JP3181364B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP3181364B2
JP3181364B2 JP09892492A JP9892492A JP3181364B2 JP 3181364 B2 JP3181364 B2 JP 3181364B2 JP 09892492 A JP09892492 A JP 09892492A JP 9892492 A JP9892492 A JP 9892492A JP 3181364 B2 JP3181364 B2 JP 3181364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
plasma processing
temperature
processing apparatus
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09892492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275385A (ja
Inventor
光祐 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP09892492A priority Critical patent/JP3181364B2/ja
Priority to KR1019930001965A priority patent/KR0164618B1/ko
Priority to US08/017,379 priority patent/US5310453A/en
Publication of JPH05275385A publication Critical patent/JPH05275385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3181364B2 publication Critical patent/JP3181364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体製造装置等の各種装置にお
いて、プラズマを用いた処理装置がしばしば採用されて
いる。プラズマ処理装置は、気密性の処理室内に対向配
置された一対のプラズマ発生用電極を備えており、これ
ら両電極間における放電によってプラズマを発生させ、
それにより被処理体の処理を行うものである。
【0003】ここで上記一対のプラズマ電極のいずれか
一方側には、被処理体を保持するクランプリング等の保
持手段が設けられており、この保持手段によって、半導
体ウエハ等の被処理体を上記一方側の電極上に固定・保
持した後、前記処理室内に所定の処理ガスを導入してプ
ラズマ処理を開始する。このとき他方側の電極には、両
電極間に発生したプラズマを被処理体に集中させるため
の集中手段がしばしば設けられる。この集中手段として
は、例えば被処理体とほぼ同径のリング形状に形成され
たフォーカスリングがあり、上記電極の端縁部分に装着
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方このようなプラズ
マ処理装置においては、プラズマ処理によって所定の反
応生成物が生じており、その反応生成物は、処理室から
排気管経路を通って外部に排出されている。ところがこ
の反応生成物は、上記排気経路中の特に低温部分に付着
する傾向がある。特に上述した保持手段及び集中手段
は、プラズマ処理部に近接配置されているため反応生成
物の付着を生じ易く、プラズマ処理の継続によって上記
保持手段及び集中手段の表面に反応生成物が次第に積層
していく。
【0005】そしてこのように保持手段及び集中手段の
表面に付着し積層した反応生成物は、付着後に保持手段
及び集中手段から剥がれ落ちることがあり、それがパー
ティクルとなって被処理体表面に付着するおそれがあ
る。したがって従来では、保持手段及び集中手段を定期
的に取り外し、液浸けや摺擦等によって清掃し、あるい
は交換を行う等のメンテナンスを実施している。このよ
うなメンテナンス作業は、処理装置の稼働効率及び被処
理体の処理効率の観点からすれば行わない方が好まし
く、またメンテナンスを行う場合であっても、メンテナ
ンスサイクルを出来るだけ長くすることが好ましい。
【0006】そこで本発明は、プラズマ電極に付設され
た集中手段への反応生成物の付着を良好に防止すること
ができるようにしたプラズマ処理装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明にかかる手段は、気密性を有する処理室内に対向
配置されるプラズマ発生用の電極と、前記被処理体を保
持する保持手段と、前記電極の内の上部電極の外周に設
