JP3296563B2 - 形態▲III▼の結晶性の(R−(R▲上*▼,R▲上*▼))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン) - Google Patents

形態▲III▼の結晶性の(R−(R▲上*▼,R▲上*▼))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)

Info

Publication number
JP3296563B2
JP3296563B2 JP50670997A JP50670997A JP3296563B2 JP 3296563 B2 JP3296563 B2 JP 3296563B2 JP 50670997 A JP50670997 A JP 50670997A JP 50670997 A JP50670997 A JP 50670997A JP 3296563 B2 JP3296563 B2 JP 3296563B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atorvastatin
fluorophenyl
pyrrole
form iii
crystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50670997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11509229A (ja
Inventor
マツケンジー,アン・テイー
Original Assignee
ワーナー−ランバート・コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21696105&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3296563(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ワーナー−ランバート・コンパニー filed Critical ワーナー−ランバート・コンパニー
Publication of JPH11509229A publication Critical patent/JPH11509229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3296563B2 publication Critical patent/JP3296563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、医薬として有用な結晶性形態の化学名〔R
−(R,R)〕−2−(4−フルオロフェニル)−
β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3
−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕−
1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩によっ
て知られているアトルバスタチン、この化合物を製造お
よび単離する方法、この化合物および医薬的に許容し得
る担体を含有する医薬組成物、および医薬的治療方法に
関するものである。本発明の新規な結晶性化合物は、酵
素3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリル−コエンザイ
ムAレダクターゼ(HMG−CoAレダクターゼ)の阻害剤と
して有用でありそして血中脂質低下剤および血中コレス
テロール低下剤である。
参照により本明細書に加入した米国特許第4,681,893
号は、トランス(±)−5−(4−フルオロフェニル)
−2−(1−メチルエチル)−N,4−ジフェニル−1−
〔(2−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−
2H−ピラン−2−イル)エチル〕−1H−ピロール−3−
カルボキサミドを包含するあるトランス−6−〔2−
(3−または4−カルボキサミド−置換されたピロール
−1−イル.)アルキル〕−4−ヒドロキシ−ピラン−
2−オンを開示している。
参照により本明細書に加入した米国特許第5,273,995
号は、トランス−5−(4−フルオロフェニル)−2−
(1−メチルエチル)−N,4−ジフェニル−1−〔(2
−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−2H−ピ
ラン−2−イル)エチル〕−1H−ピロール−3−カルボ
キサミドのR形態の開環した酸を有するエナンチオマ
ー、すなわち〔R−(R,R)〕−2−(4−フルオ
ロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチ
ルエチル)−3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)
カルボニル〕−1H−ピロール−1−ヘプタン酸を開示し
ている。
参照により本明細書に加入した米国特許第5,003,080
号;第5,097,045号;第5,103,024号;第5,124,482号;
第5,149,837号;第5,155,251号;第5,216,174号;第5,2
45,047号;第5,248,793号;第5,280,126号;第5,397,79
2号;および第5,342,952号は、アトルバスタチンを製造
する種々の方法および重要な中間体を開示している。
アトルバスタチンは、そのカルシウム塩、すなわち、
〔R−(R,R)〕−2−(4−フルオロフェニル)
−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−
3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボキニ
ル〕−1H−ピロール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:
1)として製造される。このカルシウム塩は、アトルバ
スタチンを例えば経口的投与のための錠剤、カプセル、
ロゼンジ、粉末などに有利に処方することを可能にする
ので、望ましい。さらに、厳密な製剤上の必要条件およ
び規格を満足する処方を可能にするために、純粋な且つ
結晶性形態でアトルバスタチンを製造することが必要で
ある。
さらに、アトルバスタチンを製造する方法は、大規模
な製造に耐えられる方法であることが必要である。さら
に、生成物は、容易に濾過しそして容易に乾燥すること
ができる形態にあることが望ましい。最後に、生成物
は、特別な貯蔵条件を必要とすることなく長期間安定で
あることが経済的に望ましい。
上述した米国特許の方法は、大規模な製造に対して適
当でない濾過および乾燥特性を有しそして熱、光、酸素
および湿気から保護しなければならない無定形のアトル
バスタチンを開示している。
驚くべきことにはそして意外にも、アトルバスタチン
は、結晶性形態で製造することができるということが見
出された。すなわち、本発明は、形態IIIと称される新
規な結晶性形態のアトルバスタチンを提供する。形態II
Iのアトルバスタチンは、従来の無定形の生成物に比較
して異なる物理的特性を有している。
発明の要約 したがって、本発明は、CuKα放射線を使用してSieme
ns D−500回折計上で測定した2θ、d−面間隔および
>25%の強度の相対強度によって表した次のX−線粉末
回折パターンを特徴とする結晶性形態IIIのアトルバス
タチンおよびその水和物に関するものである。 2θ 相対強度(>25%) 4.123 21.4140 49.20 4.993 17.6832 30.82 5.768 15.3099 28.69 7.670 11.5173 25.49 8.451 10.4538 100.00 15.962 5.5478 32.59 16.619 5.3298 62.34 17.731 4.9981 49.29 18.267 4.8526 45.12 18.870 4.6989 39.52 19.480 4.5531 36.59 19.984 4.4393 70.34 20.294 4.3722 69.54 21.105 4.2061 37.39 21.670 4.0976 36.50 23.318 3.8117 38.63 24.405 3.6442 65.54 24.967 3.5635 27.20 25.397 3.5041 33.75 さらに、本発明は、Bruker AX−250分光計上で測定し
た化学シフトが100万部当たりの部数で表示された次の
固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴とする結晶
性形態IIIのアトルバスタチンおよびその水和物に関す
るものである。
HMG−CoAの阻害剤として、新規な結晶性形態のアトル
バスタチンは、血中脂質低下剤および血中コレステロー
ル低下剤として有用である。
さらに、本発明の他の実施化は、上述した治療方法に
おいて単位投与形態の結晶性形態IIIのアトルバスタチ
ンの有効量を投与するための医薬組成物である。最後
に、本発明は、形態IIIのアトルバスタチンを製造する
方法に関するものである。
図面の簡単な説明 本発明を、さらに、添付の図1〜図2に関する以下の
非限定的な実施例によって説明する。これらの図面の簡
単な説明を以下に記載する。
図1は、形態IIIのアトルバスタチンのジフラクトグ
ラム(Y−軸=0〜2815カウント/秒(cps)の最大強
度)を示す。
図2は、形態IIIのアトルバスタチンの星印によって
確認された回転サイドバンドを有する固体状態の13C核
磁気共鳴スペクトルを示す。
発明の詳細な説明 結晶系形態IIIのアトルバスタチンは、そのX線粉末
回折パターンによっておよび(または)その固体状態の
核磁気共鳴スペクトル(NMR)によって特徴づけること
ができる。
X−線粉末回折 形態IIIのアトルバスタチン 形態IIIのアトルバスタチンは、そのX−線粉末回折
パターンによって特徴づけられる。すなわち、CuKα放
射線を使用してSiemens D−500回折計上で、形態IIIの
アトルバスタチンのX−線回折パターンを測定した。
装 置 IBM−コンパチブルインターフェイスを具備したSieme
ns D−500回折計−Kristalloflex、ソフトウェア−=DI
FFRAC AT(SOCABIM 1986,1992)。
CuKα放射線(20mA、40KV、λ=1.5406Å)。(スリ
ット:1゜でのIおよびII)Kevex Psi Peltier冷却シリ
コン〔Si(Li)〕検出器によって電子的にフィルター処
理した。(1゜でのIIIおよび0.15゜でのIV)。
方 法 シリコン標準は、毎日X−線管アラインメントを検査
するために試験する。
連続θ/2θカップル走査:2θにおいて4.00゜〜40.00
゜。6゜/分の走査速度:0.4秒/0.04゜ステップ。
試料は、バイアルから取出しそしてAlホルダー中にお
けるゼロ−バックグランド石英上に圧縮する。試料の幅
13〜15mm。
試料は、室温で貯蔵しそして実験する。
表1は、結晶性形態IIIのアトルバスタチンに対す
る、>25%の相対強度を有する未粉砕試料におけるすべ
ての線の2θ、d−面間隔および相対強度を示す。ま
た、コンピューターにより得られた端数のある数字をこ
の表に示したということは注目されなければならない。
表 1 形態IIIのアトルバスタチンに対する、25%より大なる
相対強度を有するすべての回折線の強度およびピーク位
2θ 相対強度(>25%) 4.123 21.4140 49.20 4.993 17.6832 30.82 5.768 15.3099 28.69 7.670 11.5173 25.49 8.451 10.4538 100.00 15.962 5.5478 32.59 16.619 5.3298 62.34 17.731 4.9981 49.29 18.267 4.8526 45.12 18.870 4.6989 39.52 19.480 4.5531 36.59 19.984 4.4393 70.34 20.294 4.3722 69.54 21.105 4.2061 37.39 21.670 4.0976 36.50 23.318 3.8117 38.63 24.405 3.6442 65.54 24.967 3.5635 27.20 25.397 3.5041 33.75 固体状態の核磁気共鳴(NMR) 方 法 すべての固体状態の13C NMR測定は、Bruker AX−25
0、250MHz NMR分光計を使用して行った。高分解能スペ
クトルは、高電力プロトンデカップリングおよびクロス
−ポーラリゼーション(cp)(約5KHzでのマジック−ア
ングル回転(MAS)を使用)を使用して得た。マジック
−アングルは、FryeおよびMaciel(Frye J.S.およびMac
iel G.E.,J.Mag.Res.,1982;48:125)により記載されて
いるようにサイドバンドを検出することによりKBrのBr
シグナルを使用して調節した。カニスターデザインロー
ターに充填した試料約300−450mgを、それぞれの実験に
使用した。化学シフトは、外部テトラキス(トリメチル
シリル)シラン(3.50ppmでメチルシグナル)(Muntean
J.V.およびStock L.M.,J.Mag.Res.,1988;76:54)を参
照した。
表2は、結晶性形態IIIのアトルバスタチンに対する
固体状態のNMRスペクトルを示す。
本発明の結晶性形態IIIのアトルバスタチンは、無水
の形態ならびに水和形態で存在することができる。一般
に、水和形態は、非水和形態と均等でありそして本発明
の範囲に包含される。
本発明はまた、アトルバスタチンを、結晶性形態III
のアトルバスタチンを生じる条件下で高い相対湿度をさ
らすことからなる結晶性形態IIIのアトルバスタチンの
製法を提供する。
形態IIIの結晶性アトルバスタチンが形成される正確
な条件は、経験的に決定することができそして実施に適
当であることが見出される方法を提供することができ
る。
すなわち、例えば出発物質が、“結晶性の〔R−(R
,R)〕−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−
ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニ
ル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕−1H−ピロ
ール−1−ヘプタン酸カルシウム塩(2:1)”と題する
同時に出願された特願平9−506710号に開示されている
形態IIの結晶性のアトルバスタチン(結晶性形態Iおよ
び形態IXのアトルバスタチンもまた、この出願に開示さ
れている)である場合は、所望の形態IIIの結晶性アト
ルバスタチンは、固体を11日間95%の相対湿度にさらす
ことによって得ることができる。
結晶性形態IIのアトルバスタチンは、無定形アトルバ
スタチン、無定形および結晶性形態Iのアトルバスタチ
ンの組み合わせまたは結晶性形態Iのアトルバスタチン
から得ることができる。すなわち、例えば、出発物質が
無定形、無定形および形態Iの組み合わせまたは結晶性
形態Iのアトルバスタチンである場合は、所望の形態II
の結晶アトルバスタチンは、必要な形態への変換が完了
するまで固体を約40〜50%の水を含有するメタノールに
懸濁し次いで濾過することによって得ることができる。
結晶性形態Iのアトルバスタチンは、調節された条件
における結晶化によって製造することができる。特にそ
れは、例えば酢酸カルシウムなどのようなカルシウム塩
の添加によって相当する塩基性塩、例えばアルカリ金属
塩、例えばリチウム、カリウム、ナトリウム塩など;ア
ンモニアまたはアミン塩;好ましくはナトリウム塩の水
溶液から、または無定形のアトルバスタチンを水に懸濁
することによって製造することができる。一般に、ヒド
ロキシル性補助溶剤、例えば低級アルカノール、例えば
メタノールなどの使用が好ましい。
本発明の化合物は、広範囲な種々の経口的および非経
口的投与形態で製剤化しそして投与することができる。
すなわち、本発明の化合物は、注射によって、すなわ
ち、静脈内的に、筋肉内的に、皮内的に、皮下的に、十
二指腸内的にいまたは腹腔内的に投与することができ
る。また、本発明の化合物は、吸入によって例えば鼻内
的に投与することもできる。さらに、本発明の化合物
は、経皮的に投与することができる。当業者に明らかで
あるように、以下の投与形態は、活性成分として、化合
物または本発明の化合物の相当する医薬的に許容し得る
塩を含有することができる。
本発明の化合物から医薬組成物を製造するに際して
は、医薬的に許容し得る担体は、固体または液体である
ことができる。固体の形態の製剤は粉末、錠剤、ピル、
カプセル、カシェー、坐剤および分散顆粒を包含する。
固体担体は、稀釈剤、風味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁
剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩壊剤または封入物質として
も作用し得る1種または2種以上の物質であることがで
きる。
粉末においては、担体は、微細な活性成分と混合され
る微細な固体である。
錠剤においては、活性成分を、適当な割合で必要な結
合性を有する担体と混合しそして所望の形状および大き
さに圧縮する。
粉末および錠剤は、好ましくは、約2または10%〜約
70%の活性化合物を含有する。適当な担体は、炭酸マグ
ネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラ
クトース、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、
トラガントゴム、メチルセルロース、ナトリウムカルボ
キシメチルセルロース、低融点ワックス、ココアバター
などである。“製剤”なる用語は、他の担体を有してい
るかまたは有していない活性成分が担体によって囲まれ
そして活性成分が担体と一緒になってカプセルを提供す
る担体としての封入物質と活性化合物との処方を包含す
るように企図される。同様に、カシェーおよびロゼンジ
も包含される。錠剤、粉末、カプセル、ピル、カシェー
およびロゼンジは、経口的投与に適した固体の投与形態
として使用することができる。
坐剤の製造に際しては、低融点ワックス、例えば脂肪
酸グリセリドの混合物またはココアバターを、はじめに
融解しそして活性成分を、例えば撹拌によってその中に
均質に分散させる。それから、融解した均質な混合物を
普通の大きさの型に注入し、冷却しそしてそれによって
固化させる。
液状形態の製剤は、溶液、懸濁液、停留浣腸およびエ
マルジョン、例えば水または水プロピレングリコール溶
液を包含する。非経口的注射液に対しては、液状製剤
は、ポリエチレングリコール水溶液中の溶液として処方
することができる。
経口的使用に適した水溶液は、活性成分を水に溶解し
そして必要に応じて、適当な着色剤、風味剤、安定剤お
よび濃化剤を加えることによって製造することができ
る。
経口的使用に適した水性懸濁液は、微細な活性成分
を、粘稠物質、例えば天然または合成ゴム、樹脂、メチ
ルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース
および他の公知の懸濁剤と一緒に、水に分散することに
よって製造することができる。
また、使用直前に経口的投与用の液状形態の製剤に変
換すべく企図された固体形態の製剤も包含される。この
ような液状形態は、溶液、懸濁液およびエマルジョンで
ある。これらの製剤は、活性成分以外に、着色剤、風味
剤、安定剤、緩衝剤、人工および天然甘味剤、分散剤、
濃化剤、可溶化剤などを含有することができる。
医薬製剤は、好ましくは単位使用形態にある。このよ
うな形態においては、製剤は、活性成分の適当な量を含
有する単位投与量に小分けされる。単位使用形態は、包
装された錠剤、カプセルおよびバイアルまたはアンプル
中の粉末のような別々の量の製剤を含有する包装された
製剤であることができる。また、単位使用形態は、カプ
セル、錠剤、カシェーまたはロゼンジそれ自体であって
もよく、またはそれは、包装された形態のこれらの何れ
かの適当な数であってもよい。
単位投与製剤における活性成分の量は、特定の適用お
よび活性成分の力価によって、0.5mg〜100mg、好ましく
は2.5mg〜80mgに変化または調節することができる。ま
た、必要に応じて、組成物は他の相容性の治療剤を含有
することもできる。
血中脂質低下剤および(または)血中コレステロール
低下剤としての治療的使用においては、本発明の医薬的
方法に利用される結晶性形態IIIのアトルバスタチン
は、1日につき約2.5mg〜約80mgの初期投与量で投与さ
れる。約2.5mg〜約20mgの1日当たりの投与量範囲が好
ましい。しかしながら、使用量は、患者の必要条件、処
置される疾患の程度および使用される化合物によって変
化することができる。特定の情況に対する適当な使用量
の決定は、当該技術の熟練の範囲内にある。一般に、治
療は化合物の最適の投与量より低い少量で開始される。
その後、状況下における最適の作用に達するまで、使用
量を少しずつ増加する。便宜上、所望により、全体の1
日当たりの使用量を分割しそして1日中数回投与するこ
とができる。
以下の非限定的実施例は、本発明の化合物を製造する
好ましい方法を説明する。
実施例1 〔R−(R,R)〕−2−(4−フルオロフェニル)
−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−
3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕
−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(形
態Iのアトルバスタチン) (2R−トランス)−5−(4−フルオロフェニル)−
2−(1−メチルエチル)−N,4−ジフェニル−1−
〔(2−テトラヒドロ−4−ヒドロキシ−6−オキソ−
2H−ピラン−2−イル)エチル〕−1H−ピロール−3−
カルボキサミド(アトルバスタチンラクトン)(米国特
許第5,273,995号)(75kg)、メチル第3ブチルエーテ
ル(MTBE)(308kg)、メタノール(190)の混合物
を、48〜58℃で、水酸化ナトリウムの水溶液(950中
の5.72kg)と40〜60分反応させて、開環したナトリウム
塩を形成させる。25〜35℃に冷却した後、有機層を捨て
そして水性層を再びMTBE(230kg)で抽出する。有機層
を捨てそしてナトリウム塩のMTBE飽和水溶液を、47〜52
℃に加熱する。この溶液に、水(410)に溶解した酢
酸カルシウム半水和物(11.94kg)の溶液を少なくとも3
0分にわたって加える。酢酸カルシウム溶液の添加後直
ぐに、混合物に種子として結晶性形態Iのアトルバスタ
チンのスラリー(水11およびメタノール5中の1.1k
g)を加える。それから混合物を、51〜57℃に少なくと
も10分加熱しそして15〜40℃に冷却する。混合物を濾過
し、水(300)およびメタノール(150)の溶液で洗
浄し次いで水(450)で洗浄する。固体を、真空下60
〜70℃で3〜4日間乾燥して結晶性の形態Iのアトルバ
スタチン(72.2kg)を得た。
実施例2 〔R(R,R)〕−2−(4−フルオロフェニル)−
β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3
−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕−
1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(形態
IIのアトルバスタチン) 無定形および結晶性形態Iのアトルバスタチンの混合
物(100g)を、メタノール(1200ml)および水(800m
l)の混合物に懸濁しそして3日間撹拌する。物質を濾
過し、減圧下70℃で乾燥して結晶性形態IIのアトルバス
タチンを得た。
実施例3 〔R−(R,R)〕−2−(4−フルオロフェニル)
−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−
3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕
−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(形
態IIIのアトルバスタチン) 形態IIのアトルバスタチン(実施例2)を、50メッシ
ュのスクリーンを通して100メッシュスクリーン上に通
し(rotapped)そして湿潤ジャー中において95%相対湿
度に11日間さらして結晶性形態IIのアトルバスタチンを
得た。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 207/34 A61K 31/40 CA(STN) REGISTRY(STN) (54)【発明の名称】 形態▲III▼の結晶性の(R−(R▲上*▼,R▲上*▼))−2−(4−フルオロフェニ ル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニル アミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチ ン)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CuKα放射線を使用して測定した2θ、d
    −面間隔および>25%の強度の相対強度によって表示さ
    れた次のX−線粉末回折図形によって特徴づけられる結
    晶性形態IIIのアトルバスタチン水和物。 2θ 相対強度(>25%) 4.123 21.4140 49.20 4.993 17.6832 30.82 5.768 15.3099 28.69 7.670 11.5173 25.49 8.451 10.4538 100.00 15.962 5.5478 32.59 16.619 5.3298 62.34 17.731 4.9981 49.29 18.267 4.8526 45.12 18.870 4.6989 39.52 19.480 4.5531 36.59 19.984 4.4393 70.34 20.294 4.3722 69.54 21.105 4.2061 37.39 21.670 4.0976 36.50 23.318 3.8117 38.63 24.405 3.6442 65.54 24.967 3.5635 27.20 25.397 3.5041 33.75
  2. 【請求項2】化学シフトが100万部当たりの部数で表示
    された次の固体状態の13C核磁気共鳴スペクトルを特徴
    とする結晶性形態IIIのアトルバスタチン水和物。
JP50670997A 1995-07-17 1996-07-08 形態▲III▼の結晶性の(R−(R▲上*▼,R▲上*▼))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン) Expired - Lifetime JP3296563B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US145495P 1995-07-17 1995-07-17
US60/001,454 1995-07-17
PCT/US1996/011367 WO1997003958A1 (en) 1995-07-17 1996-07-08 Form iii crystalline (r-(r*,r*)-2-(4-fluorophenyl)-beta-delta-dihydroxy-5-(1-methyl-ethyl)-3-phenyl-4-((phenylamino)carbonyl)-1h-pyrrole-1-heptanoic acid hemi calcium salt (atorvastatin)

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008747A Division JP2003073354A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 形態IIIの結晶性の(R−(R*,R*))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509229A JPH11509229A (ja) 1999-08-17
JP3296563B2 true JP3296563B2 (ja) 2002-07-02

Family

ID=21696105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50670997A Expired - Lifetime JP3296563B2 (ja) 1995-07-17 1996-07-08 形態▲III▼の結晶性の(R−(R▲上*▼,R▲上*▼))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)

Country Status (33)

Country Link
US (1) US6121461A (ja)
JP (1) JP3296563B2 (ja)
KR (1) KR100431039B1 (ja)
CN (1) CN1081632C (ja)
AT (1) ATE207465T1 (ja)
AU (1) AU725368B2 (ja)
BG (1) BG63629B1 (ja)
BR (1) BR9610567A (ja)
CA (1) CA2220458C (ja)
CO (1) CO4700442A1 (ja)
CZ (1) CZ294109B6 (ja)
DK (1) DK0848704T3 (ja)
EA (1) EA000505B1 (ja)
EE (1) EE03607B1 (ja)
ES (1) ES2166456T3 (ja)
GE (1) GEP20002028B (ja)
HK (1) HK1018053A1 (ja)
HR (1) HRP960313B1 (ja)
HU (1) HU223598B1 (ja)
ID (1) ID16158A (ja)
IL (3) IL122162A (ja)
MX (1) MX9708857A (ja)
MY (1) MY118398A (ja)
NO (1) NO309899B1 (ja)
NZ (1) NZ312906A (ja)
PE (1) PE1798A1 (ja)
PL (1) PL192244B1 (ja)
RO (1) RO120068B1 (ja)
SK (1) SK284201B6 (ja)
TW (1) TW401399B (ja)
UA (1) UA44796C2 (ja)
WO (1) WO1997003958A1 (ja)
ZA (1) ZA966045B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI94339C (fi) 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
BR9609872A (pt) 1995-07-17 1999-03-23 Warner Lambert Co Hemi sal de cálcio de ácido (R-(R*R*)]-2-(4-fluorfenil-)-beta delta-diidróxi-5-(1-metiletil)-3-fenil-4- [(fenilamino) carbonil]-1H- pirrol-1heptanóico (atorvasta-tina)c ristalino
US6569461B1 (en) 1999-03-08 2003-05-27 Merck & Co., Inc. Dihydroxy open-acid and salts of HMG-CoA reductase inhibitors
IN191236B (ja) 1999-05-25 2003-10-11 Ranbaxy Lab Ltd
US7411075B1 (en) 2000-11-16 2008-08-12 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Polymorphic form of atorvastatin calcium
ATE288893T1 (de) * 1999-11-17 2005-02-15 Teva Pharma Polymorphe form von atorvastatin-calcium
SI20425A (sl) 1999-12-10 2001-06-30 LEK tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov d.d. Priprava amorfnega atorvastatina
EP1242373B1 (en) * 1999-12-17 2006-03-15 Pfizer Science and Technology Ireland Limited A process for producing crystalline atorvastatin calcium
HUP0203708A3 (en) * 1999-12-17 2003-11-28 Warner Lambert Res & Dev Ie A factory scale process for producing crystalline atorvastatin trihydrate hemi calcium salt
CN1535139A (zh) * 2000-11-03 2004-10-06 ������ҩ��ҵ���޹�˾ 阿伐他丁半钙形式ⅶ
LT5196B (lt) 2000-11-30 2005-02-25 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Naujos atorvastatino pusiau kalcio kristalinės formos ir jų gavimo būdai, taip pat ir nauji kitų formų gavimo būdai
IL156055A0 (en) * 2000-11-30 2003-12-23 Teva Pharma Novel crystal forms of atorvastatin hemi calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
US7501450B2 (en) * 2000-11-30 2009-03-10 Teva Pharaceutical Industries Ltd. Crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
MXPA03005879A (es) 2000-12-27 2003-09-10 Ciba Sc Holding Ag Formas cristalinas de atorvastatina.
US6476235B2 (en) 2001-01-09 2002-11-05 Warner-Lambert Company Process for the synthesis of 5-(4-fluorophenyl)-1-[2-((2R,4R)-4-hydroxy-6-oxo-tetrahydro-pyran-2-yl)-ethyl]-2-isopropyl-4-phenyl-1H-pyrrole-3-carboxylic acid phenylamide
EP1728785A1 (en) 2001-01-09 2006-12-06 Warner-Lambert Company LLC 7-[(2-(4-fluorophenyl)-5-isopropyl-3-phenyl-4-phenylcarbamoyl-pyrrol-1-yl]-heptanoic acid ester 3,5-dioxo-acetal
WO2002057229A1 (en) 2001-01-19 2002-07-25 Biocon India Limited FORM V CRYSTALLINE [R-(R*,R*)]-2-(4-FLUOROPHENYL)-ß,$G(D)-DIHYDROXY-5-(1-METHYLETHYL)-3-PHENYL-4-[(PHENYLAMINO)CARBONYL]-1H-PYRROLE-1- HEPTANOIC ACID HEMI CALCIUM SALT. (ATORVASTATIN)
SI20814A (sl) 2001-01-23 2002-08-31 LEK, tovarna farmacevtskih in kemi�nih izdelkov, d.d. Priprava amorfnega atorvastatina
SI20848A (sl) 2001-03-14 2002-10-31 Lek, Tovarna Farmacevtskih In Kemijskih Izdelkov, D.D. Farmacevtska formulacija, ki vsebuje atorvastatin kalcij
AP1571A (en) * 2001-06-29 2006-02-10 Warner Lambert Co Crystalline forms of 'R-(R* ,R*)!-2-(4- fluorophenyl)-beta, delta-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-'phenylamino)carbonyl!-1H-pyrrole-1-heptanoic acid calcium salt (2:1) (atorvastatin)
US7074818B2 (en) 2001-07-30 2006-07-11 Dr. Reddy's Laboratories Limited Crystalline forms VI and VII of Atorvastatin calcium
AU2002255479B2 (en) * 2001-07-30 2008-09-11 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Crystalline forms VI and VII of atorvastatin clacium
US20030114497A1 (en) * 2001-07-31 2003-06-19 Laman Alani Pharmaceutical compositions of amlodipine and atorvastatin
JP4681808B2 (ja) * 2001-08-03 2011-05-11 チバ ホールディング インコーポレーテッド 結晶形
US20060020137A1 (en) * 2001-11-29 2006-01-26 Limor Tessler Novel crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
UA77990C2 (en) * 2001-12-12 2007-02-15 Crystalline calcium salt of (2:1) [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-?,?-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrroleheptanic acid
CZ296967B6 (cs) 2002-02-01 2006-08-16 Zentiva, A.S. Zpusob výroby amorfní formy hemivápenaté soli (3R,5R) 7-[3-fenyl-4-fenylkarbamoyl-2-(4-fluorfenyl)-5-isopropylpyrrol-1-yl]-3,5-dihydroxyheptanové kyseliny (atorvastatinu)
JP2005519076A (ja) * 2002-02-15 2005-06-30 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド アトルバスタチンヘミカルシウムの新規結晶形態およびその調製方法ならびにアトルバスタチンヘミカルシウム形態i、viiiおよびixの新規調製方法
CA2475123A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Desolvating solvates of atorvastatin hemi-calcium
BR0215644A (pt) * 2002-03-18 2004-12-21 Biocon Ltd Inibidores de redutase de hmg-coa amorfos do tamanho de partìcula desejado
ITMI20020907A1 (it) * 2002-04-29 2003-10-29 Chemi Spa Processo di preparazione della forma amorfa del sale di calcio della atorvastatina
CA2494269A1 (en) * 2002-08-06 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Process for preparing 5-(4-fluorophenyl)-1-[2-((2r,4r)-4-hydroxy -6-oxo-tetrahydro-pyran-2-yl)ethyl]-2-isopropyl-4-phenyl-1h-pyrrole-3-carboxylic acid phenylamide
EP1562583A1 (en) * 2002-09-03 2005-08-17 Morepen Laboratories Ltd. Atorvastatin calcium form vi or hydrates thereof
SI21302A (sl) 2002-10-11 2004-04-30 LEK farmacevtska dru�ba d.d. Stabiliziran farmacevtski izdelek z amorfno aktivno učinkovino
HRP20020885B1 (en) * 2002-11-11 2007-05-31 GlaxoSmithKline istra�iva�ki centar Zagreb d.o.o. SUBSTITUTED 9a-N-{N'-[4-(SULFONYL)PHENYLCARBAMOYL]}DERIVATIVES 9-DEOXO-9-DIHYDRO-9a-AZA-9a-HOMOERITHROMYCIN A AND 5-O-DESOZAMINYL-9-DEOXO-9-DIHYDRO-9a-AZA-9a-HOMOERITHRONOLIDE A
EP1424324A1 (en) * 2002-11-28 2004-06-02 Teva Pharmaceutical Industries Limited Crystalline form F of Atorvastatin hemi-calcium salt
CA2508871C (en) * 2002-11-28 2008-09-09 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline form f of atorvastatin hemi-calcium salt
AU2004228463A1 (en) * 2003-04-14 2004-10-21 Warner-Lambert Company Llc Process for preparing 5-(4-fluorophenyl)-1-[2-((R,4R)-4-hydroxy-6-oxo-tetrahydro-pyran-2-yl)ethyl]-2-isopropyl-4-phenyl-1H-pyrrole-3-carboxylic acid phenylamide
US7790197B2 (en) * 2003-06-09 2010-09-07 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US20040253305A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Luner Paul E. Pharmaceutical compositions of atorvastatin
US7655692B2 (en) * 2003-06-12 2010-02-02 Pfizer Inc. Process for forming amorphous atorvastatin
US20050271717A1 (en) 2003-06-12 2005-12-08 Alfred Berchielli Pharmaceutical compositions of atorvastatin
EP1663969A1 (en) * 2003-09-17 2006-06-07 Warner-Lambert Company LLC Crystalline forms of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid
WO2005100313A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Pfizer Products Inc. Process for forming amorphous atorvastatin calcium
CA2649054A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Pfizer Products Inc. Salt forms of [r-(r*,r*)]-2-(4-fluorophenyl)-.beta., .delta.-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1h-pyrrole-1-heptanoic acid
EP1771455B1 (en) * 2004-07-16 2016-05-11 LEK Pharmaceuticals d.d. Oxidative degradation products of atorvastatin calcium
MX2007000765A (es) 2004-07-20 2007-03-28 Warner Lambert Co Formas cristalinas de sal de calcio del acido (r-(r*, r*))-2- (4-fluorofenil)- beta,gama- dihidroxi-5- (1-metiletil)-3 -fenil-4-((fenilamino) (carbonil)-1ih -pirrol-1- heptanoico (2:1).
CA2578722C (en) 2004-08-27 2010-02-02 Biocon Limited Process for atorvastatin calcium amorphous
ES2263407T1 (es) * 2004-09-28 2006-12-16 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Procedimiento para la preparacion de formas de atorvastatina calcica sustancialmente libres de impurezas.
CA2582087A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Process for preparing amorphous atorvastatin hemi-calcium by dissolving the salt in an organic solvent which is a mixture of an alcohol and a ketone and/or an ester and removing the solvent
NZ554541A (en) 2004-10-28 2011-01-28 Warner Lambert Co Process for forming amorphous atorvastatin
WO2006048894A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Morepen Laboratories Limited Novel crystalline forms of atorvastatin calcium and processes for preparing them.
EP1814541A4 (en) 2004-11-22 2009-10-28 Dexcel Pharma Technologies Ltd STABLE ATORVASTATIN FORMULATIONS
WO2006059224A1 (en) * 2004-12-02 2006-06-08 Warner-Lambert Company Llc Pharmaceutical compositions of amorphous atorvastatin and process for preparing same
GB2424880A (en) * 2005-04-06 2006-10-11 Generics Crystalline forms of atorvastatin sodium, processes for their preparation and their use in inhibiting HMG-CoA reductase
CA2547216A1 (en) 2005-09-21 2007-03-21 Renuka D. Reddy Process for annealing amorphous atorvastatin
DK1957452T3 (da) * 2005-11-21 2010-07-26 Warner Lambert Co Nye former af [R-(R*,R*)]-2-(4-fluorphenyl)-B,B-dihydroxy-5-(1-methylethyl)-3-phenyl-4-[(phenylamino)carbonyl]-1H-pyrrol-1-heptansyre- magnesium
KR20100023059A (ko) 2005-12-13 2010-03-03 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 아토바스타틴 헤미칼슘의 결정형 및 이의 제조 방법
EP1810667A1 (en) 2006-01-20 2007-07-25 KRKA, tovarna zdravil, d.d., Novo mesto Pharmaceutical composition comprising amorphous atorvastatin
CN101395132A (zh) * 2006-03-01 2009-03-25 特瓦制药工业有限公司 制备阿托伐他汀半钙的晶形的方法
US20070265456A1 (en) * 2006-05-09 2007-11-15 Judith Aronhime Novel crystal forms of atorvastatin hemi-calcium and processes for their preparation as well as novel processes for preparing other forms
KR100878140B1 (ko) * 2007-01-29 2009-01-12 한미약품 주식회사 아토바스타틴의 스트론튬염 또는 이의 수화물, 및 이를포함하는 약학 조성물
WO2009007856A2 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Actavis Group Ptc Ehf Novel polymorph of atorvastatin calcium and use thereof for the preparation of amorphous atorvastatin calcium
WO2009013633A2 (en) * 2007-07-20 2009-01-29 Actavis Group Ptc Ehf Amorphous coprecipitates of atorvastatin pharmaceutically acceptable salts
DE102007052071A1 (de) 2007-10-30 2009-05-07 Stada Arzneimittel Ag Stabilisiertes Atorvastatin
US20090124817A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 The Industry & Academic Cooperation In Chungnam National University Process for Preparing Amorphous Atorvastatin Calcium Nanoparticles
US8115015B2 (en) * 2009-01-26 2012-02-14 Cadila Healthcare Limited Process for the preparation of amorphous atorvastatin calcium
CZ201039A3 (cs) 2010-01-19 2011-07-27 Zentiva, K. S Zpusob prumyslové výroby amorfní formy hemivápenaté soli (3R,5R) 7-[3-fenyl-4-fenylkarbamoyl-2-(4-fluorfenyl)-5-isopropylpyrrol-1-yl]-3,5-dihydroxyheptanové kyseliny (atorvastatinu) s vysokým specifickým povrchem a jeho použití v lékové forme
KR20120011249A (ko) * 2010-07-28 2012-02-07 주식회사 경보제약 아토바스타틴 헤미칼슘염의 신규한 결정형, 이의 수화물, 및 그의 제조방법
CN103288702B (zh) * 2010-12-03 2015-09-16 上海科州药物研发有限公司 一种阿托伐他汀氨基酸盐的制备方法
US9050342B2 (en) 2011-03-29 2015-06-09 Pfizer Inc. Beneficial effects of combination therapy on cholesterol
EP2726456A1 (en) * 2011-07-01 2014-05-07 DSM Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Micronized crystals of atorvastatin hemicalcium
CN103483238B (zh) * 2013-08-20 2014-12-31 蚌埠丰原医药科技发展有限公司 阿托伐他汀钙三水合物的制备方法
CN106432033B (zh) * 2016-10-21 2018-07-27 江苏阿尔法药业有限公司 一种无定形阿托伐他汀钙的制备方法
KR101723783B1 (ko) 2017-02-24 2017-04-07 주식회사 경보제약 아토바스타틴 헤미칼슘염의 신규한 결정형, 이의 수화물, 및 그의 제조방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE409281C (de) * 1922-04-26 1925-01-31 Farbenfab Vorm Bayer F & Co Verfahren zur Herstellung von sauren Monoazofarbstoffen fuer Wolle
FI94339C (fi) * 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
US5316765A (en) * 1989-09-07 1994-05-31 Karl Folkers Foundation For Biomedical And Clinical Research Use of coenzyme Q10 in combination with HMG-CoA reductase inhibitor therapies
ATE178794T1 (de) * 1993-01-19 1999-04-15 Warner Lambert Co Stabilisierte, oral anzuwendende zusammensetzung enthaltend die verbindung ci-981 und verfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CN1081632C (zh) 2002-03-27
HUP9901687A3 (en) 2000-04-28
RO120068B1 (ro) 2005-08-30
JPH11509229A (ja) 1999-08-17
IL128863A0 (en) 2000-01-31
BG102186A (en) 1998-10-30
DK0848704T3 (da) 2002-02-04
EA000505B1 (ru) 1999-10-28
NO980208D0 (no) 1998-01-16
EE9800016A (et) 1998-08-17
HUP9901687A2 (hu) 1999-10-28
KR19990029044A (ko) 1999-04-15
CO4700442A1 (es) 1998-12-29
ZA966045B (en) 1997-02-04
AU725368B2 (en) 2000-10-12
HRP960313B1 (en) 2002-08-31
NZ312906A (en) 2000-12-22
ID16158A (id) 1997-09-11
HRP960313A2 (en) 1998-04-30
GEP20002028B (en) 2000-04-10
CA2220458C (en) 2002-09-24
MY118398A (en) 2004-10-30
SK284201B6 (sk) 2004-10-05
CA2220458A1 (en) 1997-02-06
IL122162A0 (en) 1998-04-05
HU223598B1 (hu) 2004-10-28
MX9708857A (es) 1998-03-31
HK1018053A1 (en) 1999-12-10
IL128863A (en) 2006-09-05
IL122162A (en) 1999-07-14
CZ294109B6 (cs) 2004-10-13
NO980208L (no) 1998-01-16
PL192244B1 (pl) 2006-09-29
TW401399B (en) 2000-08-11
BG63629B1 (bg) 2002-07-31
AU6484196A (en) 1997-02-18
CN1190957A (zh) 1998-08-19
KR100431039B1 (ko) 2004-08-25
EA199800129A1 (ru) 1998-08-27
ES2166456T3 (es) 2002-04-16
PL324532A1 (en) 1998-06-08
EE03607B1 (et) 2002-02-15
CZ12398A3 (cs) 1998-06-17
NO309899B1 (no) 2001-04-17
BR9610567A (pt) 1999-07-06
US6121461A (en) 2000-09-19
IL177378A0 (en) 2006-12-10
SK5998A3 (en) 1998-05-06
PE1798A1 (es) 1998-03-04
UA44796C2 (uk) 2002-03-15
WO1997003958A1 (en) 1997-02-06
ATE207465T1 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3296563B2 (ja) 形態▲III▼の結晶性の(R−(R▲上*▼,R▲上*▼))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)
JP3296564B2 (ja) 結晶性の〔R−(R▲上*▼,R▲上*▼)〕−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)
JP2003073353A6 (ja) 結晶性の〔R−(R*,R*)〕−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)
EP0848704B2 (en) Form iii crystalline ¬r-(r*,r*) -2-(4-fluorophenyl)-beta-delta-dihydroxy-5-(1-methyl-ethyl)-3-phenyl-4-¬(phenylamino)carbonyl -1h-pyrrole-1-heptanoic acid hemi calcium salt (atorvastatin)
JP2003073354A6 (ja) 形態IIIの結晶性の(R−(R*,R*))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)
JP2003073354A (ja) 形態IIIの結晶性の(R−(R*,R*))−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチル−エチル)−3−フェニル−4−((フェニルアミノ)カルボニル)−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090412

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100412

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110412

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120412

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130412

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140412

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term