JP7359000B2 - 基板を処理する装置、及び基板を処理する方法 - Google Patents

基板を処理する装置、及び基板を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7359000B2
JP7359000B2 JP2020006866A JP2020006866A JP7359000B2 JP 7359000 B2 JP7359000 B2 JP 7359000B2 JP 2020006866 A JP2020006866 A JP 2020006866A JP 2020006866 A JP2020006866 A JP 2020006866A JP 7359000 B2 JP7359000 B2 JP 7359000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing chamber
stage
processing
substrate
positioning pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020006866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021114546A (ja
Inventor
澄 田中
民宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2020006866A priority Critical patent/JP7359000B2/ja
Priority to CN202110016234.5A priority patent/CN113140481A/zh
Priority to KR1020210004789A priority patent/KR102593916B1/ko
Priority to US17/149,246 priority patent/US12094694B2/en
Publication of JP2021114546A publication Critical patent/JP2021114546A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7359000B2 publication Critical patent/JP7359000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32522Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4586Elements in the interior of the support, e.g. electrodes, heating or cooling devices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • H01L21/205
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2002Controlling environment of sample
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/202Movement
    • H01J2237/20221Translation
    • H01J2237/20235Z movement or adjustment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/332Coating
    • H01J2237/3321CVD [Chemical Vapor Deposition]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本開示は、基板を処理する装置、及び基板を処理する方法に関する。
例えば基板に処理を行う基板処理装置は、処理チャンバ内に設けられたステージに基板である半導体ウエハ(以下、ウエハと記載する)を載置し、当該ウエハに向けて処理ガスを供給して、ウエハに成膜やエッチングなどの処理を行う。このような基板処理装置においては、処理チャンバの内面へのガスの吸着を避けるため処理チャンバが加熱されることがある。また処理チャンバ内に設けられ、処理対象のウエハが載置されるステージの周囲に、ステージの上方の空間と下方の空間とを区画するセパレーションリングやウエハの周縁をマスクするシャドウリング、ステージに対してウエハを固定するクランプリングなどが設けられる場合がある。以下、これらステージの周方向に沿って処理チャンバ内に設けられる部材をステージ周辺部材と呼ぶ。
特許文献1には、成膜処理を行う処理チャンバ内で、非成膜処理時には下降し、成膜処理時には上昇するペディスタルを有するCVD装置が記載されている。当該CVD装置には、基板支持体上に支持されたウエハの外周部分の上方を覆うためのステージ周辺部材であるシャドウリングと、非成膜処理時にシャドウリングを処理チャンバ内の所定の位置に配置する位置決め手段とを備えたマスク装置が設けられている。
特開平10-321524号公報
本開示は、基板処理装置において、処理チャンバの加熱状態と非加熱状態とにおける、ステージと、ステージ周辺部材と、の位置ずれを小さくする技術を提供する。
本開示の装置は、基板を処理する装置であって、
前記基板を処理するための処理室を備えた処理チャンバと、
前記処理チャンバを加熱する加熱部と、
前記処理チャンバと熱的に隔離され、前記処理チャンバに固定される基台と、前記処理チャンバに対して前記基台が固定される位置を基準位置としたときに、前記基準位置から水平方向に離れた位置にて、前記基台に支持された状態で前記処理室に向けて設けられた開口に挿入され、前記処理室内に前記基板を保持するステージと、を備えた支持部と、
前記開口に挿入された状態の前記ステージの周辺に沿って前記処理チャンバ内に設けられたステージ周辺部材と、
前記ステージ周辺部材の位置決めをするために前記処理チャンバに固定された第1の位置決めピンと、平面視したとき、前記基準位置から見て、前記第1の位置決めピンよりも遠い位置に固定された第2の位置決めピンとを備え、
前記ステージ周辺部材は、
前記処理チャンバに対して前記ステージ周辺部材を固定するために前記第1の位置決めピンが挿入される第1の孔部と、
前記第2の位置決めピンが挿入され、前記加熱部による加熱状態と非加熱状態との切り替えに伴う前記処理チャンバの膨張収縮に対応して、前記第2の位置決めピンの移動する方向に沿って長孔形状に形成された第2の孔部と、を備える。
本開示によれば、基板処理装置において、処理チャンバの非加熱状態と加熱状態とにおける、ステージと、ステージ周辺部材と、の位置ずれを小さくすることができる。
第1の実施形態に係る基板処理システムの構成を説明する平面図である。 前記基板処理システムに設けられている基板処理装置の縦断側面図である。 前記基板処理装置の平面図である。 基板処理装置に設けられた比較形態に係るセパレーションリングの説明図である。 基板処理装置に設けられた比較形態に係るセパレーションリングの説明図である。 本開示にかかるセパレーションリングの説明図である。 本開示にかかるセパレーションリングの説明図である。 前記基板処理装置の作用を示す説明図である。 セパレーションリングの他の例を示す平面図である。 ステージを支持する支持部の他の例を示す平面図である。 前記他の例に係る支持部の側面図である。 第2の実施形態にかかる基板処理装置の縦断側面図である。 第3の実施形態にかかる基板処理装置の縦断側面図である。 第3の実施形態にかかる基板処理装置の縦断側面図である。
[第1の実施形態]
本開示の第1の実施形態に係る基板処理装置2を適用した基板処理システム1について図1の平面図を参照しながら説明する。この基板処理システム1は、搬入出ポート11と、搬入出モジュール12と、真空搬送モジュール13と、基板処理装置2と、を備えている。図1において、X方向を左右方向、Y方向を前後方向、搬入出ポート11を前後方向の手前側として説明する。搬入出モジュール12の手前側には搬入出ポート11、搬入出モジュール12の奥側には真空搬送モジュール13が、夫々互いに前後方向に向けて接続されている。
搬入出ポート11は、処理対象のウエハWを収容した搬送容器であるキャリアCが載置されるものであり、例えばウエハWは、直径が300mmの円形基板である。搬入出モジュール12は、キャリアCと真空搬送モジュール13との間でウエハWの搬入出を行うためのモジュールである。搬入出モジュール12は、搬送機構120により、常圧雰囲気中でキャリアCとの間でウエハWの受け渡しを行う常圧搬送室121と、ウエハWが置かれる雰囲気を常圧雰囲気と真空雰囲気との間で切り替えるロードロック室122と、を備えている。
真空搬送モジュール13は、真空雰囲気が形成された真空搬送室14を備え、この真空搬送室14の内部には基板搬送機構15が配置されている。真空搬送室14は、例えば平面視、前後方向に長辺を有する長方形をなす。真空搬送室14の4つの側壁のうち、長方形の互いに対向する長辺には、各々、複数例えば3つの基板処理装置2が接続され、手前側の短辺には搬入出モジュール12に設置されたロードロック室122が接続されている。図中の符号Gは、搬入出モジュール12と真空搬送モジュール13との間、真空搬送モジュール13と基板処理装置2との間に夫々介在するゲートバルブである。このゲートバルブGは、互いに接続されるモジュールに各々設けられるウエハWの搬入出口を開閉する。
基板搬送機構15は、真空雰囲気中で搬入出モジュール12と各基板処理装置2との間でウエハWの搬送を行うためのものであって、多関節アームよりなり、ウエハWを保持する基板保持部16を備えている。基板保持部16は、第1の基板保持部161、第2の基板保持部162及び接続部163を備え、第1の基板保持部161、第2の基板保持部162に各々2枚ずつウエハWを保持する。そして基板処理装置2に一括して4枚のウエハWを受け渡すように、基板保持部16は例えば4枚のウエハWを保持できるように構成されている。
続いて、基板処理装置2について、例えばウエハWに対し、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)により成膜処理を行なう成膜装置として構成した例について、図2、図3を参照しながら説明する。図2は、基板処理装置2の縦断側面図、図3は基板処理装置2内に配置される後述のステージ22及びセパレーションリング7の配置状態を示す平面図である。特に図2は、図3中に示すA-A´の位置から矢視した状態を示している。なお、図2、図3には、基板処理装置2内の機器の配置関係を説明するための副座標(X´-Y´-Z´座標)を併記してある。副座標は、真空搬送モジュール13と接続される位置を手前側として、X´方向を前後方向、Y´方向を左右方向として説明する。
この例における基板処理装置2は、真空雰囲気中で複数枚、例えば4枚のウエハWに対して一括でガス処理を行うものである。6つの基板処理装置2は互いに同様に構成され、基板処理装置2間で互いに並行してウエハWの処理を行うことができる。基板処理装置2は、内部に載置されたウエハWを処理するための平面視矩形の処理チャンバ20を備えている。処理チャンバ20は、例えばアルミニウムで構成され、内部雰囲気を真空排気することが可能な真空容器として構成されている。
図2中の符号201は、処理チャンバ20の天井部材、符号202は容器本体である。容器本体202の手前側の側壁には、ゲートバルブGを介して真空搬送室14に接続される2つの搬入出口21が、左右方向(Y´方向)に並ぶように形成されている。この搬入出口21はゲートバルブGによって開閉される。また天井部材201及び容器本体202には、夫々処理チャンバ20を加熱する加熱部であるヒーター25が埋設されており処理チャンバ20の内面を例えば170℃に加熱できるように構成している。
図3に示すように、処理チャンバ20の内部には、各搬入出口21(ゲートバルブG側)から見て右手側に2つの処理空間S1、S2が手前側から奥手側へ向けて1列に配置されている。また搬入出口21から見て左手側にも同様に2つの処理空間S3、S4が1列に配置されている。従って、処理チャンバ20内には、上面側から見たとき、2×2の行列状に、合計4つの処理空間S1~S4が配置されている。処理空間S1~S4は、本実施形態の処理室に相当している。
図2も参照しながら処理空間S1~S4を含む処理チャンバ20の内部構造について説明する。4つの処理空間S1~S4は互いに同様に構成され、各々、ウエハWが載置されるステージ22と、このステージ22と対向して配置されたガス供給部4と、の間に形成される。図2は、処理空間S3、S4の縦断側面を示している。以下、処理空間S3を例にして説明する。
ステージ22は下部電極を兼用するものであり、例えば金属もしくは、金属メッシュ電極を埋め込んだ窒化アルミ(AlN)からなる扁平な円板状に形成される。ステージ22は、図2、図3に示すように支持部6により支持されている。図3に示すように本開示にかかる基板処理装置2では、処理空間S1、S2に設けられるステージ22を支持する支持部6と、処理空間S3、S4に設けられるステージ22を支持する支持部6と、の2台が設けられている。2台の支持部6は、X´-Z´平面に対して互いに鏡面対称に構成されており、ここでは、図2の処理空間S3、S4に設けられるステージ22を支持する支持部6を例に説明する。
支持部6は、処理チャンバ20の下面の中央付近に固定される基台60を備えている。基台60は、例えば締結ピン68により処理チャンバ20に固定されている。この処理チャンバ20と支持部6とが固定される締結ピン68の位置が当該支持部6に支持される2台のステージ22、及び後述するステージ周辺部材においての基準位置Pとなる。なお基台60と処理チャンバ20との接触部分には、断熱性の部材が配置され、処理チャンバ20側と支持部6側とは熱的に隔離されている。
搬入出口21側(ゲートバルブG側)から見て基台60の右側面には、上下方向に延びる2本のガイドレール65が形成されている。さらに当該ガイドレール65に沿って、前後方向に向けて水平に設けられたアーム62が昇降するように構成されている。ガイドレール65及びアーム62は昇降機構を構成する。
アーム62の両端寄りの位置には、アーム62から、処理空間S3、S4に設けられたステージ22の下方まで延びる梁部62aが設けられている。各梁部62aの先端には、上方に延びる支持柱61が設けられている。支持柱61は、処理チャンバ20の底面を貫通し、その頂部には、ウエハWを保持するステージ22が夫々設けられている。各ステージ22は、処理空間S3、S4の下面に形成された開口204に挿入されて前記処理空間S3、S4内にウエハWを保持した状態となる(図2)。
以上に説明した支持部6の構成によると、処理チャンバ20に固定された基台60は、基準位置Pから水平方向に離れた位置にて、ステージ22が処理空間S3、S4の開口204に挿入されるように、当該ステージ22を支持している(図3)。
また処理チャンバ20の下方には、処理チャンバ20内を気密に保つためのベローズ63が支持柱61を囲むように設けられている。このように構成された支持部6によりアーム62が昇降することでステージ22が処理チャンバ20内を昇降する。また、支持柱61の基端部に回転駆動機構を設け、鉛直軸回りにステージ22を回転自在に構成してもよい。
図2には、実線にて処理位置にあるステージ22を描き、点線にて受け渡し位置にあるステージ22を夫々示している。処理位置とは、後述する基板処理(成膜処理)を実行するときの位置であり、各ステージ22は、処理空間S3、S4の下面に形成された開口204に挿入された状態となる。受け渡し位置とは、既述の基板搬送機構15とステージ22との間でウエハWの受け渡しを行う位置である。即ち支持部6の昇降機構は、ステージ22を前記基台60に対して昇降させることにより、前記処理空間S3、S4の下方側の基板の受け渡し位置と、上方側の基板の処理位置との間で前記ステージ22を昇降させる。図2中の符号24はステージ22に各々埋設されたヒーターであり、ステージ22に載置された各ウエハWを50℃~600℃に加熱する。またステージ22は図示しない整合器を介して接地されている。
さらに支持部6は、その内部に、不図示の流路が形成されており、例えばチラーなどの冷却機構67から供給される冷却水を流路に通流させることで支持部6が冷却されるように構成されている。なお、流路は、基台60、アーム62、梁部62a、支持柱61に各々形成され、各部が冷却されるように構成されている。
また処理チャンバ20内の底面には、複数本例えば3本の図示しない受け渡しピンがステージ22に対応した位置に設けられる一方、ステージ22には、この受け渡しピンの通過領域を形成するための貫通孔(不図示)が形成されている。
さらに、処理チャンバ20の天井部材201における、ステージ22の上方には、絶縁部材よりなる後述のガイド部材34を介して上部電極をなすガス供給部4が設けられている。ガス供給部4は、蓋体42と、ステージ22の載置面と対向するように設けられた対向面をなすシャワープレート43と、蓋体42とシャワープレート43との間に形成されたガスの通流室44と、を備えている。蓋体42には、ガス分配路51が接続されると共に、シャワープレート43には、厚さ方向に貫通するガス吐出孔45が例えば縦横に配列され、ステージ22に向けてシャワー状にガスが吐出される。
各処理空間S1~S4のガス供給部4に接続されたガス分配路51の上流側は、共通のガス供給路52に合流して、ガス供給系53に接続されている。ガス供給系53は、例えば反応ガス(処理ガス)の供給源、パージガスの供給源、処理チャンバ20内に堆積した膜を除去するクリーニングガスの供給源や、配管、バルブ、流量調整部等を備えている。
またシャワープレート43には、整合器40を介して高周波電源41が接続されている。シャワープレート(上部電極)43とステージ(下部電極)22との間に高周波電力を印加すると、容量結合により、シャワープレート43から処理空間S3に供給されたガス(本例では反応ガス)をプラズマ化することができる。高周波電源41に接続されたシャワープレート43、及び接地されたステージ22は、本実施形態のプラズマ形成部に相当する。
各処理空間S1~S4の周囲には、これらの処理空間S1~S4の周方向に沿って排気口を形成する環状のガイド部材34が設けられている。ガイド部材34は、ガス供給部4の周囲に嵌め込まれ、処理空間S1~S4から排出されたガスを通流させる通流路35を形成する。通流路35には、不図示の排気口が形成され、当該排気口に接続された不図示の排気流路を介して基板処理装置2内は真空排気される。
さらに処理チャンバ20における各ステージ22の下方には、ステージ22の下方に反応ガスが流れ込むことを防ぐために、例えばアルゴン(Ar)ガスなどの不活性ガスをステージ22の下方の空間に供給するガス供給部26が設けられている。図2中の符号27は、Arガス供給源である。
また容器本体202におけるガイド部材34の下方には、ステージ22の周囲を囲む平坦な棚部203が形成されている。そして棚部203には、処理位置にあるステージ22の周囲を囲う環状部材であるセパレーションリング7が設けられている。セパレーションリング7は、ステージ22の周辺に沿って処理チャンバ20内に設けられたステージ周辺部材に相当する。セパレーションリング7は、複数の処理空間S1~S4に配置された各ステージ22に対応して設けられている。
セパレーションリング7は、ウエハWの処理時にステージ22の周囲との間に形成される隙間の幅を狭くして、ステージ22の上方の雰囲気と、下方の雰囲気と、を区画する。なお棚部203に載置したセパレーションリング7の外周面と処理チャンバ20(容器本体202)を構成する部材との間には、十分な間隔が確保されている。このため、後述の作用説明で述べるように、処理チャンバ20の膨張収縮に伴ってセパレーションリング7との間の位置関係が変化した場合であっても、セパレーションリング7の外周面が他の部材と接触しない配置状態となっている。
上述の構成を備える基板処理装置2において、セパレーションリング7のようにステージ22の周辺に設けられるステージ周辺部材を配置する際の従来手法の問題点について、比較形態に係るセパレーションリング700を参照して説明する。図4、図5は、夫々処理チャンバ20の非加熱状態、及び加熱状態におけるステージ22と、比較形態に係るセパレーションリング700と、の位置関係を示している。なお図5、及び後述する本開示にかかるセパレーションリング7を示す図7では、図面が煩雑になることを避けるため、アーム62の記載を一部省略した。また図4~図7においては、セパレーションリング7、700の幅及びセパレーションリング7、700と、ステージ22との隙間の寸法を誇張して記載している。
セパレーションリング700は、例えばアルミナなどにより構成され、処理位置にあるステージ22の周囲を囲む平らな円環状に構成される。比較形態においては、棚部203上にステージ22の周方向に沿って、例えば等間隔に3か所、セパレーションリング700の位置決めをする位置決めピン701aが設置されている。またセパレーションリング700には各位置決めピン701aに対応する孔部701が形成されている。そして各孔部701に、対応する位置決めピン701aを挿入することで、セパレーションリング700が、処理位置にあるステージ22の周囲を囲むように位置決めされる。これは、既述の特許文献1に記載のアダプタリングに対するピンを用いたシャドウリングの取り付け手法と同様の手法である。
各孔部701は、セパレーションリング700の径方向に延びるように長孔で構成されており、3本の位置決めピン701aの互いの間隔が設計寸法からずれていても、各孔部701に各位置決めピン701aを確実に挿入し、処理チャンバ20に対してセパレーションリング700を固定することができる。
ここで本例の基板処理装置2においては、装置を稼働していないときには、処理チャンバ20の温度は、およそ室温(23℃)である。一方で装置を稼働するときには、処理チャンバ20の内面への原料ガスの吸着を抑制するため、処理チャンバ20は例えば170℃に加熱される。従って既述のようにアルミニウムで構成される処理チャンバ20は、加熱状態には、非加熱状態と比較して熱膨張する。
これに対してステージ22、及びこれを支持する支持部6は、シール部材やモータ等を熱から保護するため、既述のように処理チャンバ20に対して熱的に隔離されているとともに、内部に冷却水が通流されて冷却されている。従って処理チャンバ20が加熱されて昇温したときにも支持部6の温度はほとんど変化せず熱膨張もほとんどしない。
そのため処理チャンバ20と、支持部6との相対的な位置を考えたときに基準位置Pは、基台60部分と、処理チャンバ20とが締結ピン68で固定されているため処理チャンバ20の加熱状態、非加熱状態で位置の変化はない。また非加熱状態から加熱状態となると処理チャンバ20は一様に膨張するため、基準位置Pから見ると、基準位置Pから離れた位置に配置された部材は、基準位置Pから放射状に離れるように位置がずれる。
一方で冷却水により冷却され、処理チャンバ20が加熱状態となった際にも温度がほとんど変化しない支持部6やステージ22は、基準位置Pから見て、いずれの位置においても位置が変化しない。
従ってセパレーションリング700を含む処理チャンバ20側の部材と、ステージ22との位置関係に着目すると、ステージ22から見て、処理チャンバ20側の部材は、処理チャンバ20の加熱時に、基準位置Pから放射方向に離れるように移動する。
上述のように処理チャンバ20を非加熱状態から加熱状態に切り替えることにより、セパレーションリング700とステージ22との位置関係が変化してしまう場合には、さらなる問題が生じる。
既述のように、ステージ22の上方の雰囲気と下方の雰囲気とを区画するため、処理位置において、ステージ22は、セパレーションリング700の開口部分70の内側に配置される。一方で、処理チャンバ20が非加熱状態、加熱状態のいずれの状態であっても、ステージ22とセパレーションリング700とは互いに接触しないように構成する必要がある。
ステージ22の上下の雰囲気を区画する観点では、処理位置のステージ22外周面とセパレーションリング700の内周面との隙間の寸法は全周にわたって均等となることが好ましい。一方で、既述のように、ステージ22とセパレーションリング700との位置関係は、非加熱状態と加熱状態とで変化する。ウエハWの処理は処理チャンバ20が加熱状態で行われるところ、この条件下で、セパレーションリング700の開口部分70の中心Cが、ステージ22の中心Cと揃った状態となることが好ましい(図5)。
処理チャンバ20が加熱状態となった際に、セパレーションリング700の開口部分70の中心Cと、ステージ22の中心Cとを揃える手法として、非加熱状態におけるステージ22の中心Cまたは開口部分70の中心Cのいずれかを偏心させて配置する手法が考えられる。本例では、セパレーションリング700の本体の中心に対して、開口部分70の中心Cを偏心させて形成している。
例えば図5に示すように、処理チャンバ20の非加熱状態と加熱状態との間のセパレーションリング700の位置ずれの大きさ「位置ずれ寸法D」とする。この位置ずれ寸法Dを予め把握し、処理チャンバ20の非加熱状態において、ステージ22の中心Cに対し、開口部分70は、その中心Cが基準位置P側に向けて位置ずれ寸法Dだけずれた位置に形成されている。この配置により、処理チャンバ20が加熱状態となると、セパレーションリング700は、その中心Cがステージ22の中心C側へ向けて移動し、やがてこれらの中心C、Cが揃った状態となる。
一方で、上述のようにセパレーションリング700の開口部分70を偏心させて形成する場合には、非加熱状態においてもステージ22とセパレーションリング700とが、接触しないように開口部分70の内径を調節する必要がある。理論上、開口部分70の内径Rが「R>D+R(R=ステージ22の半径)」の条件を満たすようにすれば、これらの部材の接触は避けられるが、設計上は各部材の加工公差などに対応するためのマージンmも考慮する必要がある(R>D+R+m)。
上述のように、この位置ずれ寸法Dを予め把握し、セパレーションリング700に対して開口部分70を偏心させて形成すれば、ウエハWの処理を行う加熱状態において、前記開口部分70の中心Cと、ステージ22の中心Cとを揃え、ステージ22の全周にわたって均等な隙間を形成することができる。
一方で、非加熱状態と加熱状態との間におけるセパレーションリング700の移動に起因する位置ずれ寸法Dが大きいと、前記隙間の幅が広がってしまい、ステージ22の上下の雰囲気を区画する効果が小さくなる。
この点について、比較形態のセパレーションリング700は、既述のように等間隔に3か所設けられた位置決めピン701aを用いて位置決めが行われている。しかしながら、この手法でセパレーションリング700の取り付けを行うと、基準位置Pから見て、最も離れた位置に配置された位置決めピン701aが処理チャンバ20の膨張に伴って移動する際の影響が大きくなる。この結果、後述のように位置ずれ寸法Dが大きくなってしまう(後述の比較例では1mm)。この場合に、マージンを0.5mmとすると、ステージ22を処理位置に位置させたときに、ステージ22と、セパレーションリング700との間には、幅が1.5mmにも達する隙間が形成されてしまう。
このような問題に対して、本開示にかかる基板処理装置2におけるセパレーションリング7は、マージンを含めた前記隙間の幅を例えば1mm以下とすることを目標とする。この目標を実現するためには、非加熱状態-加熱状態の状態変化に対応するセパレーションリング7の位置ずれ寸法Dを例えば0.5mm以下に小さくする必要がある。
図6、図7は夫々処理チャンバ20の非加熱状態、及び加熱状態におけるステージ22と、本開示にかかるセパレーションリング7と、の位置関係を示している。図6、図7に示すように基板処理装置2は、セパレーションリング7の位置決めをするために各々処理チャンバ20に固定された横断面円形の第1の位置決めピン71aと、第2の位置決めピン72aと、を備えている。
平面視したとき、第1の位置決めピン71aは、円環状に形成されたセパレーションリング7の前記基準位置Pにできるだけ近い位置に設けられている。これに対して第2の位置決めピンは、基準位置Pから見て第1の位置決めピン71aよりも遠い位置、例えば開口部分70を介して第1の位置決めピン71aと対向する位置に設けられている。本開示において基準位置Pから第1の位置決めピン71aまでの離間距離は、平面視(X´-Y´平面)60mmである。
さらに本開示のセパレーションリング7は、各ピン71a、72aを挿入する孔部71、72の形状に特徴がある。即ち、第1の位置決めピン71aを挿入する第1の孔部71は、当該第1の位置決めピン71aの横断面形状に対応した丸孔となっている。一方、第2の位置決めピン72aを挿入する第2の孔部72は、第2の位置決めピン72aが移動自在な長孔となっている。
第1の孔部71の内径は、例えば第1の位置決めピン71aの横断面の外径に合わせるように設定されている。このように第1の位置決めピン71aが第1の孔部71内を移動しない構成とすることで、処理チャンバ20に対するセパレーションリング7の位置を固定できる。即ち第1の孔部71は、前記第1の位置決めピン71aが挿入されて、前記処理チャンバ20の非加熱状態と加熱状態とを切り替えて処理チャンバ20が膨張収縮したときに、前記セパレーションリング7が前記処理チャンバ20に対して、水平方向に大きく位置ずれしないように抑制する。
また第2の孔部72には、前記第2の位置決めピン72aが挿入され、前記処理チャンバ20の非加熱状態と加熱状態とを切り替えて処理チャンバ20が膨張収縮したときに、前記第2の位置決めピン72aが移動する方向に沿った長孔形状に形成されている。本例では処理チャンバ20が非加熱のときに、第2の孔部72におけるもっとも基準位置P側の端部に第2の位置決めピン72aを位置させる。
以上に説明した構成を備えることにより、本開示にかかるセパレーションリング7は2つの孔部71、72のうち、基準位置Pに近い第1の位置決めピン71aのみにより位置がずらされる。第1の位置決めピン71aは、基準位置Pからの位置ずれの寸法が比較的小さいため、セパレーションリング7の位置ずれ寸法Dは小さく抑制される。
一方で、処理チャンバ20の膨張に伴うずれ量が大きい第2の位置決めピン72aは、当該第2の位置決めピン72aの移動方向に沿って形成された長孔形状の第2の孔部72内に配置されている。このため、処理チャンバ20が加熱状態となる際に第2の位置決めピン72aが移動しても、セパレーションリング7を移動させる力は働かず、セパレーションリング7の回転方向のずれのみを抑制する。
以上に説明した構成を備えた基板処理システム1におけるウエハWの処理について簡単に説明する。
処理対象のウエハWを収容したキャリアCが搬入出ポート11に載置されると、ウエハWは搬入出モジュール12における搬送機構120により常圧雰囲気下で受け取られ、ロードロック室122内に搬送される。次いで、ロードロック室122内を常圧雰囲気から真空雰囲気に切り替えた後、ロードロック室122内のウエハWを真空搬送モジュール13の基板搬送機構15が受け取り、真空搬送室14を介して、所定の基板処理装置2に搬送される。なお処理チャンバ20は、例えば170℃に加熱されている。
次いで、第1、第2の基板保持部161、162を基板処理装置2から後退させ、ゲートバルブGを閉じる。続いて各ステージ22を処理位置に上昇させると共に、ステージ22の下方側の空間にArガスを供給する。
さらに処理チャンバ20内の圧力調節、ヒーター24によるウエハWの加熱を実施する。しかる後、各処理空間S1~S4において各ガス供給部4から成膜用の反応ガスを供給し、各高周波電源41をオンにして反応ガスをプラズマ化することにより成膜処理を実行する。
このとき、反応ガスはシャワープレート43を介して各処理空間S1~S4のステージ22上に配置されたウエハWに対してシャワー状に吐出される。しかる後、反応ガスは、ウエハWの表面を径方向へ向けて流れた後、処理空間S1~S4の側周部に開口する通流路35に流れ込み、排気される。
既述のように本開示にかかる基板処理装置2では、セパレーションリング7の位置ずれ寸法Dを小さくできることから、開口部分70の内径も小さくでき、ステージ22の周縁と、セパレーションリング7との間の隙間が比較形態のセパレーションリング700に比べて狭くなっている。
そのため図8に示すように処理空間S1~S4側に供給される反応ガスがステージ22とセパレーションリング7との隙間に侵入しにくく、反応ガスがステージ22の下方に回り込みにくい(図8には処理空間S3を例示している)。また反応ガスがステージ22の下方に回り込みにくくなることで、ステージ22の下方に供給されるArガスの流量も抑えることができる。従ってステージ22の上方にArガスが回り込みにくくなり、処理ガスがArガスにより希釈されることを抑制できる。
またプラズマを形成させるために高周波電源41をオンにした時もプラズマがステージ22とセパレーションリング7との隙間を介してステージ22の下方側に回り込むことが抑制でき、ステージ22の下方側における放電を抑制することができる。プラズマの回り込みを確実に抑えるためのステージ22とセパレーションリング7との隙間寸法は、0.5mmと言われている。後述のようにセパレーションリング7の位置ずれ寸法Dは0.2mmまで抑えることができることを把握している。このことからステージ22とセパレーションリング7との接触を確実に避けるためのマージンmを0.3mm以下に設定することで、ウエハWの処理時のステージ22とセパレーションリング7との隙間寸法を0.5mm以下にすることができる。
そして、所定の時間が経過し、成膜が完了したら、反応ガス、高周波電力の供給を停止し、処理チャンバ20内の圧力調節を行った後、搬入時とは反対の手順で成膜処理後のウエハWを処理チャンバ20から同時に搬出する。
このように本開示にかかる基板処理装置2においては、ステージ周辺部材(セパレーションリング7)を処理チャンバ20に設置するにあたって、基準位置Pに近い位置に配置された第1の位置決めピン71aにより処理チャンバ20に対してステージ周辺部材を固定している。一方、基準位置Pから見て第1の位置決めピン71aよりも離れた位置にある第2の位置決めピン72aは、当該第2の位置決めピン72aの移動する方向に沿って長孔形状に形成された第2の孔部72に挿入されている。この構成により、処理チャンバ20を非加熱状態から加熱状態に切り替えたときのステージ周辺部材の位置ずれを第1の位置決めピン71aの移動量程度に抑え、位置ずれ寸法Dを小さくすることができる。
またステージ周辺部材がセパレーションリング7の場合、処理チャンバ20の非加熱状態と、加熱状態と、を切り替えたときのセパレーションリング7の位置ずれ寸法Dが小さくなることで、セパレーションリング7の開口部分70の内径を小さくすることができる。これによりウエハWの処理時におけるステージ22と、セパレーションリング7との隙間を狭くすることができ、ステージ22の上方の空間と下方側の空間とをより確実に区画することができる。
ここで本開示にかかる技術は、複数のウエハWを同時に処理する基板処理装置2に適用する場合に限定されない。例えば、処理チャンバ20内に設けられた一台のステージ22に、1枚のウエハWを載置して処理を行う構成のものであってもよい。このような基板処理装置2においても、ステージ22が支持部6と処理チャンバ20が固定される基準位置Pから水平方向に離れた位置で支持される構造であれば適用することができる。
また第2の位置決めピン72aと第2の孔部72のバリエーションとして、図9に示すように第2の孔部72と第2の位置決めピン72aとの組を複数設けてもよい。またステージ周縁部材は環状の部材でなくてもよい。例えば、2つの半円状のステージ周縁部材を2つ組み合わせて、ステージ22を囲む構成としてもよい。支持部6に支持されるステージ22が昇降しない構成でもよい。ステージ周縁部材によって囲まれる高さ位置にステージ22を固定配置して処理空間S1~S4を構成し、当該処理空間S1~S4に搬入出口を設けてウエハWを直接、搬入出してもよい。
また第1の孔部71と第1の位置決めピン71aは、第1の孔部71の中心と、第1の孔部71に挿入した第1の位置決めピン71aの中心とがずれない構成であればよい。そのため第1の孔部71と、第1の位置決めピン71aと、の横断面が丸形には限らず例えば横断面が角形であってもよい。
また図10、図11に示すように、本開示にかかる基板処理装置2は、基台60を処理チャンバ20に固定するにあたって、基準位置Pの固定に加えて、さらに基台60と処理チャンバ20とを固定する場合もある。処理チャンバ20と支持部6とを複数個所で固定した場合、処理チャンバ20の非加熱状態と、加熱状態と、を切り替えたときに、支持部6側に応力が加わり歪みが生じるおそれもある。
例えば図10、図11に示す例では基台60は、前記基準位置Pにて前記処理チャンバ20に固定されている。さらに前記基台60の基準位置Pから離れた位置に形成された孔部69に、処理チャンバ20に固定された締結ピン69aを挿入して基台60を処理チャンバ20に取り付けている。このとき、締結ピン69aが挿入される基台60側の孔部(締結孔部)69は長孔となっている。この孔部69は、前記処理チャンバ20の非加熱状態と加熱状態とを切り替えたときの処理チャンバ20の膨張収縮によって前記締結ピン69aが移動する方向に沿って形成される。このように構成することで処理チャンバ20が膨張したときに、基準位置Pから外れた位置の締結ピン69aから基台60に負荷がかからず、支持部6の歪みを抑制できる。
[第2の実施形態]
本開示にかかる基板処理装置の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態では、ウエハWの処理位置に位置したステージ22の周囲の隙間がラビリンス構造となるように構成される。
例えば図12に示すようにステージ22の下面に、ステージ22の周縁に沿った環状に構成され、ステージ22の外周方向に水平に張り出し、周縁が上方に屈曲した屈曲部材22aを設ける。そして棚部203の上面にセパレーションリング7に代えて、屈曲部材22aの上方に組み合わされ、ステージ22の側面の形状に対応するように形成された環状のラビリンス部材73を設ける。ラビリンス部材73は、屈曲部材22aとの間に、ラビリンス構造の隙間を形成する。このようなラビリンス部材73を処理チャンバ20に設置するにあたって、図6、図7に示したセパレーションリング7と同様に手法を用いる(図12中、第1の位置決めピン71aと第1の孔部71、第2の位置決めピン72aと第2の孔部72の記載は省略してある)。この構成により、処理チャンバ20の非加熱状態と、加熱状態と、におけるステージ22に対するラビリンス部材73の相対的な位置ずれを小さくすることができる。
そして、処理チャンバ20の加熱によってラビリンス部材73の位置が大きくずれないため、ラビリンス部材73と屈曲部材との間に形成されるラビリンスの隙間を狭くすることができる。ラビリンス部材73は本実施の形態のステージ周辺部材に相当する。
[第3の実施形態]
第3の実施形態にかかる基板処理装置について説明する。この基板処理装置は、
ウエハWの周縁部を覆ってウエハWの周縁部の膜の剥落を抑制するシャドウリング74を備えている。
図13に示すようにシャドウリング74は、その内周縁がウエハWの周縁にかかる大きさの環状の部材であり、ステージ22が下降しているときには、第1の実施形態に示したステージ周辺部材であるセパレーションリング7の上に載置されている。そしてステージ22が上昇したときに図14に示すようにシャドウリング74の内周側の領域がウエハW周縁部の上面を覆うように載置されステージ22に持ち上げられる。
このようなシャドウリング74を備えた基板処理装置2においても、シャドウリング74がセパレーションリング7に載置されているため、処理チャンバ20を加熱し、処理チャンバ20が熱膨張すると、ステージ22に対するシャドウリング74の相対的位置がセパレーションリング7と共にずれる。
本開示にかかる基板処理装置2においては、処理チャンバ20の非加熱状態と、加熱状態とでセパレーションリング7のずれ量を小さく抑えることができる。そのためウエハWの処理温度によるシャドウリング74の位置ずれ誤差を抑制することができる。なお、図13中、第1の位置決めピン71aと第1の孔部71、第2の位置決めピン72aと第2の孔部72の記載は省略してある。また、既述の位置決めピン71a、72aにより、処理チャンバ20に対して固定されていないシャドウリング74は、本例のステージ周辺部材には該当しない。
また、シャドウリング74を本開示にかかるステージ周辺部材と同様に処理チャンバ20に固定し、クランプリング(クランプ部材)としての役割も果たす構成としてもよい。このように構成することでシャドウリング74の位置ずれを少なくし、ステージ22に載置されたウエハWとの位置の誤差を少なくすることができる。なお、この場合には、シャドウリング74も本例のステージ周辺部材には該当することになる。なお、セパレーションリング7を使用せず、シャドウリング74を直接設ける構成でもよい。
さらに本開示にかかるステージ周辺部材は、ステージ22に載置されたウエハWにプラズマを均一に供給するためのフォーカスリングであってもよい。
なお、今回開示された実施形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。例えば、セパレーションリング7に位置決めピン71a、72aを設け、処理チャンバ20(棚部203)に孔部71、72を形成した構成であってもよい。また、基台60側に締結ピン69aを形成し、処理チャンバ20側に締結孔部69が形成される関係であってもよい。このようなピンとピンに対応した孔部との配置関係を実施の形態に示した例と逆の配置関係とした構成も本権利範囲に含まれるべきである。
[実施例]
本開示にかかる基板処理装置2の効果を検証するため、実施例として、第1の実施形態にて説明したセパレーションリング7を用い、処理チャンバ20をウエハWの処理時の温度に加熱し、ステージ22を処理位置に移動させてステージ22とセパレーションリング7との間の寸法を測定した。
また比較例として図4、図5に示した比較形態に係るセパレーションリング700を用いたことを除いて実施例と同様に処理を行いステージ22とセパレーションリング700との間の寸法を測定した。
なお処理チャンバ20の非加熱状態においてステージ22とセパレーションリング700との接触を避けるためのステージ22の周縁とセパレーションリング700の内縁との間のマージンmは、実施例及び比較例ともに等距離(0.5mm)に設定した。
比較例のセパレーションリング700では、セパレーションリング700の位置ずれ寸法Dが1mmに達していた。そしてウエハWの処理時のステージ22とセパレーションリング700との間の隙間が全周にわたって1.5mmに達していた。
実施例にかかるセパレーションリング7では、セパレーションリング7の位置ずれ寸法Dは、0.2mmに抑えることができていた。そしてウエハWの処理時のステージ22とセパレーションリング700との間の隙間を0.7mmに抑えることができていた。
以上の検証結果から、本開示にかかるセパレーションリング7を用いることで、処理チャンバ20の加熱状態と非加熱状態とにおけるセパレーションリング7の位置ずれを小さくし、ウエハWの処理時における、ステージ22とセパレーションリング7との隙間を狭くすることができると言える。
2 基板処理装置
6 支持部
7 セパレーションリング
20 処理チャンバ
22 ステージ
25 ヒーター
71 第1の孔部
72 第2の孔部
71a 第1の位置決めピン
72a 第2の位置決めピン
P 基準位置
W ウエハ

Claims (11)

  1. 基板を処理する装置であって、
    前記基板を処理するための処理室を備えた処理チャンバと、
    前記処理チャンバを加熱する加熱部と、
    前記処理チャンバと熱的に隔離され、前記処理チャンバに固定される基台と、前記処理チャンバに対して前記基台が固定される位置を基準位置としたときに、前記基準位置から水平方向に離れた位置にて、前記基台に支持された状態で前記処理室に向けて設けられた開口に挿入され、前記処理室内に前記基板を保持するステージと、を備えた支持部と、
    前記開口に挿入された状態の前記ステージの周辺に沿って前記処理チャンバ内に設けられたステージ周辺部材と、
    前記ステージ周辺部材の位置決めをするために前記処理チャンバに固定された第1の位置決めピンと、平面視したとき、前記基準位置から見て、前記第1の位置決めピンよりも遠い位置に固定された第2の位置決めピンとを備え、
    前記ステージ周辺部材は、
    前記処理チャンバに対して前記ステージ周辺部材を固定するために前記第1の位置決めピンが挿入される第1の孔部と、
    前記第2の位置決めピンが挿入され、前記加熱部による加熱状態と非加熱状態との切り替えに伴う前記処理チャンバの膨張収縮に対応して、前記第2の位置決めピンの移動する方向に沿って長孔形状に形成された第2の孔部と、を備える装置。
  2. 前記第2の孔部及び当該第2の孔部に挿入される前記第2の位置決めピンとの組が、複数組設けられた、請求項1に記載の装置。
  3. 前記ステージ周辺部材は、環状部材により構成され、前記環状部材の開口は、前記処理チャンバが前記加熱状態となって膨張した際、前記基準位置に固定された前記基台を介して支持された前記ステージが、前記環状部材の中央に位置した状態となる位置に設けられている、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記処理チャンバは、各々前記ステージが配置されると共に、これらのステージに対応する前記ステージ周辺部材が配置される複数の前記処理室を備え、
    前記支持部は、複数の前記ステージを支持する共通の前記基台を備えた、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記ステージ周辺部材は、前記ステージの上方の前記処理室の雰囲気と前記ステージの下方側の雰囲気とを区画するセパレーションリングである、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記ステージ周辺部材は、前記ステージの側面の形状に対応するように形成され、前記ステージの周縁と、前記処理チャンバとの間にラビリンス構造を形成するラビリンス部材である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記ステージ周辺部材は、前記ステージに保持された前記基板の周縁部の上面を覆うクランプ部材である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記基板を処理するために前記処理室に供給される処理ガスをプラズマ化するプラズマ形成部を備え、
    前記ステージ周辺部材は、前記ステージに載置された前記基板に対して前記プラズマ形成部により形成されたプラズマを均一に供給するためのフォーカスリングである、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記支持部は、前記開口の下方側に設定された前記基板の受け渡し位置と、前記基板を処理するための処理位置との間で前記ステージを昇降させるため、前記基台に対して前記ステージを昇降させる昇降機構を備えた、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 前記基台は、前記基準位置に設けられた第1の締結ピンと、前記基準位置から離れた位置に設けられた第2の締結ピンとにより前記処理チャンバに締結され、前記第2の締結ピンは、前記基台を構成し、前記処理チャンバと締結される部材に形成され、前記処理チャンバの前記膨張収縮に対応して前記第2の締結ピンが移動する方向に沿って長孔形状に形成された締結孔部を貫通して前記処理チャンバに固定された、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の装置。
  11. 基板を処理する方法であって、
    基板を処理するための処理室を備えた処理チャンバと、
    前記処理チャンバを加熱する加熱部と、
    前記処理チャンバと熱的に隔離され、前記処理チャンバに固定される基台と、前記処理チャンバに対して前記基台が固定される位置を基準位置としたときに、前記基準位置から水平方向に離れた位置にて、前記基台に支持された状態で前記処理室に向けて設けられた開口に挿入され、前記処理室内に前記基板を保持するステージと、を備えた支持部と、
    前記開口に挿入された状態の前記ステージの周辺に沿って前記処理チャンバ内に設けられたステージ周辺部材と、前記ステージ周辺部材の位置決めをするために前記処理チャンバに固定された第1の位置決めピンと、平面視したとき、前記基準位置から見て、前記第1の位置決めピンよりも遠い位置に固定された第2の位置決めピンとを備え、
    前記ステージ周辺部材は、前記処理チャンバに対して前記ステージ周辺部材を固定するために前記第1の位置決めピンが挿入される第1の孔部と、前記第2の位置決めピンが挿入され、前記加熱部による加熱状態と非加熱状態との切り替えに伴う前記処理チャンバの膨張収縮に対応して、前記第2の位置決めピンの移動する方向に沿って長孔形状に形成された第2の孔部と、を備える前記基板を処理する装置を用い、
    前記処理チャンバを前記非加熱状態から前記加熱状態に切り替える工程と、
    前記加熱状態への切り替えに伴う前記処理チャンバの膨張に対応して前記第2の位置決めピンを前記第2の孔部に沿って移動させると共に、前記基準位置に固定された前記基台を介して支持された前記ステージを、前記ステージ周辺部材の中央位置に位置させる工程と、
    前記ステージを前記中央位置に位置させた状態で前記処理室に向けて前記基板を保持し、前記基板の処理を行う工程と、を有する方法。
JP2020006866A 2020-01-20 2020-01-20 基板を処理する装置、及び基板を処理する方法 Active JP7359000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006866A JP7359000B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 基板を処理する装置、及び基板を処理する方法
CN202110016234.5A CN113140481A (zh) 2020-01-20 2021-01-07 处理基板的装置以及处理基板的方法
KR1020210004789A KR102593916B1 (ko) 2020-01-20 2021-01-13 기판을 처리하는 장치, 및 기판을 처리하는 방법
US17/149,246 US12094694B2 (en) 2020-01-20 2021-01-14 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006866A JP7359000B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 基板を処理する装置、及び基板を処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021114546A JP2021114546A (ja) 2021-08-05
JP7359000B2 true JP7359000B2 (ja) 2023-10-11

Family

ID=76809461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020006866A Active JP7359000B2 (ja) 2020-01-20 2020-01-20 基板を処理する装置、及び基板を処理する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US12094694B2 (ja)
JP (1) JP7359000B2 (ja)
KR (1) KR102593916B1 (ja)
CN (1) CN113140481A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299517B2 (ja) 2021-07-09 2023-06-28 ダイキン工業株式会社 装置、方法、およびシステム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525997A (ja) 1997-05-20 2001-12-11 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP2003332408A (ja) 2002-05-07 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd クランプ機構及び処理装置
JP2004006794A (ja) 2002-04-12 2004-01-08 Asm Japan Kk 枚葉式cvd装置及び方法
JP2011258943A (ja) 2010-05-14 2011-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜の作製方法、およびトランジスタの作製方法
US20150262859A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Applied Materials, Inc. Wafer rotation in a semiconductor chamber
JP2016178284A (ja) 2015-02-09 2016-10-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマ処理用のデュアルゾーンヒータ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3045259B2 (ja) * 1992-03-02 2000-05-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ装置
US5525160A (en) * 1993-05-10 1996-06-11 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Film deposition processing device having transparent support and transfer pins
JP3796005B2 (ja) * 1997-05-15 2006-07-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド マスク装置及び成膜装置
US6375748B1 (en) * 1999-09-01 2002-04-23 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for preventing edge deposition
KR101005953B1 (ko) * 2004-11-04 2011-01-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 절연막 형성 방법
US7824934B2 (en) * 2006-02-24 2010-11-02 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus, parameter management system for substrate processing apparatus, parameter management method for substrate processing apparatus, program, and storage medium
JP4979079B2 (ja) * 2007-07-09 2012-07-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
KR101573962B1 (ko) 2008-08-19 2015-12-02 램 리써치 코포레이션 정전척용 에지 링
JP2010171286A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置
US10069443B2 (en) * 2011-12-20 2018-09-04 Tokyo Electron Limited Dechuck control method and plasma processing apparatus
US10358715B2 (en) * 2016-06-03 2019-07-23 Applied Materials, Inc. Integrated cluster tool for selective area deposition
KR20180001629A (ko) * 2016-06-24 2018-01-05 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US10347547B2 (en) * 2016-08-09 2019-07-09 Lam Research Corporation Suppressing interfacial reactions by varying the wafer temperature throughout deposition
US11195704B2 (en) * 2017-03-31 2021-12-07 Beijing E-town Semiconductor Technology Co., Ltd. Pedestal assembly for plasma processing apparatus
JP6869111B2 (ja) * 2017-06-06 2021-05-12 東京エレクトロン株式会社 基板受け渡し方法及び基板処理装置
JP7134039B2 (ja) * 2018-09-14 2022-09-09 東京エレクトロン株式会社 基板載置機構、成膜装置、および成膜方法
KR102274713B1 (ko) 2019-07-26 2021-07-09 브레싱스 주식회사 기압 측정 방식을 이용한 호흡 측정 장치
TW202326927A (zh) * 2021-10-15 2023-07-01 日商東京威力科創股份有限公司 基板處理裝置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525997A (ja) 1997-05-20 2001-12-11 東京エレクトロン株式会社 処理装置
JP2004006794A (ja) 2002-04-12 2004-01-08 Asm Japan Kk 枚葉式cvd装置及び方法
JP2003332408A (ja) 2002-05-07 2003-11-21 Tokyo Electron Ltd クランプ機構及び処理装置
JP2011258943A (ja) 2010-05-14 2011-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜の作製方法、およびトランジスタの作製方法
US20150262859A1 (en) 2014-03-12 2015-09-17 Applied Materials, Inc. Wafer rotation in a semiconductor chamber
JP2016178284A (ja) 2015-02-09 2016-10-06 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマ処理用のデュアルゾーンヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
KR102593916B1 (ko) 2023-10-24
US12094694B2 (en) 2024-09-17
KR20210093762A (ko) 2021-07-28
JP2021114546A (ja) 2021-08-05
US20210225618A1 (en) 2021-07-22
CN113140481A (zh) 2021-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI643976B (zh) 沉積裝置及具有該沉積裝置的沉積系統
US9484233B2 (en) Carousel reactor for multi-station, sequential processing systems
JP3347742B2 (ja) 真空処理装置のための熱伝導性チャック、熱伝達装置及びチャック本体と基材との間で熱を伝達させる方法
US6193507B1 (en) Multi-function chamber for a substrate processing system
US8033771B1 (en) Minimum contact area wafer clamping with gas flow for rapid wafer cooling
JP5878813B2 (ja) バッチ式処理装置
KR101528138B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 지지구 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4351374B2 (ja) 基板処理システム、サセプタ支持装置、基板支持システム及びサセプタ支持フレーム
TWI736687B (zh) 處理裝置及蓋構件
JP2016143836A (ja) 基板処理装置
TWI407494B (zh) 半導體處理裝置
US10586719B2 (en) Substrates support apparatus, substrate treating system including the same, and substrate treating method
TWI795570B (zh) 半導體多站處理腔體
TW202122626A (zh) 用於改進基板上的邊緣薄膜厚度均勻性的處理套件
TW202013587A (zh) 成膜裝置
JP4260404B2 (ja) 成膜装置
US20110239937A1 (en) Apparatus and method for treating substrate
JP4703749B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP7359000B2 (ja) 基板を処理する装置、及び基板を処理する方法
KR100741859B1 (ko) 고온공정용 반도체 제조장치
JP7149786B2 (ja) 載置ユニット及び処理装置
KR102495469B1 (ko) 일괄 처리 챔버
TWI813179B (zh) 基片承載組件、化學氣相沉積設備及吹掃方法
WO2023182031A1 (ja) 基板処理装置、および基板処理方法
JP2004311550A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7359000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150