JPS6116575A - 半導体メモリ装置の製造方法 - Google Patents

半導体メモリ装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6116575A
JPS6116575A JP59137685A JP13768584A JPS6116575A JP S6116575 A JPS6116575 A JP S6116575A JP 59137685 A JP59137685 A JP 59137685A JP 13768584 A JP13768584 A JP 13768584A JP S6116575 A JPS6116575 A JP S6116575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polysilicon layer
polysilicon
ions
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59137685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586872B2 (ja
Inventor
Satoru Taji
田路 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59137685A priority Critical patent/JPS6116575A/ja
Publication of JPS6116575A publication Critical patent/JPS6116575A/ja
Publication of JPH0586872B2 publication Critical patent/JPH0586872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にE。
FROMなどのように多層ポリシリコン層を有する半導
体装置の製造方法に関するものである。
(従来技術) 例えば二層ポリシリコン層をもつ半導体装置を製造する
には、従来の方法によれば第1層目のボ、リシリコン層
を堆積してそのパターンニングを行ない、次にその上に
層間絶縁層を形成した後、更にその上に第2層目のポリ
シリコン層を形成してその第2層目のポリシリコン層を
パターンニングするというプロセスを含んでいる。
そのため、工程数が多くなり、製造に長時間を要する問
題がある。
(目的) 本発明は、多層ポリシリコン層構造の形成を少ない工程
数で行なうことにより、短期間で多層ポリシリコン層構
造の半導体装置を製造できる方法を提供することを目的
としたものである。
(構成) 本発明の方法によれば、二層ポリシリコン構造の形成は
、堆積さ・れたポリシリコン層の膜厚の中央部にピーク
をもつような条件で酸素又は窒素をイオン注入し、その
後の熱処理によりそのイオン注入部分を絶縁層とするこ
とにより行なわれる。
したがって、本発明では1回のポリシリコンの堆積工程
と、1回のイオン注入工程と、独自に又は他の工程と同
時に行なわれる1回の熱処理工程により二層ポリシリコ
ン構造が形成される。
注入されるイオン種は、酸素イオン又は窒素イオンであ
り、それらにより形成される絶縁層はそれぞれ酸化膜又
は窒化膜である。
以下、実施例について本発明の詳細な説明するる 第2図はEPROMのメモリセル部を表わし、第3図は
そのA−A線断面図、第4図はB−B線断面図である。
シリコン基板2の表面にフィールド酸化膜4で囲まれた
フィールド(活性領域)5が形成され、ソース領域、ド
レイン領域となるN型又はP型の不純物拡散領域6,8
が形成されている。
シリコン基板2上にはゲート酸化膜10を介して第1層
目のポリシリコン層にてなるブローティングゲート電極
12が形成され、その上には層間絶縁層14を介して第
2層目のポリシリコン層にてなるコントロールゲート電
極16が形成されている。18は表面の絶縁層、20.
22はソース。
ドレイン領域6,8と周辺のトランジスタなどとの接続
を行なうためのコンタクトホール、24゜26は隣接す
るフィールドのフローティングゲート電極12を分離す
るための領域であり、絶縁層で形成されている。
このEPROMを製造する本発明の一実施例を第1図(
A)〜(D)により説明する。なお、同図で左側のフィ
ールドはメモリセル用、右側のフィールドは周辺のトラ
ンジスタ用である。
第1図(A)に示されるようにシリコン基板2にLOC
O3法によりフィールド酸化膜4を形成した後、ゲート
酸化膜30を形成し、その上にリンドープされたポリシ
リコン層31を約6000人の厚さに堆積する。次にレ
ジスト32を塗布し、第2図におけるフローティングゲ
ート電極分離領域24.26となる領域を含む帯状開口
(紙面に垂直な方向に帯状の延びる)34.36を有す
るレジストパターンを形成する。そして、そのレジスト
32をマスクとして酸素イオンを注入する。
37.39は酸素イオンが注入された部分である。
この酸素イオンが注入された部分37.39は図に示さ
れるように、ポリシリコン層31の膜厚の下層部に集ま
るようにイオン注入を制御する。
その条件としては、例えば注入エネルギーは約100K
eV、ドーズ量は1017〜10”/Cm2程度が適当
である。
次に、レジスト32を除去し、さらに酸素イオンを注入
する。
このときは、注入された酸素イオンが同図で記号42で
示される領域、すなわちポリシリコン層31の膜厚の中
間部分、に集まるようにイオン注入を制御する。その条
件としては、例えば注入エネルギーは約60KeV、ド
ーズ量は1017〜10”/cm2程度が適当である。
次に熱処理を行なってイオン注入領域を活性化すると、
同図(B)に示されるように酸化膜42を介して第1層
目のポリシリコン層44と第2層目のポリシリコン層4
6に分離された二層ポリシリコン構造が形成される。
第1層目のポリシリコン層44はメモリセル部ではフロ
ーティングゲート電極となり、周辺トランジスタ部では
ゲート電極及び配線層となる。第2層目のポリシリコン
層46はメモリセル部においてコントロールゲート電極
となる。酸化膜42は層間酸化膜となる。
そして、第1層目のポリシリコン層44はイオン注入層
37.39が活性化されて得られる酸化膜38と40に
より隣接する第1層目ポリシリコン層44とは分離され
る。
次にレジストでコントロールゲート電極を形成する領域
のみをマスクして、他の領域の第2層目ポリシリコン層
46をエツチングにより除去する。
その後、周辺トランジスタのゲート電極と配線部分にレ
ジストパターン48.50を形成しく同図(C)) 、
層間酸化膜42と第1層目のポリシリコン層44をエツ
チングする(同図(D))。
その後、通常のプロセスによりソース、ドレイン領域の
形成、絶縁層形成、コンタクトホール形成、メタル配線
形成等を経て第2図〜第4図に示されたようなEPRO
Mが形成される。
実施例では第1図(B)のイオン注入の後、熱処理を行
なってイオン注入層を活性化しているが、いずれ後のソ
ース、ドレイン領域の形成時に熱処理が行なわれるので
、上記のイオン注入直後の熱処理は省略してもよい。
また、実施例ではポリシリコン層に酸素イオンを注入し
てフローティングゲート電極の分離領域と眉間絶縁膜を
形成しているが、窒素イオンを使用することもできる。
その場合には形成される絶縁膜は窒化膜となる。
(効果) 本発明によれば、1回のポリシリコン堆積と、1回の酸
素イオン又は窒素イオンの注入、及び他の工程とも兼用
できる1回の熱処理により多層ポリシリコン構造を形成
することができるので、半導体装置の製造プロセスが簡
単になり、短期間で製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)ないし同図(D)は一実施例を示す断面図
、第2図はEPROMの一例を示す平面図、第3図は第
2図のA−A線断面図、第4図は第2図のB−B線断面
図である。 31・・・・・・ポリシリコン層、 40.42・・・
・・・イオン注入により形成された酸化膜、 44・・
・・・・第1層目のポリシリコン層、 46・・・・・
・第2層目のポリシリコン層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多層ポリシリコン構造の半導体装置の製造プロセ
    スにおいて、堆積されたポリシリコン層の膜厚の中央部
    にピークをもつような条件で酸素又は窒素をイオン注入
    し、その後の熱処理によりそのイオン注入部分を絶縁層
    とする二層ポリシリコン層を形成させるプロセスを含む
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP59137685A 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法 Granted JPS6116575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137685A JPS6116575A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137685A JPS6116575A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116575A true JPS6116575A (ja) 1986-01-24
JPH0586872B2 JPH0586872B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=15204410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137685A Granted JPS6116575A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116575A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338968A (en) * 1991-07-31 1994-08-16 Sgs-Thomson Method of forming isolated regions of oxide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5338968A (en) * 1991-07-31 1994-08-16 Sgs-Thomson Method of forming isolated regions of oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0586872B2 (ja) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61145868A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6055988B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH02162738A (ja) Mos fet の製造方法
JPH06140421A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS6116575A (ja) 半導体メモリ装置の製造方法
JPS61182267A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6315749B2 (ja)
JPH0640549B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JP2670309B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6630405B1 (en) Method of gate patterning for sub-0.1 μm technology
JPH02226727A (ja) Ldd型mos半導体装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPS61239671A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR100271792B1 (ko) 캐패시터형성방법
JPH08264512A (ja) パターン形成方法
JPH02162769A (ja) 相補型薄膜トランジスタの製造方法
JPS6251248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0319268A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06104276A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6150370A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01244659A (ja) 半導体装置
JPH0685267A (ja) パワーmosfetの製造方法