JPS6251248A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6251248A
JPS6251248A JP60191573A JP19157385A JPS6251248A JP S6251248 A JPS6251248 A JP S6251248A JP 60191573 A JP60191573 A JP 60191573A JP 19157385 A JP19157385 A JP 19157385A JP S6251248 A JPS6251248 A JP S6251248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
conducting type
well region
diffusion layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60191573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0321100B2 (ja
Inventor
Hidemi Ishiuchi
秀美 石内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60191573A priority Critical patent/JPS6251248A/ja
Priority to US06/901,520 priority patent/US4731342A/en
Publication of JPS6251248A publication Critical patent/JPS6251248A/ja
Publication of JPH0321100B2 publication Critical patent/JPH0321100B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2654Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明や技術分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特にMO8型集
積回路の製造に使用されるものである。
〔発明の技術的背景〕
従来、半導体基板の一部に形成された基板と同−又は異
なる導電型の拡散層(以下、ウェル領域と記す)にMO
Sトランジスタを形成する技術が知られている。この技
術はウェル領域の不純物濃度を所定濃度に設定して素子
特性の制御を容易にしようとするものである。また、C
MO8半導体装置ではn型及びn型のウェル領域を形成
し、それぞれのウェル領域にMOS t−ランジスタを
形成すれば、ウェル領域の電位が安定してラッチアップ
を防止する効果が大きい。このようにウェル領域にMO
Sトランジスタを形成する場合、ウェル領域の表面近傍
の不純物濃度を低くすると素子特性が向上することが知
られている。こうしたMoSトランジスタの製造方法を
第5図(a)〜(C)を参照して説明する。
まず、例えばn型シリコン基板1上に図示しないマスク
材を形成した後、これをマスクとしてボロンをイオン注
入することによりn型ウェル領域2を形成する。このウ
ェル領域2の表面のボロン濃度は1017cm”程度に
設定される。次に、前記マスク材をマスクとしてリンを
イオン注入することによりウェル領域2表面にチャネル
イオン注入層3を形成する。チャネルイオン注入層3の
リン濃度は前記ボロン濃度よりも低く設定されるため、
ウェル領域2表面の導電型はn型のままである。つづい
て、前記マスク材を除去する(第5図(a)図示)。次
いで、選択酸化法により基板1とウェル領域2との境界
領域にフィールド酸化膜4を形成する(同図(b)図示
)。次いで、フィールド酸化膜4に囲まれたウェル領域
2上にゲート酸化膜5を形成する。つづいて、全面に不
純物ドープ多結晶シリコン膜を堆積した後、パターニン
グしてゲート電極6を形成する。更に、ゲート電極6及
びフィールド酸化膜4をマスクとしてヒ素をイオン注入
することによりn+型ソース、ドレイン領域7.8を形
成する(同図(C)図示)。
以下、全面に層間絶縁膜を堆積した後、コンタクトホー
ルを開孔する。つづいて、全面に配線金属を蒸着した後
、パターニングして配線を形成し、MOSトランジスタ
を製造する。
(背景技術の問題点〕 しかし、上述した従来の方法では、第5図(a)の工程
でウェル領域2の全面にわたってリンのチャネルイオン
注入を行なっているので、同図(b)の工程でフィール
ド酸化膜4を形成した際、フィールド酸化膜4直下のウ
ェル領域2表面でも実効的な不純物濃度が低下している
。このため、上記のようにnチャネルMOSトランジス
タを製造した場合には、フィールド領域に形成される寄
生MOSトランジスタのしきい値電圧が低下し、素子間
のリーク電流が増加して素子分離が不完全になるという
欠点がある。
また、ウェル領域2表面にチャネルイオン注入を行なっ
た後、フィールド酸化膜4を形成しているので、選択酸
化時の熱処理により、チャネルイオン注入層3の不純物
分布が拡がってしまう。これは今後の素子の微細化にと
って障害となる。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を解消するためになされたものであ
り、フィールド領域での素子分離性能を低下させること
なく、素子領域の不純物濃度を最適に維持し、かつ素子
の微細化にも対応できる半導体装置の製造方法を提供し
ようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の一部に
選択的に第1導電型の拡散層(ウェル領域)を形成する
工程と、基板表面に素子分離領域を形成する工程と、該
素子分離領域から露出した第1導電型の拡散層の少なく
とも一部の表面に、第1導電型の拡散層の不純物濃度よ
りも低濃度となるように第2導電型の不純物を導入する
工程と、第2導電型の不純物が導入された第1導電型の
拡散層上にゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する工程
と、該ゲート電極の両側方の第1導電型の拡散層表面に
第2導電型のソース、ドレイン領域を形成する工程とを
具備したことを特徴とするものである。
このような方法によれば、素子分離領域を形成した後、
素子分離領域から露出した第1導電型の6一 拡散層表面に第2導電型の不純物を導入するので、素子
分離領域直下での不純物濃度は低下せず、素子分離性能
を低下させることなく素子領域の不純物濃度を最適に維
持することができる。また、選択酸化時の熱処理後に第
2導電型の不純物が導入されるので、この不純、物の分
布が拡がってしまうのを防止することができ、素子の微
細化にも対応できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
実施例1 本発明方法をnチャネルMOSトランジスタの製造に適
用した実施例を第1図(a)〜(C)を参照して説明す
る。
まず、比抵抗1Ω・菌のn型シリコン基板11の一部に
選択的にボロンをイオン注入した後、1100℃で熱処
理することにより表面のボロン濃度が1011α°3程
度のp型ウェル領域12を形成する(第1図(a)図示
)。次いで、1000℃にて選択酸化法を行なうことに
より基板11とウェル領til12の境界領域に厚さ8
000人のフィールド酸化膜13を形成する。
つづいて、フィールド酸化112をマスクとしてリンを
例えば加速エネルギー100keV、ドーズ飴5X10
’ ” cm4の条件でイオン注入することによりチャ
ネルイオン注入層14を形成する。このような条件では
ウェル領域12表面のリン濃度はボロン濃度よりも低く
、ウェル領域12表面はp型のままである。そして、素
子領域となるウェル領域12表面ではキャリア(ホール
)密度がウェル領域12内部よりも低下するが、フィー
ルド酸化膜13直下のウェル領域12では当初のボロン
濃度がほぼ維持される(同図(b)図示)。次いで、ウ
ェル領域12上に膜厚200人のゲート酸化膜15を形
成する。つづいて、全面にリンドープト多結晶シリコン
膜を堆積した後、パターニングしてゲート電極16を形
成する。つづいて、ゲート電極16及びフィールド酸化
膜13をマスクとしてヒ素をイオン注入することにより
n+型ソース、ドレイン領域17.18を形成する(同
図(C)図示)。以下、全面に層間絶縁膜を堆積した後
、コンタクトホールを開孔する。つづいて、全面に配線
金属を蒸着した後、パターニングして配線を形成し、n
チャネルMOSトランジスタを製造する。
このような方法によれば、第1図(b)の工程でフィー
ルド酸化1113を形成した後、フィールド酸化膜13
をマスクとしてリンをイオン注入することによりチャネ
ルイオン注入層14を形成するので、フィールド酸化膜
13直下での不純物濃度は低下せず、素子分離性能が低
下することはない。一方、素子領域(ウェル領域13)
の表面の不純物濃度は最適に維持することができるので
、素子特性を向上することができる。また、選択酸化時
の熱処理後にリンをイオン注入するので、リンの不純物
分布が拡がってしまうのを防止することができ、素子の
微細化にも対応できる。
実施例2 本発明方法をCMQSの製造に適用した実施例を第2図
(a)〜(C)を参照して説明する。
まず、比抵抗1Ω・αのn型シリコン基板企1表面に選
択的にp型ウェル領域22及びn型ウェル領域、23を
それぞれ形成する(第2図(a)図示)。次に、選択酸
化法により膜厚8000人程度O7ィールド酸化膜?4
を形成する。つづいて、n型ウェル領域23上を覆うよ
うにホトレジストパターン25を形成する。つづいて、
ホトレジストパターン25及びフィールド酸化膜24を
マスクとしてp型ウェル領域22のリンをイオン注入し
、チャネルイオン注入H26を形成する(同図(b)図
示)。次いで、前記ホトレジストパターン25を除去し
た後、pウェル領域22及びnつIル領域23上にそれ
ぞれ膜厚200人のゲート酸化81127.27を形成
する。つづいて、全面にリンドープト多結晶シリコン膜
を堆積した後、パターニングしてpウェル領域22及び
nウェル領域23上にそれぞれゲート電極28.28を
形成する。つづいて、nウェル領域23上を覆うように
図示しないホトレジストパターンを形成した後、ゲート
電極28、ホトレジストパターン及びフィールド酸化膜
24をマスクとしてヒ素をイオン注入することによりn
+型ソース、ドレイン領域29.30を形成する。つづ
いて、前記ホ]・レジストパターンを除去し、pウェル
領域22上を覆うように図示しないホトレジストパター
ンを形成した後、ゲート電極28、ホトレジストパター
ン及びフィールド酸化膜24をマスクとしてボロンをイ
オン注入することによりp+型ソース、ドレイン領域3
1.32を形成する。つづいて、前記ホトレジストパタ
ーンを除去する(同図(C)図示)。以下、全面に層間
絶縁膜を堆積した後、コンタクトホールを開孔する。つ
づいて、全面に配線金属を蒸着した後、パターニングし
て配線を形成し、CMO8半導体装置を製造する。
この場合も上記実施例1と同様の効果を得ることができ
る。なお、上記実施例2では第2図(b)の工程でn型
ウェル領域22の表面にのみn型不純物を導入したが、
n型ウェル領域23の表面にn型不純物を導入する工程
を追加してもよいことは勿論である。
実施例3 本発明方法をダイナミックRAMの製造に適用した実施
例を第3図(a)〜(d)及び第4図を参照して説明す
る。
まず、n型シリコン基板41の一部に選択的にボロンを
イオン注入することによりn型ウェル領域42を形成す
る。次に、還択酸化法によりフィールド酸化膜43を形
成する (第3図(a)図示)。次いで、n型ウェル領
域42の一部を反応性イオンエツチング法によりエツチ
ングして深さ2prLの溝を形成する。つづいて、溝の
内面を含むn型ウェル領域42表面にキャパシタ酸化膜
44を形成する。つづいて、全面にリンドープト多結晶
シリコン膜を堆積した後、パターニングしてキャパシタ
電極45を形成する。つづいて、キャパシタ電極45表
面に層間絶縁H46を形成する(同図(b)図示)。次
いで、キャパシタ電極45及びフィールド酸化膜43を
マスクとして露出しているn型ウェル領域42表面にリ
ンをイオン注入し、チャネルイオン注入層47を形成す
る(同図(C)図示)。次いで、露出しているn型ウェ
ル領域42表面にゲート酸化膜48を形成する。つづい
て、全面にリンドープト多結晶シリコン膜を堆積した後
、パターニングしてゲート電極(ワード線)49を形成
する。つづいて、ゲート電極49、キャパシタ電極46
及びフィールド酸化膜43をマスクとしてヒ素をイオン
注入することによりn+型ソース、ドレイン領域を形成
する。
次いで、全面に層間絶縁膜50を堆積した後、コンタク
トホールを開孔する。つづいて、全面に配線金属を蒸着
した後、パターニングしてビット線51を形成し、ダイ
ナミックRAMを製造する(同図(d)及び第4図図示
。ただし、第4図は平面図であり、第3図(d)は第4
図のD−D=線に沿う断面図である)。
この場合も上記実施例1と同様の効果を得ることができ
る。また、上記実施例3のように同一ウェル内にMOS
トランジスタと溝型MOSキャパシタとを形成する場合
、以下のような効果もある。
すなわち、一般に溝型MOSキャパシタを形成する場合
、キャパシタ相互のリーク電流を低減するために、n型
ウェル領域42の不純物濃度は高濃度(例えば1×10
17cm°3以上)にする必要がある。一方、MOSト
ランジスタを形成する場合には、最適なn型ウェル領域
42の不純物濃度はMOSキャパシタに対する濃度より
も低濃度(例えば3X 10!6cry” )にする必
要がある。このような場合、上記実施例3のように溝型
MOSキャパシタを形成した後、チャネルイオン注入を
行ない、更にMOSトランジスタを形成するという工程
が有効となる。
〔発明の効果〕
以上詳述した如く本発明半導体装置の製造方法によれば
、素子分離性能を低下させることなく、素子領域の不純
物濃度を最適に維持して素子特性を向上させ、かつ素子
の微細化にも対応できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は本発明の実施例1におけるnチ
ャネルMOSトランジスタの製造方法を示す断面図、第
2図(a)〜(C)は本発明の実施例2における0MO
8の製造方法を示す断面図、第3図(a)〜(d)は本
発明の実施例3におけるダイナミックRAMの製造方法
を示す断面図、第4図は第3図(d)の平面図、第5図
(a)〜(C)は従来のnチャネルMOSトランジスタ
の製造方法を示す断面図である。 11・・・n型シリコン基板、12・・・n型ウェル領
域、13・・・フィールド酸化膜、14・・・チャネル
イオン注入層、15・・・ゲート絶縁膜、16・・・ゲ
ート電極、17.18・・・n+型ソース、ドレイン領
域、21・・・n型シリコン基板、22・・・n型ウェ
ル領域、23・・・n型ウェル領域、24・・・フィー
ルド酸化膜、25・・・ホトレジストパターン、26・
・・チャネルイ ゛オン注入層、27・・・ゲート絶縁
膜、28・・・ゲート電極、29.30・・・n+型ソ
ース、ドレイン領域、3L 32・・・p+型ソース、
ドレイン領域、41・・・n型シリコン基板、42・・
・n型ウェル領域、43・・・フィールド酸化膜、44
・・・キャパシタ酸化膜、45・・・キャパシタ電極、
46・・・層間絶縁膜、47・・・チャネルイオン注入
層、48・・・ゲート酸化     膜、4゛9・・・
ゲート電極(ワード線)、50・・・層間絶縁膜、51
・・・ビット線。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 シ、j  5  図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板の一部に選択的に第1導電型の拡散層
    を形成する工程と、基板表面に素子分離領域を形成する
    工程と、該素子分離領域から露出した第1導電型の拡散
    層の少なくとも一部の表面に、第1導電型の拡散層の不
    純物濃度よりも低濃度となるように第2導電型の不純物
    を導入する工程と、第2導電型の不純物が導入された第
    1導電型の拡散層上にゲート絶縁膜及びゲート電極を形
    成する工程と、該ゲート電極の両側方の第1導電型の拡
    散層表面に第2導電型のソース、ドレイン領域を形成す
    る工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
  2. (2)第1又は第2導電型の半導体基板の一部に第1導
    電型の拡散層及び第2導電型の領域を形成し、該第2導
    電型の領域上にゲート絶縁膜及びゲート電極を形成し、
    該ゲート電極の両側方の第2導電型の領域表面に第1導
    電型のソース、ドレイン領域を形成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)半導体基板の一部に選択的に第1導電型の拡散層
    を形成し、基板表面に素子分離領域を形成した後、第1
    導電型の拡散層にキャパシタ絶縁膜及びキャパシタ電極
    を形成し、更に素子分離領域及びキャパシタ電極から露
    出した第1導電型の拡散層表面に第2導電型の不純物を
    導入することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置の製造方法。
  4. (4)キャパシタ絶縁膜及びキャパシタ電極を第1導電
    型の拡散層内に形成した溝の内部を含む領域に形成する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の半導体装
    置の製造方法。
JP60191573A 1985-08-30 1985-08-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS6251248A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191573A JPS6251248A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 半導体装置の製造方法
US06/901,520 US4731342A (en) 1985-08-30 1986-08-28 Method of manufacturing a memory cell for a dynamic type random access memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191573A JPS6251248A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6251248A true JPS6251248A (ja) 1987-03-05
JPH0321100B2 JPH0321100B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=16276911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191573A Granted JPS6251248A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4731342A (ja)
JP (1) JPS6251248A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057887A (en) * 1989-05-14 1991-10-15 Texas Instruments Incorporated High density dynamic ram cell
US6087214A (en) * 1998-04-29 2000-07-11 Vlsi Technology, Inc. Arrangement and method for DRAM cell using shallow trench isolation
US7880526B2 (en) * 2008-08-11 2011-02-01 Infineon Technologies Ag Level Shifter, standard cell, system and method for level shifting

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130987A (en) * 1977-04-20 1978-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS5660064A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56124258A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hitachi Ltd Manufacturing of semiconductor device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5681968A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPS5681974A (en) * 1979-12-07 1981-07-04 Toshiba Corp Manufacture of mos type semiconductor device
US4353086A (en) * 1980-05-07 1982-10-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Silicon integrated circuits
US4435896A (en) * 1981-12-07 1984-03-13 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method for fabricating complementary field effect transistor devices
US4613885A (en) * 1982-02-01 1986-09-23 Texas Instruments Incorporated High-voltage CMOS process
JPH0665225B2 (ja) * 1984-01-13 1994-08-22 株式会社東芝 半導体記憶装置の製造方法
US4646425A (en) * 1984-12-10 1987-03-03 Solid State Scientific, Inc. Method for making a self-aligned CMOS EPROM wherein the EPROM floating gate and CMOS gates are made from one polysilicon layer
US4598460A (en) * 1984-12-10 1986-07-08 Solid State Scientific, Inc. Method of making a CMOS EPROM with independently selectable thresholds
US4637836A (en) * 1985-09-23 1987-01-20 Rca Corporation Profile control of boron implant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53130987A (en) * 1977-04-20 1978-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and its manufacture
JPS5660064A (en) * 1979-10-23 1981-05-23 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56124258A (en) * 1980-03-05 1981-09-29 Hitachi Ltd Manufacturing of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US4731342A (en) 1988-03-15
JPH0321100B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
US4422885A (en) Polysilicon-doped-first CMOS process
US5141882A (en) Semiconductor field effect device having channel stop and channel region formed in a well and manufacturing method therefor
US5897363A (en) Shallow junction formation using multiple implant sources
US6096589A (en) Low and high voltage CMOS devices and process for fabricating same
JPH07183393A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS622708B2 (ja)
US6274914B1 (en) CMOS integrated circuits including source/drain plug
US4488348A (en) Method for making a self-aligned vertically stacked gate MOS device
US5913122A (en) Method of making high breakdown voltage twin well device with source/drain regions widely spaced from FOX regions
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US4462151A (en) Method of making high density complementary transistors
JP4477197B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5397727A (en) Method of forming a floating gate programmable read only memory cell transistor
EP0337823A2 (en) MOS field effect transistor having high breakdown voltage
US6037203A (en) Method of fabricating a semiconductor device having triple well structure
JPH07176701A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2797798B2 (ja) 突き抜け防止のための埋込コンタクトを有する半導体装置とその製造方法
JPS6251248A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100292939B1 (ko) 반도체장치및그의제조방법
JPH04328861A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH06252345A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60241259A (ja) リ−ド・オンリ−・メモリの製造方法
JP2808620B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291573A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees