JP3294647B2 - L−ホスフィノトリシンおよびその誘導体の製造方法 - Google Patents

L−ホスフィノトリシンおよびその誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3294647B2
JP3294647B2 JP33072292A JP33072292A JP3294647B2 JP 3294647 B2 JP3294647 B2 JP 3294647B2 JP 33072292 A JP33072292 A JP 33072292A JP 33072292 A JP33072292 A JP 33072292A JP 3294647 B2 JP3294647 B2 JP 3294647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
alkoxy
hydrogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33072292A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05262781A (ja
Inventor
ハンス−ヨアヒム・ツアイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH05262781A publication Critical patent/JPH05262781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3294647B2 publication Critical patent/JP3294647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3211Esters of acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、式I
【0002】
【化3】 〔式中、R1 は水素、(C1 〜C6 )−アルキル、(C
1 〜C4 )−ハロアルキル、(C3 〜C6 )−シクロア
ルキルまたは、フェニル基において置換されていないか
もしくはハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキ
シ、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アルコキシカル
ボニル、アルキルカルボニル、アルカノイル、カルバモ
イル、モノ−およびジアルキルアミノカルボニル、モノ
−およびジアルキルアミノ、アルキルスルフィニルおよ
びアルキルスルホニルからなる群から選ばれたそれぞれ
1つまたはそれ以上の基によって置換されているフェニ
ル−(C1 〜C4 )アルキルであり、R2 は水素、ホル
ミル、[(C1 〜C6 )アルキル]カルボニル、[(C
1 〜C6 )アルコキシ]−カルボニル、ベンジル基にお
いて置換されていないかもしくはハロゲン、アルキル、
ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ニトロお
よびシアノ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニ
ル、アルカノイル、カルバモイル、モノ−およびジアル
キルアミノカルボニル、モノおよびジアルキルアミノ、
アルキルスルフィニルおよびアルキルスルホニルからな
る群から選ばれた1つまたはそれ以上の基によって置換
されているベンジルオキシカルボニル、(C1 〜C6
−アルキルスルホニルまたは、アリール基において置換
されていないかもしくはハロゲン、アルキル、ハロアル
キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ニトロおよびシア
ノ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アル
カノイル、カルバモイル、モノ−およびジアルキルアミ
ノカルボニル、モノおよびジアルキルアミノ、アルキル
スルフィニルおよびアルキルスルホニルからなる群から
選ばれた1つまたはそれ以上の基によって置換されてい
る(C6 〜C10)−アリールスルホニルであり、そして
3 はヒドロキシル、アミノまたは(C1 〜C6 )−ア
ルコキシである。〕 で表されるL−ホモアラニン−4−イル(メチル)ホス
フィン酸(以下、L−ホスフィノトリシンまたはL−P
tcと呼称する)およびその誘導体、あるいは、それら
の無機もしくは有機酸または塩基との塩のエナンチオマ
ー選択的製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】L−ホスフィノトリシン、そのエステル
およびその有機もしくは無機酸または塩基との塩は、ド
イツ連邦共和国特許出願公開第2,717,440号公
報に記載の除草活性ラセミ化合物の活性エナンチオマー
である。ドイツ連邦共和国特許出願公開第2,856,
260号公報によれば、L−Ptcの除草活性は、ラセ
ミ化合物の活性の2倍である。なぜならば、L−異性体
の使用は、明らかな利点、特に経済的および環境衛生的
利点─それは、より低い適用割合、より少ない配合助剤
の量そしてその結果として土壌中および植物中で生物学
的に分解されるべきより少ない物質に由来する─を提供
するからである。
【0004】L−ホスフィノトリシンは、今日まで、複
雑な酵素分割方法(ドイツ連邦共和国特許出願公開第
2,939,269号公報;ドイツ連邦共和国特許出願
公開第3,048,612号公報;ヨーロッパ特許出願
第301,391号明細書;ヨーロッパ特許出願第35
8,428号明細書;ヨーロッパ特許出願第382,1
13号明細書;J. Chem. Soc. Perkin Trans 1989, 12
5) によってまたは酵素アミノ交換反応(ヨーロッパ特
許出願第248,357号明細書、ヨーロッパ特許出願
第249,188号明細書;Appl. Environ. Microbio
l. 56(1990) 1)によってのみ得られてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの生化学的方法
に加えて、L−Ptcの化学的製造方法も知られてい
る。しかしながら、それは、種々の難点がある。例え
ば、ヨーロッパ特許出願第127,429号明細書に記
載のキラルのシッフ塩基のエナンチオマー選択的アルキ
ル化を用いた場合、一般に、78%までの光学的収率しか
達成されず、他方、ドイツ連邦共和国特許出願公開第
3,609,818号公報に記載の2,3−ジデヒドロ
アミノ酸誘導体のエナンチオマー選択的水素添加は入手
困難な出発原料を必要とする。
【0006】付加的に、ヘテロ環式前駆物質から出発す
るさらに別の2つの方法が知られているが、それらは、
しかしながら、多段階の複雑な合成方法でしか製造する
ことができない。(ドイツ連邦共和国特許出願公開第
3,542,645号公報、ドイツ連邦共和国特許出願
公開第3,525,267号公報)。
【0007】それ故、本発明の目的は、簡単な方法で比
較的大量な生産においてさえも、高い光学純度でL−ホ
スフィノトリシンおよびその誘導体の製造を可能にする
方法を開発することであった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は従って、 a)式IIで表されるL−ビニルグリシン誘導体を、式
IIIで表されるメタン亜ホスホン酸モノエステル
【0009】
【化4】 〔式中、R4 は基R1 と同様に定義されるが但し水素を
除く、そしてR5 は基R2 と同様に定義されるが但し水
素を除く、そしてR6 は(C1 〜C6 )アルコキシであ
る。〕 と、触媒量の遊離基開始剤の存在下に70℃〜115℃
の反応温度で反応させて、R1 が基R4 と同様に定義さ
れ、R2 が基R5 と同様に定義され、そしてR3 が基R
6 と同様に定義される、式Iで表される化合物Iaと
し、そして b)所望であれば、工程a)により得られた化合物Ia
を、加水分解およびアミノリシスからなる群から選ばれ
る慣用の方法に従って処理し、R1 が基R4 と同様に定
義されるかまたは水素であり、R2 が基R5 と同様に定
義されるかまたは水素であり、そしてR3 が基R6 と同
様に定義されるかまたはヒドロキシルもしくはアミノで
ある、式Iで表される、構造的に異なる化合物Ibに変
換し、そして c)所望であれば、工程a)またはb)により得られた
化合物IaまたはIbを、無機もしくは有機酸または塩
基を用いて、式Iで表される対応する化合物の塩に変換
することを特徴とする、式Iで表される化合物の製造方
法に関する。
【0010】式(I)中および以下において、アルキル
およびアルコキシ基ならびに対応する置換された基中の
アルキルおよびアルコキシ基はそれぞれ直鎖または分枝
鎖であり得る。特記のない限り、これらの基中、炭素原
子数1〜4の炭素原子鎖または炭素骨格が好ましい。ア
ルコキシ、アルキルスルホニル等のような上記化合物中
においてアルキル基は、メチル、エチル、n−もしくは
i−プロピル、またはn−、i−、t−もしくは2−ブ
チルである。ハロゲンはフッ素、塩素、臭素またはヨウ
素である;ハロアルキルは、ハロゲン群の1つまたはそ
れ以上の原子によって置換されているアルキルである;
ハロアルキルは、例えば、CF3 、CHF2 またはCH
2 CF3 である。アリールは、例えば、フェニル、ナフ
チル、テトラヒドロナフチル、インデニル、インダニル
および類似の基、好ましくはフェニルである;置換され
ているアリール、フェニルまたはベンジルの場合、置換
基は、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキ
シ、ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アルコキシカル
ボニル、アルキルカルボニル、アルカノイル、カルバモ
イル、モノ−およびジアルキルアミノカルボニル、モノ
−およびジアルキルアミノ、アルキルスルフィニルおよ
びアルキルスルホニルからなる群からの、好ましくは、
それぞれ1つまたはそれ以上の、特に1、2または3つ
の基である;ここで炭素原子を有する基の場合、1〜4
個、特に1または2個の炭素原子を有するものが好まし
い;好ましい置換基は、一般に、フッ素および塩素のよ
うなハロゲン、C1 〜C4 −アルキル、好ましくはメチ
ルまたはエチル、C1 〜C4 −ハロアルキル、好ましく
はトリフルオロメチル、C1 〜C4 −アルコキシ、好ま
しくはメトキシまたはエトキシ、C1 〜C4 −ハロアル
コキシ、ニトロおよびシアノからなる群から選ばれたも
のである。メチル、メトキシおよび塩素が特に好まし
い。
【0011】式I中、R1 が水素、(C1 〜C6 )−ア
ルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはベンジ
ルであり、R2 が水素、ホルミル、[(C1 〜C4 )ア
ルキル]カルボニル、[(C1 〜C4 )アルコキシ]カ
ルボニル、ベンジルオキシカルボニル、(C1 〜C4
−アルキルスルホニル、またはフェニル基において置換
されていないかもしくは置換されているフェニルスルホ
ニルであり、そしてR3 がヒドロキシル、アミノまたは
(C1 〜C6 )−アルコキシである、本発明による方法
が特に重要である。
【0012】式I中、R1 が水素または(C1 〜C4
−アルキルであり、R2 が水素、[(C1 〜C4 )アル
キル]カルボニル、[(C1 〜C4 )−アルコキシ]カ
ルボニルまたはベンジルオキシカルボニルであり、そし
てR3 がヒドロキシル、アミノまたは(C1 〜C4 )−
アルコキシである、本発明による方法が好ましい。
【0013】遊離基開始剤として、例えば、70〜11
5℃の温度範囲内で遊離基に解離される化合物、例え
ば、t−ブチルパーベンゾエート、t−ブチルパーピル
バレート、t−ブチルパーエチルヘキサノエート、t−
ブチルパーネオデカノエートまたはアゾビスイソブチロ
ニトリルあるいはこれらの化合物の2つまたはそれ以上
の混合物が使用し得る。遊離基の形成のために、紫外線
を使用することもできる。
【0014】光学収率は、一般に、90%より大きく、
それは、L−エナンチオマーの少なくとも95%の含有
率に相当する。ホスフィノトリシンおよびその誘導体の
製造のために、メタン亜ホスホン酸モノエステルを、官
能基化オレフィンに添加することは、原則的に公知では
あるが、それらの方法は、種々の欠点を有している。
【0015】ヨーロッパ特許出願第18,415号明細
書は、ラセミ体のビニルグリシン誘導体とメタン亜ホス
ホン酸モノエステルとの反応を開示し、その際、少なく
とも140℃の反応温度が、典型的な実施態様において
確かに使用されている。該式IIで表される光学活性化
合物の場合、このような反応条件は部分的なまたは相当
なラセミ化を起こす。
【0016】さらに、Sci. Rep. of Meiji Seika Kaish
a 20 (1981) 第33頁〜において、R5 がアセチルまたは
ベンゾイルでありそしてR6 がヒドロキシルである該式
IIで表される化合物が使用される場合、130〜14
0℃の反応温度で、式IIで表される化合物の式IVで
表される化合物への異性化が起こることが指摘されてい
る:
【0017】
【化5】 5 が電子吸引性基、例えばトリフルオロメチルである
場合のみ、異性化の量がごくわずかとなる。それ故、既
知の方法は、該式Iで表される化合物のエナンチオマー
選択的合成に適していない。
【0018】驚くべきことに、遊離基付加反応は、本発
明による方法において、かなり低い温度で有効に起こ
る。反応が実質的にラセミ化なしで進行することも予期
されていなかった。
【0019】環状のL−ビニルグリシン誘導体とメタン
亜ホスホン酸モノエステルとの反応は、ヨーロッパ特許
出願第346,658号明細書の主題である。確かに、
そこに記載されている90%を越えるL−Ptcの光学
純度は申し分ないが、使用する出発原料によっては、L
−Ptc誘導体の製造は、数段階を経る複雑な方法のみ
で行ないうるにすぎない。
【0020】これに対して、本発明による方法は、容易
に入手できる出発原料を用いて行われることができる。
さらに、段階a)で得られる式Iで表される化合物(化
合物Ia)は簡単な、酸性加水分解によって、遊離アミ
ノ酸型のL−Ptcまたはその塩酸塩に変換することが
できる。
【0021】工程a)は、例えば、式IIで表される化
合物および、式IIで表される化合物に対して0.1〜
20モル%、好ましくは0.5〜10モル%の遊離基開
始剤を、4倍過剰のメタン亜ホスホン酸モノエステルに
添加し、それを反応温度に加熱することによって行われ
る。添加は、好ましくは、式IIで表される化合物ので
きるだけ低い、変動のない濃度が達成されるように行わ
れるべきである。
【0022】工程a)において、反応温度は70〜11
5℃、好ましくは80〜110℃、特に80〜110℃
である。反応は、好ましくは、稀釈しない形で、すなわ
ち、付加的な溶剤の添加なしに行われる。しかし化合物
IIが固体または高い粘性の液体である場合、これを遊
離基開始剤と共に不活性溶剤中に溶解するのが有利であ
ることもある。適当な不活性溶剤は、反応条件下で、遊
離基開始剤と反応しないかまたはできる限り小さい程度
でしか反応しないものを選ぶべきである。このような溶
剤は、例えば、枝分かれしていない炭化水素、例えば、
n−ペンタンもしくはn−ヘキサン、または場合により
ハロゲン化された、芳香族炭化水素、例えば、トルエ
ン、キシレンまたはクロロベンゼンである。
【0023】所望でない副反応を避けるため、保護ガス
雰囲気において反応を行うのが通常得策である。可能な
保護ガスは、例えば、窒素またはアルゴンである。工程
a)において、反応時間は一般に0.25〜3時間であ
りそして反応の進行は、慣用の分析的方法、例えばガス
クロマトグラフィーまたは薄層クロマトグラフィーを用
いて監視することができる。
【0024】反応が終わったら、過剰のメタン亜ホスホ
ン酸モノエステルIIIを、場合により溶剤と共に、例
えば蒸留により、反応生成物から取り除くことができ
る。式Iaで表される粗反応生成物は、さらに、慣用の
方法、例えば、結晶化またはクロマトグラフィーによっ
て精製することができる。
【0025】本発明による方法において、式IIで表さ
れる出発原料のラセミ化または異性化が起こらないとい
う事実の他に、式IIで表される置換されたビニル化合
物の重合が起こらないということはさらに驚くべきこと
である。なぜならば、当該反応条件は遊離基重合の反応
条件に相当しているからである(G. Henrici-Olive, S.
Olive: Polymerisation, 第1頁〜,Verlag Chemie, W
einheim 1969参照)。
【0026】当該式IIで表される化合物は、種々の経
路によってL−メチオニン(J. Org. Chem. 45 (1980)
4817; J. Org. Chem. 52 (1987) 4471; Chem. Pharm. B
ull. 36 (1988) 893; J. Org. Chem. 52 (1988) 4074;
Synth. Comm. 19 (1989) 3457)またはL−グルタミン酸
(Tetrahedron Lett. 25 (1984) 1425; Tetrahedron 41
(1985) 4347; J. Org. Chem. 56 (1991) 728)から簡単
な方法で入手できる。式IIIで表される化合物は、Ho
uben-Weyl, Methoden der organischen Chemie (有機化
学の方法)第XII/1 巻, 第1, 5, 193 および294 頁 (19
63), Georg Thieme Verlag, Stuttgart に開示されてい
る。
【0027】工程b)は、工程a)において得られる式
Iで表される化合物を、基R1 、R2 およびR3 の少な
くとも1つが次の意味の1つを有する、式Iで表される
化合物に変換するために使用することができ得る。
【0028】R1 =水素、R2 =水素およびR3 =ヒド
ロキシルまたはアミノ。工程c)は、工程a)または
b)において得られる化合物IaまたはIbを必要に応
じて塩に変換するために使用される。工程b)を行う際
に、大抵の場合、工程c)による塩の形成が直接または
同時に行われるので、その結果、工程b)およびc)は
一般にワンポット方法で行われる。
【0029】もし、工程b)において、完全な酸性また
はアルカリ性加水分解が行われるならば、遊離アミノ酸
L−ホスフィノトリシン(L−Ptc)が得られる。好
ましくは、加水分解は、3N〜12N水性塩酸を用い
て、特に好ましくは5N〜10N HClを用いて行わ
れる。反応温度は、例えば、90〜130℃であり、そ
して反応時間は一般に5〜20時間であるが、好ましく
は8〜15時間である。反応が終わったら、水性の反応
溶液を、例えば水と混和しない溶剤、例えばトルエン、
キシレン、ジクロロメタンまたはメチルイソブチルケト
ンを用いて、仕上げ処理のために抽出して、基R4 、R
5 およびR6 の除去の二次生成物を除去する。
【0030】水溶液の濃縮後に得られる粗L−Ptc─
それは上述したように塩酸を使用する時塩酸塩として得
られる─は、既知の方法、例えば再結晶化またはイオン
交換によって、さらに精製することができる。
【0031】R3 がアミノである式Iで表される誘導体
は、工程a)において得られる化合物Iaを、例えばア
ンモニア水と反応させる時に得られる。
【0032】
【実施例】以下の実施例により本発明を説明するが、実
施例により記載された手順により限定されるものではな
い。
【0033】実施例1 メチルL−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−
[エトキシ(メチル)ホスフィニル]ブチレート メタン亜ホスホン酸モノエチルエステル(monoethyl met
hanephosphonite)1.40g(13.2mmol)をア
ルゴン雰囲気下に95℃に加熱する。キシレン3.5m
l中メチルL−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
3−ブテノエート1.10g(4.4mmol)および
t−ブチルパーエチルヘキサノエート0.032g
(0.15mmol)の混合物を10分にわたってこの
温度で滴加する。反応混合物をさらに1時間95℃で攪
拌し、次いで全ての揮発性化合物を高い減圧下に留去す
る。こうして得られる粗生成物を、シリカゲル上のクロ
マトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノー
ル)により精製する。メチルL−2−ベンジルオキシカ
ルボニルアミノ−4−[エトキシ(メチル)ホスフィニ
ル]−ブチレート0.90g(理論量の57.4%)が
無色の油状物として得られる。 [α]D 23=+10.90°(c=0.4550,CH
Cl3 1 H−NMR(100MHz,CDCl3 ) δ=7.
35(s,5,C6 5 );5.65(s,br,1,
CHNHCOO);5.10(s,2,OCH2 6
5 );4.42(m,1,CHNHCOO);4.03
(qd,2,J=7Hz,J=2Hz,H3 CCH2
P);3.75(s,3,COOCH3 );2.39−
1.55(m,4,PCH2 CH2 CH);1.43
(d,3,J=14Hz,PCH3 );1.30(d
t,3,J=2Hz,J=7Hz,POCH2
3 )。31 P−NMR(121MHz,CDCl3 ) δ=5
4.075。
【0034】1H−NMRスペクトルから理解できるよ
うに、試料は、水1モルを含み、それは、P2 5 で1
4日間乾燥することによっても除去され得ない。 CHN分析: C1624NO6 P×1H2 O:計算値:C,51.1
9;H,6.98;N,3.73。
【0035】 実測値:C,51.60;H,6.60;N, 3.40。 実施例2 メチルL−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−
[n−ブトキシ(メチル)−ホスフィニル]ブチレート メタン亜ホスホン酸n−ブチルエステル1.88g(1
3.8mmol)およびメチルL−2−ベンジルオキシ
カルボニルアミノ−3−ブテノエート1.15g(4.
6mmol)から出発して、実施例1に記載の条件下
で、メチルL−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−
4−[n−ブトキシ(メチル)−ホスフィニル]ブチレ
ート1.22g(理論量の68.8%)が無色の油状物
として得られる。 [α]D 23=+10.10°(c=0.662,CHC
3 1 H−NMR(100MHz,CDCl3 ) δ=7.
34(s,5,C6 5 );5.68(s,br,1,
CHNHCOO);5.09(s,2,OCH2 6
5 );4.39(m,1,CHNHCOO);3.94
(m,J=7Hz,J=2Hz,CH2 CH2 OP);
3.72(s,3,COOCH3);2.40−1.1
4(m,8,PCH2 CH2 CHおよびH3 CCH2
2 CH2 O);1.43(d,3,J=14Hz,P
CH3 );0.90(m,3,POCH2 CH2 CH2
CH3 )。31 P−NMR(121MHz,CDCl3 ) δ=5
4.107。
【0036】実施例3 L−ホスフィノトリシン塩酸塩 メチルL−2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−4−
[エトキシ(メチル)ホスフィニル]ブチレート(実施
例1から)0.69g(1.93mmol)を6N H
Cl 10ml中に溶解しそして10.5時間還流下に
加熱する。室温に冷却後、水溶液をそれぞれ3mlのジ
クロロメタンで2回抽出し次いで水性相を濃縮して乾燥
させる。L−ホスフィノトリシン塩酸塩0.35g(理
論量の83.3%)が残留分として得られ、それを 1
−NMRスペクトルにより同定する。 [α]D 23=+20.10°(c=1.860,1N
HCl) エナンチオマー過剰─HPLC法[J. Chromatogr. 36
8, 413, (1986)]により測定─は92.6%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 9/30 C07F 9/32

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 〔式中、 R1 は水素、(C1 〜C6 )−アルキル、(C1
    4 )−ハロアルキル、(C3 〜C6 )−シクロアルキ
    ルまたは、フェニル基において置換されていないかもし
    くはハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、
    ハロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アルコキシカルボニ
    ル、アルキルカルボニル、アルカノイル、カルバモイ
    ル、モノ−およびジアルキルアミノカルボニル、モノ−
    およびジアルキルアミノ、アルキルスルフィニルおよび
    アルキルスルホニルからなる群から選ばれたそれぞれ1
    つまたはそれ以上の基によって置換されているフェニル
    −(C1〜C4 )アルキルであり、R2 は水素、ホルミ
    ル、[(C1 〜C6 )アルキル]カルボニル、[(C1
    〜C6 )アルコキシ]−カルボニル、ベンジル基におい
    て置換されていないかもしくはハロゲン、アルキル、ハ
    ロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ニトロおよ
    びシアノ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニ
    ル、アルカノイル、カルバモイル、モノ−およびジアル
    キルアミノカルボニル、モノおよびジアルキルアミノ、
    アルキルスルフィニルおよびアルキルスルホニルからな
    る群から選ばれた1つまたはそれ以上の基によって置換
    されているベンジルオキシカルボニル、(C1 〜C6
    −アルキルスルホニルまたは、アリール基において置換
    されていないかもしくはハロゲン、アルキル、ハロアル
    キル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ニトロおよびシア
    ノ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、アル
    カノイル、カルバモイル、モノ−およびジアルキルアミ
    ノカルボニル、モノおよびジアルキルアミノ、アルキル
    スルフィニルおよびアルキルスルホニルからなる群から
    選ばれた1つまたはそれ以上の基によって置換されてい
    る(C6 〜C10)−アリールスルホニルであり、そして
    3 はヒドロキシル、アミノまたは(C1 〜C6 )−ア
    ルコキシである。〕 で表される化合物、あるいはその無機もしくは有機酸ま
    たは塩基との塩の製造方法であって、 a)式IIで表されるL−ビニルグリシン誘導体を、式
    IIIで表されるメタン亜ホスホン酸モノエステル 【化2】 〔式中、 R4 は基R1 と同様に定義されるが但し水素を除く、そ
    してR5 は基R2 と同様に定義されるが但し水素を除
    く、そしてR6 は(C1 〜C6 )アルコキシである。〕 と、触媒量の遊離基開始剤の存在下に70℃〜115℃
    の反応温度で反応させて、 R1 が基R4 と同様に定義され、 R2 が基R5 と同様に定義され、そしてR3 が基R6
    同様に定義される、 式Iで表される化合物Iaとし、そして b)所望であれば、工程a)により得られた化合物Ia
    を、加水分解およびアミノリシスからなる群から選ばれ
    る慣用の方法に従って処理し、 R1 が基R4 と同様に定義されるかまたは水素であり、 R2 が基R5 と同様に定義されるかまたは水素であり、
    そしてR3 が基R6 と同様に定義されるかまたはヒドロ
    キシルもしくはアミノである、 式Iで表される、構造的に異なる化合物Ibに変換し、
    そしてc)所望であれば、工程a)またはb)により得
    られた化合物IaまたはIbを、無機もしくは有機酸ま
    たは塩基を用いて、式Iで表される対応する化合物の塩
    に変換することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 R1 が水素、(C1 〜C6 )−アルキ
    ル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはベンジルで
    あり、 R2 が水素、ホルミル、[(C1 〜C4 )アルキル]カ
    ルボニル、[(C1 〜C4 )アルコキシ]カルボニル、
    ベンジルオキシカルボニル、(C1 〜C4 )−アルキル
    スルホニル、またはフェニル基において置換されていな
    いかもしくはハロゲン、C 1 〜C 4 −アルキル、C 1
    4 −ハロアルキル、C 1 〜C 4 −アルコキシ、C 1
    4 −ハロアルコキシ、ニトロおよびシアノからなる群
    から選ばれた1つまたはそれ以上の基によって置換され
    ているフェニルスルホニルであり、そしてR3 がヒドロ
    キシル、アミノまたは(C1 〜C6 )−アルコキシであ
    る、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 R1 が水素または(C1 〜C4 )−アル
    キルであり、 R2 が水素、[(C1 〜C4 )アルキル]カルボニル、
    [(C1 〜C4 )−アルコキシ]カルボニルまたはベン
    ジルオキシカルボニルであり、そしてR3 がヒドロキシ
    ル、アミノまたは(C1 〜C4 )−アルコキシである、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 80〜110℃の反応温度が工程a)に
    おいて使用される、請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 使用される遊離基開始剤が、t−ブチル
    パーベンゾエート、t−ブチルパーピバレート、t−ブ
    チルパーエチルヘキサノエート、t−ブチルパーネオデ
    カノエートまたはアゾビスイソブチロニトリルあるいは
    これらの化合物の2つまたはそれ以上の混合物である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 遊離基開始剤が、式IIで表される化合
    物に対して、0.1〜20モル%の量で添加される、請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 遊離基開始剤が、式IIで表される化合
    物に対して、0.5〜10モル%の量で添加される、請
    求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 水性の3N〜12N塩酸が、工程b)に
    おいて加水分解のために使用される、請求項1〜7のい
    ずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 水性の5N〜10N塩酸が、工程b)に
    おいて加水分解のために使用される、請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 90〜130℃の反応温度が工程b)
    において使用される、請求項8または9記載の方法。
JP33072292A 1991-12-13 1992-12-10 L−ホスフィノトリシンおよびその誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3294647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4141042 1991-12-13
DE4141042:4 1991-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05262781A JPH05262781A (ja) 1993-10-12
JP3294647B2 true JP3294647B2 (ja) 2002-06-24

Family

ID=6446916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33072292A Expired - Fee Related JP3294647B2 (ja) 1991-12-13 1992-12-10 L−ホスフィノトリシンおよびその誘導体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5420329A (ja)
EP (1) EP0546566B1 (ja)
JP (1) JP3294647B2 (ja)
AT (1) ATE142219T1 (ja)
AU (1) AU662779B2 (ja)
CA (1) CA2085145A1 (ja)
DE (1) DE59207049D1 (ja)
HU (2) HU213525B (ja)
IL (1) IL104056A (ja)
MX (1) MX9207180A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4407197A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Verfahren zur Herstellung von /L/-Homoalanin-4-yl-(methyl)phosphinsäure und deren Salze durch Racematspaltung
JP2003502866A (ja) * 1999-06-17 2003-01-21 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト 軟質ボンディング部を有する電子部品およびこのような部品を製造するための方法
DE10016132A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauelement mit flexiblen Kontaktierungsstellen und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10116069C2 (de) * 2001-04-02 2003-02-20 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauteil mit einem Halbleiterchip und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102008056339A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-aminofunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung
US9850263B2 (en) * 2014-05-13 2017-12-26 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Process for preparing phosphorus containing cyanohydrins
TW201840578A (zh) 2017-02-22 2018-11-16 以色列商亞當阿甘公司 製備甲基膦酸丁基酯的方法
EP3392237B1 (de) 2017-04-21 2019-10-02 Evonik Degussa GmbH Verfahren zur herstellung von acroleincyanhydrinen
JP2020527567A (ja) 2017-07-18 2020-09-10 アグリメティス,エルエルシー L−グルホシネートの精製方法
CN111793085B (zh) * 2019-04-04 2023-02-24 利尔化学股份有限公司 一种制备l-草铵膦的方法
BR112021018995A2 (pt) 2019-04-16 2021-11-30 Basf Se Método para preparar monoidrato de l-glufosinato de amônio cristalino e enzimas d-aminoácido oxidase mutantes
BR112022009782A2 (pt) 2019-11-20 2022-08-09 Eureka! Agresearch Pty Ltd Composição herbicida de glufosinato

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2717440C2 (de) * 1976-05-17 1984-04-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Unkrautbekämpfung mit [(3-Amino-3-carboxy)-propyl-1]-methylphosphinsäure-Derivaten
GB2011416B (en) * 1977-12-28 1982-10-20 Meiji Seika Kaisha Herbicidal compositions
WO1979001114A1 (en) * 1978-05-25 1979-12-13 Meiji Seika Kaisha Dialkyl 4-methylphosphinobutyrates and process for producing same
DE2849003A1 (de) * 1978-11-11 1980-08-21 Hoechst Ag Phosphorhaltige cyanhydrinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS59219297A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Meiji Seika Kaisha Ltd 光学活性な〔(3−アミノ−3−カルボキシ)プロピル−1〕−ホスフイン酸誘導体の製造法
DE3525267A1 (de) * 1984-09-08 1986-03-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von weitgehend reinen enantiomeren von (3-amino-3-carboxy-propyl)-alkyl-phosphinsaeurederivaten, neue pyrazinderivate und ihre verwendung als herbizide und bioregulatoren
DE3542645A1 (de) * 1985-12-03 1987-06-04 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von l-homoalanin-4-yl(methyl)-phosphinsaeure sowie ihrer alkylester
DE3609818A1 (de) * 1986-03-22 1987-09-24 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von l-phosphinothricin(derivaten) sowie ihrer alkylester
NL8801370A (nl) * 1988-05-27 1989-12-18 Leer Koninklijke Emballage Vat uit thermoplastisch materiaal.
DE3817956A1 (de) * 1988-05-27 1989-12-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung phosphorhaltiger l-aminosaeuren sowie ihrer ester und n-derivate

Also Published As

Publication number Publication date
IL104056A (en) 1997-02-18
CA2085145A1 (en) 1993-06-14
IL104056A0 (en) 1993-05-13
EP0546566A1 (de) 1993-06-16
AU3017292A (en) 1993-06-17
JPH05262781A (ja) 1993-10-12
HU9203933D0 (en) 1993-03-29
AU662779B2 (en) 1995-09-14
DE59207049D1 (de) 1996-10-10
MX9207180A (es) 1993-06-01
HU213525B (en) 1997-07-28
HUT64078A (en) 1993-11-29
US5420329A (en) 1995-05-30
EP0546566B1 (de) 1996-09-04
ATE142219T1 (de) 1996-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362899A (en) Chiral synthesis of alpha-aminophosponic acids
US5374736A (en) L-4-(phosphinylethyl)-1,3-oxazolidin-5-one derivatives as intermediates for synthesis of phosphorus-containing L-amino acids
JP3294647B2 (ja) L−ホスフィノトリシンおよびその誘導体の製造方法
KR102515430B1 (ko) 글루포시네이트 제조 방법
MXPA02007307A (es) Sintesis asimetrica de pregabalin.
KR101036536B1 (ko) (s)-(+)-3-(아미노메틸)-5-메틸 헥산산의 합성
JP3054163B2 (ja) ホスフィン酸エステル含有n―アシル―2―アミノ酸アミド、その製造方法および前駆体としてのn―アシル―2―アミノ酸ニトリル
KR100598079B1 (ko) 신규의 보로네이트 에스테르
RU2199529C2 (ru) Способ получения производных 3-пирролин-2-карбоновой кислоты
EP2138502B1 (en) Process for producing phosphorus-containing dehydroamino acid
AU2011266126B2 (en) Method for producing N-substituted-2-amino-4-(hydroxymethylphosphinyl)-2-butenoic acid
US5831119A (en) Process for the preparation of aminoacetic acids with a tertiary hydrocarbon radical in the α-position, or their nitriles
Kawamoto et al. A new method for the synthesis of a phosphonic acid analogue of phosphoserine via a novel 1, 1-difluorophosphonate intermediate
JP2005028363A (ja) 不斉合成用触媒の製造方法
JP3723610B2 (ja) 光学活性α−アミノホスホン酸誘導体の製造方法および不斉合成用触媒の製造方法並びに新規なホスホネート系化合物
US6100424A (en) Process for the preparation of amino acetic acid esters with a tertiary hydrocarbon radical in the α-position
JPH0649005A (ja) ビニルグリシン(2−アミノ−3−ブテン酸)の簡単な製造方法および誘導体の簡便な分割
JP3493663B2 (ja) 「メタンジホスホン酸化合物の製造法」
KR100255040B1 (ko) 아미노산실릴에스터를 이용한 d-(-)-펜토락톤의제조방법
JP3605855B2 (ja) α−デヒドロアミノ酸エステルの製造法
JP2008230992A (ja) リン含有スルホン、スルホキシド誘導体およびそれを中間体としたリン含有α−ケト酸の製造法
JPH09151191A (ja) 光学活性1−アミノホスホン酸誘導体の製造方法および不斉合成用触媒の製造方法並びに新規なホスホネート系化合物
JPH01187095A (ja) アミノ亜ホスホン酸の分割方法
JPH03377B2 (ja)
JPH069518A (ja) N−トリフェニルメチル−デヒドロアラニン誘導体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees