヒーターを動作させた状態で、前記
    基板を前記サセプタの上に浮かせて配置する工程、該基
    板を該サセプタ上に降下させるとともに減圧吸着させる
    工程、該サセプタの吸引口と前記容器内とを連通させる
    工程、該容器を閉じ減圧する工程、該容器内に処理ガス
    を供給する工程、該処理ガスのプラズマを発生させる工
    程、該プラズマの発生を停止して容器内のガスを排気
    する工程、該容器内を大気圧に戻す工程、該容器を開け
    て該基板を搬出する工程、とを含む請求項1記載の減圧
    処理方法。
  6. 【請求項6】 減圧可能な容器内に配された基板を減圧
    下で処理する減圧処理装置において、該基板を加熱する
    ためのヒーターと、該ヒーターの上に該基板を載置す
    るとともに減圧吸着するための吸着手段が付設されたサ
    セプタとを備え、該吸着手段は、弁を介して該容器内と
    該サセプタの吸引口が連通可能となるように、該容器に
    連結されていることを特徴とする減圧処理装置。
  7. 【請求項7】 減圧可能な容器内に配された基板を減圧
    下で処理する減圧処理装置において、該基板を加熱する
    ためのヒーターと、該ヒーターの上に該基板を載置す
    るとともに減圧吸着するための吸着手段が付設されたサ
    セプタとを備え、該サセプタと該ヒーターとは別部材に
    より構成されており、該ヒーターの上面が動作温度にお
    ける該ヒーター及び/又は該サセプタの熱変形を補償す
    る非平面形状であることを特徴とする減圧処理装置。
  8. 【請求項8】 減圧可能な容器内に配された基板を減圧
    下で処理する減圧処理装置において、該基板を加熱する
    ためのヒーターと、該ヒーターの上に該基板を載置す
    るとともに減圧吸着するための吸着手段が付設されたサ
    セプタとを備え、該ヒーターはアルミニウムにて作製さ
    れており、チタン又はステンレス鋼にて作製されたビス
    で、該ヒーターと該サセプタとが係合されていることを
    特徴とする減圧処理装置。
  9. 【請求項9】 減圧可能な容器内に配された基板を減圧
    下で処理する減圧処理装置において、該基板を加熱する
    ためのヒーターと、該ヒーターの上に該基板を載置す
    るとともに減圧吸着するための吸着手段が付設されたサ
    セプタとを備え、該ヒーターと該サセプタとの間に熱伝
    導異方性シートが設けられていることを特徴とする減圧
    処理装置。
  10. 【請求項10】 減圧可能な容器内に配された基板を減
    圧下で処理する減圧処理装置において、該基板を加熱す
    るためのヒーターを動作させ、該ヒーターの上にサセプ
    タを介して該基板を載置し、該基板を該サセプタ上に減
    圧吸着させた後、該容器内を減圧するように、該ヒータ
    ーと吸着手段とを制御する制御手段を有することを特徴
    とする減圧処理装置。
  11. 【請求項11】 前記減圧処理装置は灰化処理装置であ
    る請求項10記載の減圧処理装置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、前記ヒーターを動作
    させた状態で、前記基板を前記サセプタの上に浮かせて
    配置する工程、該基板を該サセプタ上に降下させるとと
    もに減圧吸着させる工程、とを含む手順を実行する請求
    10記載の減圧処理装置。
  13. 【請求項13】 前記制御手段は、前記ヒーターを動作
    させた状態で、前記基板を前記サセプタの上に浮かせて
    配置する工程、該基板を該サセプタ上に降下させるとと
    もに減圧吸着させる工程、該サセプタの吸引通路と該容
    器内とを連通路を介して連通させる工程、該容器を閉じ
    る工程、を含む手順を実行する請求項10記載の減圧
    処理装置。
  14. 【請求項14】 前記制御手段は、前記ヒーターを動作
    させた状態で、前記基板を前記サセプタの上に浮かせて
    配置する工程、該基板を該サセプタ上に降下させるとと
    もに真空吸着させる工程、該サセプタの吸引通路と該容
    器とを連通させる工程、該容器を閉じ減圧する工程、該
    容器内に処理ガスを供給する工程、該処理ガスのプラズ
    マを発生させる工程、該プラズマの発生を停止して容器
    内を排気する工程、該容器内を大気圧に戻す工程、該容
    器内を大気圧に戻す工程、該容器を開けて該基板を搬出
    する工程、を含む手順を実行する請求項10記載の減圧
    処理装置。
  15. 【請求項15】 導電体平板に複数のスロットが形成さ
    れたマイクロ波アンテナより前記容器内にマイクロ波を
    放射してプラズマを起こす請求項6又は10記載の減圧
    処理装置。
  16. 【請求項16】 前記ヒーターは、前記容器内に配され
    ている請求項6又は10記載の減圧処理装置。
JP01990899A 1999-01-28 1999-01-28 減圧処理方法及び減圧処理装置 Expired - Fee Related JP3352418B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01990899A JP3352418B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 減圧処理方法及び減圧処理装置
US09/488,791 US6299691B1 (en) 1999-01-28 2000-01-21 Method of and apparatus for processing a substrate under a reduced pressure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01990899A JP3352418B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 減圧処理方法及び減圧処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000218150A JP2000218150A (ja) 2000-08-08
JP3352418B2 true JP3352418B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=12012324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01990899A Expired - Fee Related JP3352418B2 (ja) 1999-01-28 1999-01-28 減圧処理方法及び減圧処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6299691B1 (ja)
JP (1) JP3352418B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3742000B2 (ja) 2000-11-30 2006-02-01 富士通株式会社 プレス装置
US6872212B2 (en) * 2000-11-30 2005-03-29 Victor L. Vines Vacuum extraction monitor with attachment for hand pump
US6901345B1 (en) * 2000-11-30 2005-05-31 Victor L. Vines Vacuum extraction monitor for electric pump
JP4758454B2 (ja) * 2000-11-30 2011-08-31 富士通株式会社 プレス装置
JP2002313781A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 基板処理装置
KR100431658B1 (ko) * 2001-10-05 2004-05-17 삼성전자주식회사 기판 가열 장치 및 이를 갖는 장치
US20050015098A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Vines Victor L. Vacuum extraction business method
JP4765328B2 (ja) * 2004-04-16 2011-09-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理装置
US8034409B2 (en) * 2006-12-20 2011-10-11 Lam Research Corporation Methods, apparatuses, and systems for fabricating three dimensional integrated circuits
JP5109376B2 (ja) * 2007-01-22 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 加熱装置、加熱方法及び記憶媒体
US20090078202A1 (en) * 2007-09-26 2009-03-26 Neocera, Llc Substrate heater for material deposition
JP5565892B2 (ja) * 2008-06-13 2014-08-06 芝浦メカトロニクス株式会社 プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および電子デバイスの製造方法
US8113448B2 (en) * 2009-04-22 2012-02-14 Keating Joseph Z Methods of recycling carpet components and carpet components formed thereform
US20110040027A1 (en) * 2009-04-22 2011-02-17 Keating Joseph Z Methods of recycling carpet components and products formed therefrom
US20100273001A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Keating Joseph Z Method of Recycling Carpet Components and Carpet Components formed Therefrom
JP5416570B2 (ja) * 2009-12-15 2014-02-12 住友電気工業株式会社 加熱冷却デバイスおよびそれを搭載した装置
JP2012014779A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Ulvac Japan Ltd 磁気記録媒体の製造方法
KR101895307B1 (ko) 2011-03-01 2018-10-04 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 듀얼 로드락 구성의 저감 및 스트립 프로세스 챔버
CN203746815U (zh) 2011-03-01 2014-07-30 应用材料公司 用于处理基板的腔室
US11171008B2 (en) 2011-03-01 2021-11-09 Applied Materials, Inc. Abatement and strip process chamber in a dual load lock configuration
JP6104823B2 (ja) * 2011-03-01 2017-03-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 薄型加熱基板支持体
US9748125B2 (en) * 2012-01-31 2017-08-29 Applied Materials, Inc. Continuous substrate processing system
CN106847737B (zh) 2012-02-29 2020-11-13 应用材料公司 配置中的除污及剥除处理腔室
TWI749995B (zh) * 2020-07-31 2021-12-11 台灣積體電路製造股份有限公司 半導體製程工具、氣流加速器及處理半導體裝置的方法
GB202214927D0 (en) * 2022-10-10 2022-11-23 Metryx Ltd Device and wafer mass metrology apparatus

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898916A (ja) 1981-12-09 1983-06-13 Hitachi Ltd 半導体製造装置
DE3750115T2 (de) 1986-10-20 1995-01-19 Hitachi Ltd Plasmabearbeitungsgerät.
US5024716A (en) 1988-01-20 1991-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Plasma processing apparatus for etching, ashing and film-formation
JP2722070B2 (ja) 1988-01-20 1998-03-04 キヤノン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2662695B2 (ja) 1988-05-30 1997-10-15 住友電気工業株式会社 気相結晶成長装置
JPH0319332A (ja) 1989-06-16 1991-01-28 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置
US5134965A (en) 1989-06-16 1992-08-04 Hitachi, Ltd. Processing apparatus and method for plasma processing
JPH03116413A (ja) 1989-09-28 1991-05-17 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPH03157585A (ja) 1989-11-15 1991-07-05 Hitachi Ltd 真空装置およびその使用方法
JPH0830260B2 (ja) 1990-08-22 1996-03-27 アネルバ株式会社 真空処理装置
US5359177A (en) 1990-11-14 1994-10-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Microwave plasma apparatus for generating a uniform plasma
JPH04196313A (ja) 1990-11-28 1992-07-16 Kawasaki Steel Corp 半導体製造装置
JPH04305244A (ja) 1991-04-02 1992-10-28 Canon Inc 照明装置とこれによる光励起プロセス装置
JP3323530B2 (ja) 1991-04-04 2002-09-09 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP2886752B2 (ja) 1991-11-05 1999-04-26 キヤノン株式会社 無端環状導波管を有するマイクロ波導入装置及び該装置を備えたプラズマ処理装置
WO2004089046A1 (ja) 1991-11-05 2004-10-14 Nobumasa Suzuki 無端環状導波管を有するマイクロ波導入装置及び該装置を備えたプラズマ処理装置
US5223001A (en) 1991-11-21 1993-06-29 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Vacuum processing apparatus
FR2689717B1 (fr) 1992-04-03 1994-05-13 Commissariat A Energie Atomique Dispositif d'application de micro-ondes et reacteur a plasma utilisant ce dispositif.
JP2951797B2 (ja) 1992-04-10 1999-09-20 三菱電機株式会社 プラズマ発生装置
DE4235914A1 (de) 1992-10-23 1994-04-28 Juergen Prof Dr Engemann Vorrichtung zur Erzeugung von Mikrowellenplasmen
US5433238A (en) 1992-12-18 1995-07-18 Vlsi Technology, Inc. Pumping system for evacuating reactor chambers
US5800686A (en) * 1993-04-05 1998-09-01 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition chamber with substrate edge protection
DE4311360C2 (de) 1993-04-06 2002-10-24 Applied Films Gmbh & Co Kg Anordnung zum reaktiven Abscheiden von Werkstoffen als Dünnfilm durch Mittelfrequenz-Kathodenzerstäubung
JP2862754B2 (ja) * 1993-04-19 1999-03-03 東京エレクトロン株式会社 処理装置及び回転部材
US6007878A (en) 1993-05-27 1999-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing an optical recording medium having a protective layer formed using a plasma processing device
JP3118121B2 (ja) 1993-09-13 2000-12-18 キヤノン株式会社 マイクロ波プラズマcvd装置及び堆積膜形成方法
TW277139B (ja) * 1993-09-16 1996-06-01 Hitachi Seisakusyo Kk
US5518542A (en) * 1993-11-05 1996-05-21 Tokyo Electron Limited Double-sided substrate cleaning apparatus
JPH07142444A (ja) 1993-11-12 1995-06-02 Hitachi Ltd マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
JP3136054B2 (ja) 1994-08-16 2001-02-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US5981399A (en) 1995-02-15 1999-11-09 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for fabricating semiconductor devices
JP3250090B2 (ja) * 1995-06-27 2002-01-28 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置及び洗浄処理方法
JPH0987851A (ja) 1995-09-21 1997-03-31 Canon Inc マイクロ波プラズマ処理装置及び処理方法
US5556473A (en) 1995-10-27 1996-09-17 Specialty Coating Systems, Inc. Parylene deposition apparatus including dry vacuum pump system and downstream cold trap
JPH09129607A (ja) 1995-11-01 1997-05-16 Canon Inc マイクロ波プラズマエッチング装置及び方法
US5803975A (en) 1996-03-01 1998-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Microwave plasma processing apparatus and method therefor
JP3199162B2 (ja) 1996-03-18 2001-08-13 松下電器産業株式会社 連続真空処理装置
JPH09260474A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Sony Corp 静電チャックおよびウエハステージ
JPH09326385A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Tokyo Electron Ltd 基板冷却方法
JP2925535B2 (ja) 1997-05-22 1999-07-28 キヤノン株式会社 環状導波路を有するマイクロ波供給器及びそれを備えたプラズマ処理装置及び処理方法
JP2942239B2 (ja) 1997-05-23 1999-08-30 キヤノン株式会社 排気方法及び排気装置、それを用いたプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US6079356A (en) * 1997-12-02 2000-06-27 Applied Materials, Inc. Reactor optimized for chemical vapor deposition of titanium
JPH11354504A (ja) * 1998-06-08 1999-12-24 Sony Corp ガラス基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000218150A (ja) 2000-08-08
US6299691B1 (en) 2001-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352418B2 (ja) 減圧処理方法及び減圧処理装置
JP4854317B2 (ja) 基板処理方法
TWI553717B (zh) A focusing ring and a substrate processing device provided with the focusing ring
JP5320171B2 (ja) 基板処理装置
TWI460805B (zh) 處理基板的裝置與方法
JPH09326385A (ja) 基板冷却方法
JPH06158361A (ja) プラズマ処理装置
JP2009152345A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JP5886700B2 (ja) 伝熱シート貼付装置及び伝熱シート貼付方法
JP4124543B2 (ja) 表面処理方法及びその装置
JP2003174012A (ja) 絶縁膜エッチング装置
JP2003224077A (ja) プラズマ処理装置、電極部材、バッフル板の製造方法、処理装置、および、表面処理方法
JP4783094B2 (ja) プラズマ処理用環状部品、プラズマ処理装置、及び外側環状部材
TWI786279B (zh) 清潔方法及處理裝置
JP2002231637A (ja) プラズマ処理装置
JP4518712B2 (ja) トレイ式マルチチャンバー基板処理装置
JP2010225847A (ja) 真空処理装置,減圧処理方法,基板処理方法
CN110473782B (zh) 蚀刻方法及蚀刻装置
JP2020205382A (ja) 基板処理装置、基板処理システム及び基板搬送方法
JP2010267708A (ja) 真空処理装置および真空処理方法
JP3045259B2 (ja) プラズマ装置
JP2007235116A (ja) 基板載置台および基板処理装置
JP2009043755A (ja) アッシャ装置及び半導体製造方法
JP3356654B2 (ja) 半導体ウエハ成膜装置
JPH07183280A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020827

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees