JP3045259B2 - プラズマ装置 - Google Patents

プラズマ装置

Info

Publication number
JP3045259B2
JP3045259B2 JP4044718A JP4471892A JP3045259B2 JP 3045259 B2 JP3045259 B2 JP 3045259B2 JP 4044718 A JP4044718 A JP 4044718A JP 4471892 A JP4471892 A JP 4471892A JP 3045259 B2 JP3045259 B2 JP 3045259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
exhaust
trap
reaction
lower electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4044718A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05243190A (ja
Inventor
光祐 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP4044718A priority Critical patent/JP3045259B2/ja
Publication of JPH05243190A publication Critical patent/JPH05243190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045259B2 publication Critical patent/JP3045259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマ装置に関し、特
にメンテナンスも頻繁に行う必要がなく、しかも簡単に
行え、稼働効率を高めることができるプラズマ装置に係
わる。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体製造工程では、反応ガ
スをプラズマ化して半導体ウェハや、LCD基板等のプ
ラズマ処理を行うプラズマ装置が用いられている。プラ
ズマ処理は、高温を要せず低温処理できるため、ドーピ
ング装置、酸化膜形成装置、エッチング装置、洗浄装置
等広く採用されている。
【0003】このようなプラズマ装置には、マイクロ波
によって生成したプラズマ中の電子を磁気コイルで制御
して、半導体ウェハが設置された反応室に導き、反応ガ
スを分解してプラズマを発生させ、半導体ウェハ上に薄
膜形成を行ったり、あるいはエッチングを行ったりする
ECRや、反応室内に2枚の平板電極を対向させヒータ
を内蔵した一方の電極板上に半導体ウェハを設置し、低
圧反応ガスのプラズマを発生させて半導体ウェハのプラ
ズマ処理を行う平行平板型プラズマ装置等がある。この
ようなプラズマ装置では、近年ますます微細化された半
導体素子、LSI等が要求されるため、真空処理室内の
真空度をより高くした状態で反応ガスのプラズマ化をよ
り効果的に行うことが必要になっている。
【0004】プラズマ装置のうち平行平板型のプラズマ
装置は、図5に示すように、上部電極1及び上部電極1
に対向して設けられる下部電極2を備えた反応容器3を
有する。上部電極1は、反応容器3の外側に設けられた
上下動機構4に接続された支持体5に空隙6を有して支
持され、多数の透孔7を備えて形成される。そして、こ
の空隙6に反応ガス供給管8を介して反応ガス供給体9
が接続され、上部電極1の透孔7を通して反応容器3内
に反応ガスが供給される。上部電極1の下方に設けら
れ、半導体ウェハ10を載置する下部電極2には、ヒー
タや冷媒循環路が埋設されて、半導体ウェハ10を加
熱、冷却し温度調整する。下部電極2の周縁部には、半
導体ウェハ10の周縁部を押圧して保持する環状のクラ
ンプリング12が配置され、複数本のシャフト13及び
反応容器3の外部に設けられたリング14を介してエア
ーシリンダ等の上下動機構15に接続されて上下動し、
半導体ウェハ10の処理時に半導体ウェハ10を支持
し、搬入出時には支持を解除して半導体ウェハ10の搬
入出可能にする。
【0005】更に、下部電極2の側部から反応容器3の
内壁までの間隙には、複数の排気孔16を備えた排気リ
ング17が嵌合され、排気リング17の下方に設けられ
る複数の排気口18及び排気口18に接続される排気管
19を介して排気装置(図示せず)に連結される。この
排気リング17はその下方の排気領域20と、上部電極
1及び下部電極2間にRF電源21を印加して半導体ウ
ェハ10をプラズマ処理するプラズマ発生領域22とを
分離して、両領域の圧力差を維持し、それにより反応ガ
ス流をコントロールすると共に、プラズマ発生領域22
のプラズマ濃度を均一に保持することができるようにな
っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このようなプラズマ装
置において、例えば半導体ウェハ上に形成されたSiO
2膜をエッチングする場合、反応ガスとしてHBr、H
Cl、Cl2、SF6、等が用いられるが、このような反
応ガスを用いた場合、腐食性が高く、反応容器3、排気
管19等反応ガスと接触する装置壁は、セラミック等の
耐腐食性のもので作成している。
【0007】しかし、反応ガスとSiO2膜のエッチン
グにおいて、Siとハロゲンの化合物等の反応生成物
が、耐腐食性の反応容器3や排気管19に析出し付着す
るため、装置を取外してメンテナンスを行わなければな
らなかった。反応生成物の付着を防止するため、反応容
器3の壁面に線状のセラミックヒータを埋設し、反応容
器3を加熱したり、排気管19にリボンヒータ等を巻回
し、排気管19を加熱し反応生成物を排気管19に接続
されるトラップ(図示せず)まで気体状態で導き、トラ
ップで捕集する方法も用いられていた。
【0008】しかし、反応容器3の排気領域20や、排
気リング17の透孔16に反応生成物が析出して付着し
てしまうのは防止できず、しばしばメンテナンスを行う
必要があった。メンテナンスを行うには、フレオン等を
用いて超音波洗浄を行い、析出した反応生成物を削去し
なければならず、形状の複雑な排気管19内を洗浄する
の困難であり、十分な洗浄が行なわれにくく、またその
間の稼働効率も低下してしまった。
【0009】本発明は、上記の改善点を解消するためな
されたものであって、メンテナンスも頻繁に行う必要が
なく、しかも簡単に、コスト的にも有利に行え、稼働効
率を高めることができるプラズマ装置を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のプラズマ装置は、上部電極及び下部電極を
設けた反応室を備え、上部電極及び下部電極間に印加す
ることにより発生される反応ガスのプラズマにより下部
電極上に載置された被処理体をプラズマ処理するプラズ
マ装置において、反応室内の被処理体より下方部分に反
応生成物を捕捉するトラップを設け、トラップは焼結体
からなり、焼結体の内部に冷媒流路を設けたものであ
る。
【0011】このトラップは、反応室の被処理体より下
方部分で、かつ下部電極の側部から反応室の内壁までの
間隙に設けることができる。
【0012】
【作用】被処理体のプラズマ処理を行う反応室内に、対
向する平行平板型の上部電極と下部電極を設け、真空に
した反応室内に所望量の反応ガスを導入して、上部電極
と下部電極間に印加して反応ガスのプラズマを発生さ
せ、下部電極上に載置した被処理体の処理を行う。余剰
の反応ガスや反応生成物は下部電極より低位置にある排
気口から排気される。この時、排気口近傍に焼結体から
なるトラップを設け、更にその内部に冷却媒体の流路を
設けることにより反応生成物はトラップに捕集される。
トラップをメンテナンスの簡単な形状にしたり、そのま
ま廃棄して新たなトラップと交換するようにすれば、メ
ンテナンスは簡単に行うことができ、装置の稼働効率も
著しく向上させることができる。
【0013】
【実施例】本発明のプラズマ装置を半導体ウェハ製造の
エッチング装置に適用した一実施例を図面を参照して説
明する。図1に示すように、プラズマエッチング装置S
は、放電が生じないように表面がアルマイト等の絶縁体
から成り、内部を気密に保持する反応室である反応容器
23を備え、反応容器23内にはRF電源21により印
加される平行平板の上部電極24及び下部電極25が互
いに対向して配置される。アモルファスカーボン等から
成る上部電極24は、多数の透孔26を有し反応容器2
3の上部に設けられる上下動機構27に接続された支持
体28に固定される。支持体28は反応容器23と同様
に放電が生じないよう表面がアイマイト処理された円板
状であり、その周縁部を支持して固定する上部電極24
との間に間隙29を保持する。間隙29には反応容器2
3内にHBr、HCl、Cl2、SF6等の反応ガスを流
量を調整して供給する流量調整機構を備えた反応ガス供
給体30に接続される反応ガス供給管31の開口部が設
けられ、上部電極24の透孔26から反応容器23内に
反応ガスが導入されるようになっている。この上部電極
24に対向した位置に配置される下部電極25は、上面
に載置する被処理体である半導体ウェハ10の温度調整
を行うヒータや冷媒循環路(図示せず)が埋設される。
下部電極25の周縁部には載置した半導体ウェハ10の
周縁部を固定するクランプリング32が配置され、クラ
ンプリング32は反応容器23の外部に設けられるエア
ーシリンダ等の上下動機構33に接続されて上下動する
リング34に固定された複数の例えば4本のシャフト3
5により支持され、半導体ウェハ10を処理時には下降
して固定し、搬入出時には上昇して固定を解除するよう
になっている。
【0014】このような下部電極25と、反応容器23
の壁面間には例えば10°間隔で10mmφの排気孔3
6を備えた排気リング37が設けられる。排気リング3
7は、下部電極25の上面と、連続した一平面を構成す
るよう段差が生じないように設け、反応ガス流に乱れが
生じないようにして均一のガス流を得、半導体ウェハの
均一処理がなされるようにする。排気リング37は、放
電が生じないようアルマイト、セラミック、テフロン、
石英、サファイア等の絶縁材料で、厚さ10〜20mm
に形成され、内部に、例えば2〜3mmのヒータ38が
埋設される。排気リング37の下方には、排気装置(図
示せず)に接続された排気管39が排気口40に連結さ
れ、排気リング37によりプラズマ発生領域41と分離
される排気領域42が構成される。排気リング37は、
プラズマ発生領域41で生じるプラズマがプラズマ領域
41に停滞するよう、プラズマ領域41の圧力を1mm
Torr、排気領域42の圧力は10-1mmTorrと
圧力差を維持するように分離できる。しかも排気口40
が設けられる部位例えば2ヵ所に排気流が偏在しないよ
うに分散させ、プラズマ発生領域41内には均一な反応
ガス流が生じるようにして、半導体ウェハ10の均一な
処理がなされるようになっている。
【0015】尚、プラズマ発生領域41部分の反応容器
23には、電線形状に形成されたセラミックヒータ43
が埋設され、随時必要に応じて反応容器23を加熱でき
るようになっている。このようなプラズマエッチング装
置Sの排気領域42にトラップ44を設ける。トラップ
は反応生成物を反応容器23から排気される際に捕捉し
て、排気口40に接続される排気管39まで流入させな
いために設置される。従ってトラップは反応生成物を捕
捉しやすい形状であって、しかも排気を妨げない形状を
有するものである。
【0016】トラップ44は、反応容器23の半導体ウ
ェハ10より下方部分で、かつ下部電極25の側部から
反応容器23の内壁までの間隙に設けることができる。
図2に示すように、トラップ44として単に断面コの字
状の上面が開口したリング状体46を形成し、排気領域
42に嵌合させ排気リング37の下に設置してもよい。
排気口40部分に小孔47を穿設し、排気装置の排気を
妨げず、反応容器23内が所望の真空度に維持されるよ
うにする。リング状体46はアルマイト等の絶縁体で形
成され、形状が単純なためメンテナンスを行いやすい。
【0017】更に好適なトラップ44としてアルマイ
ト、セラミック等の焼結体で成り、多孔質体なため排気
を妨げない材質であり、フィルタを構成するものであ
る。図3に示すトラップ44は、リング状で形成され、
内部に液体窒素あるいは水等の冷媒流路45が埋設され
る。冷媒流路45を埋設するには、図4に示すように、
上下分割した多孔質体44aを形成し、冷媒流路45を
挟持した後、上下の多孔質体44aを相互に熔接すれば
よい。冷媒流路45は排気口40の部分では流路45を
分岐させ、排気されやすい形状となっている。
【0018】このような構成のプラズマエッチング装置
Sを用いて半導体ウェハのエッチングを行うには、反応
容器23の図示しない開閉機構を介して搬送装置にてS
iO2薄膜が積層された半導体ウェハ10を搬入する。
この時、上下動機構33により、クランプリング32は
上昇されており、半導体ウェハ10が下部電極25上に
載置されると上下動機構33が作動してクランプリング
32が下降し半導体ウェハ10を固定する。その後、排
気装置により排気口40から排気して反応容器23内を
真空にすると共に、反応容器23の上部に設けられた上
下動機構27により支持体28に支持される上部電極2
5を下降させ、上部電極24及び下部電極25間の間隔
を所定の間隔、例えば数mmにセットする。そして、反
応ガス供給体30で流量調整されたハロゲンガス等の反
応ガスを上部電極24の透孔26からプラズマ発生領域
41に供給すると共に、排気口40から排気を行いプラ
ズマ発生領域41を所望の圧力(1〜2Torr)に保
持する。
【0019】この状態で上部電極24と下部電極25間
にRF電源21から数100ワットの高周波電力を印加
し、反応ガスのプラズマを発生させる。プラズマは、半
導体ウェハ10のSiO2膜のレジスト膜で被覆されな
い部分をエッチングし、反応生成物は余剰の反応ガスと
共に排気リング37の排気孔36を通って排気領域42
に導かれる。この時、反応容器23や排気リング37は
それぞれ埋設されるセラミックヒータ43、ヒータ38
により反応生成物が析出しない温度に加熱される。その
ため、反応容器23のプラズマ発生領域41の内壁や排
気リング37の排気孔36には、反応生成物の付着は生
じない。排気領域42に導入された反応生成物は排気装
置に接触される排気口40に向って導かれるが、冷媒流
路45により冷却されたトラップ44に接触し析出され
る。そのため、反応生成物が排気管39まで侵入して管
内壁に付着することがない。
【0020】また、図2に示すリング状体46のトラッ
プには、冷却手段は設けられていないが、この場合でも
反応容器23及び排気リング37が加熱されていれば温
度差があり、低温のトラップに反応生成物が析出して付
着する。このため、反応生成物が排気管39まで侵入し
て管内壁に付着することがない。このような装置のメン
テナンスを行う際には、図3に示すトラップ44の場合
は、トラップ44から冷媒流路45を取外し、反応生成
物が付着したトラップ44を廃棄して新たなトラップ4
4に交換すればよい。焼結体のトラップ44は低価格で
あり、メンテナンスに費やす費用も僅かですむ。また、
図2に示すリング状体46を用いた場合は、排気領域4
2からリング状体46を外し、フレオン等を用いて超音
波洗浄を行い、付着した反応生成物を除去する。リング
状体46は単純な形状であり、洗浄も簡単に行うことが
できる。トラップ44あるいはリング状体46を用いた
ため排気管39には反応生成物が析出することはほとん
どなくなるため、メンテナンスが簡単になり、短時間で
行なえるため、効率的に行なうことができる。
【0021】上記の説明は本発明の一実施例の説明であ
って、本発明はエッチングに限らずプラズマ装置ならば
他の処理を行うものに好適に適用できる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明のプラズマ装置によれば反応室内に焼結体からなる
ラップを設け、その内部に冷却媒体の流路を形成し、
ラップをプラズマ反応が行われる部分より低温にしたた
め、トラップが反応生成物を捕捉するので、トラップを
交換することにより簡単にメンテナンスを行うことがで
きる。また、トラップを洗浄が簡単に行える単純な形状
にすることにより、簡単に洗浄して反応生成物を除去す
ることができる。そのため、稼働効率を著しく向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のプラズマエッチング装置の
構成図。
【図2】一実施例の要部を示す図。
【図3】他の実施例の要部を示す図。
【図4】図3に示すの実施例の要部を示す図。
【図5】従来例のプラズマ装置を示す図。
【符号の説明】
10・・・・・・半導体ウェハ(被処理体) 23・・・・・・反応容器(反応室) 24・・・・・・上部電極 25・・・・・・下部電極 44・・・・・・トラップ 45・・・・・・冷却媒体流路 46・・・・・・リング状体(トラップ) S・・・・・・プラズマエッチング装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 C23F 4/00 H01L 21/205

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上部電極及び下部電極を設けた反応室を備
    え、前記上部電極及び前記下部電極間に印加することに
    より発生される反応ガスのプラズマにより前記下部電極
    上に載置された被処理体をプラズマ処理するプラズマ装
    置において、前記反応室内の前記被処理体より下方部分
    に反応生成物を捕捉するトラップを設け、前記トラップ
    は焼結体からなり、前記焼結体の内部に冷媒流路を設け
    たことを特徴とするプラズマ装置。
  2. 【請求項2】前記トラップは、前記反応室の前記被処理
    体より下方部分で、かつ前記下部電極の側部から前記反
    応室の内壁までの間隙に設けたことを特徴とする請求項
    1記記載のプラズマ装置。
JP4044718A 1992-03-02 1992-03-02 プラズマ装置 Expired - Fee Related JP3045259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044718A JP3045259B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 プラズマ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4044718A JP3045259B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 プラズマ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05243190A JPH05243190A (ja) 1993-09-21
JP3045259B2 true JP3045259B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=12699207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4044718A Expired - Fee Related JP3045259B2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 プラズマ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045259B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938943A (en) * 1995-07-28 1999-08-17 Applied Materials, Inc. Near Substrate reactant Homogenization apparatus
JP2000348897A (ja) * 1999-05-31 2000-12-15 Sumitomo Metal Ind Ltd プラズマ処理装置
JP3971603B2 (ja) * 2001-12-04 2007-09-05 キヤノンアネルバ株式会社 絶縁膜エッチング装置及び絶縁膜エッチング方法
US7140374B2 (en) * 2003-03-14 2006-11-28 Lam Research Corporation System, method and apparatus for self-cleaning dry etch
US7009281B2 (en) * 2003-03-14 2006-03-07 Lam Corporation Small volume process chamber with hot inner surfaces
CN112928007B (zh) * 2019-12-06 2023-09-12 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理设备及用于等离子体处理设备的下电极组件
JP7359000B2 (ja) * 2020-01-20 2023-10-11 東京エレクトロン株式会社 基板を処理する装置、及び基板を処理する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05243190A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3242166B2 (ja) エッチング装置
KR100745942B1 (ko) 유도 결합 플라즈마 처리 장치
JP4067858B2 (ja) Ald成膜装置およびald成膜方法
US8419859B2 (en) Method of cleaning plasma-treating apparatus, plasma-treating apparatus where the cleaning method is practiced, and memory medium memorizing program executing the cleaning method
JP3352418B2 (ja) 減圧処理方法及び減圧処理装置
JPH09326385A (ja) 基板冷却方法
JPH01251735A (ja) 静電チャック装置
JPH06158361A (ja) プラズマ処理装置
JP3162955B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2003174012A (ja) 絶縁膜エッチング装置
WO2002056357A1 (fr) Dispositif de traitement a feuilles
JP3045259B2 (ja) プラズマ装置
JP3113796B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3181364B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH07147311A (ja) 搬送アーム
JP3422292B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2002299319A (ja) 基板処理装置
JPH07106096A (ja) プラズマ処理装置
JP3675065B2 (ja) ドライエッチング方法
JP3736060B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH1027784A (ja) 減圧処理装置
JPH10303185A (ja) エッチング装置及びエッチング方法
JP2005150606A (ja) プラズマ処理装置
JPH08167595A (ja) プラズマ処理装置
JP3171762B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees