JP2002313781A - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置

Info

Publication number
JP2002313781A
JP2002313781A JP2001112902A JP2001112902A JP2002313781A JP 2002313781 A JP2002313781 A JP 2002313781A JP 2001112902 A JP2001112902 A JP 2001112902A JP 2001112902 A JP2001112902 A JP 2001112902A JP 2002313781 A JP2002313781 A JP 2002313781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
processing apparatus
substrate processing
ceramic base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001112902A
Other languages
English (en)
Inventor
Masuhiro Natsuhara
益宏 夏原
Hirohiko Nakada
博彦 仲田
Hiroshi Hiiragidaira
啓 柊平
Kenji Niima
健司 新間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2001112902A priority Critical patent/JP2002313781A/ja
Priority to US10/119,955 priority patent/US7361230B2/en
Priority to CA002381113A priority patent/CA2381113A1/en
Priority to EP02252564A priority patent/EP1249859A3/en
Priority to KR1020020019365A priority patent/KR100778612B1/ko
Priority to TW091107309A priority patent/TW541639B/zh
Publication of JP2002313781A publication Critical patent/JP2002313781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4581Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber characterised by material of construction or surface finish of the means for supporting the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均熱性を良好とでき、コストを低減でき、装
置の小型化に有利で、かつ給電用導電部材などの取付制
限を緩和できる基板処理装置を提供する。 【解決手段】 本発明の基板処理装置では、基板を搭載
するセラミックスモジュール1は、電気回路3a、3
b、3cとセラミックス基材2とを有する平板形状部を
有し、かつ基板20を搭載する面以外の平板形状部の少
なくとも一部の面がチャンバ4と接触することによりチ
ャンバ4に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマCVD
(Chemical Vapor Deposition)、減圧CVD、メタル
CVD、絶縁膜CVD、イオン注入、エッチングなどの
処理に使用される基板処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】基板処理装置としてシリコンウェハなど
の半導体基板を処理するための半導体製造装置におい
て、ウェハを搭載・加熱するためのサセプタ(セラミッ
クスモジュール)が色々と提案され、そのうちのいくつ
かは実用化されるに至っている。
【0003】たとえば、特公平6−28258号公報に
は、図8に示すような半導体ウェハ加熱装置が提案され
ている。
【0004】図8を参照して、この半導体ウェハ加熱装
置101は、円盤状ヒータ部102と円柱状支持部10
5とが一体化された断面T字型を有している。円盤状ヒ
ータ部102はセラミックスからなり、その内部に発熱
抵抗体103がスパイラル状に埋設されている。
【0005】円柱状支持部105は、ウェハ加熱面10
2aの裏面中央部に接合されている。この円柱状支持部
105の外周面とチャンバ104との間がO−リング1
09により気密シールされている。そして、熱電対11
1と2本の電極103aとが円盤状ヒータ部102およ
び円柱状支持部105に埋設され、円柱状支持部105
の上側端面からチャンバ104外へと取出されている。
【0006】このような加熱装置101において、電極
103aを介して発熱抵抗体103の端部に電力が供給
されることにより、発熱抵抗体103が発熱して、ウェ
ハ加熱面102aが加熱される。
【0007】この公報によれば、この加熱装置101で
は金属ヒータのような汚染を防止でき、また間接加熱方
式の場合のように熱効率の悪さや、赤外線透過窓への熱
付着のような問題を生じず、しかも電極の腐食や電極
間、電極ケースなどの放電、漏電も防止できるとされて
いる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造の加熱装置101では、発熱抵抗体103が埋設され
た円盤状ヒータ部102に円柱状支持部105を取付け
る必要がある。このため構造が複雑となり、コストが大
幅に増大していた。また円柱状支持部105は円盤状ヒ
ータ部102を支えるため、どうしても断面積、熱容量
ともに大きくならざるを得ない。このため、発熱抵抗体
103で発生した熱が円柱状支持部105に伝熱するこ
とにより、円盤状ヒータ部102のウェハ加熱面102
aの均熱性が乱されるという問題点があった。
【0009】また、円柱状支持部105とチャンバ10
4との接触部でO−リング109を用いて気密シールを
取るために、200℃以下まで温度を下げることが必要
となる。このため、円柱状支持部105の長さが200
mm以上の長さになり、装置の高さを小さくできないと
いう大きな問題があった。
【0010】さらに、円柱状支持部105は円盤状ヒー
タ部102を支持するために、どうしても円盤状ヒータ
部102の裏面中央部に取付けられることが多く、発熱
抵抗体103に電気的に接続される給電用導電部材や熱
電対の取付位置に対する制約も大きかった。
【0011】それゆえ、本発明の目的は、均熱性を良好
とでき、コストを低減でき、装置の小型化に有利で、か
つ給電用導電部材などの取付制限を緩和できる基板処理
装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の基板処理装置
は、チャンバ内で基板を基板保持体に搭載した状態で処
理する基板処理装置であって、基板保持体は電気回路と
セラミックス基体とを有する平板形状部を有し、かつ基
板を搭載する面以外の平板形状部の少なくとも一部の面
がチャンバと接触することによりチャンバに支持されて
いる。
【0013】本発明の基板処理装置では、セラミックス
基体の平板形状部が直接、チャンバに接触しているため
に、セラミックス基体自身に従来例のような円柱状支持
体を取付ける必要がなく、セラミックス基体をそのまま
チャンバ内に設置することができる。このようにするこ
とで、セラミックス基体自身の構造を非常に簡略化する
ことができる。
【0014】本発明者らは、これらの構造が製造装置上
可能かどうかについて設計と実験とを繰返し、以下の理
由によって1気圧未満の減圧下でも基板の処理が可能で
あることを見出した。
【0015】本発明の基板処理装置においては、セラミ
ックス基体とチャンバとの間は微視的に見れば点接触で
接触しているだけであり、その接触面積は非常に小さい
ものとなる。このため、伝熱によりセラミックス基体か
らチャンバへ伝わる熱量は比較的小さいものとなる。ま
たチャンバ内の雰囲気は、通常1気圧以下の減圧下であ
るために、対流によりセラミックス基体からチャンバに
伝わる熱量も小さいものとなる。また一般にチャンバは
金属製であるために、放射率がセラミックス基体よりも
低い。
【0016】このため、セラミックス基体で発生した熱
が輻射によりチャンバ側へ放射されたとしても、その多
くはチャンバ側で反射され、再びセラミックス基体側で
吸収されるために、セラミックス基体からチャンバへ伝
わる熱は比較的小さなものとなる。
【0017】以上のように、伝熱、対流、輻射ともにセ
ラミックス基体からチャンバへ伝えられる熱量は小さな
ものとなり、またその伝熱密度も接触確率に依存して均
一となり、セラミックス基体上の局部が集中的にチャン
バへ伝熱することもないために、基板搭載面の均熱性へ
の影響は小さなものとなる。このため、基板搭載面にお
ける均熱性に優れた基板処理装置を得ることができる。
【0018】また、従来例のような円柱状支持部が不要
となるため、大幅なコスト低減が可能となり、また給電
用導電部材などの取付制限も緩和できる。
【0019】また、従来例のように200mm以上の長
さを有する円柱状支持部が存在しないために、チャンバ
自体を小型化することができる。また、チャンバが小型
化できることから、基板処理装置自体の小型化も可能と
なる。
【0020】なお、平板形状部のチャンバへの固定方法
は、たとえばチャンバ内の平板形状部を設置したい部分
に、平板形状部の外形よりも若干大きな凹部を形成し、
そこにはめ込むだけで設置可能となる。このように平板
形状部に凸部を形成することなく、基板搭載面に基板を
搭載し、1気圧未満の減圧下で各種CVD、エッチング
などの処理を施すことができる。
【0021】本発明における「基板処理装置」には半導
体製造装置や液晶基板製造装置が含まれ、「基板」には
半導体ウェハや液晶用の透明基板(ガラス基板)が含ま
れる。
【0022】上記の基板処理装置において好ましくは、
電気回路は、発熱抵抗体、静電チャック用電極およびR
F(Radio Frequency)電極よりなる群から選ばれる少
なくとも1つを含む。
【0023】このように電気回路として発熱抵抗体、静
電チャック用電極、RF電極を単独で、または各種の組
合せで有することにより、各種条件に応じた基板の処理
が可能となる。なお、発熱抵抗体、静電チャック用電
極、RF電極のどのように組合せるかについては、処理
する条件により適宜選択される。
【0024】ここで、静電チャック用電極、RF電極
は、発熱抵抗体のように直接発熱することはないが、静
電チャックの場合はたとえばエッチング時、RF電極の
場合はプラズマ発生時に熱が発生し、その温度分布がウ
ェハや液晶用基板への処理に対して影響を与える。しか
し、本発明の基板処理装置では、上述したようにセラミ
ックス基体がチャンバに直接接しているため、静電チャ
ック用電極やRF電極で生ずる温度分布は従来の構造に
比較して非常に均一なものとなる。
【0025】上記の基板処理装置において好ましくは、
互いに接触する平板形状部とチャンバとの間に微小な空
隙が存在する。
【0026】つまり、互いに接触する平板形状部とチャ
ンバとの間には微小な空隙が存在することにより、平板
形状部とチャンバとは微視的に見れば点接触で接触して
おり、その接触面積は非常に小さなものとなる。このた
め、上述したように伝熱により平板形状部からチャンバ
へ伝わる熱量は比較的小さなものとなる。
【0027】上記の基板処理装置において好ましくは、
電気回路に電気的に接続されてチャンバ外部に引き出さ
れる給電用導電部材と、セラミックス基体の温度を測定
するためにチャンバ外部から内部に差し込まれる温度測
定用端子とがさらに備えられている。給電用導電部材と
温度測定用端子とがチャンバを通過する部分は、チャン
バ側で気密封止されている。
【0028】本発明の構造の場合において、発熱抵抗
体、静電チャック用電極、RF電極などの電気回路をセ
ラミックス基体に形成しているため、チャンバ外に給電
用導電部材を引き出す必要がある。またセラミックス基
体自身の温度を測定するための温度測定用センサとし
て、熱電対を使用した場合においても、給電用導電部材
と同様に、熱電対のリード部をチャンバ外に引き出す必
要がある。しかしチャンバ内は1気圧以下の減圧下でウ
ェハまたは液晶用基板を処理するために、チャンバ内の
気密を確保する必要がある。気密を確保する方法として
は、セラミックス基体から引出された給電端子や熱電対
をチャンバとの間で気密封止する必要がある。この気密
封止するための手法としては、たとえばゴムなどの樹脂
製O−リングを使用することができる。
【0029】なお、本発明において「チャンバ側で気密
封止」とは、セラミックス基体以外の部材とチャンバと
の間で気密封止されていることを意味する。
【0030】上記の基板処理装置において好ましくは、
給電用導電部材は少なくともチャンバ内ではセラミック
ス基体と同じ材料の第1の被覆部材で覆われている。
【0031】このように給電用導電部材をセラミックス
基体と同じ材料の被覆部材で覆うことによって、チャン
バ内で使用するガスやプラズマなどの影響による各給電
用導電部材の腐食を防止することができる。この被覆部
材は、セラミックス基体と接合され、チャンバに対して
気密性を保持することができ、さらにチャンバと外部と
の気密封止部分、たとえばチャンバに取付けられたO−
リングまで延ばすことで外部との気密性を確保すること
ができる。
【0032】セラミックス基体と被覆部材の接合方法に
関しては特に制約はなく、接合の手法としては、公知の
手法が使用できる。たとえばチタンなどの活性金属を含
有した金属ロウ材を用いて接合することができる。ある
いは接合部のセラミックス基体上または被覆部材上に金
属膜、たとえば蒸着などの薄膜法や、スクリーン印刷に
よる厚膜法などによって金属化層を形成し、必要に応じ
てメッキを施し、ロウ材によって接合する方法、さらに
はガラスやセラミックスなどを接合層として使用するこ
とができる。これらの接合層は、使用する条件によって
適宜選択することができる。
【0033】上記の基板処理装置において好ましくは、
温度測定用端子は少なくともチャンバ内ではセラミック
ス基体と同じ材料の第2の被覆部材で覆われている。
【0034】温度測定用センサがたとえば熱電対の場
合、その熱電対はセラミックス基体に近接して配置され
て、セラミックス基体の温度を測定するのに用いられ
る。このとき熱電対をセラミックス基体と同じ材料の被
覆部材で覆うことにより、チャンバ内で使用するガスや
プラズマなどの影響による端子の腐食を防ぐことができ
る。
【0035】さらにチャンバと外部との気密封止部分、
たとえばチャンバに取付けられたO−リングまで被覆部
材を延ばすことで外部との気密性を確保することができ
る。また、セラミックス基体と被覆部材とを接合させる
ことも可能である。この場合の接合方法に関しては特に
制約はなく、公知の手法が使用できる。たとえばチタン
などの活性金属を含有した金属ロウ材を用いて接合する
ことができる。あるいは接合部のセラミックス基体上ま
たは被覆部材上に金属膜、たとえば蒸着などの薄膜法
や、スクリーン印刷による厚膜法などによって金属化層
を形成し、必要に応じてメッキを施し、ロウ材によって
接合する方法、さらにはガラスやセラミックスなどを接
合層として使用することができる。これらの接合層は、
使用する条件によって適宜選択することができる。
【0036】このように給電用導電部材や温度測定用セ
ンサをセラミックスと同じ材料の被覆部材で覆う場合、
この被覆部材の中に給電用導電部材や温度測定用センサ
を複数包含することもできる。このようにすれば被覆部
材の個数を減らすことができる。
【0037】またこの被覆部材は、上述したようにチャ
ンバ内の雰囲気から給電用導電部材や温度測定用センサ
を保護するための役割をなすものであり、セラミックス
基体をチャンバに対して支持するものではない。このた
め、この被覆部材のサイズは従来例の円柱状支持部のサ
イズよりも格段に小さくすることができる。これによ
り、被覆部材のセラミックス基体との接合・接触面積も
小さくでき、被覆部材自身の熱容量も小さくできる。し
たがって、被覆部材に伝わる熱量は小さくなり、セラミ
ックス基体の基板搭載面の均熱性を損なうことはない。
【0038】またこの被覆部材は、セラミックス基体を
チャンバに対して支持しないために、断面積を小さくす
ることが可能であり、取付位置に制約がない。このた
め、従来例では円盤状ヒータ部の中央1ヶ所に保持機能
を付与して円柱状支持部を取付けざるを得なかったのに
対して、本発明では被覆部材をセラミックス基体の基板
搭載面以外の複数箇所に取付けることが可能である。こ
のため、電気回路を設計する際の電極位置を自由に設計
することができる。また温度測定用センサについても、
セラミックス基体の基板搭載面以外の面に自由に取付け
ることができるため、必要な部分を何ヶ所でも測定する
ことができ、セラミックス基体の温度をより高精度にモ
ニタし、かつ制御することが可能となる。
【0039】上記の基板処理装置において好ましくは、
電気回路に電気的に接続されてチャンバ外部に引き出さ
れる給電用導電部材と、セラミックス基体の温度を測定
するためにチャンバ外部から内部に差し込まれる温度測
定用端子とがさらに備えられている。給電用導電部材と
温度測定用端子とがチャンバを通過する部分は、平板形
状部とチャンバとが接合することにより気密封止されて
いる。
【0040】このように、平板形状部が部分的にチャン
バに接合することにより、温度測定用センサや給電端子
の気密性を保つこともできる。チャンバと平板形状部と
の接合方法としては特に制約はない。たとえば銀、銅、
金、白金、パラジウム、ニッケル、アルミニウム、チタ
ン、ニオブなどの活性金属を含有するロウ材を使用する
こともできる。ロウ材の使用方法としては、たとえばチ
タンなどの活性金属を含有する金属ロウ材にて直接接合
することが可能である。また封止したい部分のセラミッ
クスに金属を薄膜法にて蒸着させ、その上にロウ材を流
すことで接合することもできる。さらにはガラスによ
り、チャンバと平板形状部とを接合することも可能であ
る。しかし、半導体や液晶基板の処理プロセスによって
は上記ロウ材、蒸着膜、ガラスなどの材料のうち使用で
きないものも存在するため、その用途に応じて適切な材
料を選択する必要がある。
【0041】上記の基板処理装置において好ましくは、
少なくとも平板形状部と接触するチャンバの面が鏡面で
ある。
【0042】セラミックス基体で発生した熱は、上述し
たように輻射、伝熱、対流によってチャンバに伝えられ
る。このときチャンバ側が鏡面であれば、セラミックス
基体から輻射された熱がチャンバ側で反射される比率が
高まり、チャンバ側に伝えられる熱量が大幅に減少し、
温度上昇を抑えることに大きな効果がある。
【0043】上記の基板処理装置において好ましくは、
基板保持体の基板搭載面以外の少なくとも一部の面が鏡
面である。
【0044】セラミックス基体内で発生した熱がセラミ
ックス基体外部へ輻射されるとき、基板保持体の表面が
鏡面であれば、表面で熱が反射される比率が高まり、基
板保持体の外部への熱輻射の比率が低下する。このた
め、チャンバの温度上昇を抑えることができる。ただ
し、ウェハおよび液晶基板の搭載面はウェハおよび液晶
基板を加熱する必要があるため、鏡面にする必要はな
い。
【0045】上記の基板処理装置において好ましくは、
少なくとも平板形状部が接触するチャンバの面および基
板保持体の基板搭載面以外の少なくとも一部の面の少な
くともいずれかの表面粗さが、Ra≦0.2μmであ
る。
【0046】上述のように少なくとも平板形状部と接触
するチャンバの面または基板保持体の基板搭載面以外の
少なくとも一部の面が鏡面であれば、チャンバの温度上
昇を効果的に抑制することができる。具体的には、表面
粗さがRa≦0.2μmであれば、より効果的に温度上
昇を抑えることができる。このようにすることで、チャ
ンバの温度上昇が抑制できるとともに、セラミックス基
体に形成された発熱抵抗体の発熱量、すなわち出力を低
下させることもできる。
【0047】上記の基板処理装置において好ましくは、
チャンバの平板形状部が接触する部分付近に設けられた
冷却装置がさらに備えられている。
【0048】セラミックス基体からチャンバへの熱伝達
量は小さいが、上記輻射、伝熱、対流や、給電用導電部
材、温度測定用センサのリードおよび被覆部材などを伝
わってチャンバにある程度の熱が伝わる。このとき外部
と気密封止しているゴムなどの樹脂製O−リングが熱的
に劣化し気密性が保てなくなるのをこの冷却装置により
防止することができる。
【0049】冷却装置としては、チャンバの温度上昇の
程度により種々の手法を選択することができる。たとえ
ば温度上昇が小さい場合にはフィンなどを取付け、さら
に温度上昇する場合にはそのフィンにファンを取付ける
ことも可能である。また水などの冷媒を用いた液冷の冷
却装置を取付けることも可能である。さらにはこれらの
手法を組合せることで、効率的にチャンバを冷却するこ
とも可能である。
【0050】さらにチャンバと外部との気密性を確保し
ているゴムなどの樹脂製O−リングを熱的に保護するた
めに、冷却装置の取付けられたチャンバと被覆部材との
空隙を熱伝導性部材で満たすこともできる。具体的には
O−リングが取付けられている上記チャンバの外気側で
あって、被覆部材とチャンバとの間に軟質金属、たとえ
ばインジウムなどを充填することで被覆部材に伝わった
熱を上記チャンバ側にリークさせ、O−リング付近の温
度を低下させることができる。これにより、O−リング
の寿命を向上させるとともに、気密性の信頼度を向上さ
せることができる。すなわち、セラミックス基体に設置
された発熱抵抗体が暴走し、異常発熱した場合において
もO−リングが熱的に破壊されてチャンバ内が大気リー
クすることはなくなる。
【0051】上記の基板処理装置において好ましくは、
基板保持体に搭載された基板を基板保持体から突上げる
ためにチャンバ外部から内部に挿通された突上げピンが
さらに備えられている。この突上げピンがチャンバを通
過する部分は、突上げピンとチャンバとの間で気密封止
されている。
【0052】このようにウェハもしくは液晶用基板を基
板保持体の基板搭載面から取外す際に突上げピンを使用
することも可能である。この突上げピンがチャンバ外へ
取出される場合には、チャンバが減圧下で使用されてい
るために、突上げピンも気密封止する必要がある。この
場合の封止方法としては特に制約はないが、たとえばゴ
ムなどの樹脂製O−リングなどを使用することができ
る。
【0053】上記の基板処理装置において好ましくは、
基板処理装置は133×10Pa以下の減圧下で使用さ
れる。
【0054】このような133×10Pa以下の減圧下
では、セラミックスからチャンバへの対流による熱伝達
量も少なくなるため、このような減圧下での使用が特に
好ましい。
【0055】上記の基板処理装置において好ましくは、
基板処理装置は、プラズマを用いた化学気相成長、減圧
下での化学気相成長、金属層を形成するための化学気相
成長、絶縁膜を形成するための化学気相成長、イオン注
入、エッチングのいずれかの処理に使用される。
【0056】上述したように各部の気密封止を行なうこ
とにより、1気圧以下の減圧下でも何ら問題なく使用す
ることができるため、プラズマを用いた化学気相成長、
減圧下での化学気相成長、金属層を形成するための化学
気相成長、絶縁膜を形成するための化学気相成長、イオ
ン注入、プラズマエッチング、光エッチングに好ましく
使用することができる。
【0057】上記の基板処理装置において好ましくは、
セラミックス基体が酸化アルミニウム、窒化アルミニウ
ム、窒化珪素および炭化珪素よりなる群から選ばれた1
種以上を含む。
【0058】これらのセラミックスは、一般に耐熱性が
あり、緻密質であるために比較的耐食性の強いセラミッ
クスである。これにより、良好な耐熱性および耐食性を
両立したき基板処理装置を得ることができる。
【0059】上記の基板処理装置において好ましくは、
セラミックス基体が窒化アルミニウムである。
【0060】上記セラミックスのうち酸化アルミニウム
(アルミナ)は特にプラズマエッチングをする際に好適
である。炭化珪素については焼結助剤を添加せずに焼結
した高純度炭化珪素焼結体が用いられる。
【0061】しかしながら、上記セラミックスのうち、
アルミナは熱伝導率が低いために耐熱衝撃性が低く、半
導体製造工程中で急激な温度の上昇、降下ができないと
いう問題点を有する。また、炭化珪素に関しては、炭化
珪素自身に導電性があるために、電気回路を直接形成す
ることができないという問題点がある。それに対して窒
化アルミニウムは特に耐食性に優れているだけでなく、
熱伝導率も比較的高いために、耐熱衝撃性に優れてお
り、半導体製造工程中において急激な温度の上昇、降下
が可能になるばかりでなく、発熱抵抗体を有する場合に
は、基板搭載面の温度ばらつきが比較的小さくなるため
に安定した基板の処理を行なうことができる。
【0062】上記の基板処理装置において好ましくは、
セラミックス基体は希土類を含む焼結助剤を含んでい
る。
【0063】上述したようにセラミックス基体の材料と
して窒化アルミニウムを用いれば、急激な温度の上昇、
降下が可能になりかつ安定した基板の処理を行なうこと
ができる。しかし、窒化アルミニウムは一般に難焼結性
物質であるため、一般には焼結助剤を適量添加すること
で焼結体が作製される。そのとき使用される焼結助剤と
しては、一般に希土類元素化合物、もしくはアルカリ土
類金属元素化合物が用いられる。これらのうち、アルカ
リ土類金属化合物を添加した窒化アルミニウム焼結体の
場合、基板をプラズマや腐食性ガスにて処理する際に焼
結体の窒化アルミニウム粒子間に存在するアルカリ土類
金属化合物がエッチングされ、窒化アルミニウム粒子が
焼結体から脱落し、パーティクルとしてチャンバ内を汚
染した場合、ウェハや液晶などの基板の特性に大きなダ
メージを与えることが確認されている。このため、実績
として、比較的エッチングに強い希土類元素化合物を焼
結助剤として使用することが好ましい。
【0064】上記の基板処理装置において好ましくは、
焼結助剤に含まれる希土類はイットリウムであり、その
燒結助剤の含有量が0.05質量%以上1.0質量%以
下である。
【0065】上述した希土類の中でもイットリウムは耐
食性に特に優れている。このイットリウムを含む燒結助
剤の含有量が0.05質量%未満の場合、焼結助剤の量
が少なすぎるため、焼結体内に微小なポアが生じ、そこ
からエッチングが進行してしまう。またイットリウムを
含む燒結助剤の含有量が1.0%を超えた場合、窒化ア
ルミニウム粒子間の粒界に焼結助剤の「凝集」が生じ、
ここからエッチングが進行しやすくなってしまう。
【0066】本発明で作製されるセラミックスの製造方
法に関しては特に制約はない。たとえばセラミックスの
原料粉末に対して必要に応じて焼結助剤を添加し、さら
にバインダ、有機溶剤を添加し、ボールミルなどの手法
により混合する方法が取られてもよい。でき上がったス
ラリーをドクターブレード法にてシート成形し、それを
積層することで成形体を形成することができる。またこ
れら積層するシートに、タングステン、モリブデン、タ
ンタルなどの高融点金属をスクリーン印刷などの手法に
より電気回路を形成して積層することが可能である。で
き上がった成形体は、非酸化性雰囲気中にて所定の温度
で焼成することでセラミックス焼結体とされる。このセ
ラミックス焼結体を必要に応じて切断、研磨、研削など
の加工を施すことも可能である。
【0067】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図に基づいて説明する。
【0068】図1は、本発明の一実施の形態における基
板処理装置の構成を概略的に示す断面図である。また図
2は、セラミックスモジュールとチャンバとの接触面内
における各貫通孔の配置の様子を示す平面図である。な
お、図2のI−I線に沿う断面が図1の構成に対応す
る。
【0069】図1を参照して、本実施の形態の基板処理
装置は、たとえば半導体ウェハや液晶用の透明基板など
の基板を処理する装置であり、その基板を搭載して加熱
するセラミックスモジュール1と、そのセラミックスモ
ジュール1を内部に有するチャンバ4とを主に有してい
る。
【0070】セラミックスモジュール1は、主にセラミ
ックス基体2よりなる平板形状を有しており、そのセラ
ミックス基体2内には電気回路としてたとえば発熱抵抗
体3aが埋設されている。このセラミックスモジュール
1の基板搭載面2aに半導体ウェハや液晶用の透明基板
などの基板20が搭載される。この基板20の搭載面と
は逆側のセラミックス基体2の面がチャンバ4と直接接
触することによりチャンバ4に支持されている。
【0071】なお、図中においてはセラミックス基体2
の面がチャンバ4に完全に接しているように示されてい
るが、実際にはセラミックス基体2とチャンバ4との間
には微小な空隙が多数存在し、セラミックス基体2とチ
ャンバ4とは微視的には点接触している。
【0072】図2を参照して、セラミックスモジュール
1とチャンバ4との接触面内には、チャンバ4を貫通す
る複数の貫通孔4b、4c、4dが設けられている。
【0073】図1を参照して、貫通孔4bは、発熱抵抗
体3aに電気的に接続される給電用導電部材3dをチャ
ンバ4外部から通すために設けられている。また貫通孔
4cは、セラミックス基体2の温度を測定するための温
度測定用センサとしてたとえば熱電対7をチャンバ4外
部から挿入してセラミックス基体2側へ近接させるため
に設けられている。また貫通孔4dは、セラミックスモ
ジュール1に搭載された基板20を突上げるための突上
げピン8をチャンバ外部から挿入するために設けられて
いる。なお、セラミックスモジュール1には、突上げピ
ン8を挿通するための貫通孔4eが設けられている。
【0074】発熱抵抗体3aに電気的に接続された給電
用導電部材3dは、少なくともチャンバ4内において被
覆部材5によってその周囲を覆われている。これによ
り、発熱抵抗体3aがチャンバ4内のガスやプラズマに
より腐食することを防止されている。この被覆部材5
は、セラミックス基体2と同じ材質からなっている。ま
たこの被覆部材5の外周面と貫通孔4bの内周面との間
は、O−リング9により気密封止されている。
【0075】温度測定用センサである熱電対7も、少な
くともチャンバ4内において被覆部材6によりその周囲
を覆われることで、チャンバ4内のガスやプラズマによ
って腐食することを防止されている。この被覆部材6は
セラミックス基体2と同じ材質からなっている。この被
覆部材6の外周面と貫通孔4cの内周面との間は、たと
えばO−リング9により気密封止されている。
【0076】これらの貫通孔4b、4cの各々は、セラ
ミックス基体2がチャンバ4と接することにより、気密
封止されている。
【0077】また突上げピン8の外周と貫通孔4dの内
周との間にはたとえばO−リング9により気密封止され
ている。
【0078】またチャンバ4のセラミックスモジュール
1が配置される部分の近傍には、水などの冷媒を用いた
液冷の冷却装置4aが設けられている。なお冷却装置4
aは、液冷の冷却装置に限定されず、たとえばフィンや
ファンを備えた冷却装置であってもよい。
【0079】チャンバ4の少なくともセラミックス基体
2が接触する面が鏡面であることが好ましく、またセラ
ミックスモジュール1の基板搭載面2a以外の面が鏡面
であることが好ましい。さらに、セラミックスモジュー
ル1においては、チャンバ4と接触する面が鏡面である
ことが好ましい。
【0080】このように鏡面である部分の表面粗さは、
Ra≦0.2μmであることが好ましい。
【0081】本実施の形態の基板処理装置は、133×
10Pa以下の減圧下で使用されることが好ましく、ま
たプラズマを用いたCVD、減圧下でのCVD、金属層
を形成するためのCVD、絶縁膜を形成するためのCV
D、イオン注入、エッチングなどに使用されることが好
ましい。またセラミックス基体2の材質としては、酸化
アルミニウム(アルミナ)、窒化アルミニウム、窒化珪
素および炭化珪素の単体もしくはこれらの任意の組合せ
であることが好ましく、特に窒化アルミニウムよりなる
ことが好ましい。またセラミックス基体2の材質が窒化
アルミニウムよりなる場合、セラミックス基体2は希土
類を含む焼結助剤を含んでいることが好ましい。またこ
の焼結助剤に含まれる希土類はイットリウムであること
が好ましく、燒結助剤の含有量は0.05質量%以上
1.0質量%以下であることが好ましい。
【0082】なお図1においては、熱電対7とセラミッ
クス基体2との間に被覆部材6が位置する構成について
示したが、図3に示すように熱電対7はセラミックス基
体2の表面に直接接するように配置されていてもよい。
【0083】また図1においては電気回路として発熱抵
抗体3aのみを用いた場合について示したが、図4に示
すように電気回路として静電チャック用電極3bまたは
RF電極3cのいずれかのみが用いられてもよく、かつ
図5に示すように発熱抵抗体3a、静電チャック用電極
3b、RF電極3cが任意に組合されてもよい。この組
み合わせには、発熱抵抗体3aと静電チャック用電極3
bとの組み合わせ、発熱抵抗体3aとRF電極3cとの
組み合わせ、静電チャック用電極3bとRF電極3cと
の組み合わせ、発熱抵抗体3aと静電チャック用電極3
bとRF電極3cとの組み合わせがある。
【0084】また発熱抵抗体3aの平面パターンは図6
に示すような円弧状のパターンを有する発熱部3a
2と、発熱部3a2の両端部に位置する端子部3a1とを
有することが好ましい。この発熱部3a2は突き上げピ
ン8と干渉しないようにパターニングされる。
【0085】また静電チャック用電極3bまたはRF電
極3cは、図7に示すようなパターンに形成することが
できる。この静電チャック用電極3bまたはRF電極3
cも突き上げピン8と干渉しないようにパターニングさ
れる。
【0086】なお、上記実施の形態においては、発熱抵
抗体3aの両面がセラミックス基体2に挟まれる構成に
ついて説明したが、発熱抵抗体3aの基板搭載面2aと
反対側はセラミックス以外の材質からなる保護層により
被覆されていてもよい。
【0087】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0088】(実施例1)以下の表1に示す各組成のセ
ラミックス粉末に有機溶剤、バインダを加えボールミル
混合にてスラリーを作製した。でき上がったスラリーを
ドクターブレード法にてシート成形を行なった。でき上
がったシートに対して必要に応じて発熱抵抗体回路、静
電チャック用電極、RF(プラズマ発生用)電極をタン
グステンペーストを使用してスクリーン印刷法にて形成
した。次にこれらを積層して非酸化性雰囲気中で脱脂し
焼結した後、突き上げピンが通る部分に穴あけ加工を施
し、セラミックス基体を作製した。
【0089】
【表1】
【0090】次にこれらのセラミックス基体に給電用導
電部材、温度測定用センサ(熱電対)が取付けられる部
分にセラミックス基体と同材質の被覆部材を取付けた。
取付方法としては、アルミナを主成分とするガラスを接
着層として取付けた。このときの被覆部材は内径2.0
mm、外径3.0mmのものを使用した。次に給電用導
電部材、熱電対を取付け、チャンバ内に設置した。この
ときチャンバは設置部分にセラミックス基体よりも若干
大きい内径を有する凹状の掘り込みが施され、セラミッ
クス基体が動かないように設置できるようになってい
る。その後、セラミックス基体をチャンバ接触面側に取
付け、被覆部材中に給電用導電部材および熱電対を設置
し、さらに突き上げピンを所定の位置に設置し、それぞ
れチャンバ側でO−リングによって気密封止した。
【0091】次にセラミックス基体の基板搭載面にシリ
コンウェハおよび液晶用のガラス基板を搭載し、チャン
バ内を真空にし、セラミックス基体に形成された発熱抵
抗体、静電チャック用電極、RF電極に給電用導電部材
から給電し、必要に応じて反応ガスをチャンバ内に流し
た。このとき各々550℃で処理した。その結果、シリ
コンウェハおよび液晶用基板に所定の処理を施すことが
できた。すなわち簡略化された構造である本構造におい
ても、発熱抵抗体、静電チャック用電極、RF電極のい
ずれも正常に動作することが判明した。また550℃に
おける各セラミックスの均熱性は表2に示すとおりであ
った。
【0092】
【表2】
【0093】(実施例2)次に実施例1で使用したセラ
ミックス基体を真空中750℃まで昇温した。このとき
のO−リング付近の温度を測定した結果、試料3では1
32℃であった。このときのO−リングは耐熱温度が1
50℃のものを使用しており、チャンバ内がリークする
ことはなかった。このときの基板搭載面内の均熱性は±
3.6℃であった。
【0094】さらに、チャンバに冷却水が流れるように
し、チャンバを冷却できるようにした。その結果、O−
リング付近の温度は38℃であった。また基板搭載面内
の均熱性は±3.7℃であった。
【0095】次に、チャンバと被覆部材との間に軟質金
属としてインジウムをO−リングのチャンバに対して外
側に充填した。その結果、O−リング付近の温度は22
℃となり、基板搭載面内の均熱性は±3.7℃であっ
た。
【0096】(実施例3)実施例2で使用した試料3の
基板搭載面の反対側の表面粗さを、Ra=0.7、0.
2、0.07μmのものを用意した。さらにチャンバの
セラミックス基体の設置面の表面粗さがRa=0.8、
0.2、0.05μmのものを用意した。その後、それ
ぞれのセラミックス基体をチャンバ内に設置し750℃
に昇温してO−リングの温度を測定した。その結果を表
3に示す。
【0097】
【表3】
【0098】このときの基板搭載面内の均熱性はいずれ
も±3.7℃であった。またセラミックス基体の出力
(セラミックス基体へ投入する電力)についても測定し
た結果、表4のとおりであった。
【0099】
【表4】
【0100】(実施例4)実施例1と同様のセラミック
ス基体を用意した。このセラミックス基体に形成された
発熱抵抗体は、中央部1ゾーンと外周部3ゾーンに分割
して、それぞれ個別に制御可能とした。これに実施例1
と同様のセラミックス基体と同材質の被覆部材で覆われ
た熱電対および給電用導電部材をセラミックス基体の外
周部に3ヶ所、中心部に1ヶ所取付け、温度をモニタし
ながら各ゾーンの発熱抵抗体への給電量を調整し、55
0℃までセラミックス基体を昇温した。そのときの均熱
性は表5のとおりであった。
【0101】
【表5】
【0102】以上のことから、温度測定箇所を増加さ
せ、各ゾーンへの給電量を調整することができ、均熱性
が向上したことがわかる。
【0103】(実施例5)実施例1で使用したセラミッ
クス焼結体に対して基板表面を研磨した。加工後の各試
料は以下の要領で実用性を確認した。まず別途用意した
窒化アルミニウム系セラミックスをマトリックスとして
タングステン(W)フィラメントをそれに埋設したディ
スク状ヒータを準備した。次いで各試料を同ヒータの上
に載せ、13.56MHzの高周波を用いたプラズマ発
生装置の真空チャンバ内に配置した。これらの各試料を
加熱温度100℃、CF4ガスのプラズマ密度1.4W
/cm2の環境下で5時間処理した。その後、プラズマ
照射面のエッチングクレータの密度を確認した。なお、
このエッチングクレータの密度の確認は、走査型電子顕
微鏡を用いて、表面任意の1000μm2の視野内に存
在する最大口径が1μm以上のクレータ数を確認するこ
とにより行なった。その結果を表6に示す。
【0104】
【表6】
【0105】この結果より、イットリウムを含む焼結助
剤の含有量が0.05質量%以上1.0質量%以下でエ
ッチングクレータの数が少なくなることがわかる。
【0106】(実施例6)実施例1で使用した試料3に
対して、実施例1と同様の装置、手法で133Pa、1
33×10Pa、133×50Pa、133×760P
aの雰囲気下でセラミックスを750℃に加熱し、O−
リング付近のチャンバの温度を測定した。その結果、1
33Paでは132℃、133×10Paでは133
℃、133×50Paでは148℃、133×760P
aでは589℃であった。このことから、内圧が高まる
に従って雰囲気の対流によりチャンバ側への熱伝達量が
増加していることがわかる。
【0107】(比較例1)実施例1で使用した各試料に
被覆部材として外径80mm、内径70mm、長さ25
0mmのセラミックスと同材質の円筒状支持部を実施例
1と同様の手法で基板搭載面の反対側中央部に接合し
た。次に給電用導電部材および熱電対を取付けた。円筒
状支持部が接合されていない側の端部をO−リングでチ
ャンバと気密封止し、550℃に加熱し均熱性を測定し
た。その結果を表7に示す。
【0108】
【表7】
【0109】表7の結果より、円筒状支持部を設けるこ
とにより、均熱性が悪化することがわかる。
【0110】(実施例7)実施例1で使用した各セラミ
ックス基体と、比較例1で使用した各セラミックス基体
とをチャンバに設置した。このときのチャンバの高さ
は、実施例1のものでは120mmであり、比較例1の
ものでは380mmとなり、本発明の手法によって上記
実施例の如く、特性を向上させ、かつチャンバを大幅に
小型化できることがわかった。さらに製造装置自体もチ
ャンバの小型化により小さくすることが可能となった。
【0111】(実施例8)実施例1と同様のセラミック
ス基体を作製した。次にセラミックス基体の温度測定端
子が取り付けられる部分と、給電用導電部材が取り付け
られる部分のチャンバ側に穴あけ加工をし、その穴の外
周部とセラミックス基体とをアルミニウムロウ材により
取り付けた。次にこれを実施例1と同様に550℃でシ
リコンウェハおよび液晶用基板に所定の処理を施すこと
ができた。すなわち本構造においても、発熱抵抗体、静
電チャック用電極、RF電極のいずれも正常に動作する
ことが判明した。
【0112】今回開示された実施の形態および実施例は
すべての点で例示であって制限的なものではないと考え
られるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではな
くて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と
均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれるこ
とが意図される。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板保持体の平板形状部がチャンバと接触することによ
ってチャンバに直接支持されているため、均熱性を良好
にでき、コストを低減でき、装置の小型化に有利で、か
つ給電用導電部材などの取付制限を緩和できる基板処理
装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態における基板処理装置
の構成を概略的に示す断面図である。
【図2】 セラミックスモジュールとチャンバとの接触
面内における貫通孔の配置の様子を示す平面図である。
【図3】 熱電対がセラミックス基体に直接接する様子
を示す概略断面図である。
【図4】 電気回路として静電チャック用電極またはR
F電極を用いた場合の構成を示す概略断面図である。
【図5】 電気回路として発熱抵抗体、静電チャック用
電極およびRF電極を組合せて用いた場合の構成を示す
概略断面図である。
【図6】 発熱抵抗体のパターンを示す平面図である。
【図7】 静電チャック用電極またはRF電極のパター
ンを示す平面図である。
【図8】 特公平6−28258号公報に開示された半
導体ウェハ加熱装置の構成を概略的に示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 セラミックスモジュール、2 セラミックス基体、
3a 発熱抵抗体、3b 静電チャック用電極、3c
RF電極、3d 給電用導電部材、4 チャンバ、4a
冷却装置、5、6 被覆部材、7 熱電対、8 突上
げピン、9 O−リング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柊平 啓 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 (72)発明者 新間 健司 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 Fターム(参考) 3K092 PP20 QA05 QB02 QB31 QC02 QC18 QC20 QC55 RF03 RF11 UB02 VV22 4K030 FA01 FA10 GA02 JA10 KA23 LA15 5F004 AA01 BB11 BB22 BB25 BB26 BB29 BD04 CA03 CA04 5F031 CA02 HA17 HA18 HA19 HA37 JA46 MA28 MA31 MA32 NA05 PA30 5F045 AA06 AA08 EC01 EC05 EK09 EM02 EM05 GB05

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバ内で基板を基板保持体に搭載し
    た状態で処理する基板処理装置であって、 前記基板保持体は、電気回路とセラミックス基体とを有
    する平板形状部を有し、かつ前記基板を搭載する面以外
    の前記平板形状部の少なくとも一部の面が前記チャンバ
    と接触することにより前記チャンバに支持されている、
    基板処理装置。
  2. 【請求項2】 前記電気回路は、発熱抵抗体、静電チャ
    ック用電極およびRF電極よりなる群から選ばれる少な
    くとも1つを含む、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 【請求項3】 互いに接触する前記平板形状部と前記チ
    ャンバとの間に微小な空隙が存在することを特徴とす
    る、請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4. 【請求項4】 前記電気回路に電気的に接続されて前記
    チャンバ外部に引き出される給電用導電部材と、前記セ
    ラミックス基体の温度を測定するために前記チャンバ外
    部から内部に差し込まれる温度測定用端子とをさらに備
    え、 前記給電用導電部材と前記温度測定用端子とが前記チャ
    ンバを通過する部分は、前記チャンバ側で気密封止され
    ていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記
    載の基板処理装置。
  5. 【請求項5】 前記給電用導電部材は少なくとも前記チ
    ャンバ内では前記セラミックス基体と同じ材料の第1の
    被覆部材で覆われていることを特徴とする、請求項4に
    記載の基板処理装置。
  6. 【請求項6】 前記温度測定用端子は少なくとも前記チ
    ャンバ内では前記セラミックス基体と同じ材料の第2の
    被覆部材で覆われていることを特徴とする、請求項4ま
    たは5に記載の基板処理装置。
  7. 【請求項7】 前記電気回路に電気的に接続されて前記
    チャンバ外部に引き出される給電用導電部材と、前記セ
    ラミックス基体の温度を測定するために前記チャンバ外
    部から内部に差し込まれる温度測定用端子とをさらに備
    え、 前記給電用導電部材と前記温度測定用端子とが前記チャ
    ンバを通過する部分は、前記平板形状部と前記チャンバ
    とが接合することにより気密封止されていることを特徴
    とする、請求項1〜6のいずれかに記載の基板処理装
    置。
  8. 【請求項8】 少なくとも前記平板形状部と接触する前
    記チャンバの面が鏡面であることを特徴とする、請求項
    1〜7のいずれかに記載の基板処理装置。
  9. 【請求項9】 前記基板保持体の前記基板搭載面以外の
    少なくとも一部の面が鏡面であることを特徴とする、請
    求項1〜8のいずれかに記載の基板処理装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも前記平板形状部が接触する
    前記チャンバの面および前記基板保持体の前記基板搭載
    面以外の少なくとも一部の面の少なくともいずれかの表
    面粗さが、Ra≦0.2μmであることを特徴とする、
    請求項1〜9のいずれかに記載の基板処理装置。
  11. 【請求項11】 前記チャンバの前記平板形状部が接触
    する部分付近に設けられた冷却装置をさらに備えること
    を特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の基板
    処理装置。
  12. 【請求項12】 前記基板保持体に搭載された前記基板
    を前記基板保持体表面から突上げるために前記チャンバ
    外部から内部に挿通された突上げピンをさらに備え、 前記突上げピンが前記チャンバを通過する部分は、前記
    突上げピンと前記チャンバとの間で気密封止されている
    ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の
    基板処理装置。
  13. 【請求項13】 133×10Pa以下の減圧下で使用
    することを特徴とする、請求項1〜12のいずれかに記
    載の基板処理装置。
  14. 【請求項14】 プラズマを用いた化学気相成長、減圧
    下での化学気相成長、金属層を形成するための化学気相
    成長、絶縁膜を形成するための化学気相成長、イオン注
    入およびエッチングのいずれかの処理に使用することを
    特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の基板処
    理装置。
  15. 【請求項15】 前記セラミックス基体が、酸化アルミ
    ニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素および炭化珪素よ
    りなる群から選ばれた1種以上を含むことを特徴とす
    る、請求項1〜14のいずれかに記載の基板処理装置。
  16. 【請求項16】 前記セラミックス基体の材質が窒化ア
    ルミニウムであることを特徴とする、請求項15に記載
    の基板処理装置。
  17. 【請求項17】 前記セラミックス基体は、希土類を含
    む焼結助剤を含んでいることを特徴とする、請求項16
    に記載の基板処理装置。
  18. 【請求項18】 前記焼結助剤に含まれる前記希土類が
    イットリウムであり、前記焼結助剤の含有量が0.05
    質量%以上1.0質量%以下であることを特徴とする、
    請求項17に記載の基板処理装置。
JP2001112902A 2001-04-11 2001-04-11 基板処理装置 Pending JP2002313781A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112902A JP2002313781A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 基板処理装置
US10/119,955 US7361230B2 (en) 2001-04-11 2002-04-09 Substrate processing apparatus
CA002381113A CA2381113A1 (en) 2001-04-11 2002-04-09 Substrate processing apparatus
EP02252564A EP1249859A3 (en) 2001-04-11 2002-04-10 Substrate processing apparatus
KR1020020019365A KR100778612B1 (ko) 2001-04-11 2002-04-10 기판처리장치
TW091107309A TW541639B (en) 2001-04-11 2002-04-11 Substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112902A JP2002313781A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002313781A true JP2002313781A (ja) 2002-10-25

Family

ID=18964220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112902A Pending JP2002313781A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 基板処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7361230B2 (ja)
EP (1) EP1249859A3 (ja)
JP (1) JP2002313781A (ja)
KR (1) KR100778612B1 (ja)
CA (1) CA2381113A1 (ja)
TW (1) TW541639B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288601A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sadayasu Ueno 金属箔ヒータを用いたホットプレート、その製造方法およびホットプレートを使用した液晶パネルの熱処理方法
JP2006299418A (ja) * 2006-05-08 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
KR100716457B1 (ko) 2004-12-29 2007-05-10 주식회사 에이디피엔지니어링 플라즈마 처리장치
JP2011119654A (ja) * 2009-10-26 2011-06-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック用基板及び静電チャック
JP2016129183A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
KR20190062850A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 피에스케이홀딩스 (주) 배플 및 이를 갖는 기판 처리 장치
WO2019131791A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 株式会社米倉製作所 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法
WO2020111194A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 京セラ株式会社 試料保持具

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040048018A (ko) * 2002-12-02 2004-06-07 주식회사 에이디피엔지니어링 Fpd 제조장치
TWI262534B (en) * 2003-02-28 2006-09-21 Ngk Insulators Ltd Aluminum nitride materials and members for use in the production of semiconductors
JP4424659B2 (ja) 2003-02-28 2010-03-03 日本碍子株式会社 窒化アルミニウム質材料および半導体製造装置用部材
US20040221959A1 (en) 2003-05-09 2004-11-11 Applied Materials, Inc. Anodized substrate support
US8372205B2 (en) 2003-05-09 2013-02-12 Applied Materials, Inc. Reducing electrostatic charge by roughening the susceptor
US7645341B2 (en) * 2003-12-23 2010-01-12 Lam Research Corporation Showerhead electrode assembly for plasma processing apparatuses
US7369393B2 (en) * 2004-04-15 2008-05-06 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrostatic chucks having barrier layer
JP2006302888A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Ngk Insulators Ltd 給電部材及び加熱装置
JP4672597B2 (ja) 2005-06-02 2011-04-20 日本碍子株式会社 基板処理装置
US20070029046A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Applied Materials, Inc. Methods and systems for increasing substrate temperature in plasma reactors
KR100733269B1 (ko) 2005-08-18 2007-06-28 피에스케이 주식회사 반도체 식각 장비의 척 조립체
KR100646318B1 (ko) 2005-08-19 2006-11-23 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 식각 장치
US8173228B2 (en) 2006-01-27 2012-05-08 Applied Materials, Inc. Particle reduction on surfaces of chemical vapor deposition processing apparatus
JP2007258615A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ngk Insulators Ltd 静電チャック
US9275887B2 (en) * 2006-07-20 2016-03-01 Applied Materials, Inc. Substrate processing with rapid temperature gradient control
JP5029257B2 (ja) * 2007-01-17 2012-09-19 東京エレクトロン株式会社 載置台構造及び処理装置
US8715203B2 (en) * 2007-09-17 2014-05-06 Novocure Limited Composite electrode
JP5083193B2 (ja) * 2008-12-12 2012-11-28 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP5230462B2 (ja) * 2009-01-26 2013-07-10 三菱重工業株式会社 プラズマ処理装置の基板支持台
JP5416570B2 (ja) * 2009-12-15 2014-02-12 住友電気工業株式会社 加熱冷却デバイスおよびそれを搭載した装置
US8404048B2 (en) * 2011-03-11 2013-03-26 Applied Materials, Inc. Off-angled heating of the underside of a substrate using a lamp assembly
JP6655310B2 (ja) * 2015-07-09 2020-02-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US10186437B2 (en) * 2015-10-05 2019-01-22 Lam Research Corporation Substrate holder having integrated temperature measurement electrical devices
JP6690918B2 (ja) * 2015-10-16 2020-04-28 日本特殊陶業株式会社 加熱部材、静電チャック、及びセラミックヒータ
JP6767833B2 (ja) * 2016-09-29 2020-10-14 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
JP7025278B2 (ja) * 2018-05-01 2022-02-24 日本特殊陶業株式会社 セラミックスヒータ
US11887878B2 (en) * 2019-06-28 2024-01-30 Applied Materials, Inc. Detachable biasable electrostatic chuck for high temperature applications
US20210035767A1 (en) * 2019-07-29 2021-02-04 Applied Materials, Inc. Methods for repairing a recess of a chamber component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263527A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 静電吸着装置
JPH1083965A (ja) * 1995-11-28 1998-03-31 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法及びその装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168405A (en) * 1980-05-29 1981-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state oscillator of microwave
JPS6372877A (ja) * 1986-09-12 1988-04-02 Tokuda Seisakusho Ltd 真空処理装置
US5240505A (en) * 1989-08-03 1993-08-31 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of an apparatus for forming thin film for semiconductor device
JPH0736391B2 (ja) 1990-03-12 1995-04-19 日本碍子株式会社 半導体製造装置用ウエハー加熱装置
DE69111493T2 (de) * 1990-03-12 1996-03-21 Ngk Insulators Ltd Wafer-Heizgeräte für Apparate, zur Halbleiterherstellung Heizanlage mit diesen Heizgeräten und Herstellung von Heizgeräten.
JPH0628258B2 (ja) 1990-07-20 1994-04-13 日本碍子株式会社 半導体ウエハー加熱装置及びその製造方法
EP0506391B1 (en) 1991-03-26 2002-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Use of a corrosion-resistant member formed from aluminium nitride
JP2525974B2 (ja) 1991-03-26 1996-08-21 日本碍子株式会社 半導体ウエハ―加熱装置
EP1120817B8 (en) * 1991-03-26 2007-10-10 Ngk Insulators, Ltd. Use of a corrosion-resistant member
KR100290748B1 (ko) * 1993-01-29 2001-06-01 히가시 데쓰로 플라즈마 처리장치
JP3165938B2 (ja) * 1993-06-24 2001-05-14 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置
JPH0736391A (ja) 1993-07-23 1995-02-07 Toshiba Toransupooto Eng Kk Led表示装置
US5581874A (en) * 1994-03-28 1996-12-10 Tokyo Electron Limited Method of forming a bonding portion
JP3247270B2 (ja) * 1994-08-25 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びドライクリーニング方法
US5823416A (en) * 1995-07-28 1998-10-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for surface treatment, and apparatus and method for wire bonding using the surface treatment apparatus
JPH09213781A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Tokyo Electron Ltd 載置台構造及びそれを用いた処理装置
US5751537A (en) * 1996-05-02 1998-05-12 Applied Materials, Inc. Multielectrode electrostatic chuck with fuses
US6440221B2 (en) * 1996-05-13 2002-08-27 Applied Materials, Inc. Process chamber having improved temperature control
JP3477062B2 (ja) * 1997-12-26 2003-12-10 京セラ株式会社 ウエハ加熱装置
JPH11260534A (ja) * 1998-01-09 1999-09-24 Ngk Insulators Ltd 加熱装置およびその製造方法
US6201219B1 (en) * 1998-02-25 2001-03-13 Micron Technology, Inc. Chamber and cleaning process therefor
US6228173B1 (en) * 1998-10-12 2001-05-08 Tokyo Electron Limited Single-substrate-heat-treating apparatus for semiconductor process system
JP3352418B2 (ja) * 1999-01-28 2002-12-03 キヤノン株式会社 減圧処理方法及び減圧処理装置
JP3823591B2 (ja) * 1999-03-25 2006-09-20 三菱電機株式会社 Cvd原料用気化装置およびこれを用いたcvd装置
JP4166386B2 (ja) * 1999-09-30 2008-10-15 日本碍子株式会社 耐蝕性部材およびその製造方法
JP3567855B2 (ja) * 2000-01-20 2004-09-22 住友電気工業株式会社 半導体製造装置用ウェハ保持体
JP4166400B2 (ja) * 2000-02-16 2008-10-15 東京エレクトロン株式会社 放射温度測定方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07263527A (ja) * 1994-03-17 1995-10-13 Fujitsu Ltd 静電吸着装置
JPH1083965A (ja) * 1995-11-28 1998-03-31 Tokyo Electron Ltd 熱処理方法及びその装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004288601A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Sadayasu Ueno 金属箔ヒータを用いたホットプレート、その製造方法およびホットプレートを使用した液晶パネルの熱処理方法
KR100716457B1 (ko) 2004-12-29 2007-05-10 주식회사 에이디피엔지니어링 플라즈마 처리장치
JP2006299418A (ja) * 2006-05-08 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体あるいは液晶製造装置用保持体およびそれを搭載した半導体あるいは液晶製造装置
JP2011119654A (ja) * 2009-10-26 2011-06-16 Shinko Electric Ind Co Ltd 静電チャック用基板及び静電チャック
JP2016129183A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
KR102104301B1 (ko) 2017-11-29 2020-04-24 피에스케이 주식회사 배플 및 이를 갖는 기판 처리 장치
KR20190062850A (ko) * 2017-11-29 2019-06-07 피에스케이홀딩스 (주) 배플 및 이를 갖는 기판 처리 장치
WO2019131791A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 株式会社米倉製作所 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法
JPWO2019131791A1 (ja) * 2017-12-27 2020-04-09 株式会社米倉製作所 赤外線焼成装置及びこれを用いた電子部品の焼成方法
KR20200098534A (ko) * 2017-12-27 2020-08-20 가부시키가이샤 요네쿠라 세이사쿠쇼 적외선 소성 장치 및 이를 이용한 전자 부품의 소성 방법
KR20210144960A (ko) * 2017-12-27 2021-11-30 가부시키가이샤 요네쿠라 세이사쿠쇼 적외선 소성 장치 및 이를 이용한 전자 부품의 소성 방법
KR102332857B1 (ko) * 2017-12-27 2021-12-01 가부시키가이샤 요네쿠라 세이사쿠쇼 적외선 소성 장치 및 이를 이용한 전자 부품의 소성 방법
TWI756503B (zh) * 2017-12-27 2022-03-01 日商米倉製作所股份有限公司 紅外線燒製裝置及使用此裝置之電子部件燒製方法
KR102377743B1 (ko) * 2017-12-27 2022-03-24 가부시키가이샤 요네쿠라 세이사쿠쇼 적외선 소성 장치 및 이를 이용한 전자 부품의 소성 방법
WO2020111194A1 (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 京セラ株式会社 試料保持具
JPWO2020111194A1 (ja) * 2018-11-30 2021-10-07 京セラ株式会社 試料保持具
JP7157822B2 (ja) 2018-11-30 2022-10-20 京セラ株式会社 試料保持具

Also Published As

Publication number Publication date
CA2381113A1 (en) 2002-10-11
KR20020079552A (ko) 2002-10-19
EP1249859A2 (en) 2002-10-16
US7361230B2 (en) 2008-04-22
US20030029569A1 (en) 2003-02-13
TW541639B (en) 2003-07-11
EP1249859A3 (en) 2006-05-17
KR100778612B1 (ko) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002313781A (ja) 基板処理装置
US7416793B2 (en) Electrostatic chuck and manufacturing method for the same, and alumina sintered member and manufacturing method for the same
US6815646B2 (en) Ceramic substrate for semiconductor manufacture/inspection apparatus, ceramic heater, electrostatic clampless holder, and substrate for wafer prober
WO2001062686A1 (fr) Piece frittee en nitrure d'aluminium, substrat en ceramique, corps chauffant en ceramique et mandrin electrostatique
KR100978395B1 (ko) 전극 내장형 서셉터 및 그 제조 방법
JP2002313899A (ja) 基板保持構造体および基板処理装置
KR100553444B1 (ko) 서셉터 및 그 제조방법
CN111480222A (zh) 静电卡盘装置及静电卡盘装置的制造方法
JP2001308165A (ja) サセプタ及びその製造方法
JP2003124299A (ja) 電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
WO2014098224A1 (ja) 試料保持具
JP3685962B2 (ja) サセプタ及びその製造方法
JP2003152064A (ja) 電極内蔵型サセプタ及びその製造方法
JP2001287982A (ja) サセプタ及びその製造方法
JP3728078B2 (ja) プラズマ発生用部材
JP2003086519A (ja) 被処理物保持体およびその製造方法ならびに処理装置
JP3767719B2 (ja) 静電吸着装置
JP2002313900A (ja) 基板保持構造体および基板処理装置
JP2004055608A (ja) 電極内蔵型サセプタ
JP2002025912A (ja) 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置
JP3810341B2 (ja) 静電チャック
JP2001077185A (ja) 静電チャック及びその製造方法
JP2004140347A (ja) ウエハー保持体及び半導体製造装置
JP2001345370A (ja) 半導体製造・検査装置
JP2002025913A (ja) 半導体製造装置用サセプタとそれを用いた半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419