JP3303601B2 - 溝型半導体装置 - Google Patents

溝型半導体装置

Info

Publication number
JP3303601B2
JP3303601B2 JP12165695A JP12165695A JP3303601B2 JP 3303601 B2 JP3303601 B2 JP 3303601B2 JP 12165695 A JP12165695 A JP 12165695A JP 12165695 A JP12165695 A JP 12165695A JP 3303601 B2 JP3303601 B2 JP 3303601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
source
electrode
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12165695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08316467A (ja
Inventor
俊朗 篠原
星  正勝
輝儀 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12165695A priority Critical patent/JP3303601B2/ja
Priority to DE19620021A priority patent/DE19620021B4/de
Priority to US08/648,965 priority patent/US5682048A/en
Publication of JPH08316467A publication Critical patent/JPH08316467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3303601B2 publication Critical patent/JP3303601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はU字型断面形状を有する
(以下U溝)パワー用半導体装置(UMOS)に関する
もので、特にオン抵抗を低減する手法を提供するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】U溝を有するパワー用溝型半導体装置の
第1の従来例としては特開平6−151867記載の図
19に示す構造が公知となっている。図19の従来例に
おいては、同図(b)の断面図に示すように、基板裏面
のドレイン電極1から基板表面のソ−ス電極2へ電流を
流す方式のため基板表面側にはドレインの引き出し領域
を配置する必要がなく、従って図19(a)の平面図に
示すように最密にソース領域4を配置できるためソース
領域の高密度化が可能となりその結果、低オン抵抗化が
図れるという効果がある。しかし、基板全体がドレイン
領域となっているため複数のドライバを同一基板上に形
成できないという問題がある。
【0003】この点を解決し得る方法として第2の従来
例として図20に示す構造が特開昭63−173371
により公知となっている。即ち、図20においてP型の
基板12の表面にN型の埋込層13を形成し、その上面
に埋込層13と接続して引き出し領域19を形成して基
板表面のドレイン電極11と接続し、また、基板表面側
に形成されたゲート電極用ポリシリコン24およびその
周囲に形成されたソース領域17とそれぞれ接続された
ゲート電極25及びソース電極26が基板表面に形成さ
れている。この構成においては、基板全体がドレイン領
域となるのではなく、それぞれのドライバについて耐圧
層14を接合分離することにより埋込層13及び引き出
し領域19、そしてドレイン電極11を独立に形成でき
るため複数のドライバを同一基板上に形成できる。しか
し、この従来例においてはドレインやソース領域の配置
については触れられていない。
【0004】これらの方法に対し第3の従来例として、
複数のドライバを同一基板上に形成し、かつソース領域
やドレイン領域の配置を最適化することによりオン抵抗
を下げる事を目的とした方法が特開平3−167879
により公知となっている。図21にこの発明による半導
体装置の素子断面構造および平面構造を示す。図21の
半導体装置は本発明で対象としているUMOS構造では
無く、基板表面にゲート電極39及び40を持ち、これ
らゲート電極領域からのベース領域とソース領域の2重
拡散により素子が形成されているいわゆる横型のDMO
Sと呼ばれている構造である。然し乍ら本従来例を本発
明におけるUMOSに適用することも可能である。本従
来例においては、図21(b)の平面図に示すように一
つのドレイン取り出し用N+領域38に隣接する二つの
ソース取り出し用N+領域36が組み合わされ個数比で
1:2となるセル配置構成となっており、ドレイン領域
34は2層目のドレイン領域43からの配線部45で、
ソース領域35は1層目のソース電極42で取り出され
ている。この第3の従来例においては、ソ−ス電極42
とドレイン電極配線部45とを二層構造とする事により
ソ−ス開口部とドレイン開口部をセル形状に形成でき、
かつ6角形状配置を採用しているので素子の高集積化が
可能であり、オン抵抗を低減出来るといった効果があ
る。なお、図21においてゲート電極39、40は絶縁
層41により他の電極部と絶縁されている。しかし、本
第3の従来例においてはソ−スセルとドレインセルの個
数比が2:1であり、チャネル抵抗を低減させるのが困
難でありオン抵抗を低減させるのに限界がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように従来
公知の手段によれば、第1の公知例ではソース領域の高
密度化、低オン抵抗化は実現し得るものの、基板全体が
単一のドレイン領域となっており複数のドライバを同一
基板上に形成出来ず集積化が不可能であるという問題が
あった。また、第2の従来例では複数のドライバを形成
する具体的な電極配置が明示されておらず集積度を高め
る具体的方法が不明であり、更に第3の従来例ではオン
抵抗の低減に限界がありスイッチング特性の向上が困難
であった。
【0006】このように従来技術においては、上記のよ
うに高集積化及びオン抵抗の低減によるスイッチング特
性の向上等個々の問題点に関しての解決は可能となって
いるが、これらを総合的に解決するには至っていない。
本発明においてはこれら問題点を総合的に解決し集積度
を高めかつ高速・高信頼性の半導体装置を実現すること
を目的とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1及び2に記載の半導体装置においてはドレ
イン開口部とソース開口部が所定のピッチで配置され、
ドレイン開口部の周囲を取り囲むようにソース開口部が
列状に配置され、或いは隣合う二つのドレイン開口部の
間に複数の列状ソース開口部を形成し、これらソース開
口部の周囲にゲート電極を配置し、かつドレイン及びソ
ース電極を2層配線構造とした。
【0008】また、請求項3及び4に記載の半導体装置
においてはドレイン領域の底部に低抵抗層を有し、この
低抵抗層から半導体基板表面に向かってドレイン引き出
し領域を有する構造に対して上記請求項1において述べ
た構造を適用したものである。ここにおいて低抵抗層を
形成するために高不純物濃度領域としても形成し得る
が、本発明においてはさらに低抵抗シリサイド層の適用
も実施している。
【0009】請求項5に記載の本発明においてはドレイ
ン底部の低抵抗層にシリサイドを適用している。請求項
6においては上記ドレイン引き出し領域を不純物拡散に
よるものでなく、低抵抗材料を充填したトレンチ構造と
している。更に請求項7においてはゲート電極と、ドレ
イン開口部及びソース開口部との境界部の角を丸めた形
状としている。
【0010】
【作用】上記のように本発明においては、2層配線構造
を採用しつつドレイン、ソース間の相互配置を最適化す
ることにより集積度を向上することが出来、同時に動作
時のオン抵抗を低減することが出来る。また、シリサイ
ド層の採用により抵抗成分の低減を実現し、ドレイン引
き出し領域にトレンチ構造を採用することにより従来の
拡散法による拡がり部分を排除し得るために集積度の一
層の向上を実現している。さらに、ゲート電極、ドレイ
ン開口部、ソース開口部間の境界の角の部分を丸めるこ
とにより電界集中、内部応力の集中等を避けることが出
来、本発明における半導体装置の信頼性を向上すること
が出来る。
【0011】
【実施例】以下本発明を図面に基づいて説明する。 (実施例1)図1は本発明の第1の実施例を示す図で図
1(a)に平面パターン配置図を、及び図1(b)に平
面パタ−ン配置図のA−A断面部に対応する断面構造図
である。まず図1(b)の断面図により本発明の構成を
説明する。図においては、P型基板101の一主面内に
N+型埋込層102が形成されており、またP型基板1
01の一主面上にP型エピタキシャル層103が形成さ
れている。該P型エピタキシャル層103内にはNウェ
ル領域104が形成されている。該Nウェル領域104
内にP型ベ−ス領域110及びドレイン引き出し領域1
07が形成されている。該P型ベ−ス領域110内には
高濃度N+型のソ−ス領域105が形成されており、該
P型ベ−ス領域110および高濃度N+型のソ−ス領域
105に側面で接するようにU型ゲート部106が形成
されている。そして、第1層層間絶縁膜111によりU
型ゲ−ト部106と絶縁されてソ−ス電極108及びド
レイン電極109が形成されている。また、ソ−ス電極
108と第2層層間絶縁膜112により絶縁されて第2
層ドレイン電極113が形成されている。
【0012】次にソ−スおよびドレインの各セルの平面
配置を図1(a)により説明する。ドレインセルの周囲
を取り囲むようにソ−スセルが配置されている。該パタ
−ン配置を基本として、繰り返しソ−スセルとドレイン
セルが配置されている。第2層ドレイン電極113とソ
−ス電極108との間に正電圧が印加された状態で、U
型ゲ−ト部106にしきい値以上の電圧が印加されると
U型ゲ−ト部106側面のP型ベ−ス領域110の表面
がN型に反転しチャネルが形成される。その結果ドレイ
ン引き出し領域107に縦方向に電流が流れ、引き続き
N+型埋込層102を横方向に流れ、更にNウェル領域
104を縦方向に流れて前記チャネルを経由して高濃度
N+型ソ−ス領域105に電流が流れる。
【0013】本実施例においては、例えば図1(a)の
平面図に示すように4×4列に配置されたソ−スセルの
内、中心のソ−スセル2×2個分をドレインセル領域と
し、該ドレインセルの周囲を部分的にソ−スセル領域と
して形成している。埋込層102とドレイン電極109
とを拡散によって形成されたドレイン引き出し領域10
7によって電気的に低抵抗で接続しており、その為には
深い拡散が必要である。このとき同時に横方向にもドレ
イン引き出し領域が拡がってしまうのでドレイン開口部
面積を大きくするためにソ−スセル2×2個分の面積を
ドレイン開口部面積に用いている。この時ソ−スセルと
ドレインセルの面積比は3:1になり、チャネルの集積
度が向上し同時に低オン抵抗化が可能となる。また、ソ
−スセルとドレインセルの距離は耐圧が低下しない程度
に近づける事が可能であり、ドレインセルの大きさをソ
−スセル2×2個配置領域と同等面積より大きめに形成
すればドレイン引き出し領域部の抵抗を低減できる。
【0014】(実施例2)本発明第2の実施例として図
2(a)にソ−スおよびドレインの各セルの平面配置図
を、図2(b)に図2(a)におけるA−A断面図を示
す。本実施例においては6×6列に配置されたソースセ
ルのうち、中心のソースセル2×2列分をドレイン引き
出し領域202とし、該ドレインセルの周囲を二重に取
り囲むようにソースセル領域201として形成してい
る。本構成のセル配置においては、ソースセルとドレイ
ンセルの面積比は8:1になり、チャネルの集積度が更
に向上し、低オン抵抗化が可能となる。このように、ソ
ースセルの密度を向上させて効果があるのは全オン抵抗
に占めるドレイン引き出し抵抗とチャネル抵抗を比較し
たときチャネル抵抗の割合が大きいときに効果のある手
法であり、以下に、その考察について述べる。
【0015】図3は実施例1の場合のオン抵抗を構成し
ている抵抗ネットワークである。ここで、引き出し抵抗
5はドレイン引き出し領域107の抵抗、第1の埋込抵
抗6は埋込層102の抵抗、第1のセル抵抗はソースセ
ル部のソース抵抗及びチャネル抵抗およびエピタキシャ
ル層103の拡がり抵抗の合成抵抗であり、それがソー
スの数だけ並列に接続されている。
【0016】一方、実施例2に対してはそのオン抵抗は
図4に示す抵抗ネットワークで表せる。ここで、図3と
の違いはドレインを中心として第1の実施例においては
1周のソースセル群であるのに対して実施例2では2周
のソースセル群であるため第2のセル抵抗9と埋込層1
02による第2の埋込抵抗8がさらに追加されているこ
とである。ここで、オン抵抗を計算した結果を図5に示
す。上記各実施例及び従来例3の計算結果を埋込層10
2のシート抵抗との関係で示している。この図から、埋
込層抵抗の小さいとき本発明の各実施例は従来例に対し
てオン抵抗を著しく低減する効果のあることがわかる。
実施例1に対して実施例2においては埋込層102のシ
ート抵抗が更に小さくなったときにオン抵抗低減効果の
より大きいことがわかる。これは全オン抵抗に占める埋
込層抵抗の割合が小さくなることによって相対的にセル
抵抗の占める割合が大きくなり、その結果としてセル抵
抗を減らすためにセル数を増やす、すなわちドレイン領
域を周回するソースセル列を増やすことが効果あるため
である。
【0017】逆にシ−ト抵抗がある一定値以上の場合は
ソ−スセルの列の数を増やしてチャネル抵抗を下げて
も、かえってソ−スセルとドレイン取り出しまでの距離
が増加することによる抵抗増加の影響により素子全体の
オン抵抗は増加してしまう。よってシ−ト抵抗がある一
定値以上の場合はソ−スセルの列数を減らして、なるべ
くソ−スセルとドレイン取り出しまでの距離を短く保っ
ている方が、素子全体のオン抵抗を下げることができ
る。従って埋込層のシ−ト抵抗やドレイン引き出し領域
の抵抗に応じて、ソ−スセルの列数は適宜選択すればよ
い。
【0018】(実施例3)図6(a)の平面パターンに
本発明の第3の実施例による電極配置を、また図6
(b)に図6(a)におけるA−A断面図を示す。図6
(b)に示すように断面構造は実施例1の場合と同様で
あるが、平面パターンが異なっている。すなわち、図6
(c)の概念図に示すように、実施例1におけるドレイ
ン周回方向の隣り合ったソースセル同士を互いに接続し
て帯状のソース領域302としたものであり、これは図
6(c)におけるU型ゲートの幅(LG)がソースセル
の幅(LS)よりも大きいときに、第1の実施例に対し
て実質的にチャネル幅を大きく出来る効果がある。
【0019】(実施例4)図7は本発明第4の実施例に
おける電極の平面パターン図と断面図を示すものであ
る。図7においては断面構造は第2の実施例と同様であ
るが平面パターンが異なっている。すなわち、帯状のソ
ース領域402がドレイン引き出し領域401を2重に
周回しているパターンとなっており、埋込層のシート抵
抗が小さく、ゲート幅がソース幅よりも大きい時に低オ
ン抵抗化の効果が現れる。
【0020】(実施例5)図8は本発明の第5の実施例
における電極の平面パターン図である。本実施例は実施
例3において1つのドレイン引き出し領域501を取り
囲むソース領域502を分割し、U型ゲート503の接
続点504を2つに増やしたものである。これにより各
ソース領域502近傍におけるゲート抵抗の差異が小さ
くなり特にU型ゲート503の接続点504から遠い部
位でのゲート抵抗を小さくすることが可能となり、ゲー
ト充電の時定数を小さくできるためドライバの高速動作
が可能となる効果がある。
【0021】(実施利6)図9は本発明の第6の実施例
による電極の平面パターン図である。本実施例において
は一つのドレイン引き出し領域601当りの接続点60
4を複数にした点では実施例5と同様であり、同様の効
果が期待できるが、更に加えて以下の製造上の効果があ
る。以下、図10および図11を用いて説明する。図1
0および図11は図8及び図9のA−A断面図およびB
−B断面図を示した図である。ここでは簡略化して拡散
層等は記載していない。これから知れるように図8に示
す実施例5においては幅の異なる2種類のU型ゲート5
03が形成されているのに対して図9に示す第6の実施
例においては単一の幅のU型ゲート603のみが形成さ
れている。一般にU型ゲートの形成方法としては、図1
1に示すようにシリコン基板に反応性イオンエッチ等の
手法を用いてU溝701を形成した後その表面を酸化し
てゲート酸化膜702を形成し、その後、ゲート用ポリ
シリコン703を全面に形成することによってU溝を埋
め込んでいる。その後、反応性イオンエッチングにより
エッチバックすることによりU溝701以外の表面の領
域のポリシリコンを除去することでU型ゲート704を
形成する。
【0022】ここで、形成するポリシリコン703の厚
みTはU溝701の幅Wの半分乃至は同程度で無いとU
溝がきれいに埋まらないことが知られており、したがっ
て、図10に示すように複数の幅のU溝をもつ第5の実
施例においては形成するポリシリコンの厚みをその幅の
広い部分(B−B)部に合わせて厚く設定する必要があ
るのに対して、図9に示す実施例6においては単一の狭
い幅の溝のみであるため、形成するポリシリコンの厚み
は薄くてもよい。したがって、U型ゲート形成のプロセ
スに要する時間が短縮でき、その結果、プロセスコスト
の低減が可能となる。
【0023】(実施例7)図12に本発明による第7の
実施例による電極の平面パターン図を示す。図12に示
したA−A部に対応する断面構造は図1と同一構造であ
る。図12においては、正六角形のドレイン引き出し領
域801の回りに正六角形のソ−ス領域802が正六角
形の帯状に配置されている。ドレイン形状を本実施例の
ように正六角形で構成する事により、素子のドレイン−
ソ−ス間耐圧を低下させないのに必要なソ−スセルとド
レインセルとの距離を保ちつつ、ソ−スセル領域の面積
を充分とる事が可能な最密パタ−ン配置となっており、
面積効率が向上するためオン抵抗を更に低減出来る。
【0024】(実施例8)図13に本発明第8の実施例
による電極平面パターンと主要部断面図を示す。図13
(a)に各電極の平面パターン図と図13(b)に図1
3(a)におけるA−A部に対応する断面構造図を示
す。本実施例においては、ストライプ状に配置されたソ
−ス領域902の中に、ドレイン引き出し領域901が
規則的に配置されている。本実施例の場合ドレインセル
同志の間にストライプ状のソ−ス領域902が2列配置
されているが、本発明における実施例2で記したよう
に、埋込層のシ−ト抵抗に応じてドレイン引き出し領域
間のストライプ状ソ−ス領域列の数を変化させればよ
い。
【0025】(実施例9)図14に本発明による第9の
実施例の電極平面パターンと主要部断面図を示す。図1
4(a)は平面パターン配置図を、図14(a)の平面
図におけるA−A部およびB−B部に対応する断面構造
図をそれぞれ図14(b)及び(c)に示す。図14
(c)のB−B断面図はこれまで述べてきた実施例と同
様に各ソース領域においてP型ベース領域1109にも
コンタクトを取れるようにソース電極1103とP型ベ
ース領域が接しているが、図14(b)のA−A断面図
においてはP型ベース領域1109にはコンタクトを取
らずソース領域1104のみがソース電極1103と接
している。
【0026】第9の実施例においては、3つのドレイン
引き出し領域1001を取り囲んでソ−ス領域1104
が配置され、該パタ−ンを基本として繰り返し配置され
ている。本実施例の場合、P型ベ−ス領域1109とソ
−ス電極1103とはP型ベースコンタクト付ソース領
域1002にて接続し、P型ベースコンタクト無しソー
ス領域1003においてはソ−ス領域1104の幅を縮
小しているので基本パタ−ンの繰り返しピッチを小さく
することが可能となり、単位面積当りのチャネルの周囲
長を向上する事が可能で、素子のさらなる低オン抵抗化
が可能となる。
【0027】(実施例10)図15は本発明第10の実
施例における電極平面パターンと断面図である。図15
(a)に平面パターン図および図15(b)に図15
(a)におけるA−A部断面図を示す。P型ベースコン
タクト付ソース領域1202はソース領域のうち4隅の
みであり、他はP型ベースコンタクト無しソース領域1
203である。従って、図14(b)の断面A−Aにお
いては、P型ベース領域とソ−ス電極との接続が不要な
のでソース領域幅の縮小が可能となり、その結果図18
(a)に示すようなジグザグのソ−ス領域とすることが
可能となるので単位面積当りのチャネルの周囲長を短縮
する事が可能で、素子のさらなる低オン抵抗化が可能と
なる。
【0028】(実施例11)図16に本発明による第1
1の実施例における断面図を示す。図16においては埋
込層として低抵抗シリサイド層1303が第1の基板1
304の一主面に形成されている。低抵抗シリサイド層
1303を形成する事により、ソース領域1302から
ドレイン引き出し領域1301を接続する時の接続抵抗
を低減する事が可能で、素子の低オン抵抗化が図れる。
低抵抗シリサイド層1303の形成には予め第2の基板
1305に低抵抗シリサイド層13030を公知の方法
で形成したのち、第1の基板1305とウェハボンディ
ングし所定の厚さまで研磨するなどの方法で形成でき
る。ここで第1の基板としては通常のシリコン基板でも
よいし、表面の全部又は一部に絶縁膜が形成された基板
を用いて完成基板の内部に絶縁膜を埋め込んだ構成にし
てもよい。絶縁膜が形成された基板を用いるとPN接合
により分離する場合に比べて絶縁性能が上がりラッチア
ップを完全に防げる等の効果が現われる。
【0029】(実施例12)図17に本発明による第1
2の実施例における断面図を示す。図17においてはド
レイン引き出し領域1401としてトレンチが形成さ
れ、該トレンチ内に例えば低抵抗の多結晶シリコンやA
lといった低抵抗導電層を形成することにより、ドレイ
ン電極1404と埋込層1403を導通させている。本
実施例においては、ドレイン引き出し領域の抵抗を低減
することが可能で素子の低オン抵抗化が図れる。また、
トレンチでドレイン引き出し領域を形成しているので、
第1から第11の各実施例におけるような深くて幅広の
拡散層によるドレイン引き出し領域が必要なく、ドレイ
ン引きだし領域を縮小する事が可能で素子の集積度を向
上させ低オン抵抗化が可能となる。
【0030】(実施例13)図18に本発明による第1
3の実施例の電極平面パターンを示す。図18において
はU型ゲート1502と、ドレイン引き出し領域150
1及びソース領域1503との境界を丸めていることに
特徴がある。その他は断面図を含め第1の実施例と同様
である。
【0031】本実施例においては、溝状に形成されるU
型ゲートを平面的に見たときコーナ部が丸められている
ために応力集中や電界集中を避けることが可能となり、
半導体装置製造上において、また、実際の動作上におい
ても信頼性向上を図ることが出来る。
【0032】
【発明の効果】以上説明して来たように本発明によれ
ば、溝型半導体装置において低抵抗の埋込領域と、上記
低抵抗の埋込層領域とドレイン電極とを低抵抗で導通さ
せる高濃度拡散層または低抵抗材料を充填したトレンチ
領域を具備し、同時にドレイン引き出し領域の周囲を部
分的にとり囲むようにソ−ス領域を配置する事により、
セルの集積度を格段に向上させ素子のオン抵抗を飛躍的
に低減することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による第1の実施例における電極平面パ
ターン配置図及び断面図。
【図2】本発明による第2の実施例における電極平面パ
ターン配置図及び断面図。
【図3】本発明による第1の実施例におけるオン抵抗を
モデル化した図。
【図4】本発明による第2の実施例におけるオン抵抗を
モデル化した図。
【図5】オン抵抗とN+型埋込層のシート抵抗との関係
を示す図。
【図6】本発明による第3の実施例における電極平面パ
ターン配置図及び断面図。
【図7】本発明による第4の実施例における電極平面パ
ターン配置図及び断面図。
【図8】本発明による第5の実施例における電極平面パ
ターン配置図。
【図9】本発明による第6の実施例における電極平面パ
ターン配置図。
【図10】本発明による第5及び第6の実施例における
電極平面パターン配置図。
【図11】U型ゲート形成法を示すための説明図。
【図12】本発明による第7の実施例における電極平面
パターン配置図。
【図13】本発明による第8の実施例における電極平面
パターン配置図及び断面図。
【図14】本発明による第9の実施例における電極平面
パターン配置図及び断面図。
【図15】本発明による第10の実施例における電極平
面パターン配置図及び断面図。
【図16】本発明による第11の実施例における断面
図。
【図17】本発明による第12の実施例における断面
図。
【図18】本発明による第13の実施例における電極平
面パターン配置図。
【図19】溝型半導体装置の第1の従来例を示す電極の
平面パターン配置図及び断面図。
【図20】溝型半導体装置の第2の従来例を示す断面
図。
【図21】溝型半導体装置の第3の従来例を示す電極の
平面パターン配置図及び断面図。
【符号の説明】
1 ドレイン電極 6 第1の埋
込抵抗 2 ソース電極 7 第1のセ
ル抵抗 3 ゲート電極 8 第2の埋
込抵抗 4 ソース領域 9 第2のセ
ル抵抗 5 引き出し抵抗 11 電極 14 耐圧層 12 基板 17 ソース
領域 13 埋込層 19 引き出
し領域 24 ゲート用ポリシリコン 25 ゲート
電極 26 ソース電極 31 基板 35 ソース
領域 32 埋込層 36 ソース
取り出し用領域 33 エピタキシャル層 38 ドレイ
ン取り出し用領域 34 ドレイン領域 39 ゲート 40 ゲート 43 ドレイ
ン電極 41 絶縁層 44 絶縁層 42 ソース電極 45 ドレイ
ン電極配線部 101 基板 110 ベー
ス領域 102 埋込層 111 第1
層層間絶縁膜 103 エピタキシャル層 112 第2
層層間絶縁膜 104 Nウェル領域 113 第2
層ドレイン電極 105 ソース領域 201 ソー
ス領域 106 U型ゲート部 202 ドレ
イン引き出し領域 107 ドレイン引き出し領域 301 ドレ
イン引き出し領域 108 ソース電極 302 ソー
ス領域 109 ドレイン電極 303 U型
ゲート 401 ドレイン引き出し領域 701 U型
ゲート形成時のU溝 402 ソース領域 702 ゲー
ト酸化膜 403 U型ゲート 703 ゲー
ト用ポリシリコン 501 ドレイン引き出し領域 704 Uゲ
ート 502 ソース領域 801 ドレ
イン引き出し領域 503 U型ゲート 802 ソー
ス領域 504 接続点 803 U型
ゲート 601 ドレイン引き出し領域 901 ドレ
イン引き出し領域 602 ソース領域 902 ソー
ス領域 603 U型ゲート 903 U型
ゲート 604 接続点 1001 ドレイン引き出し領域 1203 Pベースコンタクト無 1002 Pベースコンタクト付 ソース領域 ソース領域 1204 U型ゲート 1003 Pベースコンタクト無 1301 ドレイン引き出し領域 ソース領域 1302 ソース領域 1004 U型ゲート 1303 低
抵抗シリサイド層 1101 第2層ドレイン電極 1304 第
1の基板 1103 ソース電極 1305 第
2の基板 1104 ソース領域 1401 ド
レイン引き出し領域 1105 Nウェル領域 1402 ソ
ース領域 1106 U型ゲート 1403 埋
込層 1108 埋込層 1404 ド
レイン電極 1109 ベース領域 1501 ド
レイン引き出し領域 1201 ドレイン引き出し領域 1502 U
型ゲート 1202 Pベースコンタクト付 1503 ソース領域 ソース領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−36561(JP,A) 特開 平6−151867(JP,A) 特開 平5−251699(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/78 H01L 21/768

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板の第1主面側にドレイン電極と
    ソース電極とゲート電極を有し、該ゲート電極が前記第
    1主面側に形成された溝の内部にゲート絶縁膜を介して
    形成されており、 前記第1主面側に第1導電型によるドレイン領域が形成
    されており、前記ドレイン領域の上部に第2導電型のベ
    ース領域が形成されており、前記ベース領域の上部に第
    1導電型のソース領域が形成されており、 前記ベース領域とソース領域を貫通するように前記ゲー
    ト電極が形成されており、 前記ドレイン領域の底部に第1導電型の高濃度不純物領
    域または低抵抗領域が形成されており、該高濃度不純物
    領域または低抵抗領域と前記ドレイン電極を接続するド
    レイン引き出し領域およびドレイン開口部が形成されて
    おり、 前記ベース領域及びソース領域を前記ソース電極と接続
    するためのソース開口部が形成されている、いわゆる横
    型のUMOSにおいて、 前記ソ−ス電極と該ドレイン電極が上下に重なった部分
    を有する、いわゆる2層配線構造を有し、 前記ドレイン開口部とソ−ス開口部が規則的に所定のピ
    ッチで配置されており、ドレイン開口部の枠に相似な形
    に沿ってドレイン開口部の周囲を取り囲むように複数の
    ソ−ス開口部が列状に配置されて形成され、 前記ソース開口部の周囲に該ゲート電極が形成されてい
    る事を特徴とする溝型半導体装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の溝型半導体装置におい
    て、 隣り合う二つのドレイン開口部の間に複数列の列状ソ−
    ス開口部が形成されたことを特徴とする溝型半導体装
    置。
  3. 【請求項3】半導体基板の第1主面側にドレイン電極と
    ソース電極とゲート電極を有し、該ゲート電極が前記第
    1主面側に形成された溝の内部にゲート絶縁膜を介して
    形成されており、 前記第1主面側に第1導電型によるドレイン領域が形成
    されており、前記ドレイン領域の上部に第2導電型のベ
    ース領域が形成されており、前記ベース領域の上部に第
    1導電型のソース領域が形成されており、 前記ベース領域とソース領域を貫通するように前記ゲー
    ト電極が形成されており、 前記ドレイン領域の底部に低抵抗領域または高濃度不純
    物領域が形成されており、該低抵抗領域または高濃度不
    純物領域と前記ドレイン電極を接続するドレイン引き出
    し領域およびドレイン開口部が形成されており、 前記ベース領域及びソース領域を前記ソース電極と接続
    するためのソース開口部が形成されている、いわゆる横
    型のUMOSにおいて、 前記ソ−ス電極と前記ドレイン電極が上下に重なった部
    分を有する、いわゆる2層配線構造を有し、 前記ドレイン開口部とソ−ス開口部が規則的に所定のピ
    ッチで配置されており、ドレイン開口部の枠に相似な形
    に沿ってドレイン開口部の周囲を取り囲むようにストラ
    イプ状のソ−ス開口部が形成され、 前記ソース開口部の周囲に前記ゲート電極が形成されて
    いる事を特徴とする溝型半導体装置。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の溝型半導体装置におい
    て、 隣り合う二つのドレイン開口部の間に複数列のストライ
    プ状ソ−ス開口部が形成されたことを特徴とする溝型半
    導体装置。
  5. 【請求項5】請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の
    溝型半導体装置において、 前記低抵抗領域は、低抵抗シリサイド層で形成されたも
    のであることを特徴とする溝型半導体装置。
  6. 【請求項6】請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の
    溝型半導体装置において、 前記ドレイン引き出し領域は、トレンチの中に低抵抗材
    料を設けた低抵抗導電層で形成したものであることを特
    徴とする溝型半導体装置。
  7. 【請求項7】請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の
    溝型半導体装置において、該ゲート電極と、該ドレイン
    開口部及び該ソース開口部との境界部の角が丸められて
    いることを特徴とする溝型半導体装置。
JP12165695A 1995-05-19 1995-05-19 溝型半導体装置 Expired - Fee Related JP3303601B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12165695A JP3303601B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 溝型半導体装置
DE19620021A DE19620021B4 (de) 1995-05-19 1996-05-17 Halbleitervorrichtung des Grabentyps
US08/648,965 US5682048A (en) 1995-05-19 1996-05-17 Groove-type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12165695A JP3303601B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 溝型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08316467A JPH08316467A (ja) 1996-11-29
JP3303601B2 true JP3303601B2 (ja) 2002-07-22

Family

ID=14816654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12165695A Expired - Fee Related JP3303601B2 (ja) 1995-05-19 1995-05-19 溝型半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5682048A (ja)
JP (1) JP3303601B2 (ja)
DE (1) DE19620021B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037754B2 (en) 1999-09-20 2006-05-02 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and method of producing the same
US7091555B2 (en) 2003-04-02 2006-08-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device for switching

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133587A (en) * 1996-01-23 2000-10-17 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and process for manufacturing same
JP3397057B2 (ja) * 1996-11-01 2003-04-14 日産自動車株式会社 半導体装置
JPH10290007A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US6104062A (en) * 1998-06-30 2000-08-15 Intersil Corporation Semiconductor device having reduced effective substrate resistivity and associated methods
US5981999A (en) * 1999-01-07 1999-11-09 Industrial Technology Research Institute Power trench DMOS with large active cell density
JP4860821B2 (ja) * 1999-03-01 2012-01-25 ゼネラル セミコンダクター,インク. 半導体デバイス製造方法
CN1315195C (zh) * 2000-02-10 2007-05-09 国际整流器有限公司 在单面上带块形连接的垂直导电倒装芯片式器件
US6812526B2 (en) * 2000-03-01 2004-11-02 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor structure having a low resistance path to a drain contact located on an upper surface
GB0005650D0 (en) * 2000-03-10 2000-05-03 Koninkl Philips Electronics Nv Field-effect semiconductor devices
US20070042549A1 (en) * 2000-04-17 2007-02-22 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor device having reduced effective substrate resistivity and associated methods
US6458632B1 (en) 2001-03-14 2002-10-01 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. UMOS-like gate-controlled thyristor structure for ESD protection
US7786533B2 (en) * 2001-09-07 2010-08-31 Power Integrations, Inc. High-voltage vertical transistor with edge termination structure
DE10231966A1 (de) * 2002-07-15 2004-02-12 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor, zugehörige Verwendung und zugehöriges Herstellungsverfahren
KR100442881B1 (ko) * 2002-07-24 2004-08-02 삼성전자주식회사 고전압 종형 디모스 트랜지스터 및 그 제조방법
US7060545B1 (en) * 2002-10-31 2006-06-13 Micrel, Inc. Method of making truncated power enhanced drift lateral DMOS device with ground strap
JP4655471B2 (ja) * 2002-11-22 2011-03-23 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
US6969909B2 (en) * 2002-12-20 2005-11-29 Vlt, Inc. Flip chip FET device
US6909151B2 (en) 2003-06-27 2005-06-21 Intel Corporation Nonplanar device with stress incorporation layer and method of fabrication
US7456476B2 (en) 2003-06-27 2008-11-25 Intel Corporation Nonplanar semiconductor device with partially or fully wrapped around gate electrode and methods of fabrication
DE10335947A1 (de) * 2003-08-04 2005-03-17 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotlegierung auf Kupferbasis sowie Verfahren zum Hartlöten
US7154118B2 (en) 2004-03-31 2006-12-26 Intel Corporation Bulk non-planar transistor having strained enhanced mobility and methods of fabrication
US7495296B2 (en) * 2004-06-01 2009-02-24 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device
US7042009B2 (en) 2004-06-30 2006-05-09 Intel Corporation High mobility tri-gate devices and methods of fabrication
US7352036B2 (en) * 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7348284B2 (en) 2004-08-10 2008-03-25 Intel Corporation Non-planar pMOS structure with a strained channel region and an integrated strained CMOS flow
US7332439B2 (en) 2004-09-29 2008-02-19 Intel Corporation Metal gate transistors with epitaxial source and drain regions
US7422946B2 (en) 2004-09-29 2008-09-09 Intel Corporation Independently accessed double-gate and tri-gate transistors in same process flow
US20060086977A1 (en) 2004-10-25 2006-04-27 Uday Shah Nonplanar device with thinned lower body portion and method of fabrication
US7518196B2 (en) 2005-02-23 2009-04-14 Intel Corporation Field effect transistor with narrow bandgap source and drain regions and method of fabrication
US20060202266A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Marko Radosavljevic Field effect transistor with metal source/drain regions
US7563701B2 (en) * 2005-03-31 2009-07-21 Intel Corporation Self-aligned contacts for transistors
US7858458B2 (en) 2005-06-14 2010-12-28 Micron Technology, Inc. CMOS fabrication
US7858481B2 (en) 2005-06-15 2010-12-28 Intel Corporation Method for fabricating transistor with thinned channel
US7547637B2 (en) 2005-06-21 2009-06-16 Intel Corporation Methods for patterning a semiconductor film
US7279375B2 (en) 2005-06-30 2007-10-09 Intel Corporation Block contact architectures for nanoscale channel transistors
US7402875B2 (en) 2005-08-17 2008-07-22 Intel Corporation Lateral undercut of metal gate in SOI device
US20070090416A1 (en) 2005-09-28 2007-04-26 Doyle Brian S CMOS devices with a single work function gate electrode and method of fabrication
US7479421B2 (en) 2005-09-28 2009-01-20 Intel Corporation Process for integrating planar and non-planar CMOS transistors on a bulk substrate and article made thereby
DE102005047104B3 (de) * 2005-09-30 2007-05-31 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit miteinander verschalteten Zellstreifen
US7485503B2 (en) 2005-11-30 2009-02-03 Intel Corporation Dielectric interface for group III-V semiconductor device
JP5164333B2 (ja) * 2005-12-28 2013-03-21 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
US7541611B2 (en) * 2006-01-24 2009-06-02 Sun Microsystems, Inc. Apparatus using Manhattan geometry having non-Manhattan current flow
DE102006027382A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-27 Austriamicrosystems Ag MOS Transistor mit modularem Layout
US8143646B2 (en) 2006-08-02 2012-03-27 Intel Corporation Stacking fault and twin blocking barrier for integrating III-V on Si
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US7948031B2 (en) 2007-07-03 2011-05-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating semiconductor device
TWI359490B (en) * 2008-01-30 2012-03-01 Novatek Microelectronics Corp Power mos device and layout
JP2009272453A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sanyo Electric Co Ltd トランジスタ、半導体装置及びその製造方法
US8362566B2 (en) 2008-06-23 2013-01-29 Intel Corporation Stress in trigate devices using complimentary gate fill materials
CN102403256B (zh) * 2010-09-08 2014-02-26 上海华虹宏力半导体制造有限公司 赝埋层及制造方法、深孔接触及三极管
CN103247670B (zh) * 2012-02-10 2016-05-25 帅群微电子股份有限公司 封闭型沟槽式功率半导体元件及其制造方法
GB201418752D0 (en) * 2014-10-22 2014-12-03 Rolls Royce Plc Lateral field effect transistor device
CN105632931B (zh) * 2014-11-04 2020-04-28 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件的制造方法及半导体器件
WO2018029796A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 日産自動車株式会社 半導体装置
CN116247078A (zh) * 2018-06-20 2023-06-09 顶诺微电子(无锡)有限公司 一种混合沟道化合物半导体器件

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975221A (en) * 1973-08-29 1976-08-17 American Micro-Systems, Inc. Low capacitance V groove MOS NOR gate and method of manufacture
JPS5548972A (en) * 1979-10-08 1980-04-08 Hitachi Ltd Insulation gate type electric field effective transistor
US4438448A (en) * 1980-07-18 1984-03-20 Trw Inc. Zig-zag V-MOS transistor structure
US5034785A (en) * 1986-03-24 1991-07-23 Siliconix Incorporated Planar vertical channel DMOS structure
JPS63173371A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Fujitsu Ltd 高耐圧絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JP2661296B2 (ja) * 1989-11-28 1997-10-08 日産自動車株式会社 半導体装置
US5192989A (en) * 1989-11-28 1993-03-09 Nissan Motor Co., Ltd. Lateral dmos fet device with reduced on resistance
MY107475A (en) * 1990-05-31 1995-12-30 Canon Kk Semiconductor device and method for producing the same.
JPH04165678A (ja) * 1990-10-30 1992-06-11 Nippon Motoroola Kk メッシュゲート型mosトランジスタ
GB9216953D0 (en) * 1992-08-11 1992-09-23 Philips Electronics Uk Ltd A semiconductor component
US5283454A (en) * 1992-09-11 1994-02-01 Motorola, Inc. Semiconductor device including very low sheet resistivity buried layer
JP2912508B2 (ja) * 1992-11-13 1999-06-28 シャープ株式会社 縦型mosトランジスタの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037754B2 (en) 1999-09-20 2006-05-02 Rohm Co., Ltd. Semiconductor chip and method of producing the same
US7091555B2 (en) 2003-04-02 2006-08-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device for switching

Also Published As

Publication number Publication date
DE19620021A1 (de) 1996-11-21
JPH08316467A (ja) 1996-11-29
US5682048A (en) 1997-10-28
DE19620021B4 (de) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3303601B2 (ja) 溝型半導体装置
JP3136885B2 (ja) パワーmosfet
CN100433366C (zh) 沟槽形栅极的mis器件的结构和制造方法
CN103875074B (zh) 绝缘栅晶体管及其生产方法
US6521497B2 (en) Method of manufacturing a field effect transistor
JP2504862B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN109659351B (zh) 绝缘栅双极晶体管
JP2001244462A (ja) トランジスタ及びその製造方法
JPH0697450A (ja) トップ・ドレイン・トレンチ形resurf dmosトランジスタ構造体
JP2002314080A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006526286A (ja) 終端構造を有する半導体装置及びこの装置の製造方法
JPH01125979A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
JP2001102576A (ja) 半導体装置
US6777783B2 (en) Insulated gate bipolar transistor
JP6495272B2 (ja) Mos−バイポーラ素子
CN114695518A (zh) 沟槽型mos器件及其制造方法
JPH0332234B2 (ja)
US6492691B2 (en) High integration density MOS technology power device structure
JP4127751B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3346076B2 (ja) パワーmosfet
JP4780905B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4471922B2 (ja) 半導体装置
CN215731715U (zh) 集成电路
EP4322222A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140510

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees