JP3273636B2 - 集積回路及びその製造方法 - Google Patents
集積回路及びその製造方法Info
- Publication number
- JP3273636B2 JP3273636B2 JP20470292A JP20470292A JP3273636B2 JP 3273636 B2 JP3273636 B2 JP 3273636B2 JP 20470292 A JP20470292 A JP 20470292A JP 20470292 A JP20470292 A JP 20470292A JP 3273636 B2 JP3273636 B2 JP 3273636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- polysilicon
- forming
- nitrogen
- pad oxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 57
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 27
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 15
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 13
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 238000000137 annealing Methods 0.000 claims description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 claims 1
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 claims 1
- 241000293849 Cordylanthus Species 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- 210000003323 beak Anatomy 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/32—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers using masks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/015—Capping layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S148/00—Metal treatment
- Y10S148/117—Oxidation, selective
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/905—Plural dram cells share common contact or common trench
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/912—Charge transfer device using both electron and hole signal carriers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/914—Polysilicon containing oxygen, nitrogen, or carbon, e.g. sipos
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Local Oxidation Of Silicon (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
に関するものであって、更に詳細には、酸化物分離領域
を形成する方法及びその結果得られる構成体に関するも
のである。
に半導体集積回路を小型化させるための継続した傾向及
び集積回路上に製造する装置数を増加させる傾向は、装
置間においての分離区域をより小さなものとすることを
必要としている。装置が構築される活性区域は、フィー
ルド酸化物として知られる酸化物層により分離されてい
る。シリコンの局所的酸化即ちLOCOSとして知られ
る技術の導入により、装置間において絶縁性二酸化シリ
コンからなる領域が形成される。このLOCOSプロセ
スは、分離領域に対して必要とさせる面積を減少させ且
つ幾つかの寄生容量を減少させる上で偉大な技術的改良
であった。
物層上に窒化シリコンを付着形成し、且つパターン形成
する。この窒化シリコン層は、更なる酸化を所望としな
い区域上において維持される。従って、フィールド酸化
物を成長させるべき箇所において窒化シリコンをエッチ
ングしパッド酸化物の一部を露出させる。フィールド酸
化物領域を形成するために露出されたパッド酸化物を熱
酸化した後に、窒化シリコン層を除去する。
に幾つかの問題が発生した。元のLOCOS形態におい
ては、ウエハ表面での非一様な熱酸化が常に横方向のエ
ンクローチメント(侵入)を発生し、即ち窒化シリコン
マスクの下側に成長する活性区域内部へのフィールド酸
化物のテーパ形状が形成される。このテーパ形状は、
「バードビーク」と呼ばれるものであり、それは活性区
域を犠牲にするものであって、1.5ミクロン未満の特
徴寸法の場合には顕著なものとなる。活性区域は、窒化
物層の初期的寸法よりもより小型のものとなる。例えば
一層厚い窒化物層を形成する等のバードビーク現象を抑
圧するための試みは、近くの基板内において応力に関係
した欠陥を発生させた。これらの応力に関係した欠陥を
回避する試みにおいて処理の複雑性が実質的に増加し
た。サブミクロンの幾何学的形状を達成するためには、
バードビーク現象の場合に発生するような活性区域の物
理的な損失が殆ど又は全く発生するものであってはなら
ない。
化物層とパッド酸化物層との間にポリシリコン層を使用
することが提案されており、この技術は1983年10
月4日に発行された米国特許第4,407,696号
(Ham et al.)に記載されている。ポリバッ
ファ型LOCOSとして知られているこのLOCOSプ
ロセスにおいてポリシリコン層を使用することは、シリ
コン基板と該基板の上側に存在する厚い窒化シリコン層
との間の異なった熱膨張係数により発生される応力から
発生する酸化物誘起型積層欠陥を減少するために使用さ
れる。
して成長されたフィールド酸化物層は、シリコン基板か
ら派生された酸化物、パッド酸化物層の一部及びポリシ
リコン層から派生された酸化物を有している。その後
に、窒化物層、シリコン層及びパッド酸化物をフィール
ド酸化物の端部においてエッチングする。このポリバッ
ファ型LOCOSプロセスはスタンダードのLOCOS
と比較してバードビーク区域を減少しており、窒化物マ
スク下側の活性区域内へのフィールド酸化物のテーパ形
状部分のエンクローチメントすなわち侵入をより少ない
ものとしている。しかしながら、ポリシリコン層の酸化
に起因してバードビークの効果は未だに残存している。
更に、その結果得られる構成体を得るために処理の複雑
性が実質的に増加している。
ードビーク区域を更に減少させるために、本発明では、
ポリシリコン層内への窒素の注入を使用しており、次い
で該ポリシリコン層を窒化シリコン内部にカプセル化即
ち閉込めるためのアニーリングステップを続いて行う。
スタンダードなポリ−バッファ型LOCOSの場合にお
ける如く、厚い窒化物層と薄いパッド酸化物及びシリコ
ン基板との間に発生される応力は、ポリシリコン層の付
加により減少される。更に、ポリシリコンを窒化シリコ
ン内部にカプセル化即ち閉込めることにより、バードビ
ーク区域が実質的に減少されている。該ポリシリコンの
酸化を減少又は除去する。従って、ポリシリコン層のど
の部分も熱成長されたフィールド酸化物の一部を形成す
るものではない。窒化物マスク下側におけるバードビー
ク区域は実質的に減少される。
域を形成することにより集積回路の製造方法に組込むこ
とが可能であり且つその際に形成される集積回路内に組
込むことが可能である。集積回路上にパッド酸化物層を
形成する。該パッド酸化物層上にポリシリコンバッファ
層を形成する。該ポリシリコンバッファ層内に窒素を注
入する。次いで、該ポリシリコンバッファ層上に窒化物
層を形成する。ホトレジスト層を該窒化物層上に付与し
且つパターン形成して、該窒化物層の一部を露出させる
開口を形成する。該窒化物層及びポリシリコンバッファ
層を、該開口を介してエッチングし、該パッド酸化物層
の一部を露出させる。次いで、ポリシリコンバッファ層
をアニールし、該ポリシリコン層を窒化シリコン内部に
カプセル化即ち閉込める。次いで、該開口内にフィール
ド酸化物領域を形成する。
積回路を製造するための完全な処理の流れを構成するも
のではない。本発明は、当該技術分野において現在使用
されている集積回路製造技術に関連して実施することが
可能なものであり、従って本発明をより良く理解するの
に必要な範囲において実施すべき処理ステップについて
説明する。添付の図面は、製造過程中における集積回路
の一部の断面を示しているが、それは縮尺通りに描いた
ものではなく、本発明の重要な特徴を良く示すために適
宜拡縮して示してある。
回路を形成すべき状態を示している。基板上に応力緩和
パッド酸化物層12が成長されている。パッド酸化物層
12は典型的に、約10乃至300Åの間の厚さを有し
ている。ポリシリコンバッファ層14をパッド酸化物層
12の上に付着形成する。ポリシリコン層14の厚さは
約50乃至1000Åの間である。
m2 の間のドーズで窒素をポリシリコン層14に注入さ
せる。窒素を注入したポリシリコンバッファ層14上に
窒化物層16(Si3 N4 )を付着形成する。窒化物層
16の厚さは、約500乃至3000Åの間である。窒
化物層16及びポリシリコンバッファ層14をパターン
形成し、エッチングして、開口18を形成し、パッド酸
化物層12の一部を露出させる。パッド酸化物層12
は、窒化物及びポリシリコンと共にエッチング除去する
ことが可能である。しかしながら、該パッド酸化物層を
維持することの利点は、それが、窒化物層16及びポリ
シリコン層14のエッチングに対してエッチストップと
して作用することである。この段階において、シリコン
基板10内への注入を行ってチャンネルステップを形成
することが可能である。注入を行う場合には、イオンが
パッド酸化物層12を浸透するのに充分なエネルギを有
するものであり、従って該注入は開口18を介してのみ
行われる。
てポリシリコンバッファ層14を窒化シリコン内にカプ
セル化即ち閉込めた状態とする。このアニール処理は炉
内において行うことが可能である。炉内アニーリング
は、典型的に、例えばアルゴン又は窒素等の雰囲気中に
おいて1000℃の温度において約1時間の間行う。こ
のアニール処理により、窒素がポリシリコン層と該ポリ
シリコン層に隣接する層との間の界面へ駆動される。窒
化シリコン状の化合物がこの処理により形成される。次
いで、開口18内にフィールド酸化物領域20が熱成長
される。フィールド酸化物層20は、典型的に、約30
00乃至8000Åの間の厚さを有している。
に窒素を注入したポリシリコン層14をカプセル化即ち
閉込めることにより、フィールド酸化物領域20を成長
させる期間中に、該ポリシリコンが酸化することを防止
している。ポリシリコン層14は、一層厚い窒化物層1
6とシリコン基板10との間の応力を緩和すべく作用す
る。該ポリシリコンは、そのポリシリコンの上側に存在
する一層厚い窒化物層がシリコン基板内に欠陥を誘発さ
せることを防止している。更に、窒化物マスク下側の成
長させた酸化物の侵入が減少される。フィールド酸化物
領域の成長過程中にポリシリコンが酸化することがない
ために、バードビークの区域は実質的に減少されてい
る。次いで、窒化物層16及びポリシリコンバッファ層
14を除去してその下側の活性区域を露出させることが
可能である。
詳細に説明したが、本発明は、これら具体例にのみ限定
されるべきものではなく、本発明の技術的範囲を逸脱す
ることなしに種々の変形が可能であることは勿論であ
る。
一段階における状態を示した概略断面図。
一段階における状態を示した概略断面図。
一段階における状態を示した概略断面図。
Claims (11)
- 【請求項1】 集積回路の製造方法において、基板上に
パッド酸化物層を形成し、前記パッド酸化物層上にポリ
シリコンバッファ層を形成し、前記ポリシリコンバッフ
ァ層内に窒素を注入し、前記ポリシリコンバッファ層上
に窒化物層を形成し、前記窒化物層上にホトレジスト層
を付与し且つパターン形成して前記窒化物層の一部を露
出させる開口を形成し、前記開口を介して前記窒化物層
及び前記ポリシリコンバッファ層をエッチングして前記
パッド酸化物層の一部を露出させ、前記ポリシリコンバ
ッファ層をアニールして前記ポリシリコンバッファ層を
窒化シリコン内に閉込め、前記開口内にフィールド酸化
物領域を形成する、上記各ステップを有することを特徴
とする方法。 - 【請求項2】 請求項1において、前記ポリシリコンバ
ッファ層を炉アニールによってアニ−ルすることを特徴
とする方法。 - 【請求項3】 請求項2において、前記窒素を注入した
ポリシリコンバッファ層を約1時間の間約1000℃で
アニ−ルすることを特徴とする方法。 - 【請求項4】 請求項1において、前記ポリシリコンバ
ッファ層をアルゴン雰囲気中でアニ−ルすることを特徴
とする方法。 - 【請求項5】 請求項1において、前記ポリシリコンバ
ッファ層を窒素雰囲気中でアニ−ルすることを特徴とす
る方法。 - 【請求項6】 集積回路の製造方法において、基板 上にパッド酸化物層を形成し、 前記パッド酸化物層上に窒素をドープしたポリシリコン
層を形成し、 前記窒素をドープしたポリシリコン層上に窒化物層を形
成し、 前記窒素をドープしたポリシリコン層及び窒化物層内に
開口を形成して前記パッド酸化物層の一部を露出させ、 前記窒素をドープしたポリシリコン層をアニールして前
記窒素をドープしたポリシリコン層を窒化シリコン内部
に閉込め、 前記開口内にフィールド酸化物領域を形成する、 上記各ステップを有することを特徴とする方法。 - 【請求項7】 請求項6において、前記窒素をドープし
たポリシリコン層を形成するステップが、ポリシリコン
層を形成し、且つ前記ポリシリコン層内に窒素を注入す
る、上記各ステップを有することを特徴とする方法。 - 【請求項8】 請求項6において、更に、前記フィール
ド酸化物領域を形成するステップの前に前記パッド酸化
物層の下側にチャンネルストップを形成するためにドー
パントを注入するステップを有することを特徴とする方
法。 - 【請求項9】 集積回路において、 前記集積回路の基板の一部の上に設けられたパッド酸化
物層、 前記パッド酸化物層の上に設けられており且つ窒化シリ
コン状化合物でカプセル化されている窒素をドープした
ポリシリコン層、 前記ポリシリコン層の上に設けられている窒化物層、 を有していることを特徴とする集積回路。 - 【請求項10】 請求項9において、前記ポリシリコン
層はアニ−ル処理を施すことによって窒化シリコン状化
合物でカプセル化されたものであることを特徴とする集
積回路。 - 【請求項11】 請求項9において、前記窒化シリコン
状化合物は前記カプセル化されているポリシリコン層の
酸化を防止することを特徴とする集積回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/738,580 US5192707A (en) | 1991-07-31 | 1991-07-31 | Method of forming isolated regions of oxide |
US738580 | 1991-07-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05206115A JPH05206115A (ja) | 1993-08-13 |
JP3273636B2 true JP3273636B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=24968593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP20470292A Expired - Lifetime JP3273636B2 (ja) | 1991-07-31 | 1992-07-31 | 集積回路及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5192707A (ja) |
EP (1) | EP0526212B1 (ja) |
JP (1) | JP3273636B2 (ja) |
DE (1) | DE69231702T2 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1250233B (it) * | 1991-11-29 | 1995-04-03 | St Microelectronics Srl | Procedimento per la fabbricazione di circuiti integrati in tecnologia mos. |
US5310692A (en) * | 1992-05-29 | 1994-05-10 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method of forming a MOSFET structure with planar surface |
US5371035A (en) * | 1993-02-01 | 1994-12-06 | Motorola Inc. | Method for forming electrical isolation in an integrated circuit device |
JP2685401B2 (ja) * | 1993-06-16 | 1997-12-03 | 財団法人工業技術研究院 | 酸化ケイ素単離領域の形成方法 |
KR970003893B1 (ko) * | 1993-10-25 | 1997-03-22 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 장치의 소자 분리 방법 |
DE4336869C2 (de) * | 1993-10-28 | 2003-05-28 | Gold Star Electronics | Verfahren zum Herstellen eines MOS-Transistors |
US5543343A (en) * | 1993-12-22 | 1996-08-06 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method fabricating an integrated circuit |
US5927992A (en) * | 1993-12-22 | 1999-07-27 | Stmicroelectronics, Inc. | Method of forming a dielectric in an integrated circuit |
US6034410A (en) * | 1994-01-14 | 2000-03-07 | Stmicroelectronics, Inc. | MOSFET structure with planar surface |
KR960005839A (ko) * | 1994-07-06 | 1996-02-23 | 김주용 | 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법 |
US5631189A (en) * | 1994-07-13 | 1997-05-20 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Method of forming element isolation region |
US5814544A (en) * | 1994-07-14 | 1998-09-29 | Vlsi Technology, Inc. | Forming a MOS transistor with a recessed channel |
JP3304621B2 (ja) * | 1994-07-29 | 2002-07-22 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5643825A (en) * | 1994-12-29 | 1997-07-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Integrated circuit isolation process |
US5604370A (en) * | 1995-07-11 | 1997-02-18 | Advanced Micro Devices, Inc. | Field implant for semiconductor device |
US6313034B1 (en) | 1995-08-03 | 2001-11-06 | Chartered Semiconductor Manufacturing | Method for forming integrated circuit device structures from semiconductor substrate oxidation mask layers |
US5837378A (en) * | 1995-09-12 | 1998-11-17 | Micron Technology, Inc. | Method of reducing stress-induced defects in silicon |
DE19535150A1 (de) * | 1995-09-21 | 1997-03-27 | Mosel Vitelic Inc | Verfahren zur Herstellung eines integrierten Halbleiterkreises |
US5747357A (en) | 1995-09-27 | 1998-05-05 | Mosel Vitelic, Inc. | Modified poly-buffered isolation |
US5702976A (en) | 1995-10-24 | 1997-12-30 | Micron Technology, Inc. | Shallow trench isolation using low dielectric constant insulator |
KR0171982B1 (ko) * | 1995-12-02 | 1999-03-30 | 김주용 | 반도체 소자의 필드 산화막 형성방법 |
US5972776A (en) * | 1995-12-22 | 1999-10-26 | Stmicroelectronics, Inc. | Method of forming a planar isolation structure in an integrated circuit |
KR0172730B1 (ko) * | 1995-12-30 | 1999-03-30 | 김주용 | 반도체 소자의 아이솔레이션 방법 |
US5658822A (en) * | 1996-03-29 | 1997-08-19 | Vanguard International Semiconductor Corporation | Locos method with double polysilicon/silicon nitride spacer |
US5899727A (en) * | 1996-05-02 | 1999-05-04 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of making a semiconductor isolation region bounded by a trench and covered with an oxide to improve planarization |
US5834360A (en) * | 1996-07-31 | 1998-11-10 | Stmicroelectronics, Inc. | Method of forming an improved planar isolation structure in an integrated circuit |
US5902128A (en) | 1996-10-17 | 1999-05-11 | Micron Technology, Inc. | Process to improve the flow of oxide during field oxidation by fluorine doping |
US5891788A (en) * | 1996-11-14 | 1999-04-06 | Micron Technology, Inc. | Locus isolation technique using high pressure oxidation (hipox) and protective spacers |
US5821153A (en) * | 1996-12-09 | 1998-10-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Method to reduce field oxide loss from etches |
JPH11214384A (ja) * | 1998-01-28 | 1999-08-06 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6001713A (en) * | 1998-09-16 | 1999-12-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | Methods for forming nitrogen-rich regions in a floating gate and interpoly dielectric layer in a non-volatile semiconductor memory device |
US6514885B1 (en) * | 2000-05-03 | 2003-02-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device manufacturing method to reduce process induced stress and crystalline defects |
US20030055863A1 (en) * | 2001-07-24 | 2003-03-20 | Spiegel Michael G. | Method and apparatus for managing system resources in an information handling system |
JP2005332996A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | 半導体装置、及びその製造方法 |
CN114429983A (zh) * | 2022-04-01 | 2022-05-03 | 北京芯可鉴科技有限公司 | 高压横向双扩散金属氧化物半导体场效应管及其制作方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5197385A (en) * | 1975-02-21 | 1976-08-26 | Handotaisochino seizohoho | |
JPS5552254A (en) * | 1978-10-11 | 1980-04-16 | Nec Corp | Semiconductor device |
JPS5640269A (en) * | 1979-09-11 | 1981-04-16 | Toshiba Corp | Preparation of semiconductor device |
US4508757A (en) * | 1982-12-20 | 1985-04-02 | International Business Machines Corporation | Method of manufacturing a minimum bird's beak recessed oxide isolation structure |
US4407696A (en) * | 1982-12-27 | 1983-10-04 | Mostek Corporation | Fabrication of isolation oxidation for MOS circuit |
DE3329074A1 (de) * | 1983-08-11 | 1985-02-28 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Verhinderung der oxidationsmitteldiffusion bei der herstellung von halbleiterschichtanordnungen |
US4580156A (en) * | 1983-12-30 | 1986-04-01 | At&T Bell Laboratories | Structured resistive field shields for low-leakage high voltage devices |
US4516316A (en) * | 1984-03-27 | 1985-05-14 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method of making improved twin wells for CMOS devices by controlling spatial separation |
JPS6116575A (ja) * | 1984-07-03 | 1986-01-24 | Ricoh Co Ltd | 半導体メモリ装置の製造方法 |
US4630356A (en) * | 1985-09-19 | 1986-12-23 | International Business Machines Corporation | Method of forming recessed oxide isolation with reduced steepness of the birds' neck |
DE3542166A1 (de) * | 1985-11-29 | 1987-06-04 | Telefunken Electronic Gmbh | Halbleiterbauelement |
US4740481A (en) * | 1986-01-21 | 1988-04-26 | Motorola Inc. | Method of preventing hillock formation in polysilicon layer by oxygen implanation |
US5028559A (en) * | 1989-03-23 | 1991-07-02 | Motorola Inc. | Fabrication of devices having laterally isolated semiconductor regions |
US5002898A (en) * | 1989-10-19 | 1991-03-26 | At&T Bell Laboratories | Integrated-circuit device isolation |
US5159430A (en) * | 1991-07-24 | 1992-10-27 | Micron Technology, Inc. | Vertically integrated oxygen-implanted polysilicon resistor |
-
1991
- 1991-07-31 US US07/738,580 patent/US5192707A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-07-30 DE DE69231702T patent/DE69231702T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-07-30 EP EP92306967A patent/EP0526212B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-07-31 JP JP20470292A patent/JP3273636B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-04 US US07/940,451 patent/US5338968A/en not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
前田和夫「最新LSIプロセス技術」工業調査会1988年4月20日4版発行p.131 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5192707A (en) | 1993-03-09 |
EP0526212A3 (en) | 1995-10-04 |
JPH05206115A (ja) | 1993-08-13 |
EP0526212B1 (en) | 2001-02-28 |
US5338968A (en) | 1994-08-16 |
EP0526212A2 (en) | 1993-02-03 |
DE69231702D1 (de) | 2001-04-05 |
DE69231702T2 (de) | 2001-09-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3273636B2 (ja) | 集積回路及びその製造方法 | |
US5260229A (en) | Method of forming isolated regions of oxide | |
US6001709A (en) | Modified LOCOS isolation process for semiconductor devices | |
JP3390208B2 (ja) | 半導体装置製造方法 | |
US4098618A (en) | Method of manufacturing semiconductor devices in which oxide regions are formed by an oxidation mask disposed directly on a substrate damaged by ion implantation | |
US5895252A (en) | Field oxidation by implanted oxygen (FIMOX) | |
EP0284124A1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device, in which a silicon wafer is locally provided with field oxide regions | |
US5294563A (en) | Sidewall-sealed and sandwiched poly-buffered locos isolation methods | |
US5937310A (en) | Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region | |
US5733813A (en) | Method for forming planarized field isolation regions | |
US5397732A (en) | PBLOCOS with sandwiched thin silicon nitride layer | |
US5110756A (en) | Method of semiconductor integrated circuit manufacturing which includes processing for reducing defect density | |
EP0424018A2 (en) | Integrated circuit field isolation process | |
US5962914A (en) | Reduced bird's beak field oxidation process using nitrogen implanted into active region | |
US5763316A (en) | Substrate isolation process to minimize junction leakage | |
JP2629615B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2707901B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR930008645B1 (ko) | 반도체 소자 격리방법 | |
KR0161858B1 (ko) | 반도체 소자의 격리방법 | |
KR0139890B1 (ko) | 반도체 소자의 필드 산화막 제조방법 | |
KR100699819B1 (ko) | 모스 트랜지스터의 형성방법 | |
KR100190382B1 (ko) | 반도체소자의 소자분리막 형성방법 | |
KR0167675B1 (ko) | 반도체 소자의 소자분리막 형성방법 | |
KR100256268B1 (ko) | 반도체 소자의 분리막 형성 방법 | |
KR100250226B1 (ko) | 반도체 소자의 격리막 형성방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 11 |