JP3252599B2 - アクセルペダル構造 - Google Patents

アクセルペダル構造

Info

Publication number
JP3252599B2
JP3252599B2 JP08905994A JP8905994A JP3252599B2 JP 3252599 B2 JP3252599 B2 JP 3252599B2 JP 08905994 A JP08905994 A JP 08905994A JP 8905994 A JP8905994 A JP 8905994A JP 3252599 B2 JP3252599 B2 JP 3252599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator pedal
bracket
coil spring
arm
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08905994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07290989A (ja
Inventor
大沼  保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP08905994A priority Critical patent/JP3252599B2/ja
Publication of JPH07290989A publication Critical patent/JPH07290989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252599B2 publication Critical patent/JP3252599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、作業性の向上を図るこ
とができるアクセルペダル構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用アクセルペダル100
は、図8および図9に示すように、ダッシュパネル10
1に設けられたブラケット102に軸103を介してア
ーム104の途中を支持されて取り付けられている。上
記ブラケット102に装着された軸103にはコイルス
プリング105が卷装されており、このコイルスプリン
グ105の一端部を上記アクセルペダル100のアーム
104に係合させて、踏み込まれたアクセルペダル10
0を所定位置に復帰させるようにしたものである。
【0003】アクセルペダル100の取付は、予めブラ
ケット102にアクセルペダル100を取り付けてお
き、ブラケット102をボルト106およびナット10
7を介してダッシュパネル101に螺着している。
【0004】アクセルペダル100は一端部に装着され
たペダルパッド108を踏み込むことにより、他端部に
装着されたケーブル109を牽引して絞り弁の開度を制
御している。
【0005】アクセルペダル100のアーム104には
コイルスプリング105の一端部が係合しているので、
踏み込まれた後、元の位置に復帰するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アクセ
ルペダル100をダッシュパネル101に取り付ける際
に、コイルスプリング105のバネ力が働いてアクセル
ペダル100が回動し、アクセルペダル100の他端部
がダッシュパネル101に当たり、固定作業が煩雑であ
った。
【0007】本発明は上記課題を解決し、アクセルペダ
ルの取付作業を容易に行うことができるアクセルペダル
構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、ダッシュパネルに設けられたブラケットに
軸を介してアクセルペダルのアームの途中を回転自在に
支持し、上記軸に卷装したコイルスプリングの一端部を
上記アクセルペダルのアームに係合し、上記コイルスプ
リングの他端部を上記ブラケットに係止させてアクセル
ペダルを所定位置に復帰させるようにしたアクセルペダ
ル構造において、上記アクセルペダルのアームに係合さ
せた上記コイルスプリングの一端部の先端に、反り返し
た係合部を設け、上記ブラケットをダッシュパネルに取
付ける際に、上記コイルスプリングの一端部を上記アク
セルペダルのアームに係合させるとともに、上記コイル
スプリングの一端部の先端係合部を上記ブラケットに係
合させてアクセルペダルの回動を規制し、上記ブラケッ
トの据え付け後に、アクセルペダルのペダルパッドを踏
み込んで上記コイルスプリングの先端係合部を上記ブラ
ケットから解除させて、アクセルペダルを回動可能に
るように上記係合部を形成したことにある。
【0009】
【作用】アクセルペダルの取付に際して、予めコイルス
プリングの湾曲部をアクセルペダルのアームに係合させ
てから、その先端の係合部をブラケットの側壁に係合さ
せる。次に、ボルトを用いて、ブラケットをダッシュパ
ネルに螺合して、アクセルペダルを取り付ける。アクセ
ルペダルの取付が完了すると、アクセルペダルのペダル
パッドを踏み込むと、コイルスプリングの係合部がブラ
ケットの側壁から外れてコイルスプリングのバネ力が働
く。
【0010】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0011】図1ないし図3において、1は自動車のエ
ンジンルームと室内を仕切るダッシュパネル、2は、こ
のダッシュパネル1にブラケット3を介して取り付けら
れたアクセルペダルである。このアクセルペダル2はア
ーム4の一端部にペダルパッド5を設け、他端部に絞り
弁を制御するケーブル6を接続している。アクセルペダ
ル2の途中には軸7が装着されており、この軸7がブラ
ケット3の両側壁3aに回動可能に支持されている。
【0012】8は上記軸7に卷装されたコイルスプリン
グであり、このコイルスプリング8は一端部8aをアク
セルペダル2のアーム4に係合させ、他端部8bをブラ
ケット3の内壁面3bに当てて係止している。これによ
って、アクセルペダル2はペダルパッド5を踏み込むこ
とで、コイルスプリング8のバネ力に抗して軸7を中心
に回動し、踏み込みを止めるとコイルスプリング8のバ
ネ力で元の位置に復帰するものである。
【0013】上記コイルスプリング8の一端部8aは半
円状に湾曲させて、アクセルペダル2のアーム4に係合
する湾曲部9を形成し、該湾曲部9の先端に逆方向に反
した係合部10が設けられている。この係合部10
は、図4および図5に示すように、ブラケット3の側壁
3aに係合させることで、アクセルペダル2の回動を規
制することができる。
【0014】上記構成によるアクセルペダル構造による
と、アクセルペダル2を取り付ける場合、図4および図
5に示すように、予めコイルスプリング8の湾曲部9を
アクセルペダル2のアーム4に係合させてから、その先
端の係合部10をブラケット3の側壁3aに係合させ
る。これによって、アクセルペダル2は回動を規制され
る。
【0015】次に、ボルト11を用いて、ブラケット3
をダッシュパネル1裏面のナットに螺合して、ブラケッ
ト3を固定し、アクセルペダル2を取り付ける。アクセ
ルペダル2の取付が完了すると、アクセルペダル2のペ
ダルパッド5を一度踏み込むと、図6に示すように、コ
イルスプリング8の湾曲部9が変形して、係合部10が
ブラケット3の側壁3aから外れてコイルスプリング8
のバネ力が働く。
【0016】こうして、図7に示すように、アクセルペ
ダル2は、コイルスプリング8のバネ力によって、所定
位置に保持されて据え付けが完了する。
【0017】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるアクセ
ルペダル構造によれば、次のような効果を奏する。請求
項1において、ダッシュパネルに設けられたブラケット
に軸を介してアクセルペダルのアームの途中を回転自在
に支持し、上記軸に卷装したコイルスプリングの一端部
を上記アクセルペダルのアームに係合し、上記コイルス
プリングの他端部を上記ブラケットに係止させてアクセ
ルペダルを所定位置に復帰させるようにしたアクセルペ
ダル構造において、上記アクセルペダルのアームに係合
させた上記コイルスプリングの一端部の先端に、反り返
した係合部を設け、上記ブラケットをダッシュパネルに
取付ける際に、上記コイルスプリングの一端部を上記ア
クセルペダルのアームに係合させるとともに、上記コイ
ルスプリングの一端部の先端係合部を上記ブラケットに
係合させてアクセルペダルの回動を規制し、上記ブラケ
ットの据え付け後に、アクセルペダルのペダルパッドを
踏み込んで上記コイルスプリングの先端係合部を上記ブ
ラケットから解除させて、アクセルペダルを回動可能に
するように上記係合部を形成したので、ブラケットの取
付に際してアクセルペダルを回動しないように保持して
おく必要がないことから、アクセルペダルの取付を容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアクセルペダル構造を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明のアクセルペダル構造を示す側面図であ
る。
【図3】本発明のアクセルペダル構造を示す正面図であ
る。
【図4】ブラケット取付前のアクセルペダル構造を示す
斜視図である。
【図5】図3の部分拡大図である。
【図6】アクセルペダルのペダルパッドを踏み込んでコ
イルスプリングの先端係合部をブラケットの側壁から外
す操作を示す概念斜視図である。
【図7】コイルスプリングの先端係合部がブラケットの
側壁から外れてコイルスプリングのバネ力が働く状態を
示す概念斜視図である。
【図8】従来のアクセルペダル構造を示す側面図であ
る。
【図9】従来のアクセルペダル構造を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 ダッシュパネル 2 アクセルペダル 3 ブラケット 4 アーム 5 ペダルパッド 6 ケーブル 7 軸 8 コイルスプリング 9 湾曲部 10 係合部 3a 側壁 8a 一端部 8b 他端部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダッシュパネルに設けられたブラケット
    に軸を介してアクセルペダルのアームの途中を回転自在
    に支持し、上記軸に卷装したコイルスプリングの一端部
    を上記アクセルペダルのアームに係合し、上記コイルス
    プリングの他端部を上記ブラケットに係止させてアクセ
    ルペダルを所定位置に復帰させるようにしたアクセルペ
    ダル構造において、上記アクセルペダルのアームに係合
    させた上記コイルスプリングの一端部の先端に、反り返
    した係合部を設け、上記ブラケットをダッシュパネルに
    取付ける際に、上記コイルスプリングの一端部を上記ア
    クセルペダルのアームに係合させるとともに、上記コイ
    ルスプリングの一端部の先端係合部を上記ブラケットに
    係合させてアクセルペダルの回動を規制し、上記ブラケ
    ットの据え付け後に、アクセルペダルのペダルパッドを
    踏み込んで上記コイルスプリングの先端係合部を上記ブ
    ラケットから解除させて、アクセルペダルを回動可能に
    するように上記係合部を形成したことを特徴とするアク
    セルペダル構造。
JP08905994A 1994-04-27 1994-04-27 アクセルペダル構造 Expired - Fee Related JP3252599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08905994A JP3252599B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 アクセルペダル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08905994A JP3252599B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 アクセルペダル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07290989A JPH07290989A (ja) 1995-11-07
JP3252599B2 true JP3252599B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=13960289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08905994A Expired - Fee Related JP3252599B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 アクセルペダル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252599B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7173688B2 (ja) * 2019-03-27 2022-11-16 ダイハツ工業株式会社 アクセルペダル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07290989A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62184962A (ja) 倍力装置組立体装着装置
JP3252599B2 (ja) アクセルペダル構造
JPH0210732B2 (ja)
JPH0394316A (ja) アクセルペダル構造
JP3127048B2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ装置
KR20080067907A (ko) 다이얼 조정기
JP2564365Y2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ
JP2544708Y2 (ja) シャシダイナモメータ上の自動車運転用ロボット
JP2576187Y2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキ
WO2023068336A1 (ja) 反力付与装置
JPS5817124Y2 (ja) クレビス
JPS5850113Y2 (ja) クラッチケ−ブルを用いた常時接触式クラッチレリ−ズ機構
JPS5819372Y2 (ja) ケ−ブル端部の取付構造
KR100372410B1 (ko) 자동차의 가속 조작장치
JPS6221720Y2 (ja)
JPH0352183Y2 (ja)
JPS6030438Y2 (ja) 操作部材の取付構造
JPH0749075Y2 (ja) 操作ペダルのターンオーバ装置
JPH0741649Y2 (ja) 足踏み式パーキングブレーキの取付け構造
JPH0727209A (ja) コントロールケーブルの調整装置
JPH0623725Y2 (ja) 汎用エンジンのスロットルレバーとガバナレバーの連結構造
JPS6313623Y2 (ja)
JP3111678B2 (ja) アクセルペダル踏み込み角度規制装置
JP2000238550A (ja) アクセルペダル取付構造
JP2678636B2 (ja) クラッチケーブルの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees