JPH0830260B2 - 真空処理装置 - Google Patents
真空処理装置Info
- Publication number
- JPH0830260B2 JPH0830260B2 JP3157278A JP15727891A JPH0830260B2 JP H0830260 B2 JPH0830260 B2 JP H0830260B2 JP 3157278 A JP3157278 A JP 3157278A JP 15727891 A JP15727891 A JP 15727891A JP H0830260 B2 JPH0830260 B2 JP H0830260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vacuum processing
- vacuum
- temperature
- gas
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 55
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 106
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 94
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 87
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 37
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 34
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 15
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 4
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229920002449 FKM Polymers 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L21/203—
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C14/00—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
- C23C14/22—Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
- C23C14/56—Apparatus specially adapted for continuous coating; Arrangements for maintaining the vacuum, e.g. vacuum locks
- C23C14/564—Means for minimising impurities in the coating chamber such as dust, moisture, residual gases
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
上させた真空処理装置および真空処理方法に関するもの
である。
型的なスパッタリング装置を例に挙げて、第2図に示
す。この装置の真空チャンバ(スパッタ室ともいう)1
0の内部構成としては、ターゲットを組み込みできるカ
ソード12、開閉自在のシャッタ14、ウエハを保持す
るためのホルダ部16、ベーキング用の加熱ヒータ1
8、20および冷却部22、24を具えており、さらに
このチャンバ10にはインラインで処理するためのウエ
ハ搬送システム26、ガス導入系28の他、チャンバ1
0内を真空排気するための主真空排気機構として荒引き
ポンプ30および主ポンプ32例えばクライオポンプ等
の複雑な機構が設けられている。
バ10内の真空を保持した状態でウエハ搬送システム2
6によってチャンバ10内のホルダ部16に載置した
り、そこから取り出しできる構造となっている。また、
36は荒引きバルブ、38は主バルブである。上述した
種々の構成要件の具体的構造は、従来周知であるので、
その詳細は省略する。
でチャンバ10内の排気を行なうには、荒引きポンプ3
0により、チャンバ10を荒引きし、荒引き完了後、主
ポンプ32に切り換えて、チャンバ10内を真空排気し
て高真空(約10-7Torr(トール)台)まで達して
いる。この場合、通常は、排気途中で、加熱ヒータ2
0、18等を適時作動させてチャンバ10内を加熱(ベ
ーキング)しながら排気を行なう。
うに、チャンバ10内には種々の構成成分が設けられて
いるため、真空室内面の実質的な表面積が非常に大きく
なり、かつエラストマーガスケット(主にバイトン0リ
ング)を多用するために、充分なベーキングが出来ず、
従って到達圧力が10-7Torr程度という低真空度し
か得られないのが実情であった。また、長時間ベークお
よびターゲットクリーニングの実施により10-8Tor
r台に入る場合もあるが、従来は、7×10-8Torr
に達するまで2〜3日はかかっていた。この事実は、上
述したスパッタリイング装置に限らず、ドライエッチン
グ装置等、真空処理装置に共通して言える。
まだまだ低いこと、また、到達圧力に至るまでの排気時
間も長くて生産性(スループット)の向上が図れないこ
とという問題があった。
性能(到達真空度、排気時間)の改善を図るための種々
の研究および実験を行なったところ、到達圧力におい
て、導入ガス以外のチャンバ内に残留する主なガス成分
としては、第3図に示すように、H2 、H2 O、N2 +
CO、CO2 等があり、特にH2 O(水成分)が圧倒的
に多く、従って従来装置では、装置構成が複雑で、ベー
キング不充分な点から、残留ガスとして水(H2 O)が
主成分として存在し、この水成分が、到達圧力および排
気時間などの排気性能の限界を決めているという事実を
つきとめた。そして、発明者等は、残留ガス成分のう
ち、少なくとも水成分を排気(トラップ)すれば、排気
性能を改善できるという結論に達した。
能を向上させた真空処理装置を提供することにある。
を向上させた真空処理方法を提供することにある。
の目的の達成を図るため、この発明の第1の要旨によれ
ば、真空チャンバと、この真空チャンバ内を真空排気す
るための主真空排気機構と、補助真空排気機構とを少な
くとも具える真空処理装置において、この補助真空排気
機構を、 (a)前述した真空チャンバ内に設置された、残留ガス
を捕獲するための捕獲手段と、 (b)前述した真空チャンバ外に設置され、かつ、前述
した捕獲手段と結合した、この捕獲手段を冷却するため
の冷却手段と、 (c)前述した捕獲手段の冷却温度を制御するための温
度制御手段とをもって構成したことを特徴とする。
引きポンプとか主ポンプとかの主真空排気機構の他に、
冷却手段、残留ガス用の捕捉手段、および温度制御手段
を含む補助真空排気機構を具え、真空チャンバ内には冷
却されるべき捕獲手段を設けた構造になっている。
け大きくすれば排気速度を大きくできると共に、その捕
獲手段を冷却手段を用いて冷却することによって不用な
残留ガス成分のうち少なくとも捕獲手段に入射する水分
子を効率良く捕獲させることによって、到達真空度を高
めることが出来る。
によって、水分子だけを捕獲し、真空チャンバ内に導入
されるスパッタガスであるアルゴン(Ar)ガスは排気
されないようにすることが可能となる。従って、プロセ
スガスの圧力制御に影響を及ぼさずに排気性能を高める
ことが可能となる。
却温度を、残留ガスをより効率的に捕獲する温度に微調
整することが出来る。従って、より効果的に排気効率を
高めることが可能となる。
ため、この発明の第2の要旨によれば、真空チャンバ
と、この真空チャンバ内を真空排気するための主真空排
気機構と、補助真空排気機構をもって構成された真空処
理装置であって、この補助真空排気機構が、前述した真
空チャンバ内に設置された、残留ガスを捕獲するための
捕獲手段と、前述した真空チャンバ外に設置され、か
つ、前述した捕獲手段と結合した、この捕獲手段を冷却
するための冷却手段と、前述した捕獲手段の温度を制御
するための温度制御手段とを具えている真空処理装置に
おいて処理を行なうに当たり、前述の主真空排気機構で
荒引き排気を行ない、前述の補助真空排気機構でさらに
高真空へと真空排気を行ない、所定圧力に到達後、真空
処理用の気体を前述の真空チャンバ内に導入し、真空処
理用の前述の気体の圧力を設定し、真空処理用の前述の
気体の設定圧力に対応する飽和蒸気圧温度に前述の捕獲
手段の温度を設定することを特徴とする。
バに導入した真空処理用の気体の設定圧力に対応する飽
和蒸気圧温度に捕獲手段の冷却温度を設定するので、残
存ガスを効率良く排気することが可能となる。
つき説明する。尚、以下の実施例では、真空処理装置の
一例としてスパッタリング装置につき説明する。図は、
この発明が理解出来る程度に各構成成分の大きさ、形状
および配置関係を概略的に示してあるにすぎない。ま
た、第1図において、第2図に示した構成成分と同一の
構成成分については、同一の符号を付して示し、特に言
及する場合を除き、その詳細な説明を省略する。また、
第1図において、ウエハ搬送システム(26)は、その
図示を省略してある。
の構造の一実施例を概略的に示す図であり、従来装置と
同様に、真空チャンバすなわちスパッタチャンバ10内
を真空排気するための荒引きポンプ30および主排気ポ
ンプ(本実施例ではクライオポンプ)32を具えた主真
空排気機構50を具えている。なお、以下の説明におい
て、真空チャンバを単にチャンバと称する場合がある。
また、チャンバ10内の真空排気の手助けをするための
ベーキング用加熱手段として例えば加熱ヒータ18およ
び20を所要に応じて設けておく。
らに加えて、補助真空排気機構60を設ける。
2としての冷凍源と、捕獲手段(捕捉手段)64とを主
として具えており、両者は捕獲手段64の連結部66を
介して互いに結合している。
造の熱交換器とすることもできるし、或いはまた、液体
窒素とか液体ヘリウムとかを利用できるタンク等であっ
ても良い。尚、熱交換器としては、現在、10K程度ま
での低温を得られる、温度制御型式のものが市場で入手
できる。この冷凍源62は、好ましくは、チャンバ10
の外部に設置して設けるのが良い。
した捕獲手段64は、チャンバ10内に設置する。チャ
ンバ10内での、この捕捉手段64の設置領域は、当然
ながら、スパッタリングを行なって成膜を行なうのを実
質的に妨げないような、かつ、捕獲効率の高まる領域と
する。
チャンバ10の内壁面に沿って設けるのが良いが、必ず
しもこれに限定されるものではない。
に不用な残留ガス成分を主として捕えるために設ける手
段であるので、好ましくは、チャンバ10内では、その
表面積は大きくなる構造の形態のものが良い。従って、
この捕獲手段64としては、例えば、平板状、円板状、
円筒状、環状その他の任意の形状とし得、また、湾曲し
ていても屈曲していても良い。或いはまた、板状体の表
面に巨視的に見て突起物を形成したり、フイン部を取り
付けた形態としても良い。第4図は、捕獲手段64をパ
ネル部とし、これにフイン部68を設けた構造の一例を
示している。
チャンバ10に取り付けた状態を示してある。この実施
例では、捕獲手段64をパネル部とし、このパネル部6
4をチャンバ10の側面からチャンバ10内に取り付け
る。捕獲手段64の連結部66をチャンバ10の側壁
に、気密封止して取り付ける。この連結部66は、棒
状、円筒状、その他の任意好適な形状とすることができ
るが、好ましくは、何らかの障害とならない限り、短く
し、熱伝達の途中で、周囲の温度を奪って捕獲手段64
が昇温しないようにするのが良い。この捕獲手段64お
よびその連絡部66を、熱伝導率が良くしかも極低温に
耐える材料で、形成するのが良い。
じ、冷却した捕獲手段64例えばパネルを急速加熱する
ための加熱手段70を具える。チャンバ10をパージし
たり、またはベントしたりするとき、パネル64が冷却
されたままであると、大気中の水分(H2 O)等がパネ
ル部64面に付着してしまう。そうすると、チャンバ1
0を再排気するときに排気時間が長くなってしまう。こ
れを回避するため、このような加熱手段70を設けるの
が好ましい。この加熱手段70としては、加熱ヒータを
用いるとか、或いはガス流路または流液路(図示せず)
を介して高温ガスとか高温水を流し、連絡部66や捕獲
手段64を直接または間接的に急激に加熱できるように
構成すれば良い。第1図に示す実施例では、加熱手段7
0として加熱ヒータを連絡部66のところに設けてい
る。
4としてのパネル部の裏側に設けた例を示す。この場
合、パネル部64と加熱手段70とを一体構造にしても
良いし、或いは、それぞれ離間して接近させて設けても
良い。
気システムの作動例につき簡単に説明する。
きバルブ36を開にしてチャンバ10内を荒引きポンプ
30で排気する。所定の圧力まで排気したところで、荒
引きバルブ36をカットして予め動作している主ポンプ
32の主バルブ38を開にしてチャンバ10を高真空排
気する。排気途中18および20の加熱ヒータで、ベー
キングを実施する。ベーキングを終了した時点で、捕獲
手段でパネル部64を冷凍源62により冷却させて、水
成分がパネル部64に捕捉される温度まで下げる。
込んだ水分子が冷却効果でトラップされるので、チャン
バ10内の水が効果的に除去されることになり、結果と
して到達圧力が改善されることになる。
処理用の気体(プロセスガス)もパネル部64に代って
捕捉されてしまう。すなわちこの実施例ではアルゴン
(Ar)ガスを排気することとなる。パネル部64の温
度設定は水分子だけが排気出来る適度の温度に設定する
のが望ましい。
気性能試験の結果を第6図に示す。同図において、縦軸
に真空度(圧力)および横軸に時間をとって示してあ
る。通常の排気システムの特性は点線曲線Iに見られる
ように、真空度は水成分の影響で1×10-7Torrに
到達するが、10-8Torrには長時間かけても達せ
ず、例えば7×10-7Torrを得るのに2〜3日かか
る。
うに、ポイントAで捕獲手段64を構成している冷却パ
ネル64を冷却させることにより、ベーキングを行なわ
なくても、圧力が激減するので、真空度は1×10-8T
orr程度まで達成出来、従来よりも1桁程度改善され
ることがわかった。ベーキングを実施した場合には、真
空度は、10-9Torr台まで到達することが確認され
た。そして、この実験データより、この発明のスパッタ
リング装置では、3×10-8Torrに達する時間が約
4〜5時間という短時間であり、10-9Torr台に達
するにも20時間程度という従来に比べて短時間である
ことがわかる。
表面積を大きくすれば、排気速度が大きくなり、より一
層効果的である。
は、プロセスガス(Ar)を導入する前の排気時には出
来るだけ温度を下げて、種々の残留ガス成分を排気し、
そして、スパッタ時には、温度を例えば40K〜70K
程度に調整し、水を主に排気することにより一層の効果
が出る。
き詳細に説明する。この温度微調整を行なうための温度
調節機構を中心とした装置の構造例を第7図に概略的に
示す。なお、第7図において、真空チャンバ10の構成
を省略して示してあり、および第1図において説明した
構成成分については、特に言及する場合を除き、その重
複説明を省略する。また、この実施例でも、スパッタリ
ング装置を例に挙げて説明する。また、冷却手段62と
して、熱交換器を利用した例につき説明する。
00K以下の低温とする。この温度調整機構は、この低
温領域において温度の微調整を行なう。そのため、補助
真空排気機構に温度制御手段100を設け、これによ
り、捕獲手段64の冷却温度の制御を行なう。温度制御
手段100は、冷却手段62に適当な冷却媒体を輸送す
るための輸送手段102と、この冷却手段62と輸送手
段102との間に設けた冷却媒体の導入管104および
流出管106と、これら両管間に設けた迂回管108
と、この迂回管108の途中に設けた、冷却媒体の流量
調節手段110とを少なくとも具えている。
ましくは、所要に応じ、捕獲手段64の温度を検出する
ための温度検出手段112およびその検出温度に基づい
て流量調節手段110の調節量を制御するための温度管
理手段114とを設けても良い。
ジフォードマクホン型の熱交換器を用いるとする。ま
た、冷却媒体として気体ヘリウムを用いる。熱交換器6
2を導入管104および流出管106とを経て輸送手段
であるコンプレッサ102に連結する。冷却媒体として
の気体ヘリウムは、コンプレッサ102から流出管10
6を通じて熱交換器62へ流入し、導出管104を経て
コンプレッサ102へと流れて、還流する。この気体ヘ
リウムは、熱交換器で圧縮膨張することにより、冷却パ
ネル64を冷却する。
を、好ましくは、開閉自在な調節バルブとするのが良
い。この調節バルブ110を手動型としても良いことは
もとより、自動調節型としても良い。この調節バルブ1
10の開閉を調節することによって、気体ヘリウムの流
量Qを調節する。
0の開閉を行なって冷却媒体の流量調整を行なって、こ
の流量変化に伴う冷却パネル64の温度変化につき測定
を行なった。
いて、横軸にバルブの開口度(完全に閉じている時を開
口度0%とし、および、完全に開いている時を開口度1
00%とする。)を取り、また、縦軸に冷却パネル64
での冷却温度を取って示してある。
節バルブ110が閉じているときは、30Kであり、全
開のときは60Kであることわかる。また、調節バルブ
110の開口度と冷却温度とが実質的に比例関係にある
こともわかる。この実験結果から、気体ヘリウムの流量
を増減させることによって、冷却パネル64の温度調節
が可能であることが理解出来る。さらに、この調節バル
ブ110を微調整することによって、捕獲手段である冷
却パネル64の冷却温度の微調整を行なうことが出来
る。さらに、この実施例では、この微調整は、30K〜
60Kという低温領域内で行なうことが出来る。
10を、捕獲手段である冷却パネル64の温度に応答さ
せて調節することが出来る。この場合の構成につきにつ
き説明する。温度検出手段112として、例えば、熱電
対を用いる。そして、温度管理手段114を、例えば、
PIDとか、PIとか、あるいは、リレー・オン/オフ
制御型の構成とする。この場合にも、冷却手段62を熱
交換器とし、この熱交換器62に上述した温度制御手段
100の導入管104と流出管106とを連通させて、
この熱交換器62ないを、気体ヘリウムがコンプレッサ
102を経て還流するように、これらを接続する。一
方、熱電対112を捕獲手段である冷却パネル64に接
触させておき、冷却パネルの温度を、電気信号の形態
で、温度管理手段114で測定する。そして、この温度
管理手段114では、この検出された温度と、予め温度
管理手段114に設定してある基準温度とを照合する。
そして、その照合結果に応じて、調節バルブ110の開
口度を調節し、よって冷却パネル64の冷却温度をこの
予め設定してある基準温度へ調整することが出来る。
明したように、主真空排気機構50の荒引きポンプ30
と、クライオポンプ32とで、スパッタチャンバ10の
内部を真空度1×10-7Torr近くまで排気する。そ
の後、アルゴンガスを80SCCMの流量でチャンバ1
0内へ導入しチャンバ10内の圧力を2×10-3Tor
rと設定する。そして、冷却パネル64の温度を基準温
度40Kに設定する。
スパッタ処理を行なう。この処理の間、放電状態を観測
したが、アルゴンガスの圧力変化により、放電が消滅し
てしまうようなことがなかった。さらに、この処理の
間、四重極質量分析計(アネルバ社製のAQAシリー
ズ)によりスパッタチャンバ10の内部に存在するガス
を観測した。その結果を図9(A)に示す。
取って示してあり、縦軸に電流値(アンペア)を取って
示してある。この電流値は、チャンバ10の内部で観測
されたガスの分圧に比例している。この検出された電流
値が分圧の値を示すことは、分析技術者にとっては容易
に理解し得ることである。
てアルゴン(Ar)ガスと水蒸気(H2 O)とである
が、炭酸ガス(CO2 )も検出されている。
め、冷却パネル64を全く冷却せずに、常温(例えば、
300K以上の温度)にし、それ以外の条件を、冷却温
度を40Kに設定した場合と同一の条件で、しかも、同
一の方法で真空排気およびスパッタを行なった。その結
果を前回と同様、四重極質量分析計で観測した。この観
測結果を図9の(B)に示す。図9の(B)の横軸は、
観測時間(分)および縦軸は電流値(アンペア)をとっ
てそれぞれ示してある。この場合にも、主として観測さ
れたガスは、アルゴンガスと水蒸気であり、その他に、
一酸化炭素(CO)と、窒素(N2 )との混合ガスであ
った。
と、冷却パネル64を冷却せずに常温にした場合とを観
測結果で比較すると、以下に述べるような事実があるこ
とが容易にわかる。
合の方が、水蒸気の分圧が著しく減少していることがわ
かる。放電中の最中に、水蒸気の検出量を与える電流値
は、図9の(A)からも理解出来るように、約1×10
-11 A(Aはアンペア)であり、他方、図9の(B)か
らも理解出来るように、約8×10-11 Aである。この
後者の値は、前者の値の約8倍であり、従って、40K
に冷却パネル64を冷却することによって、これを冷却
しなかった場合に比べて、水蒸気の分圧を約1/8に減
少させることが出来たことを意味している。さらに、水
蒸気の分圧は、水蒸気の分子数に比例するものであるか
ら、上述の事実は、チャンバ10内に存在していた水分
子は著しく減少していることを示している。
壁の凹凸面に残存している水分子が放出する現象があ
る。しかしながら、上述の実験結果からも理解出来るよ
うに、このような水分子の放出があるにもかかわらず、
水蒸気の分圧が著しく減少されている。このことは、冷
却パネルを冷却することによって、スパッタ処理中で
も、チャンバ10内の水分子を充分に排気出来ることを
示している。
した場合としない場合と検出電流値に全く変化していな
いことがわかる。この実験でのスパッタ処理中、いずれ
の場合のアルゴンガスの流量も80SCCMと一定値に
保持させていた。それにもかかわらず、アルゴンガスの
電流値、従って、アルゴンガスの分圧が一定であるの
は、冷却パネル64を冷却しても、アルゴン原子が冷却
パネル64に捕獲されないことを示している。また、こ
の実験での処理中のアルゴンガスの放電が安定している
ことが観測されている。このことは、アルゴンガスの圧
力が全く安定していることに裏付けされるものである。
たような現象が見られるのは、各種蒸気圧曲線をもちい
て容易に理解出来る。以下、この点につき説明する。
あり、例えば、文献:(「真空の物理と応用」物理学選
書11、裳華房発行、昭和55年10月25日発行、第
299頁)等に記載されている。図10において、横軸
に温度(K)を取り、縦軸に各種気体の蒸気圧(Tor
r)を取って示してある。
ため、まず、アルゴンガスの圧力を2×10-3Torr
と設定する。アルゴンガスにおける蒸気圧曲線からアル
ゴンガスの蒸気圧が2×10-3Torrのとき、蒸気圧
温度は40Kであることがわかる。もし、40K以下で
あると、図10のアルゴンガスの飽和蒸気圧曲線から、
アルゴンガスの蒸気圧は2×10-3Torr以下である
ことがわかる。このことは、アルゴンガスの設定圧力が
変化することを意味する。特に、40K以下では、アル
ゴンガスの設定圧力以下に減圧されることがわかる。こ
のことから、冷却パネル64の設定温度を40Kとした
こと、および、アルゴンガスの圧力を2×10-3Tor
rと設定したことは、最適な設定値を設定したことがわ
かる。もし、冷却パネル64の設定温度を40K以下で
あるならば、飽和蒸気圧が2×10-3Torrとなるた
め、気体として存在するアルゴン原子が付着し、アルゴ
ンガスの圧力が減圧される。冷却パネル64上にアルゴ
ン原子が付着していることは次のような実験から容易に
理解し得る。
と設定し、そのときの飽和蒸気圧温度である40Kとそ
れ以下の30Kにそれぞれ冷却パネル64の温度を設定
し、スパッタを行なった。スパッタ処理後、冷却パネル
64の冷却を停止し、冷却パネル64から放出されるガ
スを四重極質量分析計で測定を行なった。その結果を図
11の(A)及び(B)にそれぞれ示す。
の経過時間(任意の単位)を取って示し、縦軸に分圧
(任意の単位)を取って示してある。実線IおよびII
はアルゴンガス(Ar)を示し、一点破線IIIおよび
IVは水蒸気(H2 O)を示す。
蒸気圧温度以下である30Kのとき、アルゴン原子が冷
却パネル64上に付着されていることがわかる。従っ
て、この実験結果から、アルゴン原子の設定圧力に対応
する飽和蒸気圧温度以上に冷却パネル64の温度設定を
行なえば、アルゴン原子は冷却パネル64上に付着しな
いので、設定圧力を一定に維持出来る。このことは、上
述したb)の現象を裏付けるものである。
と設定し、そのときの飽和蒸気圧温度である40Kとそ
れ以下の30Kにそれぞれ冷却パネル64の温度を設定
し、スパッタを行なった。スパッタ処理後、冷却パネル
64の冷却を停止し、冷却パネル64から放出されるガ
スを四重極質量分析計で測定を行なった。その結果を図
11の(A)および(B)にそれぞれ示す。
の経過時間(任意の単位)を取って示し、縦軸に分圧
(任意の単位)を取って示してある。実線IおよびII
はアルゴンガス(Ar)を示し、一点破線IIIおよび
IVは水蒸気(H2 O)を示す。
蒸気圧温度以下である30Kのとき、アルゴン原子が冷
却パネル64上に付着されていることがわかる。従っ
て、この実験結果から、アルゴン原子の設定圧力に対応
する飽和蒸気圧温度以上に冷却パネル64の温度設定を
行なえば、アルゴン原子は冷却パネル64上に付着しな
いので、設定圧力を一定に維持出来る。このことは、上
述したb)の現象を裏付けるものである。
ためには、出来るだけ冷却パネル64の設定温度を低く
することが望ましい。しかしながら、アルゴンガスの圧
力を一定に保持するためには、冷却パネルの温度をアル
ゴンガスの設定圧力に対応する蒸気圧温度以下に設定す
ることは出来ない。アルゴンガスの設定圧力が2×10
-3Torrであれば、冷却パネル64の温度を40Kに
設定することが望ましい。この場合、図10には、40
Kに対応する水蒸気の蒸気圧曲線は示されていないが、
飽和蒸気圧の曲線の延長から、水蒸気の蒸気圧は著しく
低くなることが期待される。このことから、冷却パネル
64に水分子が最も効率よく付着し、そのため、この冷
却パネルは64は、水蒸気を効率よく排気するものと期
待出来る。また、図11の(B)の実験結果から、実際
に水分子が冷却パネル64に付着されていることがわか
る。このことは、今度は、上述したa)の現象を裏付け
るものである。
ることを説明したが、図10の蒸気圧曲線から、前述と
同様に理解出来るように、二酸化炭素分子も充分に排気
するものと期待出来る。また、チャンバ10の内部を真
空排気機構50の荒引きポンプ30とクライオポンプ3
2とで荒引きの真空排気を行ない、次に、この機構50
を起動させて1×10-9Torr近くまで排気してか
ら、上述した温度制御手段100を動作させて冷却パネ
ル64の温度設定を行なえば、水分子の排気を効果的に
行なうことが出来る。
論を得ることが出来る。放電ガスの圧力を一定に保持し
ながら、不純物である水分子を最も効率よく排気するた
めには、放電ガスの設定圧力に対応する飽和蒸気圧温度
に冷却パネルの温度を設定すればよい。そして、放電ガ
スを例えばアルゴンガスとして、その圧力を例えば1×
10-2Torrと設定した場合、冷却パネルの温度を4
5Kに設定すれば、水分子を最も効率的に排気出来るこ
とがわかる。
この発明を適用することが出来る。 (i) 放電ガスとして酸素ガスを用い、圧力を1×1
0-3Torrと設定した場合、冷却パネルの温度を約4
0Kに設定すれば水分子を最も効率よく排気出来る。 (ii) 放電ガスとして窒素ガスを用い、圧力を1×
10-3Torrと設定した場合、冷却パネルの温度を約
38Kに設定すれば水分子を最も効率よく排気出来る。 (iii) 上述した(i)および(ii)の場合、不
純物として水分子ばかりではなく、二酸化炭素分子も効
率よく排気出来る。 (iv) ドライエッチングプロセスで放電ガスとして
アルゴンガスを用い、その圧力を一定に保持しながら、
水分子、二酸化炭素分子を効率よく排気出来る。 (v) 飽和蒸気圧が不純物のガスよりも高いガスを精
製するときにも、この発明を適用することが出来る。例
えば、主成分ガスとしてのアルゴンガス中に、不純物ガ
スとして水蒸気およびまたは二酸化炭素ガスが含まれて
いる場合、水蒸気、およびまたは二酸化炭素ガスを効率
よく除去出来る。
ゴンガスの圧力を2×10-3Torrと設定し、かつ、
冷却パネルの温度を約40Kから約70Kの範囲内の適
当な温度に設定してスパッタによるアルミニウムの成膜
を行なった。アルミニウム薄膜の特性(特に、半導体デ
バイスの断線寿命)が不純物の水蒸気によって劣化する
ことは周知である。しかしながら、この実験では成膜し
たアルミニウム薄膜は、水蒸気による薄膜特性の劣化は
みられなかった。この結果、この範囲内の冷却パネル6
4の温度設定でも、水蒸気がアルミニウムの成膜特性に
悪影響を及ぼさない程度に充分排気出来ることがわかっ
た。
段64は、主として水(H2 O)成分を排気する例につ
いて説明したが、実際には、不用な残留ガスも同時に排
気すれば、排気性能は向上する。しかし、既に説明した
ように、プロセスガスとして通常用いられているアルゴ
ン(Ar)ガスを排気してしまうと、スパッタリング効
率が低下してしまうので、アルゴン(Ar)ガスの排気
は回避して、プロセスガスの導入流量の制御に悪影響を
及ぼさないようにするのが良い。アルゴンの捕獲温度は
20K程度であるので、所要に応じ、捕獲手段64を2
0Kよりも高温の設計に応じた任意の温度、好ましく
は、40K〜70K程度に冷却するのが良い。
の発明のスパッタリング装置によれば、主真空排気機構
に加えて、補助真空排気機構を設け、その捕捉手段を温
度制御手段を用いて制御することにより極低温まで下げ
て不用な残留ガス成分のみを排気する構成となっている
ので、 到達圧力を1桁以上改善することが出来、従って、1
0- 9 Torr台の超高真空度を得ることが出来る。そ
の結果、膜質の向上(特に、半導体デバイスにおける断
線寿命の改善等)が図れる。
程度では4〜5時間という特に従来に比べて短時間とな
り、また、10-9Torr台には10時間程度で到達さ
せることが出来る。従って、排気時間の短縮による生産
性向上(スループットの改善)が図れる。
タリング装置の概略的構成図である。
る。
する残留ガス成分図である。
る。
の比較実験の結果を示す図である。
段の一実施例の説明図である。
験結果をそれぞれ示す図である。
あである冷却パネルを40Kおよび常温に設定した時、
真空チャンバ内に存在する不純物ガスの分圧特性をそれ
ぞれ示す図である。
である。
である冷却パネルを30Kおよび40Kの冷却を停止し
た後の時間経過と真空チャンバ内の不純物ガス分圧との
関係をそれぞれ示す実験データある。
タ 16:ホルダ、 18、20:
加熱ヒータ 22、24:冷却水、 28:ガス導
入系 30:荒引きポンプ、 32:主ポン
プ(クライオポンプ) 34:ウエハ、 36:荒引き
バルブ 38:主バルブ、 50:主真空
排気機構 60:補助真空排気機構 62:冷却手段(例えば、冷凍源)、 64:捕獲手
段 66:(捕獲手段の)連結部、 68:フイン
部 70:加熱手段、 100:温度
制御手段、 102:輸送手段(例えば、コンプレッサ) 104:導入管、 106:流出
管 108:迂回管 110:流量調節手段(開閉バルブ) 112:温度検出器(例えば、熱電対) 114:温度
管理手段
Claims (29)
- 【請求項1】 真空チャンバと、該真空チャンバ内を真
空排気するための主真空排気機構と、補助真空排気機構
とを少なくとも具える真空処理装置において、該補助真
空排気機構を、 (a)前記真空チャンバ内に設置された、残留ガスを捕
獲するための捕獲手段と、 (b)前記真空チャンバ外に設置され、かつ、前記捕獲
手段と結合した、該捕獲手段を冷却するための冷却手段
と、 (c)前記捕獲手段の冷却温度を制御するための温度制
御手段とをもって構成したことを特徴とする真空処理装
置。 - 【請求項2】 請求項1に記載の冷却手段を熱交換機と
し、および、 前記温度制御手段を、該熱交換機の冷却媒体を輸送する
ための輸送手段と、該冷却媒体を前記熱交換機に導入す
る導入管と、熱交換機から流出する前記冷却媒体を輸送
手段に導入する流出管と、前記導入管および前記流出管
に配設した迂回管と、該迂回管に設置された前記冷却媒
体の流量を調節するための流量調節手段とをもって構成
したことを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項3】 請求項2に記載の輸送手段をコンプレッ
サとすることを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項4】 請求項2に記載の冷却媒体を気体ヘリウ
ムとすることを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項5】 請求項2に記載の流量調節手段を開閉バ
ルブとすることを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項6】 請求項1に記載の冷却手段を熱交換機と
し、および、 前記温度制御手段を、該熱交換機の冷却媒体を輸送する
ための輸送手段と、該冷却媒体を前記熱交換機に導入す
る導入管と、熱交換機から流出する前記冷却媒体を輸送
手段に導入する流出管と、前記導入管および前記流出管
に配設した迂回管と、該迂回管に設置された前記冷却媒
体の流量を調節するための流量調節手段と、前記捕獲手
段の温度を検出するための温度検出手段と、該温度検出
手段によって検出した温度を予め設定した基準温度と照
合しながら前記流量調整手段を制御して前記捕獲手段の
温度を一定温度に維持するための温度管理手段とをもっ
て構成したことを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項7】 請求項6に記載の温度検出手段を、熱電
対とすることを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項8】 請求項6に記載の温度管理手段をPID
制御、PI制御およびリレー・オン/オフ制御の中から
選ばれたいづれかの制御方式の手段として構成してある
ことを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項9】 請求項1に記載の捕獲手段を前記真空チ
ャンバの内壁に沿って配設してあることを特徴とする真
空処理装置。 - 【請求項10】 請求項1に記載の捕獲手段を少なくと
もパネル部を有することを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項11】 請求項1に記載の捕獲手段はパネル部
と該パネル部に合体したフィン部とを有することを特徴
とする真空処理装置。 - 【請求項12】 請求項1に記載の捕獲手段を加熱する
ための加熱手段を有することを特徴とする真空処理装
置。 - 【請求項13】 請求項12に記載の加熱手段を、前記
冷却手段と前記捕獲手段との連結部のところであって、
かつ、前記真空チャンバ外に設置したことを特徴とする
真空処理装置。 - 【請求項14】 請求項12に記載の加熱手段を、加熱
ヒータとしたことを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項15】 請求項1に記載の捕獲手段を、熱の良
伝導体で構成したことを特徴とする真空処理装置。 - 【請求項16】 請求項1に記載の真空処理装置を、ス
パッタリング装置とすることを特徴とする真空処理装
置。 - 【請求項17】 請求項1に記載の真空処理装置を、ド
ライエッチング装置とすることを特徴とする真空処理装
置。 - 【請求項18】 真空チャンバと、該真空チャンバ内を
真空排気するための主真空排気機構と、補助真空排気機
構をもって構成された真空処理装置であって、該補助真
空排気機構が、前記真空チャンバ内に設置された、残留
ガスを捕獲するための捕獲手段と、前記真空チャンバ外
に設置され、かつ、前記捕獲手段と結合した、該捕獲手
段を冷却するための冷却手段と、前記捕獲手段の温度を
制御するための温度制御手段とを具えている真空処理装
置において処理を行なうに当たり、 前記主真空排気機構で荒引き排気を行ない、 前記補助真空排気機構でさらに高真空へと真空排気を行
ない、 所定圧力に到達後、真空処理用の気体を前記真空チャン
バ内に導入し、 真空処理用の前記気体の圧力を設定し、 真空処理用の前記気体の設定圧力に対応する飽和蒸気圧
温度に前記捕獲手段の温度を設定することを特徴とする
真空処理方法。 - 【請求項19】 請求項18に記載の真空処理用の気体
をアルゴンとすることを特徴とする真空処理方法。 - 【請求項20】 請求項18に記載の真空処理用の気体
を酸素ガスとすることを特徴とする真空処理方法。 - 【請求項21】 請求項18に記載の真空処理用の気体
を窒素ガスとすることを特徴とする真空処理方法。 - 【請求項22】 請求項18に記載の残留ガスを水蒸気
とすることを特徴とする真空処理方法。 - 【請求項23】 請求項18に記載の残留ガスを二酸化
炭素ガスとすることを特徴とする真空処理方法。 - 【請求項24】 請求項18に記載の真空処理は、真空
処理用の気体の設定圧力に対応する飽和蒸気圧温度に前
記捕獲手段の温度を維持した状態で、行なうことを特徴
とする真空処理方法。 - 【請求項25】 請求項18に記載の真空処理をスパッ
タリング処理とすることを特徴とする真空処理方法。 - 【請求項26】 請求項18に記載の真空処理をドライ
エッチング処理とすることを特徴とする真空処理方法。 - 【請求項27】 請求項18に記載の真空処理用の気体
の設定圧力を2×10-3Torrとしたときの前記捕獲
手段の温度を40Kと設定することを特徴とする真空処
理方法。 - 【請求項28】 請求項18に記載の真空処理用の気体
の設定圧力を2×10-2Torrとしたときの前記捕獲
手段の温度を45Kと設定することを特徴とする真空処
理方法。 - 【請求項29】 請求項18に記載の真空処理用の気体
をアルゴンガスとし、該アルゴンガスの圧力を2×10
-3Torrと設定し、前記捕獲手段の温度を実質的に4
0Kから70Kまでの範囲内に設定することを特徴とす
る真空処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3157278A JPH0830260B2 (ja) | 1990-08-22 | 1991-06-28 | 真空処理装置 |
KR1019910012599A KR950007481B1 (ko) | 1990-08-22 | 1991-07-23 | 진공처리장치 |
US07/746,920 US5340460A (en) | 1990-08-22 | 1991-08-19 | Vacuum processing equipment |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2-220416 | 1990-08-22 | ||
JP22041690 | 1990-08-22 | ||
JP3157278A JPH0830260B2 (ja) | 1990-08-22 | 1991-06-28 | 真空処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0673542A JPH0673542A (ja) | 1994-03-15 |
JPH0830260B2 true JPH0830260B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=26484789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3157278A Expired - Fee Related JPH0830260B2 (ja) | 1990-08-22 | 1991-06-28 | 真空処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5340460A (ja) |
JP (1) | JPH0830260B2 (ja) |
KR (1) | KR950007481B1 (ja) |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100290748B1 (ko) * | 1993-01-29 | 2001-06-01 | 히가시 데쓰로 | 플라즈마 처리장치 |
US5972183A (en) * | 1994-10-31 | 1999-10-26 | Saes Getter S.P.A | Getter pump module and system |
US6142742A (en) * | 1994-10-31 | 2000-11-07 | Saes Pure Gas, Inc. | Getter pump module and system |
US5911560A (en) * | 1994-10-31 | 1999-06-15 | Saes Pure Gas, Inc. | Getter pump module and system |
US5685963A (en) * | 1994-10-31 | 1997-11-11 | Saes Pure Gas, Inc. | In situ getter pump system and method |
US6109880A (en) * | 1994-10-31 | 2000-08-29 | Saes Pure Gas, Inc. | Getter pump module and system including focus shields |
JP2942239B2 (ja) * | 1997-05-23 | 1999-08-30 | キヤノン株式会社 | 排気方法及び排気装置、それを用いたプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 |
JP3352418B2 (ja) | 1999-01-28 | 2002-12-03 | キヤノン株式会社 | 減圧処理方法及び減圧処理装置 |
EP1585999A4 (en) * | 2002-08-02 | 2008-09-17 | E A Fischione Instr Inc | METHOD AND DEVICE FOR PREPARING SAMPLES FOR MICROSCOPY |
KR100759105B1 (ko) * | 2006-05-26 | 2007-09-19 | 경일대학교산학협력단 | 냉매를 이용한 고효율 진공장치 |
US7857233B2 (en) * | 2006-09-01 | 2010-12-28 | Flow Design, Inc. | Electronically based control valve with feedback to a building management system (BMS) |
JP4833014B2 (ja) * | 2006-10-02 | 2011-12-07 | キヤノンアネルバ株式会社 | 高温リフロースパッタリング装置 |
JP4833088B2 (ja) * | 2007-01-04 | 2011-12-07 | キヤノンアネルバ株式会社 | 高温リフロースパッタリング装置 |
JP5634037B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2014-12-03 | 三菱重工業株式会社 | 排気構造、プラズマ処理装置及び方法 |
JP6196078B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2017-09-13 | 株式会社アルバック | 成膜装置 |
KR102052074B1 (ko) * | 2013-04-04 | 2019-12-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 증착 장치, 이를 이용한 박막 형성 방법 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법 |
US10054363B2 (en) | 2014-08-15 | 2018-08-21 | WD Media, LLC | Method and apparatus for cryogenic dynamic cooling |
WO2016058112A1 (zh) * | 2014-10-16 | 2016-04-21 | 北京理加联合科技有限公司 | 全自动超低压无分馏水分无损提取装置 |
JP6105114B1 (ja) * | 2016-03-14 | 2017-03-29 | 株式会社東芝 | 成膜装置、スパッタ装置、及びコリメータ |
DE102017106431A1 (de) * | 2017-03-24 | 2018-09-27 | Aixtron Se | Vorrichtung und Verfahren zum Herabsetzen des Wasserpartialdrucks in einer OVPD-Beschichtungseinrichtung |
JP6871068B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-05-12 | 株式会社アルバック | スパッタリング装置 |
CN113445009B (zh) * | 2021-06-28 | 2024-01-23 | 北方夜视科技(南京)研究院有限公司 | 打拿极型光电倍增管阴极和打拿极瓦片镀膜设备及镀膜方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU411037A1 (ru) * | 1971-10-28 | 1974-08-05 | В. М. Гол ЯНОВ , А. П. Демидов | Способ получения искусственных алмазов |
US4475045A (en) * | 1982-05-24 | 1984-10-02 | Varian Associates, Inc. | Rapid pumpdown for high vacuum processing |
JPS58210161A (ja) * | 1982-05-24 | 1983-12-07 | バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド | 高真空処理のための高速排気システム |
US4428811A (en) * | 1983-04-04 | 1984-01-31 | Borg-Warner Corporation | Rapid rate reactive sputtering of a group IVb metal |
US4894742A (en) * | 1985-10-07 | 1990-01-16 | Nippon Mining Company, Limited | Thin-film laminated magnetic heads of Fe-Si-Al alloy |
JPS62235469A (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-15 | Seiko Epson Corp | スパツタリング装置の基板冷却方法 |
US4956043A (en) * | 1987-05-25 | 1990-09-11 | Hitachi, Ltd. | Dry etching apparatus |
JPH074515B2 (ja) * | 1987-09-16 | 1995-01-25 | 株式会社日立製作所 | 真空処理装置の運転方法 |
US4849081A (en) * | 1988-06-22 | 1989-07-18 | The Boc Group, Inc. | Formation of oxide films by reactive sputtering |
JP2612057B2 (ja) * | 1988-12-20 | 1997-05-21 | 三菱電機株式会社 | 真空成膜装置の運転方法 |
JP3067060U (ja) * | 1998-11-13 | 2000-03-21 | 有限会社オークス | アンテナを分散配置したphs電話中継局 |
-
1991
- 1991-06-28 JP JP3157278A patent/JPH0830260B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-07-23 KR KR1019910012599A patent/KR950007481B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-08-19 US US07/746,920 patent/US5340460A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR920005255A (ko) | 1992-03-28 |
KR950007481B1 (ko) | 1995-07-11 |
US5340460A (en) | 1994-08-23 |
JPH0673542A (ja) | 1994-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0830260B2 (ja) | 真空処理装置 | |
KR960003788B1 (ko) | 진공배기 시스템 및 배기방법 | |
US4873833A (en) | Apparatus comprising a high-vacuum chamber | |
JP2574586B2 (ja) | クライオポンプを再生する方法及びこの方法を実施するのに適したクライオポンプ | |
JP4580943B2 (ja) | インシトゥーゲッターポンプ装置及び方法 | |
JP2001023900A (ja) | チャンバのベークアウト及びクールダウン方法 | |
US20120031113A1 (en) | Method and apparatus for regeneration water | |
JP2001501693A (ja) | クライオポンプ/ゲッターポンプの組み合わせポンプとその再生方法 | |
US5426865A (en) | Vacuum creating method and apparatus | |
US6596091B1 (en) | Method for sweeping contaminants from a process chamber | |
JP2004071723A (ja) | 真空処理装置およびその運用方法 | |
JPH11156176A (ja) | ベークアウト過程の間における真空室一掃のサイクル | |
JPH0729962A (ja) | 真空排気方法及び装置 | |
JP4246343B2 (ja) | ガス雰囲気形成装置及びガス雰囲気形成方法 | |
JP2708569B2 (ja) | 真空装置の脱ガス方法及び脱ガス装置 | |
JP2741906B2 (ja) | 真空処理方法及び装置 | |
JP7011384B2 (ja) | 真空処理装置及び希ガス回収装置 | |
JPH1047245A (ja) | 真空排気装置 | |
JPH06244145A (ja) | 真空形成方法および真空形成装置 | |
JPH09263931A (ja) | 真空処理方法、およびその真空処理装置 | |
JP2657254B2 (ja) | 処理装置及びその排気方法 | |
JPH09126125A (ja) | クライオポンプの再生方法及びその再生装置 | |
JPH0528943A (ja) | 真空装置 | |
JPH0774635B2 (ja) | 真空排気装置 | |
JP3027778B2 (ja) | 減圧装置昇圧用パージガス導入装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981222 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327 Year of fee payment: 12 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327 Year of fee payment: 15 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |