JPH0586872B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586872B2
JPH0586872B2 JP59137685A JP13768584A JPH0586872B2 JP H0586872 B2 JPH0586872 B2 JP H0586872B2 JP 59137685 A JP59137685 A JP 59137685A JP 13768584 A JP13768584 A JP 13768584A JP H0586872 B2 JPH0586872 B2 JP H0586872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
layer
polysilicon layer
polysilicon
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59137685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6116575A (ja
Inventor
Satoru Taji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59137685A priority Critical patent/JPS6116575A/ja
Publication of JPS6116575A publication Critical patent/JPS6116575A/ja
Publication of JPH0586872B2 publication Critical patent/JPH0586872B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に
EPROMなどのように多層ポリシリコン層を有す
る半導体装置の製造方法に関するものである。
(従来技術) 例えば二層ポリシリコン層をもつ半導体装置を
製造するには、従来の方法によれば第1層目のポ
リシリコン層を堆積してそのパータンニングを行
ない、次にその上に層間絶縁層を形成した後、更
にその上に第2層目のポリシリコン層を形成して
その第2層目のポリシリコン層をパターンニング
するというプロセスを含んでいる。
そのため、工程数が多くなり、製造に長時間を
要する問題がある。
(目的) 本発明は、多層ポリシリコン層構造の形成を少
ない工程数で行なうことにより、短期間で多層ポ
リシリコン層構造の半導体装置を製造できる方法
を提供することを目的としたものである。
(構成) 本発明に製造方法によれば、シリコン基板上に
ゲート絶縁膜を介して堆積されたポリシリコン層
の膜厚の中間部にピークをもつように酸素又は窒
素をイオン注入し、その後の熱処理により前記イ
オン注入部分を絶縁層に変換することによりその
絶縁層の上部をコントロールゲート電極、その絶
縁層の下部をフローテイングゲート電極とするプ
ロセスを含んで、半導体メモリ装置が形成され
る。
したがつて、本発明では1回のポリシリコンの
堆積工程と、1回のイオン注入工程と、独自に又
は他の行程と同時に行なわれる1回の熱処理工程
により二層ポリシリコン構造が形成される。
注入されるイオン種は、酸素イオン又は窒素イ
オンであり、それらにより形成される絶縁層はそ
れぞれ酸化膜又は窒化膜である。
以下、実施例について本発明を詳細に説明する
る。
第2図はEPROMのメモリセル部を表わし、第
3図はそのA−A線断面図、第4図はB−B線断
面図である。
シリコン基板2の表面にフイールド酸化膜4で
囲まれたフイールド(活性領域)5が形成され、
ソース領域、ドレイン領域となるN型又はP型の
不純物拡散領域6,8が形成されている。
シリコン基板2上にはゲート酸化膜10を介し
て第1層目のポリシリコン層にてなるフローテイ
ングゲート電極12が形成され、その上には層間
絶縁層14を介して第2層目のポリシリコン層に
てなるコントロールゲート電極16が形成されて
いる。18は表面の絶縁層、20,22はソー
ス、ドレイン領域6,8と周辺のトランジスタな
どとの接続を行なうためのコンタクトホール、2
4,26は隣接するフイールドのフローテイング
ゲート電極12を分離するための領域であり、絶
縁層で形成されている。
このEPROMを製造する本発明の一実施例を第
1図A〜Dにより説明する。なお、同図で左側の
フイールドはメモリセル用、右側のフイールドは
周辺のトランジスタ用である。
第1図Aに示されるようにシリコン基板2に
LOCOS法によりフイールド酸化膜4を形成した
後、ゲート酸化膜30を形成し、その上にリンド
ープされたポリシリコン層31を約6000Åの厚さ
に堆積する。次にレジスト32を塗布し、第2図
におるフローテイングゲート電極分離領域24,
26となる領域を含む帯状開口(紙面に垂直な方
向に帯状の延びる)34,36を有するレジスト
パターンを形成する。そして、そのレジスト32
をマスクとして酸素イオンを注入する。37,3
9は酸素イオンが注入された部分である。
この酸素イオンが注入された部分37,39は
図に示されるように、ポリシリコン層31の膜厚
の下層部に集まるようにイオン注入を制御する。
その条件としては、例えば注入エネルギーは約
100KeV、ドーズ量は1017〜1020/cm2程度が適当
である。
次に、レジスト32を除去し、さらに酸素イオ
ンを注入する。
このときは、注入された酸素イオンが同図で記
号42で示される領域、すなわちポリシリコン層
31の膜厚の中間部分、に集まるようにイオン注
入を制御する。その条件としては、例えば注入エ
ネルギーは約60KeV、ドーズ量は1017〜1020/cm2
程度が適当である。
次に熱処理を行なつてイオン注入領域を活性化
すると、同図Bに示されるように酸化膜42を介
して第1層目のポリシリコン層44と第2層目の
ポリシリコン層46に分離された二層ポリシリコ
ン構造が形成される。
第1層目のポリシリコン層44はメモリセル部
ではフローテイングゲート電極となり、周辺トラ
ンジスタ部ではゲート電極及び配線層となる。第
2層目のポリシリコン層46はメモリセル部にお
いてコントロールゲート電極となる。酸化層42
は層間酸化膜となる。
そして、第1層目のポリシリコン層44はイオ
ン注入層37,39が活性化されて得られる酸化
膜38と40により隣接する第1層目ポリシリコ
ン層44とは分離される。
次にレジストでコントロールゲート電極を形成
する領域のみをマスクして、他の領域の第2層目
ポリシリコン層46をエツチングにより除去す
る。その後、周辺トランジスタのゲート電極と配
線部分にレジストパターン48,50を形成し
(同図C)、層間酸化膜42と第1層目のポリシリ
コン層44をエツチングする(同図D)。
その後、通常のプロセスによりソース、ドレイ
ン領域の形成、絶縁層形成、コンタクトホール形
成、メタル配線形成等を経て第2図〜第4図に示
されたようなEPROMが形成される。
実施例では第1図Bのイオン注入の後、熱処理
を行なつてイオン注入層を活性化しているが、い
ずれ後のソース、ドレイン領域の形成時に熱処理
が行なわれるので、上記のイオン注入直後の熱処
理は省略してもよい。
また、実施例ではポリシリコン層に酸素イオン
を注入してフローテイングゲート電極の分離領域
と層間絶縁膜を形成しているが、窒素イオンを使
用することもできる。その場合には形成される絶
縁膜は窒化膜となる。
(効果) 本発明によれば、1回のポリシリコン堆積と、
1回の酸素イオン又は窒素イオンの注入、及び他
の工程とも兼用できる1回の熱処理により多層ポ
リシリコン構造を形成することができるので、半
導体装置の製造プロセスが簡単になり、短期間で
製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図Aないし同図Dは一実施例を示す断面
図、第2図はEPROMの一例を示す平面図、第3
図は第2図のA−A線断面図、第4図は第2図の
B−B線断面図である。 31……ポリシリコン層、40,42……イオ
ン注入により形成された酸化膜、44……第1層
目のポリシリコン層、46……第2層目のポリシ
リコン層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コントロールゲート電極及びフローテイング
    ゲート電極を備えた半導体メモリ装置の製造方法
    において、シリコン基板上にゲート絶縁膜を介し
    て堆積されたポリシリコン層の膜厚の中間部にピ
    ークをもつように酸素又は窒素をイオン注入し、
    その後の熱処理により前記イオン注入部分を絶縁
    層に変換することによりその絶縁層の上部をコン
    トロールゲート電極、その絶縁層の下部をフロー
    テイングゲート電極とするプロセスを含むことを
    特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。
JP59137685A 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法 Granted JPS6116575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137685A JPS6116575A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59137685A JPS6116575A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116575A JPS6116575A (ja) 1986-01-24
JPH0586872B2 true JPH0586872B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=15204410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59137685A Granted JPS6116575A (ja) 1984-07-03 1984-07-03 半導体メモリ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6116575A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5192707A (en) * 1991-07-31 1993-03-09 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method of forming isolated regions of oxide

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6116575A (ja) 1986-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306915A (en) Method of making electrode wiring regions and impurity doped regions self-aligned therefrom
JP3012673B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS622708B2 (ja)
JPH08255846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2619340B2 (ja) 半導体素子の高電圧トランジスタ構造及びその製造方法
JPS61145868A (ja) 半導体装置の製造方法
US4564583A (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JPS6360549B2 (ja)
JPH0586872B2 (ja)
JP2971085B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0370125A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2938290B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6154661A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2870131B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2654056B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2641856B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH021942A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPS61239671A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS6373566A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS6050064B2 (ja) 相補型mos半導体装置及びその製造方法
JPH03205870A (ja) 半導体装置
JPH0324721A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0575071A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6159541B2 (ja)