JP3274690B2 - スイッチ及びスイッチの製造方法 - Google Patents

スイッチ及びスイッチの製造方法

Info

Publication number
JP3274690B2
JP3274690B2 JP12167891A JP12167891A JP3274690B2 JP 3274690 B2 JP3274690 B2 JP 3274690B2 JP 12167891 A JP12167891 A JP 12167891A JP 12167891 A JP12167891 A JP 12167891A JP 3274690 B2 JP3274690 B2 JP 3274690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
cap
contact
block
elastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12167891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04351810A (ja
Inventor
秀高 森
康成 武富
哲也 稲垣
高生 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12167891A priority Critical patent/JP3274690B2/ja
Publication of JPH04351810A publication Critical patent/JPH04351810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274690B2 publication Critical patent/JP3274690B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロスイッチ等の
防塵型のスイッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3に通常のマイクロスイッチを示す。
この通常のマイクロスイッチは、ボデイ1に共通端子
2、常開端子3及び常閉端子4が同時成形され、共通端
子2の上部には接点バネ5の基部が取着され、接点バネ
5の先端の上下には可動接点6が固着されている。可動
接点6に相対する固定接点7,8が端子3,4から延出
した部分に設けられている。
【0003】これらスイッチ機構部を覆設するキャップ
9は下面が開口した箱状に形成されていて、接点バネ5
を駆動する押釦10がキャップ9の挿通孔11を介して
上面に突出している。図4及び図5は防塵型とした従来
のスイッチを示し、側面を開口したボデイ1に上記と同
じ機能を有するスイッチ機構部を組み込み、端子2〜4
を圧入した後、ボデイ1の側面にキャップ9を超音波溶
着にてシールし、且つ端子圧入部にはエポキシ樹脂12
により接着シールしていた。
【0004】尚、この従来例では防塵型としているた
め、押釦10の部分にゴムキャップ13及び押釦カバー
14を設けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来例において
は、組立工数が複雑で自動化が困難なため、商品の多量
供給ができず、高価なスイッチとなり、また、端子圧入
部からエポキシ樹脂12が内部に流れ込み接触不良が発
生するという問題がある。更に、超音波溶着時に内部機
構も振動し、接点接触面の荒れによる接触不良が発生
し、また、ボデイ1とキャップ9の接合面積が大きいた
め、超音波による全周密着が困難でシール性の安定性に
欠けるという問題があった。
【0006】本発明は上述の点に鑑みて提供したもので
あって、品質が安定し、且つ自動組立により、商品の多
量供給ができ、安価なスイッチを提供することを目的と
したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、端
が同時成形され且つ接部を含むスイッチ機構部が一面
側に配設されたボデイ、一面が開口した箱状に形成さ
れスイッチ機構部を覆うようにボデイの前記一面側に覆
設されたキャップとを備え、キャップの開口部周縁又は
ボデイの周縁部に密閉用の弾性材が二次成形されてなる
ものである。
【0008】また、請求項2では、フープ材から端子を
打ち抜き加工してボデイと一次成形をし、密閉用の弾性
材をボデイの周縁部に二次成形し、その後、固定接点を
配設してボデイブロックを形成し、固定接点とともに接
点部を構成する可動接点を有する接点バネをボデイブロ
ックに配設し、その後、ボデイブロックに上記弾性材を
介してキャップブロックを嵌合するようにしている。
【0009】
【作用】而して、防塵化を図る弾性材をボデイ又はキャ
ップに二次成形していることで、自動組立による商品の
多量供給を可能とし、また、大幅なコストダウンを図
り、更には、シール性及び接触信頼性を向上させてい
る。また、フープ材から端子を打ち抜き加工してボデイ
と一次成形をし、密閉用の弾性材をボデイの周縁部に二
次成形し、その後接点等を配設してボデイブロックを形
成し、ボデイブロックに接点バネを配設し、その後、ボ
デイブロックに上記弾性材を介してキャップブロックを
嵌合するようにしていることで、自動組立による商品の
多量供給を可能とし、また、大幅なコストダウンを図
り、更には、シール性及び接触信頼性を向上させてい
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1に全体の断面図を示している。尚、本実施例
のスイッチの形状は図3のスイッチと対応しており、こ
のスイッチに防塵化を図ったものである。従って、押釦
10の部分には図4及び図5に示したようなゴムキャッ
プ13及び押釦カバー14を設けている。
【0011】キャップ9は下面が開口した箱状に形成さ
れており、キャップ9の開口部の端面には、ボデイ1と
の係合片(図示せず)の部分を除いて全周にわたって防
塵用の弾性材17を二次成形して設けている。また、こ
の弾性材17をボデイ1の周縁部に二次成形にて形成し
てもよい。弾性材17の材料として、ゴム又はエラスト
マーを用いている。次に、図2において、本スイッチの
製造工程について説明する。図2(a)に示すように、
フープ材25を打ち抜き加工して曲げ加工を行って各端
子2,3,4を形成する。次に、各端子2,3,4の部
分にボデイ1を形成すべくエンプラ材を一体成形(一次
成形)ボデイ1と各端子2,3,4とを一体化する。次
に、図2(c)に示すように、ボデイ1に弾性材17を
鉢巻き状に成形する(二次成形)。
【0012】その後、可動接点6等を溶接し、図
(d)に示すように、曲げ加工を行い、フープ材25を
分断してボデイブロックを形成する。次に、図2(e)
に示すように接点バネ5を配設し、予めブロック加工さ
れたキャップブロックを図2(f)に示すようにボデイ
1に嵌合させることにより、スイッチ内部のシール性を
確保してスイッチを製造することができる。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のように、端子が同時成
され且つ接部を含むスイッチ機構部が一面側に配設さ
れたボデイ、一面が開口した箱状に形成されスイッチ
機構部を覆うようにボデイの前記一面側に覆設されたキ
ャップとを備え、キャップの開口部周縁又はボデイの周
縁部に密閉用の弾性材が二次成形されてなるものである
から、防塵化を図る弾性材をボデイ又はキャップに二次
成形していることで、自動組立による商品の多量供給を
可能とし、また、大幅なコストダウンを図り、更には、
シール性及び接触信頼性を向上させることができる効果
を奏するものである。
【0014】また、フープ材から端子を打ち抜き加工し
てボデイと一次成形をし、密閉用の弾性材をボデイの周
縁部に二次成形し、その後、固定接点を配設してボデイ
ブロックを形成し、固定接点とともに接点部を構成する
可動接点を有する接点バネをボデイブロックに配設し、
その後、ボデイブロックに上記弾性材を介してキャップ
ブロックを嵌合するようにしていることで、自動組立に
よる商品の多量供給を可能とし、また、大幅なコストダ
ウンを図り、更には、シール性及び接触信頼性を向上さ
せることができる効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の断面図である。
【図2】スイッチの製造工程を示す説明図である。
【図3】通常のマイクロスイッチの断面図である。
【図4】従来例のスイッチの断面図である。
【図5】スイッチの分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ボデイ 9 キャップ 17 弾性材 25 フープ材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 高生 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−53117(JP,A) 特開 平1−246729(JP,A) 特開 昭55−1064(JP,A) 特開 平4−167315(JP,A) 特開 昭55−100615(JP,A) 特開 昭60−184819(JP,A) 実開 平3−86523(JP,U) 実開 平4−69823(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01H 9/00 - 9/28 H01H 11/00 - 11/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子が同時成形され且つ接部を含むス
    イッチ機構部が一面側に配設されたボデイ、一面が開
    口した箱状に形成されスイッチ機構部を覆うようにボデ
    イの前記一面側に覆設されたキャップとを備え、キャッ
    プの開口部周縁又はボデイの周縁部に密閉用の弾性材が
    次成形されてなることを特徴とするスイッチ。
  2. 【請求項2】 フープ材から端子を打ち抜き加工してボ
    デイと一次成形をし、密閉用の弾性材をボデイの周縁部
    に二次成形し、その後、固定接点を配設してボデイブロ
    ックを形成し、固定接点とともに接点部を構成する可動
    接点を有する接点バネをボデイブロックに配設し、その
    後、ボデイブロックに上記弾性材を介してキャップブロ
    ックを嵌合するようにしたスイッチの製造方法。
JP12167891A 1991-05-28 1991-05-28 スイッチ及びスイッチの製造方法 Expired - Lifetime JP3274690B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12167891A JP3274690B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 スイッチ及びスイッチの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12167891A JP3274690B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 スイッチ及びスイッチの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04351810A JPH04351810A (ja) 1992-12-07
JP3274690B2 true JP3274690B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=14817174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12167891A Expired - Lifetime JP3274690B2 (ja) 1991-05-28 1991-05-28 スイッチ及びスイッチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274690B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04351810A (ja) 1992-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1276361B1 (en) Waterproof casing structure for electronic equipment
JP3391172B2 (ja) プッシュオンスイッチ
EP0600634B1 (en) Electric switch
JPH0773776A (ja) マイクロスイッチ
JPH091678A (ja) 押釦スイッチ装置用ハウジングおよび押釦スイッチ装置
KR970007769B1 (ko) 푸시버튼 스위치
JP3274690B2 (ja) スイッチ及びスイッチの製造方法
KR0163203B1 (ko) 푸시버튼 스위치
JP2000009227A (ja) ボックスの防水構造
JPH08287985A (ja) 電子機器用電気接触子及びその組立方法
JP2665712B2 (ja) 押釦スイッチのキートップ板
JP3433575B2 (ja) 防水型リモコン
JP3151534B2 (ja) 押ボタンスイッチ及びその製造方法
JP3346106B2 (ja) プッシュスイッチ
JP4044395B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0447860Y2 (ja)
CN216412912U (zh) 按键密封结构及通讯终端
JP3171033B2 (ja) スイッチ
JP2603169Y2 (ja) プッシュオンスイッチ
JP3131229B2 (ja) マイクロスイッチ
JPH04167315A (ja) 密封形スイッチ
JPH0989115A (ja) カバーの防滴合わせ構造
JPH03110728A (ja) 密封型カバー付リーフスイッチ
JPH0536723U (ja) スイツチ装置
JPH0713038Y2 (ja) 圧電ブザー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10