けられて前記両電極間に発生したプラズマを被処理体に
集中させる集中手段とを備えるプラズマ処理装置におい
て、上記集中手段には、セラミック部材と発熱体とが一
体に焼結されてなると共に、処理装置稼働中は常時加熱
状態が維持され、且つプロセス中には使用する処理ガス
の種類及び反応生成物の種類等の各種プロセス条件によ
ってその設定温度を変えるようにして前記集中手段を
ラズマ処理によって生じた反応生成物がその表面に付着
ない温度に昇温・維持する加熱手段が設けられた構成
を有している。
【0008】
【作用】このような構成を有する手段においては、プラ
ズマ処理により生じた反応生成物が集中手段に付着しよ
うとしても、当該集中手段が、加熱手段によって反応生
成物の付着を回避する温度に昇温・維持されているた
、集中手段に対する反応生成物の付着が防止される。
したがって清掃・交換等のメンテナンスをほとんど施す
ことなく、シールド手段が長期にわたって良好に使用さ
れるようになっている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。まずプラズマ処理装置の一例としてエッチ
ング装置の構成を説明する。図1に示されているよう
に、中空箱形状の処理室1は、内部を気密に保持するこ
とが可能な構成を有しており、当該処理室1の壁部は、
導電性材料、例えば表面にアルマイト処理を施したアル
ミニウムから形成されている。この処理室1内の上方部
分には、昇降機構2に連結棒3を介して接続された電極
体4が昇降自在に配置されている。この電極体4は、例
えば上記処理室1と同様に、表面にアルマイト処理を施
したアルミニウム等から構成されている。上記昇降機構
2は、例えばエアシリンダーやボールネジ等から構成さ
れている。
【0010】前記電極体4の内部には、流体流路5が環
状に形成されており、この流体流路5には、図3、及び
図4に示されているようなIN側の配管6aとOUT側
の配管6bとが接続されている。これらの各配管6a及
びOUT側の配管6bは、開閉バルブ7a,7bを介し
て温調器の例えば冷却器8aに連設されている。冷却器
8aにより所定の温度に調温した熱媒体、例えば不凍液
と水とを混合してなる冷却液は、上記各配管6a,6b
を通って上記電極体4内を循環し、当該電極体4の冷却
を可能とするように構成されている。
【0011】また前記電極体4の下面には、導電性材
質、例えばアモルファスカーボンからなる上部電極9
が、上記電極体4と電気的に絶縁された状態で設けられ
ている。この上部電極9と電極体4との間には空間10
が形成されており、当該空間10に対し電極体4側から
開口するようにしてガス供給管11が接続されている。
このガス供給管11は、図示を省略した処理ガス供給源
に連設されており、当該ガス供給管11を通して、エッ
チングガスが上記空間10内に供給されるように構成さ
れている。エッチングガスとしては、ハロゲン系のガ
ス、例えばCFガス系のCHF3 及びCF4 ガスが用い
られる。一方上部電極9には、複数の開口12が形成さ
れており、これらの各開口12を通して、上記空間10
に供給されたガスが処理室1内に流出する構成になされ
ている。
【0012】さらに前記電極体4及び上部電極9の外周
には、絶縁リング13が嵌着されているとともに、この
絶縁リング13の下面部にフォーカスリング14が装着
されている。フォーカスリング14は、絶縁体例えば四
沸化エチレン樹脂等により環状に形成されており、上記
絶縁リング13の下面部から上部電極9の下面部外周縁
まで延在している。このフォーカスリング14の内径
は、エッチング処理される被処理体、例えば半導体ウエ
ハ15とほぼ同一の寸法に形成されており、これにより
半導体ウエハ15とほぼ同一口径のプラズマを発生さ
せ、その発生プラズマを被処理体に集中させるように構
成されている。さらにこのフォーカスリング14の図示
下面側表面内部には、リング形状のヒーターH1が、上
記電極体4及び上部電極9の下面部に当接するように収
容されている。このヒーターH1の詳細構造については
後述する。
【0013】一方前記処理室1内において、上部電極9
と対向する下方位置には、被処理体、例えば半導体ウエ
ハ15を載置するための下部電極16が配置されてい
る。この下部電極16は、表面に例えばアルマイト処理
が施されたアルミニウム板から形成されており、当該下
部電極16の上面は、上部電極9側に凸状をなすように
して周縁部に向かって緩やかな湾曲面に形成されてい
る。
【0014】この下部電極16の外周には、上記半導体
ウエハ15の周縁部を下部電極16側に押圧し保持する
クランプリング17が設けられている。このクランプリ
ング17は、例えば表面にアルマイト処理を施し絶縁性
のアルミナ被膜を形成してなるアルミニウム、石英ある
いはセラミックス等から構成されている。またこのクラ
ンプリング17の内部には、リング形状のヒーターH2
が、下部電極16の上面部に当接するように収容されて
いる。このヒーターH2の詳細構造についても後述す
る。
【0015】上記クランプリング17の直下には、複数
本例えば4本のシャフト18が処理室1の外部に向かっ
て延出するように連結されており、これら各シャフト1
8の先端部は、処理室1の外部に配置されたリング19
を介して、昇降機構例えばエアシリンダ20に接続され
ている。これによりクランプリング17は昇降自在に構
成されている。
【0016】前述したフォーカスリング14及びクラン
プリング17のそれぞれに装着されている各ヒーターH
1及びH2は、例えば円板状のセラミックス基体中に高
融点金属発熱体を埋設して同時焼成し一体化したもの
や、焼き上げられたセラミックス基板上に、発熱抵抗体
とガラスを印刷積層したものを一体に焼き付けて焼結し
たもの等が用いられており、上記フォーカスリング14
及びクランプリング17のそれぞれに環状に凹設された
収容溝内に装着された後に、図示を省略したボルト等の
固定手段によって定位置に固着されている。
【0017】後者構造のヒーターは、例えば図2に示さ
れているようなリング形状の薄板構造を有している。図
2には、フォーカスリング14用のヒーターH1の構造
が表されているが、ヒーターH2も同様の構成であり、
ヒーターH2に関する同一の構成については括弧内に符
号を付している。セラミックス基板H11(H21)と
しては、例えばアルミナセラミックスが採用されてい
る。また発熱抵抗体H12(H22)としては、例えば
主成分たるケイ化モリブデン(MoSi2 )にニッケル
(Ni),マンガン (Mn)等を副成分として混合し
たものが採用されている。発熱抵抗体H12(H22)
は、スクリーン印刷によって図に示されているようなジ
グザグ状の連続パターン形状に被着されており、この発
熱抵抗体H12(H22)の上からは、結晶化したガラ
スコートが積層され被覆が行われている。
【0018】また上記各ヒーターH1及びH2として、
CVD(化学気相成長法)により製造された電気絶縁性
セラミックスPBN(Pyrolytic Boron Nitride)からな
るヒーター基板と、このヒーター基板上に蒸着された電
気電伝導性セラミックスPG(Pyrolytic Graphite) と
を複合化させてなるものを用いることができる。この構
造のヒーターを用いれば、発熱抵抗体が処理ガス雰囲気
に露出するような事態を防止することができる。
【0019】これらの各ヒーターH1,H2の発熱温度
は、室温以上の温度に設定されており、より具体的に
は、使用する処理ガスの種類及び反応生成物の種類等の
各種プロセス条件によって設定温度は変えられる。本実
施例における各ヒーターH1,H2の発熱温度は、10
0゜C以上に設定されており、装置稼働中は常時加熱状
態に維持されている。
【0020】上記各ヒーターH1,H2には、給電部及
び測温部が設けられている。このうち給電部において
は、各ヒーターH1,H2に設けられた接続端子H1
3,H23に、棒状導体H14,H24(図1参照)が
ほぼ直上に向かって延びるように固定ネジにより締め付
け固定されている。この棒状導体H14,H24の上端
部には、給電用のリード線が接続されている。また上記
固定ネジの材質としては、ガス耐食性に優れた材料例え
ばステンレス材(SUS316) が用いられている。一
方前記測温部は、各ヒーターH1,H2の発熱部の一部
に、棒状センサーH15,H25を圧接させた構造を有
している。なお図1では、便宜上、給電部と測温部とを
対向配置した状態が表されているが、実際には、給電部
どうし及び測温部どうしが相対向するように配置されて
いる。すなわちこれら給電部及び測温部は、互いに直交
する対角の位置にそれぞれ一対づつ設けられている。
【0021】また前記下部電極16の内部には、流体流
路21が環状に形成されており、この流体流路21に
は、図2及び図3に示されているようなIN側の配管2
2aとOUT側の配管22bとが接続されている。これ
らの各配管22a及びOUT側の配管22bは、開閉バ
ルブ23a,23bを介して温調器の例えば冷却器8b
に連設されている。この冷却器8bは、上述した上部電
極9側の冷却器8aとともに一体の冷却装置8を構成し
ている。冷却器8bにより所定の温度に調温した熱媒
体、例えば不凍液と水とを混合してなる冷却液は、上記
各配管22a,22bを通って下部電極16内を循環
し、当該下部電極16の冷却を可能とするように構成さ
れている。
【0022】さらに上記下部電極16の外周面と、処理
室1の内壁面との間の間隙部分には、排気孔24を備え
た排気リング25が嵌め込まれているとともに、この排
気リング25の排気孔24により連通される排気リング
25の下方部分には、排気管26が処理室1の側壁に開
口されている。上記排気管26は、図示を省略した排気
装置等に接続されており、処理室1内のガスが、上記排
気孔24及び排気管26を通して外部に排出されるよう
に構成されている。
【0023】このような上部電極9及び下部電極16に
は、RF電源27a,27bがそれぞれ電気的に接続さ
れており、エッチング処理の際に使用するプラズマ放電
を発生可能に構成されている。下部電極16に接続され
たRF電源27bは、380KHZ の高周波出力電圧を
有しているとともに、上部電極9に接続されたRF電源
27aは、13.56MHZ のより高周波の出力電圧を
有している。
【0024】上述したエッチング装置には、熱媒体排出
装置28が設けられている。すなわち図2及び図3に示
されているように、上部電極9を有する電極体4を循環
する冷却液の配管6a,6bの何れか一方例えばIN側
の配管6a、及び下部電極16を循環する冷却液の配管
22a,22bの何れか一方例えばIN側の配管22a
には、ガス供給管29a,29bがそれぞれ接続されて
おり、これらのガス供給管29a,29bは、逆止弁3
0a,30b及び開閉バルブ31a,31bを介して連
通接合されている。その連通接合部分には、圧力計32
を備えたレギュレーター33が配置されており、このレ
ギュレーター33は、図示を省略したガス供給源に接続
されている。ガス供給源から送給されてきたガス、例え
ばN2 あるいはエアー等は、上記レギュレーター33に
よって所定の圧力に調節された上で、上記配管6a.2
2a内に注入されるように構成されている。
【0025】この熱媒体排出装置28は、前述したよう
に両電極9,16と、冷却装置8との間の配管6a,2
2bに独立した熱媒体排出装置として設けても良いし、
あるいは冷却装置8の一機能として設けても良く、さら
には電極9,16側であるエッチング装置の一機能とし
て設けても良い。
【0026】次に、上述したエッチング装置の動作・作
用及び半導体ウエハのエッチング方法を説明する。まず
処理室1の図示しない開閉機構を開き、この開閉機構を
介して被処理体である半導体ウエハ15を処理室1内に
搬入する。ついで下部電極16の中心付近に、当該下部
電極16を貫通するようにして設けられている昇降自在
なリフターピン(図示せず)を上昇させた状態で、その
リフターピン上に半導体ウエハ15を載置し、その後リ
フターピンを下降させて下部電極16の表面に半導体ウ
エハ15を載置する。しかる後、クランプリング17を
下降させ、そのクランプリング17により半導体ウエハ
15の周縁部を下部電極16側に押圧して上記半導体ウ
エハ15を一定位置に保持する。
【0027】このようにして半導体ウエハ15を下部電
極16の表面に支持した後、上記処理室1の内部を気密
に設定して内部を所望の真空状態に設定する。
【0028】次に、昇降機構2によって連結棒3を通し
て電極体4を下降させ、上部電極9と下部電極16との
間隔を、例えば数mm程度に設定する。そして図示を省
略したエッチングガス供給源より、エッチングガス、例
えばCHF及びCFをガス供給管11を通して空間
10に送給する。この空間10に送出されたエッチング
ガスは、上部電極9に設けられた複数の開口12から半
導体ウエハ15の表面に流出される。これと同時にRF
電源27により上部電極9と下部電極16に高周波電力
を印加して放電を発生させる。この放電により上記エッ
チングガスをプラズマ化させて多種類の活性種、例えば
CFラジカルを発生させ、このラジカルによって上記
半導体ウエハ15のエッチング処理を行う。
【0029】このようなエッチング処理を行っている
と、反応生成物として例えばSiF4が処理室1内に生
成される。この反応生成物SiF4 は、ガス状となって
排気孔24及び排気管26を通り外部に排出されていく
が、その排気経路において特に低温部分に付着しようと
する。この反応生成物の付着は、まずエッチング処理部
に最も近いフォーカスリング14及びクランプリング1
7の各表面に対して行われようとするが、本実施例にお
けるフォーカスリング14及びクランプリング17は、
内部に収容されている各ヒーターH1及びH2によっ
て、反応生成物の付着を回避する温度に昇温され維持さ
れている。このためフォーカスリング14及びクランプ
リング17の各表面に対する反応生成物の付着は防止さ
れる。したがって上記フォーカスリング14及びクラン
プリング17は、長期にわたって清掃・交換等のメンテ
ナンスをほとんど施すことなく使用が可能であるととも
に、フォーカスリング14及びクランプリング17から
の剥がれ落ちがなくなり、半導体ウエハ15に対する反
応生成物の付着も防止される。
【0030】またこのとき高周波電力の印加により上部
電極9及び下部電極16が高温となり、熱膨張が発生す
るおそれがある。この場合上部電極9の材質は、例えば
アモルファスカーボン製であり、これと当接している電
極体4は、例えばアルミニウム製であるため、熱膨張係
数が異なり、したがってひび割れが発生する原因とな
る。このひび割れの発生を防止するため、上部電極9を
有する電極体4の内部に形成された流体流路5に、冷却
器8aにより冷却制御された冷却液をIN側の配管6a
から供給し、OUT側の配管6bから排出するように循
環させて、間接的に上部電極9を冷却している。
【0031】さらに下部電極16が高温になっていく
と、半導体ウエハ15の温度も変化し、エッチングに悪
影響を与える他、半導体ウエハ15の表面のレジストを
破壊してしまうおそれがある。したがってこの下部電極
16も、下部に設けられた流体流路21に、冷却器8b
により冷却制御された冷却液をIN側の配管22aから
供給し、OUT側の配管22bから排出するように循環
させて、間接的に下部電極16を冷却している。
【0032】またこのようなエッチング処理を行ってい
ると、電極9,16の消耗や破損が発生した場合、ある
いはメンテナンス時等に、上記電極9,16の交換等の
作業を行う必要がある。この場合、まず処理室1内を大
気圧に設定し、冷却装置8の運転を停止する。そしてメ
ンテナンスする電極側の冷却液の配管、例えば上部電極
9を有する電極体4のメンテナンスを行う場合は、電極
体4の冷却系の配管6aに存在している開閉バルブ7a
を閉じる。そしてその配管6aに接続している熱媒体装
置28の開閉バルブ31aを開き、図示しないガス供給
源からのN2 ガスをレギュレーター33により所定の圧
力、例えば0.25〜0.35kg/cm2の範囲に調整し、
上記開いた開閉バルブ31a及び逆止弁30aを介して
配管6a内に上記N2 ガスを注入する。
【0033】ここで上記逆止弁30aの存在により配管
6a内の冷却液が上記ガス供給管29a内に逆流するこ
とを防止している。すると上記注入されたN2 ガスは、
配管6a内を介して上部電極9を有する電極体4内方向
に流れ、この配管6a内及び電極体4内に存在していた
冷却液を開閉バルブ7aを介して冷却器8a内に押し戻
す。このとき冷却液を冷却器8a内に完全に押し戻した
か否かの確認を行う手段としては、例えば上記配管6b
内に冷却液の存在を検知するセンサを設けて、これによ
り確認する構成としてもよいし、または、上記冷却器8
a内に設けられている図示を省略したタンクのキャップ
を外し、そのタンクに押し戻されてくる冷却液がN2
スに変わり、気泡を発生し出すことで確認する構成とし
てもよい。このような手段により冷却液が冷却器8a内
に戻されたことを確認した後、直ちに開閉バルブ7bを
閉じることで冷却液が電極体4の方向に逆流することを
防止する。そして電極のメンテナンスを実行し、再び運
転させるときは、上記開閉バルブ31aを閉じ、開閉バ
ルブ7a,7bを開いて冷却装置8の運転を再開させ
る。このように本実施例によれば、被処理体の処理効率
を向上させることができるとともに、被処理体表面への
パーティクルの付着をなくし、被処理体の歩留り向上及
び処理工程の信頼性を向上させることができる。
【0034】次に、図1に表された実施例と同一の構成
物を同一の符号で示した図5における実施例では、フォ
ーカスリング14及びクランプリング17の各対向面す
なわち外側表面に、ヒーターH3,H4がそれぞれ配置
されている。これらの各ヒーターH3及びH4として
は、上記実施例と同様に、例えば円板状のセラミックス
基体中に高融点金属発熱体を埋設して同時焼成し一体化
したものや、焼き上げられたセラミックス基板上に、発
熱抵抗体とガラスを印刷積層したものを一体に焼き付け
て焼結したもの等が用いられているが、いずれにしても
発熱抵抗体が外部側に直接露出することのないように、
ガラスコート等による被覆が行われており、発熱抵抗体
の処理ガスによる腐食を防止する構成になされている。
【0035】また上記各ヒーターH3,H4の給電部に
おいては、各ヒーターH3,H4の接続端子から、棒状
導体H34,H44がほぼ直上及び直下に向かってそれ
ぞれ延びるように固定されているとともに、測温部にお
いては、各ヒーターH3,H4の発熱部の一部に、棒状
センサーH35,H45が圧接されている。なお図5で
は、便宜上、給電部と測温部とを対向配置した状態が表
されているが、実際には、給電部どうし及び測温部どう
しが相対向するように配置されている。すなわちこれら
給電部及び測温部は、互いに直交する対角の位置にそれ
ぞれ一対づつ設けられている。
【0036】本発明が適用されるプラズマ処理装置は、
プラズマエッチング装置に限られることはなく、プラズ
マ洗浄装置、プラズマドーピング装置、プラズマ酸化装
置等のプラズマ処理を行う他の全ての装置に対しても同
様に適用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、プラ
ズマ電極に付設された集中手段の表面に対する反応生成
物の付着を良好に防止することができ、清掃・交換等の
メンテナンスサイクルを長くして上記集中手段を長期に
わたって使用することができる。また、保持手段と集中
手段の双方に加熱ヒータを設けることにより、半導体ウ
エハ等の被処理体に対する反応生成物の付着防止効果を
一層高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するプラズマエッチング装置の一
例を表した縦断面説明図である。
【図2】本発明の一実施例におけるヒーターの構造を表
した外観斜視図である。
【図3】図1に表された装置に設けられた熱媒体排出装
置の外観斜視図である。
【図4】図1に表された装置に設けられた熱媒体排出装
置の系統説明図である。
【図5】本発明の他の実施例を適用したプラズマエッチ
ング装置の縦断面説明図である。
【符号の説明】 1 処理室 9 上部電極 14 フォーカスリング 15 半導体ウエハ 16 下部電極 17 クランプリング H1,H2,H3,H4 ヒーター
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/3065 C23C 14/34 C23C 16/509

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密性を有する処理室内に対向配置され
    プラズマ発生用の電極と、前記被処理体を保持する保
    持手段と、前記電極の内の上部電極の外周に設けられて
    前記両電極間に発生したプラズマを被処理体に集中させ
    る集中手段とを備えるプラズマ処理装置において、 上記集中手段には、セラミック部材と発熱体とが一体に
    焼結されてなると共に、処理装置稼働中は常時加熱状態
    が維持され、且つプロセス中には使用する処理ガスの種
    類及び反応生成物の種類等の各種プロセス条件によって
    その設定温度を変えるようにして前記集中手段をプラズ
    マ処理によって生じた反応生成物がその表面に付着
    い温度に昇温・維持する加熱手段が設けられていること
    を特徴とするプラズマ処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記保持手段には、プラズマ処理によって生じた反
    応生成物を表面に付着させない温度に昇温・維持する加
    熱手段が設けられていることを特徴とするプラズマ処理
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のプラズマ処理
    装置において、前記 加熱手段は、発熱抵抗体をパターン状に被着してな
    る薄板状のヒーターから構成されていることを特徴とす
    るプラズマ処理装置。
JP09892492A 1992-02-13 1992-03-25 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP3181364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09892492A JP3181364B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 プラズマ処理装置
KR1019930001965A KR0164618B1 (ko) 1992-02-13 1993-02-12 플라즈마 처리방법
US08/017,379 US5310453A (en) 1992-02-13 1993-02-12 Plasma process method using an electrostatic chuck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09892492A JP3181364B2 (ja) 1992-03-25 1992-03-25 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275385A JPH05275385A (ja) 1993-10-22
JP3181364B2 true JP3181364B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=14232680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09892492A Expired - Fee Related JP3181364B2 (ja) 1992-02-13 1992-03-25 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3181364B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3257328B2 (ja) 1995-03-16 2002-02-18 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPH10255972A (ja) * 1997-03-10 1998-09-25 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法およびその製造装置
JP3411539B2 (ja) * 2000-03-06 2003-06-03 株式会社日立製作所 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP3810248B2 (ja) * 2000-03-27 2006-08-16 信越化学工業株式会社 プラズマ処理装置用シリコンリング
JP4545330B2 (ja) * 2001-02-22 2010-09-15 イビデン株式会社 プラズマエッチング装置のガス噴出し板
JP4671262B2 (ja) * 2003-01-21 2011-04-13 日本碍子株式会社 半導体加熱装置
JP2011202190A (ja) * 2008-06-26 2011-10-13 Canon Anelva Corp スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP5302814B2 (ja) * 2009-07-29 2013-10-02 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
JP5718767B2 (ja) * 2011-08-30 2015-05-13 株式会社アルバック スパッタリング装置
JP6456601B2 (ja) * 2014-05-07 2019-01-23 東京エレクトロン株式会社 プラズマ成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05275385A (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164618B1 (ko) 플라즈마 처리방법
KR101063104B1 (ko) 탑재대 구조 및 열처리 장치
JP4795935B2 (ja) 基板を処理する処理システムおよび方法
JP5555743B2 (ja) 基板を化学的処理する処理システムおよび方法
KR0155601B1 (ko) 진공처리장치
JP4450106B1 (ja) 載置台構造及び処理装置
JP4745958B2 (ja) 基板を熱処理する処理システムおよび方法
CN100474521C (zh) 温控热边缘环组件,包含该组件的装置及其用途
EP1187187B1 (en) Plasma processing apparatus
JP4067858B2 (ja) Ald成膜装置およびald成膜方法
US20100163188A1 (en) Mounting table structure and processing apparatus
JP2001160479A (ja) セラミックスヒーターおよびそれを用いた基板処理装置
JP2008199024A (ja) 基板支持アセンブリ
JP3181364B2 (ja) プラズマ処理装置
KR20120116490A (ko) 탑재대 구조체 및 처리 장치
US20030141017A1 (en) Plasma processing apparatus
JP3446772B2 (ja) 載置台および減圧処理装置
JP2010010231A (ja) プラズマ処理装置
JP3045259B2 (ja) プラズマ装置
US6759624B2 (en) Method and apparatus for heating a semiconductor wafer plasma reactor vacuum chamber
JPH07283292A (ja) シール機構並びにこのシール機構を用いた処理装置及び処理方法
CN112185791A (zh) 喷头单元及具有该喷头单元的基板处理系统
JP2001237222A (ja) 真空処理装置
JPH07183281A (ja) 処理装置
JPH0620965A (ja) 真空中加熱用ホルダー及びcvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees